2011年コンサートレポ 1〜19

公演番号1〜19 公演番号20〜39 公演番号40〜57

1. 5/29(日)埼玉・サンシティ越谷市民ホール

 5/29 初日♪越谷! / とむさん

大雨の中、久しぶりの南越谷駅。
初日ワクワク!
座席はFC席最後列、地元新潟のようにはいきません・・・。

両隣とも空席?と思っていたところ、何と福岡からいらした方が着席。
台風の間をぬってフライトしてらした!すごい!

開演時間前に拍手が始まり、いよいよ開演です。
あっと思うようなオープニング!
初めての展開に場内どよめきの声。

1曲目から絶好調!
もう最高です!
あっという間に5曲、すごい盛り上り!

「この天候に中、たくさんの方に来ていただき、本当にありがとう!
 今年は40周年ということで・・・・・・???(場内シーン・・・。)
 ごめん、忘れちゃった、あ、ギフトだ!(場内大歓声!)
 ・・ことしは40周年ということで、
 ギフト40年目の贈り物というテーマで、
 皆さんに楽しんでいけるコンサートをおおくりします、はいっ!???
 今日はTVがいっぱい来てるから、
 編集しやすいように、はいっ!ここで切って、という意味でね。
 今回は基本的にシングル曲を中心にしています。」

懐かしい曲を数曲。
「どう?この曲、隠れた名曲。
 もう歌詞も忘れてたくらいだけどいい曲だよね。」

バラードに続き、またもや場内は最高潮!
拍手鳴り止まず・・・。
「ちょっと待って、この曲の後はさすがにだめだよ。
 せかすような拍手はやめて!ちょっと一息つかせてよ。」
場内、大歓声!!!

「これからはTV出演とか増えていくんだよ。
 6月4日だっけ?あ、言っちゃだめなんだ。」
え〜!!!!!もうみんなが、何〜!言ってぇ!大絶叫!(笑)

「わかった、わかった、でも言っちゃだめなんだよ。
 まあ、6月4日は家にいた方がいいんじゃないかな?ということ。
オフィシャルを見ていて。」

「最後の曲は40年の感謝を込めて、この曲を選びました。
 聞いてください。」
・・・もう胸がいっぱいでした。

アンコールも今までになく何曲も!
特に新曲は最高!
「すごいね!みんながすごいよ!」
と私達もひろみさんも本当に盛り上りました!

雨はやんでいませんでしたが、
晴ればれとした気分で家路に着きました。

あ〜♪郷ひろみさんのファンで良かった!!!

2. 6/1(水)神奈川・グリーンホール相模大野

 ★6月1日神奈川 グリーンホール相模大野 / チミコさん

青森から新幹線で東京へ
(岩手、宮城、福島を通過するたびに、屋根の上をブルーシートで覆ってる家が目に入り、震災の大きさに胸が痛みました。)

相模大野に着いた時は、曇り
開場時間20分前には雨がぱらつき、肌寒くて待っていました。

開演ブザーとともに拍手が〜〜〜♪
どんな風に登場のするのだろう?とワクワクしながら・・・
ひろみさんが「オープニングに遅れちゃだめだよ」の意味がわかりました。

MCで、ヒルナンデスのお話になり「エリマキトカゲ」と「だっちゅう〜の」をやってくれて、凄く可愛いかったです(笑)

生放送後、ご実家が近いから帰ったってお話されて、
お父様が高齢になり足腰が弱って、お母様は夜に起こされてトイレに
付き添っているから寝れないって・・・
ひろみさんはお母様を心配されていました。
でも、実はお母様はお昼にたっぷり寝ているって聞いて
ひろみさんはほっとしてました。

「皆さん4日お家に居る?居た方がいいよ?TV観て〜♪」
「どの番組〜?」
「言っちゃいけないんだよ。オフィを観て・・・」と言いながら
手で「8」を描いてました。(笑)

麻呂さんのソロの時に、演奏が終わった時にピックが客席に飛びました。
偶然なのか?演出なのか?

アンコール曲前の曲で
「今までに苦しいこと、悲しいこといろいろあったと思います。
でも歌には元気になる源がある。(省略)
これからもいい歌を歌い続けて行きます。ラストにこの曲を選びました。」
もう感動して涙が自然に出てきて言葉になりませんでした。

アンコールでは、ひろみさんが登場したら・・・
皆さん目がテン!笑っている方も〜〜〜。
なんと衣装の後ろの裾から、裏地がほつれていたようで?
ひろみさん気づいてなかったようです。

ひろみさんからサプライズあり〜〜。お楽しみに〜〜☆

新曲でフレーフレー講座 クロールしないと・・・(笑)
ウェーブは、ひろみさんがちゃんと説明しますから大丈夫です。

最後は投げキッスで終了、ひろみさん袖に入る時に「笑顔にカンパイ」がかかり、
皆さんが振りをしたらひろみさんまたまたグーサイン!!

舞台セットも素敵だし、節電してるのか?暗く感じました。
初日と衣装が変わったようです。
義援金箱見つけること出来なくて、義援できませんでした。
もっとわかりやすい場所に設置して欲しいですね。

文章力なくてすみません。

 GIFT2 相模大野 / ひよみさん

2時まで仕事をして相模大野に向かいました。
席は久しぶりの最前列、しかも初めてのど真ん中。
ステージまでは1bくらいでした。
始まる前からドキドキでした。
今までにない登場に感動です!遅刻はNGです。

アップの曲で席を立つ時にロープは椅子の近くで張られるのかなと思っていたら50a位先で、
こんなに前に立てるんだ!凄い!口だけは開けないようにしました。

ツンツンに立った髪の毛、クリクリ、キラキラな眼、綺麗な肌、額に輝く汗、飛び散る汗、見てました。
衣装は初日と色違いが二点ほどありました。交互に着られるのかな!

MCは余り覚えていません。

笑顔にカンパイの振りは、ひろみさんが、教えてくれるので大丈夫です。
飛び跳ねるウェーブはひろみさんが、指示してくれます。

ひろみさんの笑顔がとても素敵で輝いている曲です。
最後にセンターで何度もしてくれた投げキッスをいただいて帰宅しました。
今でも上を見るとあの時のひろみさんの顔が浮かんできます。

3. 6/4(土)群馬・ペイシア文化ホール

 6月4日群馬 ベイシア文化ホール / 竜也さん

ベイシア文化ホールに到着したのが午後2時45分頃。
まだ会場は人が少なく午後4時前後にだいぶ混雑してきました。

グッズを購入するために早めに並んで一番前から2列目で並びました。
グッズは全部+頼まれた物まで含めて28500円ほど購入し
座席は一般席の23列目で着席。

開演時間が予定より10分程度遅れて開演。
最初のオープニングからお客さんが騒いで後ろを見て郷さんを探す。
後ろから来ないのにお客さん笑い出す。

最初のトークは開演時間が遅れたことを謝罪。
理由は交通事故で渋滞にはまったとのこと。
[自分が事故したんじゃないよ]

そして曲に入りトーク
[今日は何日?] トークは今日の番組のことを話しました。
MUSIC FAIRの話になり[GO GOヘブンという曲]その曲を歌いだし
[GO GOヘブン GO GOヘブンアースジェット これアースジェットか 忘れた]お客さん爆笑

そしてめちゃイケの話題になり会話内容は忘れちゃいましたがシークレットゲストとのこと。
司会者以外の出演者は知らないとのことです。

あと書き忘れてましたが[歯の矯正をした 今日は噛むかも知れない。 
歯医者に95点て言われた
[あと5点は何が足りないの?]

