31は1920年代後半に米国で開発された直熱3極出力管231(ナス管)が、30年代初頭になって電気的特性を変えることなくST管(ダルマ管)化されたものです。主な用途は家庭用ラジオ受信機の出力用で、パワー的には12Aと71Aの間の立ち位置です。
当時はまだ、交流式ラジオ受信機が普及しておらず、ランニングコストが高くつく電池式受信機が主流でした。このため、フィラメントの消費電力をほぼ同時期に誕生した112A(12A)の約5分の1の僅か0.26W(2V/0.13A)まで抑えつつ、最大出力は12Aの3割増しを実現させるなど、ライバル管を相手に省エネと高いパフォーマンスを「売り」にしていたようです。
【データシート値】
|
31 |
(参考) 12A |
|
|
バルブ 形状 |
ST-12 |
ST-14 |
ユニット |
直熱3極 |
直熱3極 |
フィラメント |
2V/0.13A |
5V/0.25A |
最大プレート損失 |
≧2.2W |
≧1.38W |
A1級動作例 |
Ep.max |
180V |
180V |
Eg1 |
-30V |
-13.5V |
Ib0 |
12.3mA |
7.7mA |
rp |
3.6 kΩ |
4.7kΩ |
μ |
3.8 |
8.5 |
gm |
1.05 |
1.8 |
RL |
5.7 kΩ |
10.65kΩ |
Po |
0.375 W |
0.285W |
備考(データ元) |
RCA |
|
【実測値】 ※3定数(μ、rp、gm)は、上記動作例での数値
※バイアスは手抜きして10V間隔です。
個体① RCA 31 (その1) |
|
<実測値> |
フィラメント |
2V/0.13A |
μ |
3.63 |
rp |
3.61kΩ |
gm |
1.01 |
<コメント> |
|
個体➁ RCA 31 (その2) |
|
<実測値> |
フィラメント |
2V/0.13A |
μ |
3.65 |
rp |
3.64kΩ |
gm |
1.00 |
<コメント> |
|
個体③ RCA 31 (その3) |
|
<実測値> |
フィラメント |
2V/0.14A |
μ |
3.66 |
rp |
3.34kΩ |
gm |
1.10 |
<コメント> |
|
個体④ RCA 31 (その4) |
|
<実測値> |
フィラメント |
2V/0.14A |
μ |
3.60 |
rp |
3.77kΩ |
gm |
0.96 |
<コメント> |
この個体だけは傍熱多極
管の3結みたいなカーブ
で、直線性はイマイチ。 |
個体⑤ RCA 31 (その5) |
|
<実測値> |
フィラメント |
2V/0.13A |
μ |
3.77 |
rp |
3.67kΩ |
gm |
1.03 |
<コメント> |
|
◆真空管一覧に戻る
◆トップページに戻る
|