5751は1950年ごろに登場した高μの傍熱双3極電圧増幅管で、「高信頼管」のはしりの一つ。巷では12AX7の互換球ともされ人気が高い(=懐に優しくない)球ですが、電気的特性は12AX7よりもむしろ6SL7GTに近いと思います。 
       
       バイアス0V曲線の様子は12AX7同様にてんでんバラバラですが、-0.5Vを超えるとピシッと決まるようになり直線性も良好です。両ユニット間の差がほとんどないところなど、さすがは「高信頼管」です。 
       
       
       
       【データシート値】 
       
      
        
          
            |   | 
            5751 | 
             .jpg)  | 
               | 
           
          
            | バルブ 形状 | 
             MT9pin | 
           
          
            |  ユニット | 
             傍熱双3極 | 
           
          
            |  ヒーター | 
            12.6V/0.175A 
             6.3V/0.35A | 
           
          
            | 最大プレート電圧  | 
            330V  | 
           
          
            最大プレート損失  
            (片ユニット) | 
            0.8W | 
           
          
            |  動作例 | 
             Ep | 
             250V | 
           
          
            |  Eg | 
             -3.0V | 
           
          
            |  Ib0 | 
             1.0mA | 
           
          
            |  rp | 
             58kΩ | 
           
          
            |  μ | 
             70 | 
           
          
            |  gm | 
             1.2 | 
           
          
            |  備考(データ元) | 
            GE、RCA | 
            SIEMENS  | 
           
        
       
       
       
       【実測値】    ※3定数(μ、rp、gm)は、上記動作例での数値。 
       
                  ※手抜きしてUnit2のバイアスは1V間隔で測定。 
       
       
      
        
          
            |  ① 東芝 5751 その1 | 
            5751.EpIp.jpg)  | 
           
          
            |  <実測値> | 
             ヒーター | 
            6.3V/0.35A | 
           
          
            | μ | 
            U1=68.71 
            U2=69.22 | 
           
          
            | rp | 
            U1=55.32kΩ 
            U2=54.59kΩ | 
           
          
            | gm | 
            U1=1.24 
            U2=1.27 | 
           
          
            | <コメント> | 
              両Unit間の特性がよく揃って 
            いる。 | 
           
        
       
       
       
       
      
        
          
            |  ② 東芝 5751 その2 | 
            57511.EpIp.jpg)  | 
           
          
            |  <実測値> | 
             ヒーター | 
            6.3V/0.35A | 
           
          
            | μ | 
            U1=66.67 
            U2=66.45 | 
           
          
            | rp | 
            U1=56.37kΩ 
            U2=55.55kΩ | 
           
          
            | gm | 
            U1=1.18 
            U2=1.20 | 
           
          
            | <コメント> | 
               同   上 | 
           
        
       
       
       
       
      
        
          
            |  ③ NEC 5751 その1 | 
            .EpIp.jpg)  | 
           
          
            |  <実測値> | 
             ヒーター | 
            6.3V/0.35A | 
           
          
            | μ | 
            U1=70.65 
            U2=70.56 | 
           
          
            | rp | 
            U1=54.77kΩ 
            U2=56.14kΩ | 
           
          
            | gm | 
            U1=1.29 
            U2=1.26 | 
           
          
            | <コメント> | 
             NECは2本とも、各曲線が 
            定規で引いたような見事な 
            カーブを描き、Ipをかなり絞り 
            込んでも直線性が保たれる。 
             
             但し、NECに共通する特性か 
            どうかは不明。 | 
           
        
       
       
       
       
      
        
          
            |  ④ NEC 5751 その2 | 
            .EpIp.jpg)  | 
           
          
            |  <実測値> | 
             ヒーター | 
            6.3V/0.35A | 
           
          
            | μ | 
            U1=69.06 
            U2=68.96 | 
           
          
            | rp | 
            U1=55.16kΩ 
            U2=53.50kΩ | 
           
          
            | gm | 
            U1=1.25 
            U2=1.28 | 
           
          
            | <コメント> | 
                  同    上 
             | 
           
        
       
       
       
       
      
        
          
            |  ⑤ 日立 5751 | 
              | 
           
          
            |  <実測値> | 
             ヒーター | 
            6.3V/0.36A | 
           
          
            | μ | 
            U1=68.11 
            U2=69.94 | 
           
          
            | rp | 
            U1=53.10kΩ 
            U2=53.61kΩ | 
           
          
            | gm | 
            U1=1.28 
            U2=1.30 | 
           
          
            | <コメント> | 
             両Unit間の特性はよく揃って 
            いるが、NECとは逆に小電流 
            領域での立ち上がりがいまいち 
            なので、Ipを絞った使い方は 
            しない方がいい。 
             
             但し、日立に共通する特性か 
            どうかは不明。 | 
           
        
       
       
                    ◆真空管一覧に戻る 
                    ◆トップページに戻る 
       
       |