そして終盤に入り[みんな振りの方は大丈夫?]
曲が始まり皆さんを見ていたら振りがバラバラに。
でも波のところは分かりやすいのか安定してました。

そしてコンサートが終わり会場の外に出て送り迎いを呼んでから
40分後に正面の入り口からバンドメンバーが来て帰り支度していました。
ちなみに越谷の時のように節電はありませんでした。話も出ていないです。

 6・4(土)ベイシア文化ホール〜♪ / 佐藤かおりさん

いかがでしたか?オープニング♪
まさかこの曲?と、度肝を抜かれた方もいらっしゃるのでは・・・
ずっと皆さんが支えてきてくれた曲♪(曲名をおっしゃるひろみさん、カミカミです)です。

40年やってきた時間を裏切る事なく、あらたな未来にむかって走りだしていきたい!

睡眠時間はバッチリ、午前中はトレーニング
絶好のコンディション
なのに、遅刻してしまった。とおわびしてくださいました。
会場に並んでいる時、駐車場あたりが騒がしかったのが
ひろみさん到着の時のようでした。

言い訳じゃないけど、MCは時々かむかも・・・
歯の矯正をしているから
映画にでる事になったので、矯正をはずし、プロモーションもあるので
マウスピースをつけたりしていた。
6か月後(矯正は6か月が必要)を楽しみにしていてね!

なつかしい2曲の後
かくれた名曲、かくれる必要はなかったのに、かくれざる事になった(~_~;)
しばらく歌ってなかったのでとても新鮮!
歌詞もメロディも忘れたので、新曲のように取り組まれたそうです。

「今、何時?」ちょうど19時頃でした。
めちゃイケ楽しい、めちゃくちゃ音痴でびっくり!
ひろみさんが出るのを知ってるのは、ナインティンナインのみ
審査員も知らないそうです。

他、6月12日のエグサイルの番組にも出るよ!
テレビもいいけど、生がいいでしょ?
はいっ、もちろんです(^O^)/


@ツアーが始まると、家に帰れない週がある。
そんな時でも、ホテルのベットの枕もとに、塩とお数珠をおいて清めて寝る。
それをやると、いやな事はなくなる。

だから、やばいと思ったらお数珠をさらに近づける。
朝、苦しくて苦しく(首に手をあてながら、オーバーアクション)て目がさめた!
お数珠が首にからまっていた(~_~;)

A最近、テレビで「ひろみさん、腹筋を見せて下さい」と言われるそうです。
死にものぐるいで腹筋をやらされている。
ウォー!、きつー!で目がさめた!
寝ながら腹筋やっていたよ〜

デビューした時は、40年後なんて考えていなかった。
気がついたら、月日が流れていた。
デビュー以来ずっとの方、途中からの方
心から感謝しています。

僕の夢を初めて話します。
皆が好きでいてくれて、皆が思っている「郷ひろみ」を裏切らない・・・
郷ひろみを全うする事。

楽しい事ばかりじゃなくて、楽しい事の何倍も苦しい事がある。
それが人生かな?
たくさんの苦難を乗り越えていけば、一回りも二回りも大きくなるのでは・・・
そして、人に対していたわり、やさしさが生まれる。

僕は歌手だから
僕の歌が心の支えになり、勇気、元気がでてきたり
希望に導く事ができたら嬉しい!!!

この思いをこめて、ラストの曲〜〜〜♪

初めて訪れた群馬
会場はひろみさん登場前から、凄い盛り上がりでした♪
男性の方が特に熱かったです。

ひろみさん、幸せな時間をありがとうございました<(_ _)>

4. 6/5(日)埼玉・大宮ソニックシティ大ホール

 大宮 / 佐藤かおりさん

連日幸せな時間を嬉しく思います。

MC
お気に入りのサングラスをなくした、
初代の奥様の時からだから、凄く愛着があったのに…

昨日は、ご自宅に帰ってから、MFやめちゃイケの録画を見られた。
今日、お母様に感想をきいたら
「つまらなかった」と言われたそうです。

アンコールの時のMC
朝ミョウガのお味噌汁を飲んできた。
歌詞忘れるかもしれない
あと1曲だから、歌詞忘れなかったら、
ジンクスを塗り替えられるかも…\(~o~)/

お味噌汁を作ったのは誰?
まあ、お母様という事にしておきましょう(^^ゞ

5. 6/8(水)岐阜・長良川国際会議場

 6/8 長良川国際会議場 / ぴっとさん

会場に入ると、ひろみさんの曲が流れてる
武道館ファイナルの オープニングを待ってる時間を思い出しました

ドキドキしながらのオープニング
どんな登場をするのか? 
まだのみなさん 大いに期待していて下さい(^_-)-☆

今日もトレーニングに行き、造顔マッサージをしてから会場入り
5点のマイナスのために 歯の矯正をしてる話
「だって美しくなりたいじゃない」
「あ みんなには求めてないからww」
「いいの みんなは僕をみてれば美しくなれるから」
矯正のため 口をもぐもぐさせてる事が多かったです

アップな曲が続いた後
「くつが重〜い」
不具合があったみたいで修理中
一サイズ 大きなくつをはいていて
直ってくるまで これでいかなきゃならないって

何より楽しかったのは 笑顔にカンパイ振り付け講座
ひろみ先生が 自ら教えてくれます
「ハイハイハイ は 手を交互に上げるだけだから」
みんな一生懸命練習
「いいよいいよ なんでも手を上げてれば(笑)」
「間奏のところのウェーブ 順番にジャンプするからね」
「みんな 飛んでると思ってるけど こっちから見てると飛んでないんだよ ハハハ」
「しっかり 飛んでね〜」

本番
ウェーブのジャンプは まだまだ未完成で
流れてるようには見えてないかな?
でも 私たちの一生懸命さは伝わったよねきっと
ひろみさんの 笑ってる顔が またかわいい
歌い終わった後に
「飛んでた〜〜〜!」って 言ってくれました
コンサートを重ねるにごとに 完成されていくんでしょうね

弾けて・泣いて・笑顔で終わった
素晴らしいステージでした

6. 6/9(木)滋賀県立芸術劇場びわ湖ホール

 6/9滋賀 / みけりん

「オープニングがすごいよ」
「早めに会場に入るように」とアドバイスいただいていたので、
なんだろう。。。これかな?と思いながら、着席しました。
今日は中央の全体の見渡せる席です。

待ってる間、なつかしい声のCDが流れ、やがてオープニング。
これだったのですね!カッコイイ!
これは誰も内容を知らせてくれないはずです(笑)
絶対に知らない方がいいです。
これからの方、お楽しみに〜♪

セットはシンプルに見えて、シンプルでないです。

MCはよく覚えてないのですが、歯の矯正の話から。
95点の歯なんだけど、マイナス5点はちょっとしたズレ(と言われたと思う)。
でも、その小さなズレをそのままにしておくということは
結婚生活でもどんどん悪くなることにつながる。

歯の矯正をしてるから、今日は噛むかも、言ってましたが、
最初の頃、全然噛まなくて、でも、噛んだときは、
プレッシャーから解放されて嬉しそうでした(笑)

