金魚質問BBS
HOME
HELP
新規作成
新着記事
ツリー表示
スレッド表示
トピック表示
発言ランク
アップファイル一覧
検索
過去ログ
ログ内検索
・キーワードを複数指定する場合は 半角スペース で区切ってください。
・検索条件は、(AND)=[A かつ B] (OR)=[A または B] となっています。
・[返信]をクリックすると返信ページへ移動します。 (*過去ログは表示されません)
・過去ログから探す場合は検索範囲から過去ログを選択。
キーワード
/
検索条件
/
(AND)
(OR)
検索範囲
/
(全過去ログ)
(現在のログ)
(過去ログ1)
(過去ログ2)
(過去ログ3)
(過去ログ4)
(過去ログ5)
(過去ログ6)
(過去ログ7)
(過去ログ8)
(過去ログ9)
(過去ログ10)
(過去ログ11)
(過去ログ12)
(過去ログ13)
(過去ログ14)
(過去ログ15)
(過去ログ16)
(過去ログ17)
(過去ログ18)
(過去ログ19)
(過去ログ20)
(過去ログ21)
(過去ログ22)
(過去ログ23)
(過去ログ24)
(過去ログ25)
(過去ログ26)
(過去ログ27)
(過去ログ28)
(過去ログ29)
(過去ログ30)
(過去ログ31)
(過去ログ32)
(過去ログ33)
(過去ログ34)
(過去ログ35)
(過去ログ36)
(過去ログ37)
(過去ログ38)
(過去ログ39)
(過去ログ40)
(過去ログ41)
(過去ログ42)
(過去ログ43)
(過去ログ44)
(過去ログ45)
(過去ログ46)
(過去ログ47)
(過去ログ48)
(過去ログ49)
(過去ログ50)
(過去ログ51)
(過去ログ52)
(過去ログ53)
(過去ログ54)
(過去ログ55)
(過去ログ56)
(過去ログ57)
(過去ログ58)
(過去ログ59)
(過去ログ60)
(過去ログ61)
(過去ログ62)
(過去ログ63)
(過去ログ64)
(過去ログ65)
(過去ログ66)
(過去ログ67)
(過去ログ68)
(過去ログ69)
(過去ログ70)
(過去ログ71)
(過去ログ72)
(過去ログ73)
(過去ログ74)
(過去ログ75)
(過去ログ76)
(過去ログ77)
(過去ログ78)
(過去ログ79)
(過去ログ80)
(過去ログ81)
(過去ログ82)
(過去ログ83)
(過去ログ84)
(過去ログ85)
(過去ログ86)
(過去ログ87)
(過去ログ88)
(過去ログ89)
(過去ログ90)
(過去ログ91)
(過去ログ92)
(過去ログ93)
(過去ログ94)
(過去ログ95)
(過去ログ96)
(過去ログ97)
(過去ログ98)
(過去ログ99)
(過去ログ100)
(過去ログ101)
(過去ログ102)
(過去ログ103)
(過去ログ104)
(過去ログ105)
(過去ログ106)
(過去ログ107)
(過去ログ108)
(過去ログ109)
(過去ログ110)
(過去ログ111)
(過去ログ112)
(過去ログ113)
(過去ログ114)
(過去ログ115)
(過去ログ116)
(過去ログ117)
(過去ログ118)
(過去ログ119)
(過去ログ120)
(過去ログ121)
(過去ログ122)
(過去ログ123)
(過去ログ124)
(過去ログ125)
(過去ログ126)
(過去ログ127)
(過去ログ128)
(過去ログ129)
(過去ログ130)
(過去ログ131)
(過去ログ132)
(過去ログ133)
(過去ログ134)
(過去ログ135)
(過去ログ136)
(過去ログ137)
(過去ログ138)
(過去ログ139)
(過去ログ140)
(過去ログ141)
(過去ログ142)
(過去ログ143)
(過去ログ144)
強調表示
/
ON
(自動リンクOFF)
結果表示件数
/
20件
30件
40件
50件
記事No検索
/
ON
大文字と小文字を区別する
No.14612 の関連記事表示
ヒット / 7件
(1-7 を表示)
全ページ数 / [
0
]
No.14612/尾ぐされ病なのかな…?
■投稿者/ えびこ -
(2005/05/16(Mon) 19:30:18)
こんにちは。
前回金魚の隔離についてお世話になったえびこです。
威嚇の相談の後、水槽を別々にして、和金と流金を個々に育てています。
今回またご相談させていただきたいのは、流金のほうです。
タイトルの通り、尾ぐされ病なのかどうか判断がつきませんので
ご相談させてください。
うちの流金は四尾なのですが、尾ヒレの先〜下のカーブに掛けて
少しバサついている感じなのです。
バサついた部分は3〜4ミリぐらいでしょうか、内側が透きとおっていて、
尾ひれの下のほうはくるんと可愛らしくカーブした感じになっています。
尾ぐされ病の症状にある、尾の先端が白くにごっていたり、
充血などは全くしていません。
餌もよく食べますし(1日1回、少量です)、糞も以前便秘だった頃を思うと
とてもいい色の糞をするようになっています。今も元気に泳ぎ回っています。
2週間前からなんとなくギザギザする感じがしていたので、
少し塩を入れて様子を見たのですが、改善は見られていません。
また塩を少し入れて様子を見るべきなのか、きちんと塩水浴や薬欲を
させるべきなのか、非常に判断に迷っていますので
よかったらアドバイスを頂けたらと思い、書き込みしました。
現在の環境:水温21度ぐらい、ヒーター未使用、水替えは先週水曜行いました。
水槽は正方形(20×20×20)のものに、外掛けの濾過器を使っています。
(全く同じ育て方をしている和金はコンディション良好なだけに、
大変心配しています)
それでは、宜しくお願いします。
親記事 /
関連記事表示
削除チェック/
No.14616/Re[1]: 尾ぐされ病なのかな…?
