トホホなwindows10 アップデート トラブル
~インターネットに接続できない!~

  









 ◆トップページに戻る
 
 iTunes専用のノートパソコンがくたびれてきたので、後釜用に中古のwindows10ノートPCを手に入れました。問題なく動作しましたが、windows10のバージョンをチェックしてみると、2015年にリリースされた初期バージョン「1507」のまま。発売当初からトラブル続きのwin10なので、できればこのままにしておきたかったんですが、セキュリティの問題からやむなく最新バージョンの「1709」にアップデートしたところ、案の定、はなからインターネット接続がまったく出来なくなりました。 トホホ・・・

 以下はアナログ人間による、なんとか復旧までの悪戦苦闘の顛末です。


 【症状】
 win10 Version1709にアップデートした後、PCを起動してWebブラウザをクリックしたところ、いきなり下の画面が登場してアチャー これはGoogle Chrome画面ですが、Internet Explorerでも同様でした。

 画面曰く 「次をお試しください。ネットワークケーブル、モデム、ルーターを確認する」。 あのなー、横にある(ケーブルを差し替えた)PCはちゃんと動いてるんだよ。他人のせいにするんじゃない!! と八つ当たりする私。Wi-Fiは導入していないので、3番目の「ネットワーク診断ツールを実行」に進みます。
                                                    
 


   ネットワーク診断ツールの結果がこれ。 


 Network Connectionアダプターなるものに問題アリとのご託宣です。アップデート前はちゃんと繋がってましたから、ハードウェアの問題ではなく、アップデートに伴うソフトウェアのトラブルであることは明確でしょう。


 「フィードバックをお寄せください」と言われても、ネットに繋がらないから送りようがないんですけど・・・

 



【復旧への道のり】

 
とりあえず、サーバーへの接続設定などをチェックしてみましたが、異常ありません。一旦、シャットダウンし電源を入れ直しても同じ状態。こうなるとアナログ人間にはお手上げです。別のPCでネット検索すると、シャットダウンではダメだが再起動で回復することもあるとか。

 そこで、再起動をかけると摩訶不思議、ちゃんとネットに繋がりました。どうやら正気に戻ったようだとホッとして作業を続け、寝る前にPCをシャットダウン。しかし、翌朝、電源を入れると元の木阿弥で、全然ネットに繋がらず、またまた再起動のお世話に・・・ 「動くようになったとは言え、この先ずっとこんなめんどくさい事(電源ON後にもう一度再起動)を続けないかんのか」と再び気分はブルーに。

 これに追い打ちをかける新たなトラブルも発覚。シャットダウンする回数を減らすため、スリープ状態で放っておいたところ、スリープ解除してもネット接続が出来なくなっていることもわかりました。スリープを解除するとやがてシャットダウン前に閲覧していたサイト画面が表示されますが、この画面から読み込もうとしても、例の「インターネット接続がありません」表示が出るだけです。

 ウーン、PCも人間と同じく寝起きは機嫌がよろしくないのか


 
そこで、勝手に眠りこけないよう、トップ画面の「 設定」 ⇒システム⇒電源とスリープとたどって、スリープできない設定に変更しました(右画像)。


 これで、余分な手間(電源ON⇒再起動)が必要ながらも、そう不便さを感じずにネットが使えるところまで復旧しました。やれやれです。
 
 
 そうこうしているうち、耳寄りな情報のあるページ(ぼくんちのTV別館)にたどりつきました。


 win8以降のPCは、普通にシャットダウンするだけでは一部の機能がスリープ状態のような形で生きているので、すべての機能を止めるには「完全シャットダウン」が必要とか。一番簡単なのは、「SHIFTキー」を押し続けながら「シャットダウン」をクリックすればいいそうです。


 さっそくやってみました。その後、電源ONすると問題なくネット接続ができ、再起動の必要はなくなりました。これでやっと本来の状態に戻ったようです。ネット上に多くの情報を公開して下さった皆様に感謝!!
(2018.01.26)



       ◆トップページに戻る