Top一般ログ>02年10月
∧  ∧ .
ヾ(=w=;)
Counter:
URL:http://web1.kcn.jp/hal/
更新リスト
2002/10/02 角度の問題
2002/10/04 正解者と報告
2002/10/05 アクセス解析
2002/10/06 未来予想図
2002/10/07 雑学文化
2002/10/08 若きウェルテルの悩み
2002/10/09 2ちゃんねらーへの道
2002/10/10 Magicofanumber
2002/10/11 沸騰とは冷ますこと
2002/10/14 惰性の罠
2002/10/16 灯台下暗し
2002/10/17 柔軟な意味づけ
2002/10/18 謎のアクセス
2002/10/19 使い勝手というもの
2002/10/24 大学の文化祭
2002/10/26 ついに解答発表
2002/10/28 死闘
2002/10/31 明日は6時半起き〜
Title: 角度の問題
Genre: 今日の一言
Date: 2002/10/02
Option:

問題です。
ABCは二等辺三角形である。Xの角度を求めよ。







通常の解き方をされてもかまいませんし、コネクションの全てを駆使して解いてみてくださっても構いません。コネも実力のうちですから。
解答の方法も、お任せしたいと思います。

正解の条件ですが、分度器を使うと一瞬で答えがでてしまい、面白くありません。ここでは、与えられた条件と、紙と鉛筆と、それから頭を使ってできた答えのみを正解の最低条件としておきます。

(束縛にしかならないヒント)

初等幾何で解けます。具体的には中学3年生レベル。




「角度ではなく、解き方の」正解者が三人出たら正解を発表しようと思います。



▲IndexListに戻る
Title: 正解者と報告
Genre: 今日の一言
Date: 2002/10/04
Option:

 正解者1キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

 しかも僕の用意していた解法よりも数段エレガントにして、無茶な発想の飛躍を要求しない解き方です。何か僕、完敗じゃないですか。まぁ最初に解くとしたらこの方かなぁとは思ってましたけど、わずか5時間で解かれちゃうなんてねぇ。というか僕の用意していた答えはあんまり無茶な飛躍を繰り返すから答えを説明する日が来るなんて思いもしなかったというか、実際ブーイングの来そうな答えと指摘されたというか(ブチブチ。

 んーまぁ!
 というわけで、正解者は現在1。後の二人は現れるのでしょうか。一人いたということは後に続く人もいるはずですよね?乞うご期待ですっ(主に僕が)!

 あと、ドッキリ期間は今日で終了。明日からはさらにリニューアルしたHALになります。
 (リニューアルしました)


 ※急に解答が続々と送られてキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
   角度問題は正誤処理が大変〜(←嬉しい悲鳴



▲IndexListに戻る
Title: アクセス解析
Genre: 今日の一言
Date: 2002/10/05
Option:

 こんばんは、リニュしましたよ。咲村です。で、例の問題ですが、今の所、依然正解者は1のままです。ふふふ。結構ドキドキですよ、近いうちに正解者が出そうな気がしてなりません。ドッキドキです。故にヒントは出しませんというか出せません。頑張れ〜!

 ところで今回のリニューアルなんですが、実は久しぶりにアクセス解析を復活させようと思い立ったんです。それで、google使って結構調べたんですが、ほんと色んなアクセス解析がありますよね。すごく優秀なものから、デザイン性に優れたものまで。デザイン上、無料CGIでも広告のいらない自分で設置できるものを選ぶことにしましたが、それでもまだ残りました。個人的に目移りが激しいのでどちらを選ぶか迷います。
 んと、とりあえず、ご紹介しましょう。

 一つはat works さんのaccess cgi

 もう一つはfutomiさんの高機能アクセス解析


 どちらも重複する部分はあるものの、幾つかの違いがあるんです。イメージで言えば、前者は秒単位でどんな人が来たかを調べる事ができる、対個人のアクセス解析。もう一つはダイナミックな、グループを把握する感じの解析。これは、海外からは何人、どこどこからは何人来た、という本当の意味での分析ですね。

 さてさて、どちらをつけましょうか。非常に便利。かつ、どちらも面白いのです。うーん、困りました。困りました。しかし、賽は投げられた、ブルータスお前もか。そして天啓が訪れた。そうだ、2つどっちも付けちゃえ