少し懐かしいバラードのとき、「隠れた名曲」と紹介されましたが、
その曲が隠れることになったのは、
隠れさせることになった自分の不徳のいたすところ、とか。
そのとき、1回目に噛んだのでした。
ひろみさんて、真面目なところで噛むのが可愛い(^^)

アップのときの衣装は思わず「派手だね〜」と思ったけど、
バラードは、40周年に相応しい、とても素敵な衣装でした。
あの衣装で歌いあげたあの曲は最高でした。
喉の調子や善し悪しは私にはよくわからないけど、
近年のひろみさんのステージで、
今日のバラードが最高だと思いました。

新曲はひろみさんが指導して下さいました。
「ハイハイハイ」は「赤上げて、白上げて」の旗のゲームみたい(?)
簡単そうで難しいのか、ひろみさんのOKは出なくて、
「適当にパタパタやって(笑)」と見放されました(爆)
「フレーフレー」は会場が歌うのですが、その歌が下手(笑)
私たちの「フレーフレー」のあとで、
ひろみさんが「音程があるんだよ〜♪(笑)」って即興の替え歌(笑)
ウエーブは全然揃っていませんでした(^^ゞ

楽しかった〜!本当に楽しかった。
去年も笑顔で帰ったような気がするけど、今年もやっぱり笑顔。
どうかこの幸せがいつまでも続きますように。

 6/9 滋賀 / テリアさん

ひろみさんにカンパイ!
それはもう飛び切りの素敵なステージでした。
エンタメニュースでネタバレになった曲や衣装もありましたが
あとは極力見ないように努めてきました。
その甲斐あっての かいたかさん☆
「ひろみさん、こう来ましたか♪」の連続でした。

母の日のお話から☆6月の父の日はいつ?☆という話に
お父様のお誕生日ももうすぐ。
で、妹さんは先週がお誕生日。
☆可愛い妹・・・と言っても○○才なんですけどね(笑)☆
私も一度でもカワイイと言って欲しかったな〜
こんなに年を重ねる前に(^_^) 40年もあったんですけど。

フリも音程もウェーブも
♪失敗してもいいさ〜 ちょっと強くなれれば〜♪
更に強くなっていいのでしょうか私(^^)?
参加することに意義がある。
オリンピック精神というか、阿波踊り精神で弾けましょ(^o^)/
うちから遠いけど、花道がないけど・・・
びわ湖ホールで聴くひろみさんのバラードやっぱり好きです。

 6/9滋賀 / keiさん

会場に入るといつもと違ってましたね。
ひろみさんの曲がメドレーで流れて楽しめました。

オープニングから凄い盛り上がりで素晴らしかったです。
MCで私の心に残ってるのは、
「僕のことをデビューしたときから応援してくれてる人、
途中からの人、よそへ行ってまた戻って来てくれた人。
良いんですよ〜」と言いながら笑ってましたが、皆さんに
「ありがとう〜心から感謝してます。」と言われました。

「人生には楽しい事ばかりじゃなく、辛い事や悲しい事の方が
たくさんあると思います。でもそれを乗り越えて頑張ってほしい。」
と言われた時、去年からの辛かった事を思い出し涙がこぼれてきました。
そしてその後「歌は人の心に勇気や希望、元気を与えられます。
僕は歌手だからこれからも素晴らしい歌を歌い続けて
皆さんの心の支えになってくれたら…」というようなことを
言われたと思います。
私もひろみさんの歌にたくさん励まされ、元気も頂きました。
ひろみさんのファンで良かったとつくづく思いました。

新曲を歌う前、ひろみさんが指導してくださったのですが、
練習ではバラバラ、本番でもウェーブは揃ってなくて
歌い終わった後、
♪失敗してもいいさ〜ちょっと強くなれれば〜♪って
歌われちゃいました(笑)
まだ始まったばかりで回を重ねるごとに上手になって
ひろみさんからお褒めの言葉を頂きたいです。

涙あり、笑いありの素敵なコンサート
ひろみさん、ありがとうございました。

7. 6/11(土)グランキューブ大阪

 6/11大阪 / keiさん

前日は大雨で今日も予報は雨でしたが、
私が出かける少し前に雨は上がりました。
そしてグランキューブに着いてしばらくすると日がさしてきました。
さすが晴れ男ひろみさんですね。

2回目なのでどんなオープニングかもわかってるのですが、
ひろみさんに会えると思うとやっぱりドキドキしちゃいます。

オープニングの後のMCの曲目紹介で途中ちょっと間が空き
出てこなかったタイトル、会場からの声で
「そうそうそれも歌ったね。」って笑いながら言われました。

前日はスタッフの方に食事に誘われたのも断わり
早めにホテルへ入ったそうですが、
ひろみさんがミナミへ行ったと噂かあったらしく
翌朝つまり昨日ですが、「ミナミへ行ったんですか〜?」
と聞かれたそうです。
ひろみさん「行ってないよ〜」と言ってそのあと
「どこからそんな噂がたったのか、
みんなも変な噂に惑わされないように」って言われました(笑)

昨日はお父様の誕生日だったので朝一番に電話をしたそうですが、
お母様が出られてお父様にお祝いを言いたくて電話したのに
なかなか代わってくれなかったそうです。
ひろみさんのこと大好きなお母様ですものね。
お父様に代わってもらって「お誕生日おめでとう!幾つになった?」と
ひろみさんが聞くとかえってきた答えが
「72歳」(本当は83歳になられたそうです)
それを聞いていたお母様が「いつから私より年下になったの!」と
ひろみさんのすぐ傍にいるような声が聞こえてとそうです。
「ボケてはいないんですけど天然なんんですよ。子供みたいな可愛いおやじです。」
と言われました。

新曲のフリは「ハイハイ、ハイハイハイ」はバラバラで
「適当にやっていいよ。僕はつられないからね」(笑)って
「フレーフレー」も♪音程があるんだよ〜♪また歌われちゃいましたね。
グランキューブはジャンプ禁止なのでウェーブはどうするのかな?って
思ったらひろみさんから思いっきり飛んでって言われました。
「練習は?」「ないよ。本番だけ」と言われたので
1回だけならって許可がもらえたのでしょうか?
そして歌い終わった後ひろみさんからのダメ出しが無く
拍手をもらえたので成功したようです。
私も前回より揃ってたように思いました。

バラードでは涙があふれ、アップテンポの曲では楽しく歌い踊り
ひろみさんから素敵なGIFT頂きました。

 6/11大阪 / マヨママさん

keiさんが素晴らしくレポされているので少し追加します。
グッズ販売は4時頃に一回チケットチェックなしであって
一旦閉めてから今度チケットチェック後にもう一度あった見たいです。

ちょっと大阪を意識したMC
ミナミの噂の時、上沼恵美子が言っていたんじゃないよ(^^♪
って(*^_^*)

会場が暑いので関西も節電?
橋本さん(大阪府知事)に聞いてみよう。

派手な衣装の時、僕コロッケじゃなすから、、、。
って言って自分で笑っていましたよ。

ジャンプはしてもみんなが思っているほど飛んでないから
と言うことでokだったのかな?
でも会場のみんなの方が心配でした。

アンコールの時バンドさんにも注目してくださいね。
私は解らなかったのですが最初の胸ポケットにも(>_<)

