|
ここからは一家のお兄ちゃんが担当していきます!
このページは、僕のドリパケの歴史について紹介していきます。 |
細かい作業大好き☆
ラジコン大好き☆
こんな僕が大好きなYOKOMOのドリパケ、シルビアS15の紹介です。 |
今日もジョーシンにいってきました!
貸切で〜す♪
……シュインシュイン、ガガガ、ドゴン!ガン!パキ…
………うっ…
やはり自由自在に操るのには時間がかかりそうです。
走り終わってプロペラシャフトを見ると……
ギャァァァァァァ!!!! |
プロペラシャフトのカップとモータークーラーがあたっていたみたいで
削れてました…
めちゃくちゃショックです…orz |
ケツカキにしてからの初走行!
ちゃんとはしるかなぁ? ドキドキ…
めっちゃむずいやん!!
なにこれ!!スピンしまくり!!
…はっ、
そういえば達人に
「ケツカキのRC?」
って聞かれたっけwww
そりゃぁそう思うよなぁ
ケツカキでこのスピンの度合いやもんwww
あの時は超下手だったから
達人から見たらケツカキとあまり区別がつかないようなスピンのしかただったのかも?
がんばって練習します!「さすがやなぁ」っていわしたる! |
タイヤをかえたりして調整中〜
アルミの削りだしハブをかってもらいました!…高いです。
軽量化&剛性UP!
かっこえぇやん♪
|
おこずかいに余裕ができたので、おもいきってケツカキにしてみました!
ケツカキとは、前輪が一回する間に後輪が1,何回転することです。
僕が買ったのは1,8回転するハイグリップ用のギアです。
後ろの方をばらばらにして改造!
楽しすぎるwwwww
できた!完成!!
でも走らすのはまた来週〜〜〜 |
組んだ後写真を撮ったので、
中身がありません…ごめんなさい。また、オーバーホールしたときにUPします。
|
夏休みになり少し休みもできたのではしらせに行こう!
何ヶ月ぶりだろう…(泣)
いつもは父さんといっしょに行くのですが、
今日はじいちゃん、ばあちゃんといっしょにいきました!
ジョーシンのサーキットに着くと、
ガラ〜ン…
貸しきりでした。
達人いねぇじゃん…久しぶりにきたのに。
まぁ走らせよう!…めっちゃ感覚がなまっています(笑)
タイヤを買ってもらいました!めっちゃかっこいいです! |
このタイヤは「フェラーリFXX」
モデルのタイヤです
|

ジ、ジジ…ミーンミンミンミーン…
起きる、学校、部活、寝る、起きる、部活、宿題、寝る、
……何か足りない…
!?ラジコン!!
定期テストの勉強ばっかりですっかり忘れていた!
中二になって後輩もできて部活も忙しくなって全然ラジコンをさわっていなかった!
ダンパーのオイル抜けてるやん…
ちょっとずつでもセットアップがんばろう! |
おすすめのダンパーオイルです☆
|
大嫌いな定期テストが終わりました!
でも、まだ中一のテストがおわっただけです…
テストもまあまあだったのでごほうびにパーツを買ってもらいました!
うれし〜早速取り付けてみました!
かっこいいでしょ♪
レッドで統一してます。 |
ビス(ねじ)もレッドです
|
今日もジョーシン電気にいってスピンしまくりで走らせていると 、
そこへ、
「ケツカキのRC?」
話しかけてくれたのは、僕が行くとよく走らせている
超上手なお兄さんでした。
(これから彼のことを「達人」と呼ぶことにします)
達人に少しでも教えてもらおうと思いましたが、バッテリーがなくなったので、また今度〜
…これは心の声ですがケツカキではなく、
ただ下手なだけです… |
|
今日こそジョーシン電気にいってきました!!
Oh!!本格的☆
きれいですね〜
…コースに沿って走るのが難しいです…
上手な人たちがいっぱいいますね〜
がんばってここで修行しよう♪ |
練習してます(笑)
|
スパーギアとピニオンギアを交換してから一週間。
この間に耳寄り情報が入りました♪
名張市のジョーシン電気にドリフト専用コースがあるらしいです!…知ってました?
でも今日はいけないのでまた次回〜
それと!このあいだ注問していたモータークーラーがとどきました! |
かっけ〜♪やっぱレッドに限るよね〜
|

ちょびちょび練習しながらチューンナップもしようと思い
近くのパーツショップに行きおっちゃんにどうチューンナップしたらいいか、シルビアを持っていって相談してみると、
「スパーギアとピ二オンギアをこれに変えると扱いやすくなるよ」
といって右写真のギアを紹介してくれました。
「あと、ダンパーにオイル入ってないよ」
そーだったのか!そ、そりゃぁ走らせにくいわけだ。 |
トルクが上がり扱いやすいです☆
ダンパーのオイルは250(硬さ)
を使っています
|
前回のドライビングテクニックのなさに落胆…
地道に練習しよう。 |
年末は忙しくて忙しくて狭い駐車場で走らせることしかできず
ドリフトなんかできません…
広いところで走らせて見たいなぁ
ドリフトすれば何かわかるかも!?
ということで、どんどの帰りにじいちゃんの家の前で走らせよう!
…ドリフトというよりスピンしまくり… |
はじめはドリパケをかじりたてだったので、どうしたら自分なりの車にできるのかよくわからず、本を読んだり、ドリパケをしている学校の先輩にチューンナップの仕方などを教わりました。
仕組みは父さんに教えてもらいました。 |
このカタログで予約をします。
|
僕は、知り合いのおじさんからドリパケをゆずってもらいました。寒い冬のことでした〜
そのころは組み立て済みの、レッドのシルビアS15でした。
かっこええやん♪
|
はじめまして!ドリパケ!
|

|
|