今後ともアクセス解析が2つ存在するHALをよろしく。









▲IndexListに戻る
Title: 未来予想図
Genre: 今日の一言
Date: 2002/10/06
Option:

 ところで最近僕が不思議に思うのは、電車における女性専用車両についてです。あれはあれですよね。男性が女性に痴漢を働くのを防ぐために女性しか乗れない車両を用意するってことですよね。

 でもよく考えると女性専用車両に100%の女性が乗るということは、他の一般車両では必然的に男性の割合が高くなって、結局、普通車両に乗ってしまった女性の肩身が狭くなったりはしないのでしょうか。女性の8割が支持されてるということですし、偉い学者さんとかもちゃんと考えた上で実行されてると思いますからその点はあまり心配はしてないですが、むしろ少々別の点で疑問が。

 男性が男性に痴漢する場合や、女性が女性に痴漢をする場合、これって防げるのかなぁと。そりゃあ男性→女性への痴漢に比べたら、今の所確かに微々たるものだとは思いますが、環境は人間を変えることもないとは言い切れないのではないでしょうか。生憎僕は男子校を経験した事が無いのですが、聞くところによると男子校では男子校なのに何故か校内に出会いフラグが立ってたりするとか

 他にも禁欲生活を守る昔のお坊様が、女性が周りにいないならということで近くにいた若い坊主に手を出したとか、昔の武将が周囲に女性がいないからという理由で小姓を用意したとか。織田信長と森蘭丸の有名な関係とかもありますしね

 存在しようとする現象は、それ自体を壊しても無駄だと思われます。水の流れを堰き止めてもいずれは溢れ出します。水の迸るホースの先をどれほど押さえてもいずれは吹き出します。ザリガニは食べ物が無いなら共食いするのです

 男だらけの列車に乗った痴漢親父の次の捌け口は一体何処かってことを考えると、何とまぁ空恐ろしいではありませんか。



▲IndexListに戻る
Title: 雑学文化
Genre: 今日の一言
Date: 2002/10/07
Option:

 今KOKIAにはまっています。KOKIAって誰なんでしょうね?何やら聞いていて凄いのですがあまり名前は聞かない。今現在KOKIAを聞きまくっていますこんばんは咲村です。一体彼女は何者なのでしょうか、誰か探して教えて下さい(←自分では面倒なのでやる気無し)。


 さてさて皆さんは有名人に会われた事がありますでしょうか?残念ながら僕は無いのですが、テレビなどを見ているとその時ついでにサイン色紙にサインを貰ったりすることが多いみたいですね。サイン色紙ってあの白い厚紙を金色の折り紙で包んだようなやつで、実物は見たことが無くても皆さんお馴染みなのではないでしょうか。サインください!と、色紙の、こう、自分に近いほうの二角に両手を分配して掴み、相手に差し出す。頭を下げて勢い能く。イメージとしてはプールで使ったビート板みたいですが、そうあれです。


 あれの表って、実は黄金の方なんですよ。ご存知でした?良く白い面に有名人の方がサラサラと筆記される場面がありますけど、あれは裏に書いてるんです。何故なら自分はまだそんな金色の面に書けるほど立派な人間じゃない、裏で勘弁してください、という意味なんですね。つまり形式としてはサインをお願いする人が黄金の面を上にして差し出し、書き手が裏に書くというのが本来だった、ということになりますでしょうか。最初から白い面を上にして出しては失礼に当るわけです。なるほどねっ!意外に知られていない雑学コーナーでした☆


 と終わるのが楽なんですが、ちょっとお待ちあれ。じゃあこれ知った人はどうすれば良いんだろうね?色のあるほうを上にして出せばよいという簡単な話じゃないのは解かります。だって、有名人の方がその由来を知らなければ、何て変わった奴、とか、失礼な奴と思われかねません。あまり一般的でない礼儀やらマナーというのは、むしろ受け取る方の知識が肝心なんです。もちろん相手の頭の中を水槽の金魚を見つめるように見ることができるならば、そりゃあ楽ですけど、そんな都合の良い世の中ではありません。実際は現状の知名度の高い方を取るべきなんでしょうね。巧く世渡りをするためには。