今回の初回とても楽しかったです。
皆さんお楽しみに(^^♪

 6/11 グランキューブ大阪 / ♪こあらさん

やってきました、my初日の大阪公演。
昼まで仕事して、大阪行きのバスに飛び乗り、ちょっと早めに到着。
会場に行くと前に並んでいた方から、グッズの先行販売があると教えていただき、
早々にグッズをGET!
今回は一緒に申し込んでもらったお友達の強運で、最前列という幸せをいただきました。
以下、ひろみさんのMCの中から思い出すことや私の感想をつらつらと。
相当長いしネタバレなので、お楽しみにしておきたい方はどうかお読みにならないでね。

☆オープニング
開演のアナウンスと同時に懐かしい曲がメドレーで流れ、
今か今かとひろみさんを待ちながら、あっちをきょろきょろ、こっちをきょろきょろ。
そして、ついに待ちに待ったひろみさんのGO登場!!
おそろいのスーツでキメたバンドのメンバーさんを従え、
ものすっごくかっこいいオープニング、とても新鮮な感動が胸に広がりました。

☆お断り
ぼく、しゃべってるとき普段かまないんですよ。かみが少ないんですよ。
(コアなファンの方々からええっ??ってつっこみが)
今日もしかすると、普段よりもかんじゃうかもしれない(とここで見事にかみました)
九州の男だから、いや、4歳から東京なんだけど(笑)
九州男児として育てられたので、言い訳は好きじゃないんだよ。
でも今日はちゃんと言っとかなきゃって、結局言い訳かい!!(って自分で突っ込み)
かむには理由がある・・・と矯正のお話に。
今日はできるだけここ見ない方がいいよ。(口元をさして)
ここら辺と(顔の上半分)こっから下見て。(首から下)
今日ここら辺OKにしとくからと、下腹部を強調するひろみさん。会場爆笑
「失礼いたしました。」ってなんとお茶目な(笑)

☆ギフト
今年の全国ツアーのタイトル、前半は長いから省略しますけれども、
(ほんとはかんじゃうから言えないよ〜なのかも?? 笑)
GIFT 〜40年目の贈りもの〜そのタイトルにふさわしい充実した内容の
すばらしい、パフォーマンスをお届けしたいと思っています。
お金とか物ではかえないかけがえのない物をお送りします。
それが僕から皆さんへのギフトです。

☆拍手の話
結構ですっていうとぶわ〜っともっと来るのかと思ったら
ほんとにとまっちゃって。いや、いいんですよ。気持ちでいいんですよ。

以前、三輪明宏さんのお話で、日本人は拍手が短いと聞いたことがあります。
拍手の間、アーティストは息を整えたり、気持ちを作ったりするとか。
ひろみさんにもそのひとときの「間」が必要なのではと思いました。

☆噂の話
今日びっくりしたことがあるんですが、
(会場)「またなんかしたの?」
またなんかしたのってじゃないよ!しないってぼくは。
しなくても上沼えみこが噂を出すんです!そら冗談ですけど。
と、ミナミにひろみさんが行くって言う噂話に。
行かねーよ、そんなとこ。何しに行くんだよ!ずーっとお酒も飲んでないしね。
しかも大阪の公演の前の日に出かけるなんて100%ないよ
こないだだって夜中の中井君の番組に出たとき、眠くてしょうがないんだもの。
もう早く帰って寝たいって。
火のないところに煙が立つんだね。
皆さん、信じない方がいいよ、噂は。僕のつまんない噂は。
もうみんなそんな年齢じゃないモンね、大きなお世話だろうけど。
(いえ、ひろみさんの前では、いつまでたっても心は少女です 笑)

☆食事の話
コンサートが始まると、プロデューサーや周りについてるのが、
僕が食事しなくなっちゃうって心配する。
あんまりたくさん食べられないから遅い時間に食べるのいやなのよ。
やつらの胃袋と違う、やつらが牛だったらぼくは犬みたいなもんだよ、いや、羊だ。
ゆうべは「一緒に行きましょう」って言われるのわかってるから
「このあとお友達と食事行くからみんな行ってきて」って全員追い出して、
そのあと一人でのんびりお風呂につかった。
でも、食べないといけないから、ルームサービスを見たら欲しいものがあった。
チーズバーガー(会場 どよめき)
焼き具合はミディアムレア。
マックでミディアムレアっていったら「はあっっ?」て言われた(笑)
アメリカなら聞くんだよ絶対!!(どっかの番組でお話しされてましたね)
で、ミディアムレアで頼んで、大きかったから3分の1しか食べられなかった。
(会場 ものすごいどよめき。 ほんと、羊の胃袋なんですね)

☆暑くない?
(会場)暑〜〜〜い!!
文句言ってるよ、さすが関西だね。
(っっって、聞いたのはひろみさんでしょうに -_-)
そのあと、とっても涼しくなりましたが、
バラードが多かったためかえって寒かったです。
できればアップの時に冷房きかせて欲しいです・・・(関西のおばちゃんより)

☆ 愛の形
愛にはいろんな形があるけれど、親子愛、兄弟愛、友情ってのも愛。
信頼関係ってのもそうだね。根底に愛情がある。
40年前からファンの方もいらっしゃる訳じゃないですか。
すばらしい、揺るぎない愛情をぼくにずっと注いできてくれたわけじゃないですか!
心から感謝しています。
中には途中どっかにいって帰ってきた人もいるかもしれないけど、
いいんですいいんです、戻ってきてくれたから。
中には途中から好きになったとか、いろんな方がいらっしゃるかもしれないけど、
こういう形でみなさんに逆に感謝の気持ちを伝えられる場があるって、
すごく幸せだなって思います。(私たちも幸せ〜〜〜!)

☆夢
最近あまり夢とかがないんだけど、
郷ひろみをどこまで極めていけるかってのはある種の夢みたいなもの。
できるかどうかわからないけど、
ぼくが15でステージに上がったときから、
できるだけその当時皆さんが持っていた夢というものををこわさないで
郷ひろみという人生を全うできたら
すっごいたいへんだけど、それが僕にとっての最高の夢なんだと思う
皆さんの気持ちを十分にわかってこれからも郷ひろみを進化させていきたいと思う。

☆40周年
こうやって皆さんとともに40周年という日を迎えられて、
心から幸せだと思うし、心から感謝しています。
人生っていろんなことがあるし、いろんなことが起きると思う。
僕たちはそういう苦難とかに立ち向かって行かなきゃ行けないし、苦難を乗り越えて、
ひとまわりもふたまわりも大きくなっていけるんじゃないかなって思う。
苦難を乗り越えていくたびに逆に人に対して優しい気持ちになったり、
いたわる気持ちをもつことができたりするのかなって思う。
そういう暗闇に押しつぶされてしまって人生をやめてしまうのは、
すごくもったいないんじゃないかなって思う。
(暗闇に押しつぶされてしまった友を持つ私は、思わず涙でした)

歌には人を勇気づける力がある、歌には僕たちが元気になる源がある、と僕は信じている。
僕は歌手なんで、歌で皆さんを勇気づけることができたり、
皆さんに希望の光を与えることができたり、
それが僕にとっては最高なんだろうなっていうふうに思ってます。

☆アンコール 
出てくるときにつまずいちゃったみたいで、笑いながら後ろを振り返ってました。
曲目がかけないのがもどかしいけど、いつもよりたっぷりきかせてくれました。
最後の言葉は
「すばらしいThank you!!」(何度も)

