6BM8は、μ70ほどの傍熱3極電圧増幅ユニットと、出力3.5W程度の傍熱5極電力増幅ユニットを封入した複合管。1950年代にテレビの音声出力や偏向回路用に開発されたようですが、2本あればコンパクトなステレオアンプが組めるとあって、オーディオ用としても根強い人気のある球です。
多くのメーカーからデータシートが公開されていますが、残念ながら電力増幅部の3結データはどこにも見当たりません。しかし、実測してみると結構素直で使いやすい特性でした。実測した5メーカー6本のμは7.85~9.11、rpは1.40~1.58kΩ、gmは5.57~5.91の範囲に分布、それらの平均値はμ=8.29、rp=1.45kΩ、gm=5.69でした。
【データシート値】
| |
6BM8 |
 |
|
| バルブ 形状 |
MT9ピン |
| ユニット |
傍熱3極・5極複合 |
| ヒーター |
6.3V/0.78A |
| 最大プレート電圧(5極部) |
300V |
| 最大プレート損失 (同) |
7W (注1) |
| 最大第2グリッド電圧 (同) |
300V |
| 最大第2グリッド損失 (同) |
1.8W (注2) |
ぺるけさんの
3結動作例
|
Ep |
185V |
| Eg1 |
-16.5V |
| Ib0 |
27.5mA |
| rp |
- |
| μ |
- |
| gm |
- |
| 備考(データ元) |
RCA、東芝など |
|
ぺるけさん「6BM8・6GW8/14GW8 3結シングル・ミニワッター」より |
| (注1) 250V以下で7W、それ以上は5Wとするところが多い。 (注2) PHILIPSは2Wとしている。 |
【3結 実測値】 ※3定数(μ、rp、gm)は、ぺるけさん動作例付近の数値
| ① NEC 6BM8 |
 |
| <実測値> |
ヒーター |
6.3V/0.79A |
| μ |
8.13 |
| rp |
1.46kΩ |
| gm |
5.57 |
| <コメント> |
|
| ② 東芝 6BM8 |
 |
| <実測値> |
ヒーター |
6.3V/0.75A |
| μ |
7.85 |
| rp |
1.40kΩ |
| gm |
5.62 |
| <コメント> |
|
| ③ International 6BM8/ECL82 (その1) |
.EpIp.jpg) |
| <実測値> |
ヒーター |
6.3V/0.79A |
| μ |
8.05 |
| rp |
1.43kΩ |
| gm |
5.62 |
| <コメント> |
|
| ④ International 6BM8/ECL82 (その2) |
.EpIp.jpg) |
| <実測値> |
ヒーター |
6.3V/0.80A |
| μ |
8.43 |
| rp |
1.42kΩ |
| gm |
5.91 |
| <コメント> |
|
| ⑤ Svetlana 6BM8 |
 |
| <実測値> |
ヒーター |
6.3V/0.87A |
| μ |
8.14 |
| rp |
1.43kΩ |
| gm |
5.68 |
| <コメント> |
|
| ⑥ メーカー不明 6BM8 |
 |
| <実測値> |
ヒーター |
6.3V/0.85A |
| μ |
9.11 |
| rp |
1.58kΩ |
| gm |
5.77 |
| <コメント> |
|
◆真空管一覧に戻る
◆トップページに戻る
|