 文化というのは流動的に常に変化しつづけてゆきます。それが例え何らかの意味があってする行動であったとしても、その意味を確認する作業が常に行われなければ、その意味はいずれ廃れてゆくのです。神社で願掛けをする際の、両手を叩く習慣の意味は何でしょうか?その叩く回数の意味や、それをしてはいけない場所とは?そんなことを知っている人や考えてる人なんて普通いません。お願いしますという意味としての役割と、その動作さえがあれば本来の意味なんて必要ないのです。それこそが儀式として今度は動作から意味が発生する瞬間といえるでしょう。


 儀式が「形」を重んじるのはこのためです。意味が失われた後、行動の持つその意味の効果を無くさないために行動を頑なに保持する。そして時間の流れは、さらにその(形骸化した)行動に新な理由付けを行っていく。
 意味がある形から、意味が失われた形になり、形に別の意味がくっ付けられてゆく。文化が変遷する理由はそこにあります。


 逆に言えば、行動の意味が常に保たれる文化や、行動に新しい意味付けを行わない文化はつまり変遷しにくいのです。


 ここでもう一度逆転させましょう。
 解かりますか。つまり行動の意味を常に保たれない文化や、行動に新しい意味付けを行う文化は変遷しやすいのです。匿名で行動を残しては去っていくことのできる集団や、反射的な言動を許容できる集団、ある行動について意見や説明付けを行える集団。逆説的に、それこそが最速の文化変化率を持つ集団だといえるわけです。


 非常に時間の流れの早い文化。


 個人的に2ちゃんねるは文化研究のテーマとして非常に興味深いと思うのですが、さて、誰かやってくれる人はいませんか(←自分では面倒なのでやる気なし)。



▲IndexListに戻る
Title: 若きウェルテルの悩み
Genre: 今日の一言
Date: 2002/10/08
Option:

 こんばんは、咲村です。

 先月は試験勉強のためにバイトを休んでいた僕ですが、そろそろ再開しようと目論んでいるんですよ。何しろ気が向けば(主に関係の無い)本を買う毎日。といってもそれほど沢山買ったというわけではないのですけどね。一冊あたりの単価が冗談みたいに高くって。一冊6800円ですよ?信じられますか?おかげさまで沢山ためておいた銀行預金が次々と削岩機が岩を削り取るが如く失われていく様は見ていて爽快でしたよ。

 しかしまぁ僕は計画的な行動をモットーとする人間。次のバイトまでの間の資金を残す事には余念が無かったわけです。そしてバイトが決定して来週から働くという時点で残したお金はちょうど1万円!

 完璧です・・。

 確かに若干少ない気もしないでもないですが、倹約すればちょうど生き抜くことのできるレベル。そして1万円というきりのよさ。持ち運びの利便性。何というか、自らの計画能力に脱帽です。もうビックリです。ビックリしました。なけなしのその一万円札を本屋で落とすなんて。

 えっと。どうやって残り1ヶ月生き抜きましょうね?


▲IndexListに戻る
Title: 2ちゃんねらーへの道
Genre: 今日の一言
Date: 2002/10/09
Option:

 今日の授業は友達も来てなかったし授業もつまらなかったのでお暇でしたこんばんは咲村です。

 いつもなら寝るんですけどね。今日は授業の途中の居眠りで寝違えてしまってそれ以上は寝れなかったというか。何か首が痛いです。いや、それはさておき。

 授業の暇を潰すのは誰であろうともちろん、本を読むか、寝るか、ラクガキをするかのいずれかだと思うのですが、僕としては本もちょうどなかった事ですし今日は意気揚々とラクガキをチョイス。

 ○だの△だのの幾何学模様を飽きるほど書いては消した後、ふと思ったんです。アスキーアートに挑戦してみてはどうだろうか、と。アスキーアート、通称AAは、普通の文字の並びを絵に見せる、2ちゃんねる独特の文化。

          おにぎりワッショイ!!
     \\  おにぎりワッショイ!! //
 +   + \\ おにぎりワッショイ!!/+
                            +
.   +   /■\  /■\  /■\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´ー`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)


 これはオニギリワッショイと呼ばれるAAで、頭部がオニギリのようなものでできている人たちが踊っている様子を示します。そう、こういうAAを手書きでやってみようというのです。そう、その瞬間から僕はもう2ちゃんねらーだといえるでしょう。よぉし。思いっきり書いてやるぞっ!。

 しかし、だからこそ周囲には慎重に気を配らなければなりません。先生から見たら限りなく挙動不審でしょうが、この際それは構いません。大切なのは周囲にばれない事。僕は慎重に、緊張しながら、それを綴り始めました・・・。


 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!


