本文へスキップ

日々の稽古を大切にする AIKIDOU SANRENKAI

活動報告report

合気道 三錬会活動内容

令和6年10月27日(日)  
 昨日の天気予報では、今日のお昼ごろから雨模様との事でしたが、気温も室温もよく良い天気になり、過ごしやすい一日でした。
 先週は和歌山県田辺市にて「植芝盛平翁顕彰事業」道主講習会と高山寺にての開祖・二代目道主(吉祥丸道主)の法要に参加させていただきました。
 法要の後、奈良に戻り、奈良県合気道連盟・秋の講習会へ理事として、お手伝いにうかがいました。
 さすがに、この二日間で疲れました。
 時間に追われていたこともあり、画像を残すこと自体を忘れていました。
 でも、道主をはじめ、多くの方々と交流ができ、心身共にリフレッシュができた気持ちの良い二日間でした。

 さて、稽古場稽古場についてですが、少しずつ稽古を進めることができ、稽古場に足を運ぶ度に喜びをかんじているところです。
 あまり喜んだところはお見せしていないのですが、内心は稽古が進んでいることを非常に喜んでおります。
 ただ、稽古場の皆さんも私生活において、勉学や仕事等々において忙しくなったため、なかなか稽古場に来れない時が増えておられるようにお見受けします。
 各稽古場の稽古において、稽古時間に前に出る有段者にとって、稽古人数に稽古に対する心の向き合い方が左右されることも少なくありません。
 本来、前に出ようが、みんなと稽古をする場でいようが、どちらも稽古を大切にする立場には変わりはありません。
 例え、一人稽古になろうとも自分自身の稽古ですから、おろそかには出来ないと思います。
 稽古を続けるという事は、心の整理にもなるのではないでしょうか。
 常に、初心や基本的な心の在り方を見つめながら、日々、稽古を続けていきたいと思います。


合気道 三錬会活動内容

令和6年9月28日(土)  
 今日はあいにくの曇り空ですが、例年に比べて気温は高めですが、過ごしやすい日が続いています。

 ぼちぼちと秋の講習会の案内がありますので、せっかくの機会ですので、無理のない範囲で参加して頂き、身体を動かして頂ければと思います。

 10月で一部稽古がお休みとなる日がありますので、ご注意ください。

合気道 三錬会活動内容

令和6年9月23日(月・祝)  
 一昨日9月21日(土)は和歌山県立武道館において、和歌山県合気道連盟主催の日本武道館・地域社会指導者研修会に稽古場の高校生と参加し、昨日9月22日(日)は大阪府豊中市・武道館「ひびき」において、関西地区合同研鑽会に稽古場の方と参加してまいりました。活動報告写真 和歌山県での講習会には本部師範及び帝京平成大学助教授のご指導の下70〜80名ほどの方々が、関西地区合同研鑽会は植芝充央本部道場長のご指導の下、370名と当日参加の方を含め400名ほどの方々と稽古を通じ、良い交流も出来ました。
 私と一緒に参加された方々にとっても、良い経験になったようです。

 ところで写真の伊勢海老ですが、関西地区合同研鑽会に向かう道中の近鉄電車の車内で見つけたつり革です。
 丁度、座った座席の前にあり、何となくおめでたい気分になり、大阪に向かうことができました。
 電車の窓に張られていた説明には、LINEでポイントを集められるラリーもある様です。

 稽古場ですが、9月も下旬に差し掛かろうとするのに、気温が高い日が続き、なかなか稽古も大変でした。
 今日はようやく秋らしく、日中も気持ちの良い過ごしやすい気温となりました。
 稽古も集中できるかと思います。
 楽しく稽古をしましょう。

合気道 三錬会活動内容

令和6年9月16日(月・祝)  
 昨日の9月15日(日)、宇陀市総合体育館格技室において、宇陀市体育協会による宇陀市スポーツ大会(合気道の部)演武大会を開催しました。
活動報告写真 参加人数は例年より少なめとなりましたが、日々の稽古の確認も含め、無事に演武会を終了することができました。
 演武会が初めての方も何名かおられましたが、程よい緊張の中、各々で良い経験をさせたことと思います。
 これを機に、合気道の幅を広げて頂ければ幸いです。

