紅葉の 赤兎山 に行って来ました

GPS軌跡
| 行き先 | 赤兎山(福井県) |
| 登山方法 | 日帰り |
| 日 時 | '08-10-19 |
| コースタイム | 自宅6:00⇒9:05登山口9:25→10:05小原峠10:10→10:35赤兎山 →非難小屋周辺散策→赤兎山→12:30小原峠→おまけの紅葉狩り →小原峠13:20→13:50登山口14:20⇒17:30自宅 |
| メンバー | 小代(おじろ) 赤ウサギ キラり コマクサ 山幸(やまさち) |
| 紅葉の時期その名も赤い赤兎山へ出かける。本来なら前夜発で大長山も行くところだが 今年は自重の年と決めているので赤ウサギ山を楽しむ事にする。 狭い小原林道 まだ9時前なのに大き目のマイクロバスが下りてくる。 乗用車同士の離合にも大変なのに!! もっと時間を考えて降りろ!! あとで鳩ヶ湯温泉に降りる団体に会う。 さっきのバスはそのために鳩ヶ湯に向かったのか。 団体が降りるのには4〜5時間かかるだろう。 車なら2時間もあれば充分。 入山の車が一段落するまでもう少し待てばいいのに。 林道は高度を徐々に上げていく。 カーブを曲がるたびに常緑樹林から落葉樹林へと変わり どんどん色が変っていく。 駐車場の周りは 紅葉真っ盛りである。 思わず歓声が上がる。 ![]() ![]() ハンドルネームをこの山から貰ったと言う赤ウサギさん何時もの歩きとは勢いが違う。瞬く間に小原峠に着いた。 一息入れるが かなりの人がいたので一足先に歩き出す。 紅葉のトンネルが続く。大長山が そして 白山が見えてきた。そして錦織り成す山肌が・・ 山頂は360度のビューポイント。 白山 別山が目の前だ。荒島岳、経ヶ岳、取立山、そして大長山。しばし観賞と撮影で堪能する。 非難小屋へと続く広々とした高原 そして南斜面の山肌の紅葉におもわづ絶句。 高原周辺散策と昼食で心もお腹も満腹満腹!! ![]() 小原峠まで戻り一服していると 大長山から戻ってきた人が”少し行くと紅葉がすごくきれいだよ”と教えてくれたのでおまけの紅葉狩りに出かける。 なるほど赤ウサギ山からの降りコースとは一味違う。 植生が違うのと南斜面のため日が良く当たっているからのようだ。 ![]() ![]() 紅葉狩りに出かけて赤ウサギ山。 山頂付近は少し過ぎていたがその分山腹が見ごろで面積の大きい山腹のスケールの大きな紅葉を楽しむ事ができた。 車の走行も歩きも何の障害も無く行ったので山頂でゆっくり堪能しおまけの分もあったのに予定より早く帰り着くことが出来た。 天候にも恵まれて大満足の1日でした。 トップページへ |