 ↑か、書いてしまいました。単純なアスキーアートですがこれで僕も今日から2ちゃんねらーです。バンザーイバンザーイ。


 でも2ちゃんねるには怖いので行きません。


▲IndexListに戻る
Title: Magic of a number
Genre: 今日の一言
Date: 2002/10/10
Option:

 近頃めっきり寒くなりましたね。いい加減毛布一枚だと凍えるようになってきましたよこんばんは、咲村です。

 今日は何故か1ヶ月前の日経サイエンスを呼んでいたのですが、そのトピックスの中に面白い記事を見つけました。
 カリフォルニア大学の研究者が調査したらしいのですが、多くの有名な医学誌に発表される論文のうち、なんと98%が相対的なリスク軽減効果ばかり示して、絶対的なリスク軽減効果を示した論文は殆どなかったという結果が出たそうなんです。

 ・・・えっと、何か解かりにくいので例を引きますと、例えば治療によって絶対的な、つまり割合的なリスクが4%から1%に減ったとき、「相対的なリスクが75%減退した」と説明するそうなのです。
 なるほどこれなら物凄く効果が出ているように見えますもんね。同じことをいっていても結構印象は違うでしょう?
 これが数字の魔術というやつなのです。おお、実生活で役立ちそうだ。

 そこで僕も数字の魔術を少しだけ考えてみました。



 ・お金を1万円落として無一文になった→お金を100%落とした。

 ・無一文だけど机の引出しから100円玉を見つけた→お金を100%見つけた。


 ・・・・・・・・おぉ(泣。



▲IndexListに戻る
Title: 沸騰とは冷ますこと
Genre: 今日の一言
Date: 2002/10/11
Option:

 はい今は物理学に凝ってますよ咲村ですこんばんは。相変わらず無節操な気もしないでもないですがそれは気にしない。物理といってもすごく基本的なことなんですよ。薬学部の友達の教科書をせっかく読んだのにさっぱり解からなかったのが残念だったので、ちょっとだけ勉強してみることにしました。今はエネルギーやってます。

 ははぁ、沸騰とは冷却のことだったんですね。100℃以上に水の温度があがらないのは、沸騰して蒸発して水の温度が低下することと、火の加熱による温度上昇が綱引きしている状態が保たれるかららしいです。確かにそうですよね。何千度の火で温めつづけてるのに100℃で留まるのはおかしいと思ってたんです。なるほど。

 でもって沸騰の時に底にできる気泡は、水の圧力+大気圧を上回る圧力の時に発生してはじけるらしいんです。富士山の頂上だと沸点が低いのはこのためらしいんですね。つまり大気圧が低い。
 真空状態だとつまり余計な大気圧がかからないわけですから、その中の水は特に何もしなくても沸騰するらしいんです。ちゃんとした真空なら0℃の水でも凍りながら沸騰するとか。冷凍乾燥コーヒーもこの原理を使っているみたいですね。

 逆に圧力鍋なんかは強烈な圧力をかけて沸騰を制限しているから中が凄く高温になって調理がはかどるらしい。物理ってすごいですね、家庭科みたい。


 人間の感情、特に怒りやすい人が、自らを称して『沸点が低い』と表現することがありますが、これは中々いい得て妙だと思います。加熱されてそのままだとストレスという名の温度がどんどん上がっていって、そのうち身体を壊してしまいますもんね。適度に怒って温度を下げた方がよほど良いと思います。

 逆に少ししかストレスが溜まってないのに、沸点下げて無闇に怒ってばかりというのもダメですよね。ブクブク怒っている間に、周りからの信用がなくなって。気が付けば凍ってしまって、結局身動きが取れなくなってしまった、なんて笑い話にもならないんですから。



▲IndexListに戻る
Title: 惰性の罠
Genre: 今日の一言
Date: 2002/10/14
Option:

