今シーズンはもう15日滑った
 |
よませスキー場は単調な斜面が多く練習にはよいと思うが遊びで来るにはちょっと退屈かな
八方尾根スキー場での特別実技講習会後、今シーズンはもう15日間滑っている。
ひと冬で27日間滑った2010シーズンを上回るハイペースになっている。
これは準指受検のための養成講習会などをがんばっていることが大きい。
それに昨シーズンひょんなルートから依頼されて引き受けた学校のスキー実習のインストラクターも今シーズンは3日間ずつ3回する予定になっている。
それらを考えると今シーズンは30日以上の大記録になると思う。
 |
技選なども行われた急斜面、不整地はきびしい |
1月11〜12日 実技講習会U(よませスキー場)
低速系の難しさがだんだん身にしみて分かってきた。
プルークボーゲンや横滑り、シュテムなど子供のころに自然にやっていた事だから何ほどのこともないと思っていた。
しかし、例えば4,5級レベルの人に理解できるようなフォームでさらにS.A.Jが認めるフォームといわれると難しい。
当然、講師からはあまり良い評価は貰えなかった。
まだ2カ月あるからなんとかしなくては。
 |
宿から出てくる生徒達、スキー実習が始まる |
1月15〜17日 インストラクター(ハチ高原スキー場)
昨年はスキーがまったく初めての生徒を指導したが今回は1回はスキーをしたことがある子たちのグループを指導した。
前回の経験から基礎練習を繰り返していては生徒が飽きてしまう。
そこである程度スキーに慣れたら林間コースに連れて行ってともかく滑らせる。
滑ることで生徒はどんどんうまくなって、楽しかった、またスキーに来たいという感想が多かったので良かったと思う。
毎日、終了後はインストラクターのリーダーのH指導員が準指検定のため基礎系から実践系まで講習をしてくれた。
これは役に立った。
 |
久しぶりの人、初めての人、遠くから駈けつけた人 |
1月18〜19日 Kサークル新年ツアー(ハイパーボール東鉢)
今回のツアーは参加者23人で子供も多く賑やかだった。
親父は実技講習会Tでも教わったY指導員に主に低速系の技術に付いてマンツーマンで講習を受けた。
おかげで、なんとか理解でき、それなりにフォームも出来てきたと思う。
よませスキー場の時よりだいぶよくなったかな???
次は、1月28〜30日にハチ高原スキー場でインストラクターとして中学生を指導する。
2月1〜2日は準指の実技講習会Vが野沢温泉スキー場である。
まだしばらく忙しい。