笑顔にカンパイの曲が流れる中、みんなに投げkissをしてくれて、
ステージの袖に引っ込んでいきながら、スタッフのみんなとハイタッチしたり、
しっかり握手するひろみさんを最後まで見ることができ、
やっぱりひろみさんは最高!!と思った♪こあらでした。

8. 6/12(日)大阪・岸和田市立浪切ホール

 6/12 大阪・岸和田 / テリアさん

FC優先は150席と少しだけでしたね。
でも(私もですが)一般販売でゲットしたファンも多い?かしら。
もちろんライトファン、初HIROMIの方。
御夫婦でみえた方も多かったです。

あのバラードの熱唱、凄かったです。感動!
会場を後にする皆さんの「良かったね〜♪」「めっちゃ面白かった」「楽しかった♪」
「郷ひろみ上手いな!」なんて声を聞きながら帰る心地良さったら\(^o^)/

*思い出すまま書いてます。「」のセリフは正確ではありませんm(__)m*

「昨日も大阪だったんだけど、(岸和田は)近いね。
 昨日は今日に備えて早く寝たよ。
 で、寝過ぎも良くないから今朝は早起きした」そうです。

「テレビを見てたら僕が出てきた」
この日は「EXILE魂」の放送日、番宣を見たそうです。
ひろみさんのMCもこの番組に関連したお話が多かったです。

「たくさん歌うよ。EXILEの曲も歌うよ。
 EXILEも個性的だけど僕も個性的でしょ(笑)
 他の番組出てても僕だけウイテル?って思うもん(笑)」

EXILEの皆さんには以前から
「とても良くしていただいて」いるそうです。
ひろみさんのお宅でのロケは1時間くらいあったそうですが
「どこを使われているかわからないけど、ご飯も作ったんだよ」
必見!と宣伝されていました。

賞味期限切れの話もでました(ツアー前のことかな?と想像)。
ワインを飲むのに頂き物のチーズを合わせたそうですが・・・
「こんな風味だったかな?と・・・で、賞味期限を見たら6ヶ月前に切れてる。
 もう半分食べてたから・・・全部食べた。(お腹)大丈夫だったよ
 おふくろにこんな話したら心配するから」って(>_<)
お母様だけでなく、ファンも心配しちゃいますよ。
でも失敗談ありがとうございます。←どっちやねん
ひろみさん気をつけてね(^_^)

家族愛のお話が出たときは、ファンのノリが悪いように感じられたみたいで
「頭の中に子どもさんや御主人の顔を思い浮かべたんでしょ。
 ひろみ、いま夫や子どもを思い出させるような話はしないで!
って顔してるよ」
コンサートの時間は現実を忘れて、ひろみさんとの夢の時間ですもんね。
私の顔にも表れてましたよね、きっと(~O~)

「笑顔でカンパイ」フリのレクチャーでは、
みんなそれぞれの「泳ぎ方」があったみたい。

ラスト近くでジャケットの右袖口からほどけた糸が出てます。
「(左を見ながら)どうする?切っていいの?このまま行く?」
スタッフさんがハサミを持ってきてステージ上でチョキンなんて珍しいシーンも有り。
私の席は右端寄りだったので、スタッフさんも良く見えました。
ウエーブではスタッフさんもジャンプしてました♪

9. 6/14(火)山口・周南市文化会館

 周南市文化会館 / きくこさん

今年もひろみさんが会いにきてくれました(笑)

素敵でした
ほぼ正面の席からステージを見つめることができました
照明も歌もダンスも ひろみさんのすべて

卵の賞味期限って知ってる?
表示してあるのは生で食べられる期限なんだよ
生じゃなかったら期限切れでも1ケ月は大丈夫
だって
ほんとですか〜ひろみさん
そしてお母様(笑)

クラッシックなこのホール
いつからあるの?
あつ〜い私たちに
会館がある限り毎年来るよと約束してくれた
ひろみさん
まだはじまったばかりだけど
来年も楽しみにしてるからね

10. 6/15(水)広島市文化交流会館

 6/15 広島市文化交流会館 / ななさん

カッコイイ音と共にカッコ良く登場☆
何度観ても心の中でキャーですヽ(≧▽≦)/

最前列でスタートからロープの前で楽しみました♪
ステージまでの距離がとても近く、初めて靴まで見えました。
今回で3回目でしたが、いちばん楽しかったです(*^_^*)

MCでは…
・数ミリ単位で歯を矯正しているとのこと。
・EXILE魂の話
『みんな楽しんでくれた?』
(お母様も)『良かった』とおっしゃっていたそうです。
『寝室も映った?』と言われていました。
寝室は放送されなかったので残念です。。。

あとは…
新曲の振付練習&ご指導
『音程があるんだよ』と笑っていました。
ウェーブのことは
『みんな、自分は飛んでると思っているけど飛んでないから〜』
と会場を笑わせてくれました。

メンバーの方でビックリしたのは、はじめさん。
後半戦で、宮島で買われた?しゃもじを両手に持っていました。
それを、バチバチとメロディーに合わせて叩いてノリノリ♪
思わず笑ってしまいました。

アンコールの時の出来事ですが…
後ろの方たちがたくさん前に押し寄せて来ました。
一瞬は2列目に押し出され、押されに押されセンター付近まで。
ギュウギュウの状態でしたが、最後まで楽しかったです♪♪

近くて見ているばかりで、内容が薄くなってしまいました(笑)

今回は最高のお席を譲っていただき感謝しております。
お世話して下さったみけりんさん。
お譲りして下さった方には、何度お礼を言っても足りません。
ありがとうございました。

11. 6/16(木)岡山・倉敷市民会館

 6/16 倉敷市民会館 / 千佳子さん

やっと私の初日を迎えることができました。
みなさんのご報告を読んで、想像を膨らませ、期待いっぱいで臨みました。
やはり、ひろみさんは期待以上、想像を超える演出と歌声で感動をいただきました。
特に聴きたかったあの曲、やっぱりすばらしかったです。
生ライブのすばらしさを実感しました。

そして、私の知らないうちに急遽GOしていた娘ですが、
初めてで、ほんとに急だったけど、楽しかったようです。
順応性とカンの良さで、充分OK!
前方のコアなファンと、バンドさんのリードでだいたい振りもわかったって。
聴きたかったバラードも聴けたし、「・・・・・」は涙が出た。
その次の曲も良かった。と、満足してました。

ラストの曲の振りもバッチリ!
バンドさんの中で、○○さんと□□さんて同姓同名の人がいる〜って、
私は、言われて初めて気づきました。

娘から、結局「GIFT」って、何だった?と聞かれました。(するどいツッコミにドキッ!)
その答えは、パンフレットの中で、ひろみさんが答えてくれていました。
他にも、「コンサートは旅に似ている。」に始まり、すてきな文章が綴られていますが、
今ここでは、書かずにおきますね。

 6/16 倉敷市民会館 / ♪こあらさん

梅雨ど真ん中の倉敷公演。
雨が上がることを祈りましたが、会場到着まで激しい雨でした。
コンサートの途中で「もう雨上がってるから。どう?雨上がってる?」と
ひろみさんがスタッフにきいたところ、「降ってますだって」と苦笑い。
そりゃそうですよね。ひろみさんの晴れ男パワーも梅雨には勝てませんね。

私にとっての2日目。
ちょっとだけ余裕を持っていろいろ見ることができました。

☆おそろいのスーツ
バンドメンバーさんたちとおそろいだと思っていたスーツ、実は微妙に違っていたのです。
大阪コンサートの後、お友達からポケットチーフとベストの背中の話を聞きました。
そのときは気がついていなかったので、今回それをしっかり見て、改めて感動!!
みなさん、それぞれ違うんです。お楽しみに!