 あるテーマに対して沢山の人が作った作品を蒐集編集するという作業は、玉石混合になるがゆえに、それら全てに目を通す人にいずれ飽きが来てしまうという罠があります。

 こんばんは咲村です。

 お題に対するボケもそうですし、それは絵画であれ音楽であれ、サイトであれ同じことが言えると思います。

 どんなものにしたって、たまに見るのは面白いんですよね。
 すばらしい機知を見つけたり、意外な視点を味わったり。
 いってみればその作品の色合いを楽しむことができるわけですから。

 しかし、連続して大量にそれらを見なければ行けない場合、その基準は面白いか面白く無いかだけの一元的なものになってしまうという欠点があります。これは人間の作業の効率という点からも、経験による般化の面でも不可抗力のものではあるんですけどね。もちろんそれでも面白いのは見つかるのですが、一元的な基準の場合同じレベルの面白さは同じレベルの面白さとして認識され個性が否応無く薄れてしまうという結果を招き寄せてしまいます。特に一度見て以降、その作品との接触を考えない場合、その程度は顕著になります。

 もちろんそれ自体は悪い事ではないのですが、しかしそこから副次的に発生する飽きについてはそうもいえません。
 80の面白さを見て面白いと思っても、次に80の面白さを見たときにその感動は大きく減退してしまうからなんです。大好物の食べ物が1週間連続で食卓に並んだときの感動に似ている気がします。これはたまに見る場合は発生しない現象ですよね。何故なら例えそれが70の面白さであっても、それ以外の個性や雰囲気といったその他の要素が絡んできて、それ以外のものとの比較が困難になるからなんです。これは面白さの対比ではなく、それ自体の価値を勘定している状態ですね。面白さという言葉を美味しさという言葉に代えれば料理にも同じことがいえるでしょう。



 ものごとを永続的に続けたい場合、そのあたりを考慮すると巧く行くことがあるかもしれません。


 それにしても英単語を覚えるときの最初の新鮮な面白さはどこへ。←惰性で単語の勉強してる人



▲IndexListに戻る
Title: 灯台下暗し
Genre: 今日の一言
Date: 2002/10/16
Option:

 「僕は、自分の部屋で無くした眼鏡を探しに旅に出ようと思う」

 「自分の部屋をもっと探せよ」



▲IndexListに戻る
Title: 柔軟な意味づけ
Genre: 今日の一言
Date: 2002/10/17
Option:

 小説60ページほど書いて挫折しました咲村ですこんばんは。もっかい最初からトライしてみるか。

 えっと、あまり見てなかったのですが、今日はテレビの番組で日本人の常識についての番組をしてたみたいですね。といっても内容は常識問題を一般人100人が回答して、その標準偏差から芸能人の常識レベルを計るというもの。ご存知でしょうか。よくあるクイズ形式でしたけど。

 それはそれでまぁ普通のダメ番組っぽくて良かったのですが、何やら問題発表の前にその100人の答えは日本人の常識レベルに極めて近い、とか何とかいってたような気がしたんですよ。聞き違いでしょうか。もしそうならどういう理由でそういえるのか微妙に気になりますよね。だって100人って少ないですよ。小学校3クラス分なんて、何のサンプルにもならないと思いますし。

 日本人の常識レベルを調べたいなら、文化的なばらつきを防ぐために最低(各年齢100人×各地域)程度の人数は必要かと思います。そうだなぁ。1万人くらいでちょうど良いくらいでしょうか。悉皆調査をしろなんてとてもいえませんけど、テレビ局なら手抜きはダメです。

 そうだ、そうだ。

 常識と文化で思い出しましたが、文化はじわじわと変動を遂げるのが一般的です。噂話ってありますよね。人の噂も四十九日だっけ?なんか違う気がしますけど、そうやって生まれて廃れてゆくのは人が密集してるほど早いんです。つまり人の多い都市部とかですね。先の常識調査でも地域ごとの常識差を調べるのが重要だと書いたのはそれゆえです。辺境と都市部の常識の浸透度は違う。最近はテレビやラジオ、インターネットによる情報交換の手段が増えましたが、電化製品の少ない地域なら文化変遷について同じようなことがいえるでしょう。

