Memo

記録開始:2016年7月6日〜7月15日巣立ちまで。


取り敢えず、40枚程を掲載しました。
動画ありますが、録画音声が問題なので眠らせます(^^♪


当日の雨の中をツバメ達は巣立ちを決行しました。
が、雨が強くなり近くの電線に寄り添っていました。


親鳥が巣を見つけ卵を産むまで、巣の周りを何も変えていません。
写真のようなバリケートまで、1週間ずつ増やしていきました。
写真に見えませんが、下側の左右に針金を6本通しています。
(針金はピンと張らず、大きなうねりをつけたままです。)


今回のウンチ受けは便利でした。



撮影はすべて200メガピクセルのWEBカメラ、最初の位置は手前にし、作動ランプを隠します。
慣れたので、巣からほぼ50pにWEBカメラを寄せ、USBの延長ケーブル5Mを用意しました。
撮影は玄関内に待機し、モニターを見ながらとヒナの声で判断しました。
親鳥を見てからでは遅いようですね(^^♪

巣立ちした夜、バリケードをすべて外しました。
翌日の夜、2羽のツバメが巣から見下ろしていました。
運の良い彼らの事だから、これからの長旅に「頑張れ」と。
子供の自立と重なって思うのは、仕方のない事ですね。

TOP