 さて、稽古場ですが、少しずつながら稽古内容をその時々に応じて、稽古内容を深められていると思います。
 季節としては秋に入っていますが、まだまだ気温が高い状況が続いており、少し動いただけでも汗が出てくる日が多く感じられます。
 これから秋も深まり、合気道の行事も多くなりますが、無理のない範囲で講習会等に参加して頂き、技の奥行きを深めて見識を深めてください。


合気道 三錬会活動内容

令和6年8月31日(土)  
 ここ数日はは台風接近ということで、メディア等では警戒を連日報道されていましたが、今のところ奈良県内では大きな災害までにいたっていないようです。
 ただ、奈良県南部においては雨量が非常に多かったようで、今後被害に発展しなければとも思っています。
 今回の台風は移動が非常に遅く、太平洋側からの温かい空気を呼び込むからか、東海や関東で被害が発生しているようです。

 さて、稽古場ですが、私の稽古時間は基本技を中心にどの武道にも通じる事柄を少し入れることを頭に置きつつ、稽古を行っています。
 基本の動作は、基本の延長があってこそ応用技に通じるからこそ、基本として大切にされると思います。
 各人の思いや意思は尊重されるべきですが、発展・進展・成長に結びつかなくてはなりません。
 それには稽古が始めるとともに、心と体に稽古で得られること全てを受けら入れられる状況(空き容量を増やす、心を真っ白にする等々)にし、心身を柔軟にし、近代武道である合気道をダイナミックに行い事が肝要です。
 心は、正直・親切・愉快にする事に尽きると思います。
 ここ数日の天気のように、稽古を続けていると色んな状況があります。その時は、その場で最善を尽くし、決して心身が居着く事が無いようにしたいものです。


合気道 三錬会活動内容

令和6年8月4日(日)  
 8月2日(金)に第21回全日本高等学校演武大会に、奈良県合気道連盟の演武として、高校生と参加してまいりました。
活動報告写真 全国各地の高校で合気道部で稽古をしている高校生と、今年度初めて各都道府県の各道場で稽古をしている高校生との演武が行われました。
 当初、当道場から高校生2名が参加する予定でしたが、急な体調不良のため、残念ながら1名のみの参加となりました。演武を終え、本部道場指導部師範の鈴木俊雄師範の指導による稽古が行われました。活動報告写真 翌日の3日(土)の朝は、本部道場の道主の朝稽古にも参加し、有意義な二日間となりました。
 ただ、せっかく東京に来たので、今回は東京都庁に足を運びました。
 大きくて、新宿副都心でも立派な建築物です。
 次回は、もう少し色んなところに行ければ良いかと思いました。

 さて、稽古場ですが、暑さや学生は夏休みということもあり、各稽古場の稽古人数が少なくなっています。
 また、新型コロナウィルスが関西を問わず、関東でも流行しており、体調不良の方からも連絡がありました。
 慌てず、しっかり体調管理及び体調のすぐれない方は養生していただき、元気な顔で稽古場にいらしてください。


合気道 三錬会活動内容

令和6年7月28日(日)  
 昨日の7月27日(土)に、東京・京都府・滋賀県下で稽古を行われている入江師範の入江道場15周年記念で行われました多田師範講習会に参加してまいりました。
 場所は、京都市スポーツセンター内にある旧・武徳殿で行われました。
活動報告写真 東京や東海・関西方面から多数の方々がお越しになられ、370名以上の方々との稽古となりました。
 多田師範の講習会が初めての方もおられることから、多田師範より合気道の心の在り方から丁寧にお話があり、参加人数が多数ということから、多人数掛けの稽古となりました。
 非常に気温が高く、冷房の無い旧武徳殿でしたが、どうしても技や身体のほうの道に捉われがちなな稽古に陥りやすいものですが、本来は心と身体の両輪を高める合気道の本質を再認識できる稽古となり、有意義な一日となりました。

 さて、稽古場ですが、今週末に東京武道館で行われる全日本高等学校演武大会に、当会から2名参加することとなり、少ない時間ながら当日の流れについて話をすることができました。
 参加する高校生もそうですが、合気会にとっても初めての試みでもあり、私も少なからず久々の緊張感を日が近づくにつれて感じております。
 どんな思い出になるか、楽しみとなっています。
 毎日、以前とは比べ物にならないほど暑い日が続いていますが、粛々と日々の稽古を大切に稽古していきたいと思います。



合気道 三錬会

〒636-0344
奈良県磯城郡田原本町宮森100−146

携帯 090-3990-8496
TEL・FAX 0744-32-7466