 社会心理学に異文化間屈折というものがあります。これは、ある文化に存在するものが、突然形だけ別の文化に放り込まれたために別の意味合いが発生してしまう現象のことで、そうだなぁ。例えばパソコンを全く知らない村人にパソコンを渡すと意外に漬物石に便利な事が解かったので、村人の間にパソコン=漬物石としての使い方が普及する、みたいな感じでしょうか。

 これ、英語が日本に入ってくるときにも起こったりしたんですよ。例えばスマートという言葉を聞くと、日本人は「ほっそりしてスタイルが良い」という意味で受け取りますが、英語ではむしろ「かしこい・明るい」とか沢山の意味があって、ほっそりしているという意味ではあまり使われないそうです。

 この異文化間屈折で一番笑えたのは日本の小型洗濯機。これ、アラブ首長国連邦のドバイではヨーグルト製造機として使われてるそうです。牛乳その他の材料を洗濯機に流し込んで攪拌すると、排水ホースの先からヨーグルトが出てくるとか。

 想像すると、実に笑えて来ます。確かに、ヨーグルトを作れますもんね。こういう風に発想の転換、というか、知らない故に自由な発想が出来るというのはすごく羨ましく思います。

 そう考えてみると不思議なものがあって、それが何か、どう使おうか、と考えて出された答えにそれほどの優劣はないのかもしれませんね。普段身近なものでも、改めてそういう風に無心に見てみると面白い世界が見えてくるかも知れませんよ。

 と、今日はコラムっぽくまとめてみたり。



▲IndexListに戻る
Title: 謎のアクセス
Genre: 今日の一言
Date: 2002/10/18
Option:

 実はさきほど僕、アクセス解析を覗いていたんですがどーも微妙なところからアクセスがあったようなんです。

 内約はまず非営利団体からのアクセスが2回、北米4年制大学1回。で、ココス (キーリング) 諸島からのアクセスが1回、米国政府機関からのアクセスが1回でした。



 (;´Д`)



 HALですらこれなんだから、大きいサイトの方とか色んなドキドキと戦ってるんだろうなぁと思ったこのごろ。



▲IndexListに戻る
Title: 使い勝手というもの
Genre: 今日の一言
Date: 2002/10/19
Option:

 小説をメモ帳に書いていたのですが、ちょうど「そして闘いがはじまっ」の部分でメモリが足りなくてメモ帳じゃ保存できなくなっちゃいました。ワードパッドなら問題無いんですけどね。けどね。何か後一文字くらい、って思って黄昏るわけですこんばんは、咲村です。

 HALのレイアウトといえば、色々微妙にリアクションがあったりなかったりで嬉しい限りなんですよね。こんなサイトをお褒めくださった方々、本当にありがとう御座います。心から喜んでますよ。

 ということで今日はHALの裏コンセプトでもご紹介しましょう。

 さても多くのサイトでいわれていることですが、サイトの良さというものは内容が筆頭に来ます。どれだけ繕おうとも、内容が閲覧者の興味を引くものでなければ最終的に閲覧者の方は去ってしまいます。HALとか。

 それではその次に大切なのは何でしょうか。

 それはサイトデザイン。そのうち最初のインパクトとじわじわと効果を発揮してくるユーザビリティというが特に大切だと思われます。サイトデザインに関してパクリまくりのHALはともかく。今回HALはデザイン上ユーザビリティを最重視しました。
 それではユーザビリティとは何でしょうか。

 ユーザビリティとは英語でUsabilityと表記し『使用に向く、使うのに便利な』という意味があるそうです。さらにISO9241−11での定義においては


特定の利用状況において、特定のユーザーによって、ある製品が、指定された目標を達成するために用いられる際の、有効さ、効率、ユーザーの満足度の度合い。


 ということらしいです。解かりやすい定義ですよね。端的にいえばUsabilityが満たされてる状態とは、特定のユーザを満足させている状態ということになるでしょうか。そう。特定のユーザを満足させれば良いのです。

 この特定のユーザというの、HALでは独断的に僕だと定義しましょう。しますっ。


 使いやすさにおいて最高に僕を満足させるサイト。


 HALはユーザビリティが最高のサイトですヨーソロー!!
 とまぁ主観的な評価はさておき、HALではどんなファイルへも最大三クリックすれば届くようになっていますので、そこそこには使いやすいことかと思います。ついでに管理人としてもファイル管理が楽なように、更新のたびにコピペ、保存のたびにコピペ、といった手間を最小限に減らし、究極的にログ部分をトップページに持ってくるという荒業をとりましたので、面倒くさがりの僕としてはとても居心地がいいわけです。