■投稿者/ Taku5 -
(2005/05/16(Mon) 20:19:32)
とりあえず塩浴して様子を見てください。
充血するとかなり重症なので…
もしひどくなるようだったらグリーンFゴールドリキッドを入れてください。
記事No.14612 のレス /
関連記事表示
削除チェック/
No.14615/Re[1]: 尾ぐされ病なのかな…?
■投稿者/ 紅 朱雀 -
(2005/05/16(Mon) 20:18:21)
□ U R L/
http://bloodypapillon.fc2web.com/
こんばんは〜♪
尾腐れ病だと思います、尾腐れ病には二種類あるんです。
一種類は代表的な白く濁りボサボサになる比較的治りの早いタイプ、もう一種は白く濁らず徐々に溶けて治りが遅いタイプです。
予想するにその子は後者だと思います、比較的発見が遅くなり付いた時には箒になっていたと言うことが多いです。
出来れば薬での治療を行ってあげてください、なお治癒にはかなり時間がかかります。
早くても一ヶ月以上は見てあげてください。
記事No.14612 のレス /
関連記事表示
削除チェック/
No.14622/Re[1]: 尾ぐされ病なのかな…?
■投稿者/ えびこ -
(2005/05/17(Tue) 07:50:21)
おはようございます。
紅 朱雀さん、Taku5さん、早速のお返事有難う御座います。
やっぱり尾ぐされ病でしたか…。
しかも、治りの悪い方だったんですね(ダブルショック)。
以前和金に尾ひれをつつかれてほんの少し裂けたのですが、
その治療の際に細菌など移ってしまったのかも知れません。
もっと早く判断できたらよかったのに…と自分を責めるばかりです。
早速、昨晩塩水浴を行ってみました。
(いきなり0.5%だと心配だったので、0.3%で10分間行いました)
教えていただいたグリーンFゴールドリキッドでの治療も
併用してはじめてみたいと思います。
色々アドバイスいただき、本当に有難うございました。
また治療で困ったことがありましたら相談に乗って下さい<(_ _)>
記事No.14612 のレス /
関連記事表示
削除チェック/
No.14623/追加質問。
■投稿者/ えびこ -
(2005/05/17(Tue) 11:22:06)
度々申し訳ございません。
こちらの過去ログで尾ぐされ病について調べた際、
「塩水浴と薬浴の併用」について記載がありました。
実は先程観察してみたら、尾ひれがうっすら充血し出しているので
(背びれは元気に立ち上がっていますが)
この「併用」での治療を試みて見たいと思っています。
併用治療について詳しく情報を得られなかったので、
質問させていただきたいのですが
@薬浴との併用時、塩水浴の濃度はどれぐらいで行っていますか?
また、長時間治療薬の中に入っていても大丈夫なものなのでしょうか?
(今からグリーンFゴールドリキッドを買いに出かける状態で、
薬に関しての知識がないためです;申し訳ありません)
A今、臨時のバケツにてひとつまみの塩をいれ、エアーポンプで
対応している状態です。
以前の水槽に戻すと、どうも調子が悪くなるので、いっそうのこと水槽自体
リセットをしてしまおうかと思うのですが(水槽は流金1匹専用です)
治療する際には、水槽はリセットをしない(現状のまま行う)
方が宜しいのでしょうか?
治療するに当たり、中途半端な方法で行わないためにも
こちらの件も宜しければアドバイスをお願いします。
記事No.14612 のレス /
関連記事表示
削除チェック/
No.14630/Re[3]: 追加質問。
■投稿者/ Taku5 -
(2005/05/17(Tue) 16:51:59)
塩浴は0.5%ぐらいです。
あと、水槽ですがどちらでもいいですがするなら一週間ほど生き物を入れないでいることを忘れないでくださいね。
記事No.14612 のレス /
関連記事表示
削除チェック/
No.14637/Re[4]: 追加質問。
■投稿者/ えびこ -
(2005/05/17(Tue) 20:23:53)
Taku5さん、お返事有難う御座います。
先程色々なお店を回って、やっとグリーンFゴールドの顆粒を売っているところ
見つけ、購入してきました。
顆粒なので、規定分量をあわせるのがすごく大変そうなのですが、
頑張ってやって見たいと思います。
-追記(5/19)-
グリーンFゴールドと塩水浴をはじめたことで、一番の急性期は乗り越えられた
ようです。でもまだ容態は安定していないので、気を抜かないように
治療を続けていきたいと思います。ありがとうございました。
記事No.14612 のレス /
関連記事表示
削除チェック/
全ページ数 / [
0
]
パスワード/
HOME
HELP
新規作成
新着記事
ツリー表示
スレッド表示
トピック表示
発言ランク
アップファイル一覧
検索
過去ログ
-
Child Tree
-