LS8A(CV1676)は、3A/109B(CV1663)とほぼ同スペックの英国生まれの直熱3極出力管です。有名どころ以外の欧州古典管の例にもれず、この球もほとんどデータがありませんが、登場したのは1940年代と思われ、主な供給先は電信・電話回線の中継器(repeater)など英国政府機関向けだったようです。 現在入手可能なこの球の公式データは、英国・郵便電気通信省傘下にあったGeneral Post Office(G.P.O)が1946年に発行した簡素なものだけのようで、最大プレート電圧は150Vと、3A/109Bや71Aといった同時期の同等管に比べて30~40Vも低いです。ただ、3A/109BはメーカーのSTCが最大プレート電圧190Vと明記しているのに対し、ユーザーのG.P.Oは故障防止や長寿命化を狙ってか同160Vと大幅に低く設定しており、これに倣えばLS8Aも180V位までいけるのかも知れません。 【データシート値】
【実測値】 ※ 3定数(μ、rp、gm)は上記動作例(Ep130V、Eg1 -8V)での数値。
◆真空管一覧に戻る ◆トップページに戻る |