6V6GTは1930年代後半に登場した高能率のビーム出力管。シングルで4W程度、PPなら10W強の出力が得られるとあって、家庭用テレビやラジオ、中小型アンプの手頃な終段球として重宝されたようです。
3結にするとシングルでも1W程度は得られるみたいです。Ep-Ip特性公表値はバイアスが深くなるにつれ目に見えて直線性が悪化する典型的な「多極管の3結パターン」で、実測でも同様の結果となりましたが、使用履歴不明のジャンク球にもかかわらず諸特性は意外なほどよく揃ってました。
【データシート値】
| |
6V6GT |
|
|
| バルブ 形状 |
GT |
| ユニット |
傍熱ビーム |
| ヒーター |
6.3V/0.45A |
| 最大プレート電圧(3結) |
300V |
| 最大プレート損失(3結) |
12.5W |
| 3結動作例 |
Ep |
250V |
| Eg1 |
-15V |
| Ib0 |
37.5mA |
| rp |
2.4 kΩ |
| μ |
9.6 |
| gm |
4.0 |
| 備考(データ元) |
RCA |
【実測値】 ※3定数(μ、rp、gm)は、上記動作例付近での数値
| ① 東芝 6V6GT (その1) |
.EpIp.jpg) |
| <実測値> |
ヒーター |
6.3V/0.44A |
| μ |
9.54 |
| rp |
2.21kΩ |
| gm |
4.31 |
| <コメント> |
|
| ② 東芝 6V6GT (その2) |
.6V6GT.EpIp.jpg) |
| <実測値> |
ヒーター |
6.3V/0.45A |
| μ |
9.92 |
| rp |
2.20kΩ |
| gm |
4.50 |
| <コメント> |
|
| ③ TEN 6V6GT |
.6V6GT.EpIp.jpg) |
| <実測値> |
ヒーター |
6.3V/0.45A |
| μ |
9.36 |
| rp |
2.29kΩ |
| gm |
4.09 |
| <コメント> |
|
| ④ TEN 6V6GT (その2) |
.6V6GT(F).EpIp.jpg) |
| <実測値> |
ヒーター |
6.3V/0.46A |
| μ |
9.50 |
| rp |
2.37kΩ |
| gm |
4.01 |
| <コメント> |
|
| ⑤ RCA 6V6GT |
.EpIp.jpg) |
| <実測値> |
ヒーター |
6.3V/0.46A |
| μ |
9.57 |
| rp |
2.33kΩ |
| gm |
4.11 |
| <コメント> |
|
| ⑥ 日立 6V6GT |
.EpIp.jpg) |
| <実測値> |
ヒーター |
6.3V/0.45A |
| μ |
9.61 |
| rp |
2.29kΩ |
| gm |
4.20 |
| <コメント> |
|
◆真空管一覧に戻る
◆トップページに戻る
|