弥山のオオヤマレンゲを観賞してきました
見事に咲きました


 
 行き先     大峰山 弥山
 登山方法    日帰り  
 日 時     '07-7-8  
 コースタイム  自宅5:00⇒トンネル西口7:50→8:50尾根分岐→11:10弥山小屋
 11:40→11:50オオヤマレンゲ保護地→12:20八経ヶ岳→
 弥山小屋12:50→15:00尾根分岐→16:00トンネル西口⇒自宅  
 メンバー    山少年 山幸(やまさち)他 総勢8名

今回は山少年の企画案に参加する。ハイシーズンなので登山口の駐車スペースの混雑を避けるため五時発とする。
さすが山少年は用意周到だ。弥山小屋に電話でオオヤマレンゲの開花状況を確認していると言う。”咲き始めるところ。”だと言う。
8時過ぎに西口に着いたのだが駐車場は満車だ。林道をかなり下りたところに駐車する。
途中バテタ人もいて11時ごろ弥山小屋着。昼食にする。歩いた後のおにぎりは美味しい。 今日は特にS氏提供の自家製トマトを頂く。 うまい! 実に美味い。スーパーのトマトとは違う”ほんまもん”の味だ。

鹿よけのネットのドアーを開けて中へ入る。通路がロープで区分けされている。嘆かわしいな〜 人間も鹿並みに分別が無いのか?!! ロープを超えた多数の靴跡 所によっては道になっている!!

丁度咲き出した花が多数。ベストタイミングだ。しばし撮影タイム。

咲き始めたバイケイソウ   うっそうとしたコケが見事

今開いたオオヤマレンゲ   つぼみもひかえてます

虫たちのレストラン   独りじめだ〜

鹿の食害で年々少なくなるオオヤマレンゲ しかしネットのお陰で ここは元気で勢いのあるオオヤマレンゲでした。
ガスの中の幻想的な奥駈道 見事に咲いたオオヤマレンゲ 思いもしなかったうまかったトマト 満足の一日でした。
企画してくれた山少年 トマト提供のSさん 有難う! またよろしく!!





トップページへ