名球との誉が高い欧州生まれの傍熱5極大型出力管。一説によると、今も世界で最も需要があるパワー管とか。
データシートも豊富で、ネット検索すれば10社以上のものが見つかりますが、3結時のEp-Ip特性が載っているのはMullard(1964年)だけのようです(下グラフ)。これを見ると「いかにも傍熱多極管の3結」って感じで直線性はイマイチですが、実測した限りではバイアスの深い領域での直線性がもう少し良さそうです。
【データシート値】
| |
EL34(6CA7) |
|
|
| バルブ 形状 |
GT |
| ユニット |
傍熱5極 |
| ヒーター |
6.3V/1.5A |
| 最大プレート電圧(3結) |
600V |
| 最大プレート損失(3結) |
30W (Ep500V) |
| 3結動作例 |
Ep |
250V |
| Eg1 |
-15.5V |
| Ib0 |
70mA |
| rp |
0.91 kΩ |
| μ |
10.5 |
| gm |
11.5 |
| 備考(データ元) |
Mullard |
【実測値】 ※3定数(μ、rp、gm)は、上記動作例付近での数値
| ① TELEFUNKEN EL34(No.1) |
.jpg) |
| <実測値> |
ヒーター |
6.3V/1.51A |
| μ |
9.33 |
| rp |
1.01k |
| gm |
9.23 |
| <コメント> |
TELEFUNKENのロゴマークの一部がかすかに残ってますが、内部構造からみて旧東独・RFT社製だと思われます。
Ep-Ip特性は素直で、μはMullardデータより低め。 |
| ② TELEFUNKEN EL34(No.2) |
.jpg) |
| <実測値> |
ヒーター |
6.3V/1.53A |
| μ |
9.06 |
| rp |
1.02k |
| gm |
8.89 |
| <コメント> |
同 上 |
| ③ TELEFUNKEN EL34(No.3) |
.jpg) |
| <実測値> |
ヒーター |
6.3V/1.54A |
| μ |
9.69 |
| rp |
1.01k |
| gm |
9.61 |
| <コメント> |
同 上 |
| ④ |
|
| <実測値> |
フィラメント |
|
| μ |
|
| rp |
|
| gm |
|
| <コメント> |
|
◆真空管一覧に戻る
|