☆ストラップとおそろ!!
ひろみさんのベストの背中はレオパード柄。ストラップとおそろじゃないですか!!
そう言えば、以前もサンダルの裏の模様とひろみさんの上着の裏地が同じ模様だったことがありましたよね。
今回、買わなかったグッズの一つがストラップ。買っときゃよかった(>_<)
コンサート後、ぜひともGETしようとグッズ売り場に並んだものの、
ものすごい人混みに圧倒され、半ば押し倒され、敢えなくあきらめてしまいました。
どこかできっと!!と願っています。

☆シルエット
ひろみさんのステージではいつも素敵なシルエットが両サイドに映りますが、
今回は後ろにも素敵なひろみさんが浮かび上がります。
(今までもそうだったらごめんなさい)
端の方の席の時は後ろのシルエットも楽しむことができますよ。

☆バンドさんあれこれ
今回もバンドメンバー一人一人のすばらしい演奏が随所で楽しめます。
それに加え、いつもながら、麿さんのお茶目ぶりが炸裂です。
よーちゃんの後ろで二人羽織的に手を振っていたり、
アップでサックスを吹いている一ちゃんをあおってあおってあおって、
もう二人とも倒れるんじゃないかって思うほど盛り上がったり、
かと思えば、ものすごくかっこよく演奏をきめたりする麿さんに釘付けです(笑)
めんばーさん達の楽器の色にも注目!
それぞれがビビッドな違う色の楽器を持っていてそれを見るだけでもわくわくです。

☆最近始めたこと
柔軟運動をしているそうです。
毎日のトレーニングのメニューに柔軟運動も加えたところ、ずいぶん柔らかくなったとか。
「やって〜!」の会場のリクエストには、
「ひとりシルク・ドゥ・ソレイユやってどうすんの!?」
と突っ込んで、うまくかわしたひろみさんでした。

行くたびに新たな感動や発見があって、まだまだこれからが楽しみなステージです♪

12. 6/18(土)兵庫・たつの市総合文化会館

 6/18 赤とんぼ文化ホール / cocoaさん

みなさんのご報告読ませていただいて、
この日を楽しみに楽しみに…指折り数えて待ってました。

オープニングは、いつもとは ひと味違ってました。
ひろみさんとバンドのみなさんが、ひとつになって とてもいい感じに思えましたo(^-^)o

今年も素敵なライティングです。
左右の壁に浮かび上がるひろみさんのシルエットにも うっとりと見とれてしまってました。
ステージのひろみさんの方も見たいし…忙しかったですf^_^;

たつの市へは バスと電車を乗り継いで行ったのですが、
近づくにつれて山しか見えなくなってきました。

ひろみさんもお話されてましたが、
『来るときは どこに連れていかれるのかと思ったよ〜周りみたら山だらけじゃない。
 でも、素晴らしい空気を吸ったので 優しい声で歌えるよ。
 なかなかこういう機会ないからね〜与えていただいてありがと。』と、
お茶目なひろみさんでした。

隠れた名曲がリストにあるのをきいてましたが、
今のひろみさんで聴きたくて 予習などせずにこの日を迎えました。
ほんとに素晴らしい名曲でした。
ひろみさんは
『この曲は ほとんど歌ってなくて忘れてたよ。
 初めから覚え直したんだよ…新曲のようだよ〜ハハハ』っておっしゃってました。

最後のMCの時に
『人生、生きているといろんな事があると実感しています。
 楽しい事よりも、苦しい事辛い事 そっちの方が楽しい事の何倍も起こっていると思います。
 でも、そんな苦難を乗り越える事によって ひと回りもふた回りも大きくなるし、
 辛い経験をする事によって 逆に人に対して優しくなれるっていうふうに思います。
 僕は歌手だから、歌によってみなさんを勇気づける事ができるし 希望を与える事ができると思ってます。
 そういう気持ちを込めて、最後の曲はこの曲を選びました。』
ひろみさんの言葉が心に響いてきて 涙が出てきました。
最後の曲を聴いても どんどん涙が流れました。
隣にいる娘に気づかれないように涙を拭うのに必死でした(T_T)
♪どんなに君に救われたか〜
ほんと、ひろみさんには何度励ましてもらったかわかりません。
辛い思いをした時に 目を閉じてヘッドフォンで ひろみさんの歌を聴いて 何度癒されたことでしょう…。

この日、ひろみさんは何度もおっしゃってくださいました。『心から感謝しています。』
感謝しているのは 私の方です。
「こちらこそ。」って何度も心で手を合わせました。

新曲の前には、ひろみさん直々にご指導がありました。
まず「ハイ!ハイ!ハイハイハイ!」の練習から。
間違った人がいらしたのか 『適当でいいから〜』って。
次は「フレー!フレー!」。
『平泳ぎしてる人がいるけどクロールの方がいいよ〜』

最後は「ウェーブ」。
ジャンプやってみて〜ってひろみさん。みんながジャンプすると
『温存、温存〜』って 本番まで体力温存できるように気づかってくださいました(笑)

楽しい楽しいひとときも、あっという間に終わってしまいました。
しんみりもしたけど、楽しくて素敵な最高のステージでした。

ひろみさんは『郷ひろみを全うする』っておっしゃってくださいました。
私もずっ〜〜〜と『郷ひろみファンを全うします』
ひろみさん、バンドのみなさん、スタッフのみなさん、ありがとうございました。

 6月18日 赤とんぼ文化ホール大ホール / Milkyさん

cocoaさんはどちらから来られたのでしょうか?
私は地元目線で書かせていただきますね。

お正月休み、友達から「郷ひろみ来るらしいね」とメールが。
FCに入ってなかった私。ン?コンサート?たつのに?
今年はスケジュール公開が遅く、そのせいかホールの案内にも、
「ビックアーティストPOPコンサート」としか記載されてなく半信半疑のまま友の会入会。

2007年の太子町あすかホール以来の地元のコンサート。
あすかホールよりは大きいけれど、やっぱり狭い。
席がFCより友の会優先(さすがに最前列はFC?)らしくて、
盛り上がるのかと心配したけれど・・全然大丈夫でした。
みんな徹夜で並んでチケット確保したんだから、そんな心配は無用でした。
もちろん、即日完売!でしたよ。

オープニング、みんな後ろをキョロキョロしてましたが、
しっかり前から、セットの上からご登場!
オープニング曲はわかっていたけど、他の曲のイントロが流れて、
変わったのかなと思ってしまいました。

歌の間中、1列目端でずっとひろみさんに話かけていた人がいたらしく、
MCでは結構そちらに時間をとられてました。

今回、10列目センターの席を確保したけれど、
いつもよりサイドで歌われた曲が多かったような気がしたのは気のせい?
アンコールでは機材を飛び越えて、花道へ・・(あ〜あ、サイドの席にすれば良かった)

ひろみさんが、「山ばっかり・・」って言われたたつの市ですが、
とっても良いところで、朝夕晩、赤とんぼの曲が流れるんですよ。
実は、♪赤とんぼ♪のフレーズを少しでも歌っていただけるかと期待していたのですが・・
「山ばっかり・・」と言ったお詫びか、♪僕がどんなに たつの を好きか君は知らない♪と曲紹介。