 こりゃ楽チンだ、ケッケッケ( ^ー゜)b



▲IndexListに戻る
Title: 大学の文化祭
Genre: 今日の一言
Date: 2002/10/24
Option:

 例の問題三人目の正解者出タ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

 のっぽ ゴン太郎さんおめでとうございます!夢に見るまで悩んでくださったなんて出題者冥利に尽きます!うわぁ、これで正解者三人出てしまいましたね。ついに解答発表ですか。うーむ。ではでは、それは次にまとめて発表したいと思います〜。それまでに解けた方も遠慮せずにドウゾ送ってくださいね。更新までは回答は有効ですゆえ♪

 ところで僕は大学四年生。いよいよ最後の年の文化祭が近付いてきました。今まではクラブの取材やら屋台でおよそ学生らしいといえる楽しみ方をしてこなかったわけですが、クラブを引退した今年こそ!今年こそは色んなイベントをチェックしたり、色んな大学を回ったりするぞーっ、おーっ!!


 と決断した次の日くらいにクラブの後輩から電話がかかってきて、異常な人員不足のために四年生も取材&屋台強制参加らしいです



▲IndexListに戻る
Title: ついに解答発表
Genre: 今日の一言
Date: 2002/10/26
Option:

 日付が前後しても気にしない気にしないこんばんは咲村です。日経サイエンスでは今回、時間とは何か、という特集をしていたのですが、それによると時間には絶対的な『現在』というものは無いそうです。光速度で運動すればその人は年をとらないのは有名ですが、その状況ではつまり時計の時間も進まない。故に、人によって『現在』は違う。よって絶対的な現在は無い。何がいいたいというかというと、日付なんかこだわらないこだわらないってことですね。

 だから昨日二十五日の日付で二十六日放映の番組について書かれてても、それは全然不自然じゃないんです相対性理論によれば

 さぁ例の解答発表です。が。自分で書いてて非常に読みづらい解答になってしまいました。考えながら読めば分かると思うのですが、普通に解答を送ってくれたメールをコピペしたほうが量的にも質的にも簡単というのはどうなんでしょう。これも相対性理論のせいにしていいですか質と量だし

 というわけで解答です(新しく窓が開きます)。

咲人さんのっぽ ゴン太郎さんの解答 poppoさんの解答(+最後に僕の解答オマケ)
 まず点Qを通りBCと平行な直線を引いて、ABとの交点をRとします。線分RCと線分QBの交点をSとします。
 まずQC上に∠CBO=20°となるよう点Oをとります。すると∠BCO=∠BOC=80°となり△BCRはBR=BCの二等辺三角形となります。
 
 BCとRQが平行である事から、三角形ABCにおいて点Rは点Qと対象の位置にあることが分かるので、∠QBC=∠RCB=60°つまり△SBC=△SRQ=正三角形だということが分かり、∠BSC=60°であることと、BC=BSだということが分かります。
 また∠PCB=50°(QCB−30°)で∠BPC=50°(180−80−PCB)であることから、△PBCは二等辺三角形で、BC=BPだということも分かります。
 ∠BQC=40°(180°−∠QCB−∠QBC)で、∠QBO=40°(80°−20°−20°)。つまり△QBOは二等辺三角形だということがわかり、OQ=OBだということが分かります。
 PSを線分で結んだとき、△BPSは二等辺三角形なので∠PSB = 80°になります。△ARQも二等辺三角形ですので∠ARQ = 80°さらに△RSQは△SBCの相似なので、∠SRQ = 60°、また QS = QR ということになります。
 すると二つのの部分の角度は等しいことになりますね。ということで△PSRも二等辺三角形なので PS = PR となります。
 △PQSと△PQRはPQを共有しているのは見れば分かりますね。また黒の太字部分より、QS = QR、PS = PR。よって△PQSと△PQRは三辺相当により合同。

