本文へスキップ
日々の稽古を大切にする AIKIDOU SANRENKAI
合気道 三錬会
活動報告
report
合気道 三錬会活動内容
令和7年10月12日(日)
今日の午前9時15分からの2時間、合気道三松禅寺主催による本部道場指導部の栗林師範による講習会に参加してきました。
約100名の方が近畿府県及び東海地方等から参加され、曇り空ということもあり、稽古がしやすい気温の中、良い稽古が出来ました。
久しぶりにお会いする方も沢山おられ、また栗林師範の熱意がこもった稽古でもあったので、2時間が非常に短く感じられました。
今年は、会場の空調工事のため、この10月に講習会が開催することになったそうで、来年は例年通り6月に開催する予定との事でした。
さて、稽古場ですが、各稽古場なりの進捗を感じられます。
高取道場は各技での飛び受身や、宇陀道場は基本を少しずつ進められています。
無理なく、稽古を進められればと思います。
合気道 三錬会活動内容
令和7年9月23日(火・祝)
少し早めですが、10・11月のスケジュール予定表に更新しました。11月最終週の宇陀道場の予約は完了していませんが、9月23日時点で更新しました。
また、変更等があればお知らせします。
稽古ですが、少しずつ技の内容を進めています。
引き続き、楽しく稽古をしましょう。
最近、インスタグラムで稽古場の事を発信し始めました。
始めたばかりなので、なかなか苦戦していますが、何かの繋がりになればと思い、続けていこうと思います。
合気道 三錬会活動内容
令和7年9月21日(日)
昨日、京都府城陽市の蔵元へ高校時代の同級生を久しぶりに日本酒を購入しにに訪れました。
来週末に長女が結婚式のため、婚約者と里帰りをするのですが、式に来てくださる友人たちに、美味しいお酒を出したいという事で、数本購入しました。
その帰路で、友人が美味しいラーメンを食べたいということで、川西町の「ちかみち」さんに立ち寄りました。 友人は煮干しラーメンを、私は期間限定のカレーラーメンの特製にしました。
人気があるお店のため、12時ちょうど頃に到着し、待合いは一番で少し待った後に席に着けましたが、その後のお店の前では10名弱ほどのお客さんが列をなして、入店を待っておられました。
さて、稽古場ですが、少年部で稽古を始められたご家族のお父さんから、「私も合気道を始めたい。」との嬉しいお話がありました。
お母さんから、「お父さんが合気道に興味を持ち、食事の際でもYouTubeとかを観ながら、夕ご飯を食べているんですよ。」とのお話も聞かせて頂きました。
始まりは十人十色ですが、末永く健康に寄与するようにして頂ければと、お伝えさせて頂きました。
個人個人の目標に向け、楽しく稽古を練り上げていけるように、私自身も頑張っていきたいと思います。
合気道 三錬会活動内容
令和7年9月14日(日)
本日の朝、宇陀市民スポーツ大会合気道の部として、宇陀市総合体育館にて演武を行いました。
演武会への参加及び見るのも初めての方もおられる中、無事に演武大会が終了し、何よりでした。
演武終了後、昇級審査を行いましたが、こちらについても始めて審査を受けられる方や、今回の審査が二度目という方もおられましたが、無事に審査を終え、安堵いたしております。
演武会及び審査を終え、合気道の楽しさや奥深さの一端を感じていただけたのならば、実りのある一日になったかと思います。
今回の演武会でも感じたことですが、稽古をする皆さんが非常に仲良く協力し合いながら、気持ちよくまとまった事が一番良かったことかと思います。出来たことはそれを今以上に伸ばし、上手く出来なかったり、流れが当たっていたりと何かしら感じたことがあれば、そのこと自体も大きな収穫です。
次なる成長を目指して、これからも日々の稽古を皆さんと大切にしていきたいと思います。
合気道 三錬会活動内容
令和7年8月24日(日)
朝夕は、日照時間が少しずつ短くなった影響か、若干、気温は下がったと思うものの、日中の気温は酷暑というほど暑い日が続いています。
お盆も明け、稽古を各道場で再開していますが、長いお盆休みの影響からか、汗が止まらない感じです。
無理せず、ぼちぼち稽古をと考えています。
稽古場ですが、暦通り秋といった感じで、行事の予定がちらほら入ってきています。
施設も自治体の行事等々により、使用出来ない日がありますが、何卒、ご理解の程よろしくお願いします。
その分、講習会で良い汗を流して頂ければと思います。
合気道 三錬会活動内容
令和7年8月11日(月・祝)
本部道場より、植芝守央合気道道主旭日小授章受章祝賀会の案内が届きました。
予定を整え、出席で回答しました。
大勢の方々で賑わう事と思いますが、各地から参加される道友の方々との祝賀会ですので、非常に楽しみにしております。
さて、稽古場ですが、本日から1週間ほどお盆休みとなっております。
稽古が無いと、思わず何をしていいか分からなくなることが多いのですが、今朝は畑での草刈り等々、やることは結構多いものです。
特に、私の部屋などは今までの書類をそのまま山積みにしていたりと、いつか整理は出来ると思い込み、なかなか手が付けられずにいます。
5月に退院した時は時間はあるものの、体力が無かったため、片づけられずにいました。
読めずにいた本は、入院時についた就寝前の読書が習慣となり、少しずつ読み終えているところです。
お盆休み明けでリフレッシュし、暑さも少しは落ち着いた稽古場で皆さんにお会いできること、楽しみにしています。
このページの先頭へ
contents
トップページ
top page
プロフィール
profile
スケジュール
schedule
活動報告
report
ご案内
information
バナースペース
スケジュール
schedule
入会ご案内
admission
合気道 三錬会
〒636-0344
奈良県磯城郡田原本町宮森100−146
携帯 090-3990-8496
TEL・FAX 0744-32-7466