バラード3部作あり、♪愛してる♪ありでとても嬉しかった。
ファンをお休みしていた間の曲もありましたが、じっくりと歌われるので、胸にすぅーと入ってきますね。

♪このメロディだけは♪ホントに心を込めて熱唱して下さいました。
思わず、手を伸ばしての拍手。ブラボーって席を立たなかったことが悔やまれます。

歯列矯正のお話には、私もここ3年(みんなにあきれられながら)歯医者に通って、
マウスピースをして寝ているので、同じだぁ〜・・って、私の場合は歯周病・歯ぎしり対策ですが。

アンコールが終わって帰って行かれる時、
前列の人が投げたタオルで汗をふき、投げ返してました。自然に。

今回初めて参加した人も、何十年ぶりだった人も、「良かった〜」って言ってました。
家から車で5分程のところでのコンサートでしたが、遠方から友人が来たため姫路のホテルに泊まった翌朝、
あるホテルの玄関で奈良ナンバーのワゴン車を見かけ、
バンドさん達が乗って行かれるのかと思いながら、私達は姫路城へ。
車と言えば、昔はロゴ入りのトラックの前で写真を撮ったものでしたが、今はないんですね。
トラックは5台ほどありましたが、何も書かれてなかった気がします。

兵庫県は大阪が近いからあまりコンサートがないようなことを言われて、
会場から、「神戸〜」の声が・・。
ひろみさん、神戸もあるけど、また、たつのに来て下さいね。
姫路・明石・赤穂・・お待ちしています。

13. 6/19(日)奈良100年会館大ホール

 6/19 なら100年会館 / mieさん

今回はじめての一桁センター席でとっても近かった。
舞台の奥行きが狭いせいかほんとに近かった!
目が合う回数も多かったような・・勝手な思い込み(笑)

昨日はたつのでコンサートだったのでかな?少し声の調子が・・・
でも、パワーは全開でした。
たつのでのコンサートの後は会館での質素?な食事を取られたそうです。

あと、自分がセコイと感じたお話で、
3/11の地震のとき一人で自宅に居られたそうで、
最初テーブルの下(学校での避難訓練以来)に入ったけれど、
最近買った50型3Dテレビが大きく揺れていたので、
思わずTVを押さえに行ってセコイなと感じたそうです。
楽しいお話も聞けてとても素敵でした。

 6/19 なら100年会館 / みけりん

この会場のグッズ売り場は、いつも開場前に開けてあるので、
並ばなくても買えそうでいいな、と思います。混雑も全くなし。

席は10列くらいの中央寄りでした。
滋賀のときには見えなかったバンドさんたちもよく見えました(^^)
着席したら、ペンライトが多いのがちょっと気になりましたが、
開演後は大丈夫でした。

オープニングは、キョロキョロする人が多かった(笑)
しかも、大きな声で「どこ?」の声が飛び交っていました。
元気だな・・と思いましたが、ひろみさんも最初のMCで
「一昨年(正確には3年前)の奈良と印象が違うね。
 今年はすごいね、熱いよ」って。

「昨日はたつの市に連れて行かれて。どこに行くのかと思ったよ。
 周りは山ばっかりでね。関西の知り合いに言っても驚いてた」

たつの市では、食事をツアーマネージャーに食べろ食べろと言われて、
「ボクはパン1切れ食べればいい」と言いたかったのでしょうけど、
「パン1斤」と言ってしまって、
「どんだけ食べるんだよ、パン10分の1斤」と言いなおして、
あくまで「斤」にこだわるひろみさんでした(笑)

mieちゃんの書いてくれた「セコイ話」、
最初は「お金を両替してもらうとき、相手と一緒に1.2.3・・と数えてしまう」
と言ってたけど、それはセコイのではなくて、当然ですよね?
3Dテレビは、セコイというよりもっと自分を大事にして、って思いました(笑)

「自分が大好き」って2回くらい言ってました(笑)
歯列矯正のときも、自分が大好きだから、きれいにしたい、って(笑)
歯は3本をミリ単位で直すそうです。
だから「口を見ないで、目を見て」って言われました(*^_^*)
首から下を見るのもOKだって(^^ゞ
でも、言われる前に、何度か、口元を気にする素振りを見てしまいました。
乾くのですか?辛そうでした。
今日は、あまり噛まなかったみたいです。

これだけ歯のことをして、そのうち歯が抜けたら何にもならない、
運動もして体鍛えてるけど、これで早く死んだら、誰も運動しなくなるね、
なんて、笑いながらひろみさんは言ってたけど、
90才過ぎても白い歯がキラリと光って、
背筋がピンとしたひろみさんしか想像できません。

衣装は、滋賀のときと変わっていました。
2着目の赤いパンツが別の色になってて、これは好き!
3着目の素敵な衣装も、どこの色がどう変わったのかはよくわからないけど、
これは滋賀の方がよかったかな。
衣装がちょっと違うと、楽しみが増えますね。

新曲の振付のときに、「ジャンプは天井に届くまでの気持ちで」と言われて、
思わず天井を見上げたら、すっごい高かった・・・なんて、
私って、何してるんだろう(笑)

青いライトが正面からまぶしくて、でもそのとき、
ひろみさんが青い雲の上でバラードを歌っているように見えました。
とっても素敵でした。
バラードもいいし、アップも楽しい。
やっぱりひろみさんはいいわ〜♪

 6/19  なら100年会館 / みゆさん

私にとって初日の奈良 ワクワクで行ってきました。
凄く良かったです!!
うわさ通りの 素敵でカッコイイ オープニング!
 (これだったんですね〜)

席は 中央 ちょっと後方だったので ちょっと遠いので 双眼鏡を
片手にアップのひろみさん 下から上まで ググッと目に焼き付けました。
(う〜ん。やっぱり カッコイイ!!)

MCはみけりんさんのレポで完璧なので・・。
私が印象に残った部分だけ・・・
 赤の他人のボクのために、こんなに応援してくれて・・
 ほんとにありがとう! 
  (確かに・・ 赤の他人なんですが・・(笑))

 人生には 辛い事 大変なこと たくさんあるけど・・・
 それを乗り越えたら 人に思いやりや 優しく出来る人になれる。
 途中で 自分で自分の人生を諦めないで欲しい。 (涙)

バラードもすばらしかったです〜。
心からの熱い思いを歌に込められてて・・ビンビン伝わってきました。
涙が出ました。感動でした!!

新曲の時は 生の替え歌 「音程があるんだよ〜♪」が聞けて
嬉しかったです!

元気になれました〜!
泣いたり、笑ったり 感動のGIFT ありがとうございました。

14. 6/23(木)静岡・アクトシティ浜松大ホール

 浜松にて・・ / ちりめんさん

昨晩のオープニングひろみさんが登場された時の歓声。
びっくりです。長年通っていますが、今までの浜松で一番の歓声だったような気がします。
思いました。「みんな、待ってたんだね。」って。
ここ数ヶ月の出来事で、みんなきっと心を痛め、涙して、頑張ろうっ!って思っても
ひろみさんの明るさや元気さを待っていたんだなぁ〜〜って。
ひろみさんは、被災の事は一言も言わなかったけど・・それに応えてくれる素晴らしい熱唱でした!

