←各固定は蝶ネジ。

オークションにて、安くボックスを入手。
ただ取り付け金具など、色々工夫や加工を施しました。

これも「無線・移動」のページのモービルアンテナの、
回転基台を付けたいのが第一目的で、
荷物を乗せるのはワイフへの言い訳です。

トップ アイコン
トップページヘ

後方・左右用

前方・左右用フック

直線上に配置

この車は一応7人乗りですが、7人乗ると残念ながら荷物を載せる場所がない。
にも拘わらずルーフキャリアを取り付けるオプションが設けられていません。

そこで、約2年前に自作し置いてあるものを、再度メンテすることにしました。

なお、車検を考え、基本的に「これら取り付け部」は、簡単に取り外せることが前提です。

捕捉板

くるま

最近のくるまを”いじる”ことは難しいなぁ…。 でも、なんとか”燃費”を、と挑戦中!
自作キャリアの概要図

・色々考えて作ってみましたが、現状は、
 右のようにして、車天井・両サイドをつかむように
 しました。

・捕捉板は、約3cmほど車天井の雨溝に入れ込み、
 フックを挟みこみます。

・板金には余計な穴があり、ハトメを打ち込んで
 埋めたりしています。

③.ルーフキャリアの自作

・ルーフバーの幅が約55mmとなった
 ため、BOXの固定金具を加工しました。
 (写真右)

・BOXをきれいに洗い、部分的に再塗装、
 鍵の補修などをしました。

・近くBOXを載せた写真を掲載します。

ルーフボックスに合わせ取り付け位置を変えました。
 また最初ホームセンターで大きなケースを買いましたが、やはり不細工なのと、形状から風圧が
 大きく使用を諦め、専用の物を安く入手することにしました。
・80Km以上のスピードになると、
横バーの風切り音が聞こえてきたため、角木材を1/2にカットし
 貼付け・塗装しました。

 (入手まで横バーの風きり対策・塗装など仕上げに取組みます。)

一応しっかりと固定することが出来、
これで高速に走っても、ビクともしないようになりました。

直線上に配置

(更新済)