TEL 0744-42-3167
〒633-0067 奈良県桜井市大福820
明治7年3月 | 明昇館創立 大福堀田氏建家借用 |
---|---|
明治9年4月 | 大福小学校と改称、新堂、新屋敷、上ノ庄合併 |
明治16年9月 | 大念寺境内に校舎新築 |
明治20年3月 | 大福尋常小学校と改称、西之宮、膳夫、出会、出垣内合併 |
明治25年4月 | 大福村立大福小学校と改称、裁縫場設置 |
明治35年3月 | 現在地に移転、新校舎落成 |
明治44年7月 | 高等科併置、大福村立大福尋常高等小学校と改称 |
大正11年5月 | 校舎改築(前年台風のため倒壊) |
昭和28年9月 | 南校舎改築 |
昭和31年9月 | 桜井市立大福小学校と改称 |
昭和33年4月 | 吉備地区、児童合併 |
昭和34年3月 | 旧講堂改修 |
昭和35年11月 | 文部省、奈良県指定研究実験学校 |
昭和37年3月 | 学校給食室竣工、給食実施 |
昭和38年7月 12月 |
水泳プール竣工、学校行事等研究協力校 教室内暖房設備完備、標準服指定 |
昭和41年7月 10月 |
健康優良学校・県受賞、学研教育賞受賞 理科施設設備充実 |
昭和42年7月 | 健康優良学校・県受賞 |
昭和43年3月 4月 |
健康優良学校表彰授業完成 相撲土俵場完成けんこうの碑完成 体育科研究協力校、市指定研究協力学校 |
昭和44年1月 4月 |
健康優良学校特別表彰受賞 体育科研究協力校、市指定研究学校 |
昭和45年5月 | 校舎増改築落成 |
昭和49年4月 | 校舎増改築落成 |
昭和51年12月 | 校地拡張 |
昭和55年4月 | プレハブ校舎(図書室)設置 |
昭和56年10月 12月 |
校地拡張 緑の学園作り推進校 |
昭和57年4月 | 体育館落成 |
昭和59年9月 | 校旗新調 |
昭和61年4月 | 北校舎東棟増改築落成 |
平成5年11月 | 南校舎新築竣工 |
平成6年11月 | 北校舎新築竣工 |
平成7年3月 | 校舎落成式並びに記念行事開催 |
平成9年11月 | 文部省同和教育地域指定研究発表会開催 |
平成10年11月 | 第1回自主公開授業研究会開催 「西桜井教育ネット」創設 |
平成11年11月 | 第2回自主公開授業研究会開催 |
平成19年8月 | 学校北門扉を設置する |
平成23年~24年 | 文部科学省・県教委指定「人権教育研究指定事業」実施 |
平成24年4月 | 学童保育開設 |
平成24年11月 | 文部科学省・県指定「人権教育研究」発表会 |
令和2年4月10日 | 新型コロナウィルス感染予防のため臨時休校(〜5月31日) |
令和2年6月 | 音楽室空調設備設置工事 |
令和2年9月 | 体育館トイレ改修工事(洋式化) |
令和2年9月11日 | GIGAスクール構想による桜井市学校情報通信設備事業 校舎内工事着工 |
令和2年11月13日 | GIGAスクール構想に伴う G Suite for Education の利用に係る児童のアカウント配付の実施開始 |
令和3年1月8日 | 1人1台タブレット(県域GIGA端末ChromeBook)貸与開始 |
令和3年3月7日 | 令和2年度大滝ダム・学べる防災ステーション「ダム見学新聞」コンクール学校賞受賞 |
令和3年3月31日 | GIGAスクール構想による桜井市学校情報通信設備事業 校舎内工事竣工 |
令和4年11月 | 第73回全国人権・同和教育研究大会(奈良大会)公開授業実施 |