5751 の特性実測データ

 
 




 ◆真空管一覧に戻る





 ◆トップページに戻る



   


 5751は1950年ごろに登場した高μの傍熱双3極電圧増幅管で、「高信頼管」のはしりの一つ。巷では12AX7の互換球ともされ人気が高い(=懐に優しくない)球ですが、電気的特性は12AX7よりもむしろ6SL7GTに近いと思います。

 バイアス0V曲線の様子は12AX7同様にてんでんバラバラですが、-0.5Vを超えるとピシッと決まるようになり直線性も良好です。両ユニット間の差がほとんどないところなど、さすがは「高信頼管」です。



 【データシート値】

  5751    
バルブ 形状  MT9pin
 ユニット  傍熱双3極
 ヒーター 12.6V/0.175A
 6.3V/0.35A
最大プレート電圧  330V 
最大プレート損失 
(片ユニット)
0.8W
 動作例  Ep  250V
 Eg  -3.0V
 Ib0  1.0mA
 rp  58kΩ
 μ  70
 gm  1.2
 備考(データ元) GE、RCA SIEMENS 


 【実測値】    ※3定数(μ、rp、gm)は、上記動作例での数値。

            ※手抜きしてUnit2のバイアスは1V間隔で測定。


  東芝 5751 その1
 <実測値>  ヒーター 6.3V/0.35A
μ U1=68.71
U2=69.22
rp U1=55.32kΩ
U2=54.59kΩ
gm U1=1.24
U2=1.27
<コメント>   両Unit間の特性がよく揃って
いる。



  東芝 5751 その2
 <実測値>  ヒーター 6.3V/0.35A
μ U1=66.67
U2=66.45
rp U1=56.37kΩ
U2=55.55kΩ
gm U1=1.18
U2=1.20
<コメント>    同   上



  NEC 5751 その1
 <実測値>  ヒーター 6.3V/0.35A
μ U1=70.65
U2=70.56
rp U1=54.77kΩ
U2=56.14kΩ
gm U1=1.29
U2=1.26
<コメント>  NECは2本とも、各曲線が
定規で引いたような見事な
カーブを描き、Ipをかなり絞り
込んでも直線性が保たれる。

 但し、NECに共通する特性か
どうかは不明。



  NEC 5751 その2
 <実測値>  ヒーター 6.3V/0.35A
μ U1=69.06
U2=68.96
rp U1=55.16kΩ
U2=53.50kΩ
gm U1=1.25
U2=1.28
<コメント>       同    上



  日立 5751
 <実測値>  ヒーター 6.3V/0.36A
μ U1=68.11
U2=69.94
rp U1=53.10kΩ
U2=53.61kΩ
gm U1=1.28
U2=1.30
<コメント>  両Unit間の特性はよく揃って
いるが、NECとは逆に小電流
領域での立ち上がりがいまいち
なので、Ipを絞った使い方は
しない方がいい。

 但し、日立に共通する特性か
どうかは不明。


 ◆真空管一覧に戻る

 ◆トップページに戻る