 ∠RQS = 60°は二つの合同な三角形により構成されていることが分かったので X = 30°であることが分かりました。
 OPを結んだとき、∠PCB = ∠BPCであることからBC = BO = BP。
 つまり△PBOは∠PBO=60°の二等辺三角形、つまり正三角形だということがわかります。
 ∠BOC = 80°なので、∠POQ = 40°△POQは二等辺三角形なので ∠PQO = 70°ですね。
 X = ∠PQO − 40°なので 70°− 40°。

 よって X = 30°だということが分かりました。



 なお、以下は僕が用意した解答です。
 OB = OP = OQなので、点Oを中心に円を描くことが出来ます。
 点Qは円周上に位置し、△POBとPB部分を共有していますので、円周角は中心角の半分であるということから∠PQB = 60°÷2 = 30°

 よってX = 30°であることが分かりました。
 咲人さん、poppoさん、のっぽ ゴン太郎さん、本当にお疲れ様でした。この化け物共め☆


▲IndexListに戻る
Title: 死闘
Genre: 今日の一言
Date: 2002/10/28
Option:

 犬といえば。

 僕は小学校時代、犬がとても嫌いであった。何しろ奴らは見境いなく吼える。ドキドキするくらい吼える。そして稀に、束縛から解き放たれたら何が嬉しいのか力一杯追いかけてくる。足も壊れよと逃げ倒したところで、いずれは追いつかれ噛まれるのが関の山だった。

 そもそも、吼えるという行為はこちらに対して明確な敵意を示していることに他ならず、こちらに向かって疾走してくる以上それは「噛む」という行動を充分に予期させるものであったから子供時代の僕ら犬嫌い同盟としては逃げの一手より他に取りうる術を持たなかったのである。三十六計逃げるにしかずという言葉もあるが、三十六計もの手段は僕らには無かった。

 当時の最大の敵は友達の家にいた黒い小さな犬であった。その名をジャッキーという。家の中において放し飼いにされているため、隙を見せた瞬間攻撃体制に入るのが始末に悪い。そもそもこの家には犬が何匹もいたし鳥から魚からザリガニから色々飼っている様だったので、動物が好きな家庭だったのだろうと思う。その最終形態が放し飼いというわけだったのだ。

 僕らは幾度と無くジャッキーと100メートル走を繰り広げた。

 おとりがいれば無難に入ることができるので、誰が追いかけられるかというのは中々重要な問題だったのだ。ちなみに、友達の家族に押さえておいて貰うなどという手段については全然思い至らなかった。

 さて。

 その友達が学校で、ジャッキーが死んだ。と洩らしたのは多分、木枯らしの吹き始めた秋のことだったように思う。僕らの間に様々な思いが流れたのは確かだった。

 その時は言葉が出ず、帰り際にようやくその友達の家に追悼に行こうということになった。別のクラスにいたその友達は先に帰宅していたはずだから、ちょうど家にいるはずだった。いくら追いかけられたといっても少なからず思うところはあったのだ。

 その友達の家に辿りついた僕らは少し躊躇した後、家の扉をゆっくりと開けた。

 飛び出したのは黒い影。

 逃げ出したのは、僕ら一同。

 逃げる僕ら、そして追いかける影。



 友達の家で死んだのはザリガニのジャッキーだと聞いたのは、それから5分後のことだった。


▲IndexListに戻る
Title: 明日は6時半起き〜
Genre: 今日の一言
Date: 2002/10/31
Option:

 ダメだっ。
 テレビでやってるファックスのCMが気になって気になって。これ。オタックスっ。何て使いづらい名前なんだ。これは健全な自宅生への挑戦と見てもいいのだろうか。

 そういえば、発毛専門リーブ21のCMも気になります。以前までの歌を歌う何処までも油っこい男性が気になったものですが今の和田アキ子の曲も中途半端に歌詞が気になります。

 うろ覚えなんですが、『情け無用、あなたの髪きっと萎えてくる』っていってたような気が。いや、多分『悩み無用、きっと生えてくる』とかそういう感じだとは思うんですが。うろ覚えですまったく。



 うろ覚えといえば、今日入ってくるバイト代いくらあるのかうろ覚えで計算してたため、計算に失敗して先月稼いだバイト代全部明後日には0円になる予定です。あぁまったくうろ覚えって怖いですよね


▲IndexListに戻る
← 新しいの ┃ 過去の →