また、舞台装置、ライティング、とっても素敵でした。
「はあぁ〜〜〜っ」て何度もうなっちゃうくらい!!
歌声も決めポーズも!大好き〜〜〜!(笑)

それに何だか嬉しい出来事が・・・。
入場して、グッズを覗いていたら・・・
「ちりめんちゃんっ!!」って。なんと、高校生の時にファーストアルバムを借りたKちゃんでした。
「来たの〜〜〜??!」お互いにもう〜ハグ状態ですよ。「楽しもうね〜〜〜!!」

席に着くと、また隣が偶然にも中学の後輩達三人ですよ。(笑)
高校時代は一緒に行っていた子たちです。
お互いに子供達も育ち(孫も居たりね)こうしてまたコンサートで再会するなんて!
「みんな、本当に長いねえ〜〜〜」って。
帰りの電車にメールが届き、中学の部活の時の仲間が(^_^;)
「今夜、来てた?わたしも今帰りです〜!良かったね〜〜」って。

40年目の贈り物・・・本当に実感し、ひろみさんもみんなも凄い。。。
と改めて一人感動して帰ったのでした。

ひろみさん、沢山の贈り物!ありがとう。

 6/23 浜松アクトシティ / NATSUさん

前回希望のグッズが直前で売り切れてしまったので、少し早めに会場へ。
浜松は他より開場が15分早いのですが、開場時にはすごい列!もう熱気ムンムンです。

私はちりめんさんの様な偶然はなかったのですが、
一緒に並んでいた方が、新幹線がHiromiさんと一緒だったそうで、
降りる時に後ろにHiromiさんがいてビックリしたそうです。
知っていたら、ゆっくり歩いたのにっておっしゃってました。
私たちはたぶん、その1本前…
一度でいいので、そんな偶然に遭遇してみたい(;^_^A

岐阜ではあまりによい席だったので、
オープニングのみなさんの感動がイマイチわからなくて…(ゼイタク?) 
今回は地元(の県)でありながら、全体がよく見えるお席でしたので
(≧▼≦)、きゃ〜カッコいい〜!と、まるで初回参加のような歓声をあげてしまいました。
やはりそれぞれの席のよさがあるものです(^^)v…でも、もう少し前がよかったなぁ…

歯の矯正の話では、浜松は顔から下を示して
『ここから下を見て。まけとく!』とHiromiさん。
私には大ウケだったのですが、会場の反応がイマイチだったので、
『スベッタ…』とバンドさんたちの方を向いてしまった。

話はかむけど、歌はかまないヨって。
歌う時はちゃんと考えているケド、しゃべる時はあまり考えてないと…。
ここで会場からブーイング!
あわてて『いや、考えているけど、わりと次から次へ自然と出てくるから…』というニュアンスのコトをおっしゃって、
そこから声帯の話へ。
歌の時は声帯はピタッとしまっているけど、しゃべっている時は結構いい加減(?)という説明を手を使って表現。
しゃべっている時の声帯の動きがとてもプラプラして楽しかったケド、
みなさんの反応がイマイチで途中で『もういいヨ』と少しスネ気味?
でも説明の途中で、2度すばらしい声をきかせてくれました。

家族愛の話では、お父様の意外なお話が…。
あの優しそうなお父様が…えっ?という様なお話でした。
それでお母様が苦労されて、ますますHiromiさん一筋になってって^ロ^;

でもそこから『でもそんなふたりも去年結婚55年を迎えて…。
 どうして僕はそれができないんだろう』という、いつもの(?)話へ。
たしか『結婚にむいてないんだろうか』っておっしゃった気が…

そのお母様がEXILEの番組がすごくヨカッタとおっしゃっていたとか。
他の方にも、たくさんの方にすごくヨカッタって言われたけど、
何がヨカッタの?ボク見てないんだヨ。って。『ま、出てるんだけどネ(笑)』

会場からお米研いだトコ、との声にあ〜あれネ、ボク何でもできるんだヨとプチ自慢。
すると会場から『早炊き〜』の声。あ、早炊きネ、それは知らなかった。そこも使われたんだネ。

どうも母親はたくさん歌ったからヨカッタらしいんだヨね。
みんなもそうでしょ。母親みたいな目で…と(;^_^A  
いや、決して私たちは母親の目線ではないと思いますが…。

いつもの如くとりとめのないレポですが、トーク中心でGO報告でした。
前回目の前で見られた、定番の曲の麿さんたちのザ・タッチのフリや、
ライティングや何回かの登場シーンなど、Hiromiさんを充分堪能できた、
とても楽しくてすばらしいステージでした(^O^)

15. 6/25(土)栃木・宇都宮市文化会館

 6/25 宇都宮 / 佐藤かおりさん

久々にひろみさんに会ってきました。
3時頃、ひろみさんは会場入りされたそうです。

前半、前髪がぴたっとしてたけど、後半はふっくらに戻っていた。
残念ながら、喉が絶好調とは言えず3回も裏返ってしまってました。

宇都宮だけのMCはなかったです。

16. 6/26(日)千葉・市原市市民会館

 6/26 市原 / 佐藤かおりさん

連チャン嬉しいです。

ひろみさんもおっしゃっていたけど、
今日は昨日の宇都宮より盛り上がりました(^^)v

今日も変わったMCはなかったです。
が、少しだけ
ひろみさん達は、お車で会場へ向かわれた。
「畑がいっぱい、土地が広い。土地買おうかな?」
「うそだよ!」

今日は、声が裏返らないかと、
母が子供を見守るような気持ちでいました。
1回だけ、少し怪しい時がありましたが
プロ根性みせて頂きました(*^_^*)

(追加です)
フレー!フレー!の練習の時
「リズムがあるんだよ〜♪」

ウェーブの本番
ひろみさんの指導がなくて、途切れてしまった(^_^;)
ひろみさん、笑いコケてました!!

17. 6/28(火)新潟県民会館

 6/28 新潟 / 祐さん

最初のMCで
「新潟は一番盛り上がるんだよね〜。地元でも何でもないのにね!」
初めての新潟コン、とても嬉しくなりました♪

そのMCの直後の曲。
客席は立ったまま?座るの?とキョロキョロしながら、徐々に座っていきました。
その真似をするひろみさんが、とてもチャーミング。
「僕も歌いながら、どうしようかと思ったよ。迷わせてごめんね。でも正解だよ」
私もひろみさんはクールに決めているけど、心中どうなんだろう?と思いながら座りました(笑)

リハーサルである曲の歌詞を一部、間違えたそうです。
本番では腰をクイックイッとしながら、歌詞とリンクして覚えていたそうで、バッチリ☆でした。
その腰が、またまたチャーミングなひろみさん♪

最後の最後に
「じゃあ、みんな、8月!」の一言を残し、ひろみさんはステージを後に。
ひろみさんに言われちゃったら、チケットを購入すれば良かったなあ...。

終演後はバスが3台待機していて、新潟駅まで私たちを運んでくださいました。
ご配慮に感謝です。

新潟県民会館は、大きな公園と神社に隣接しています。
会場時間まで楽しみながら歩き回ったので、
ホテルで携帯電話の万歩計を見たら、一万歩を軽く超えていました。やったあ!

鈍行と特急列車を乗り継いで、のんびりと行きました。
途中では海も見え、地元に海がない私にはご褒美でした♪

いつもだけれど、一曲一曲を丁寧に歌われるひろみさん。
震災のことは直接言葉にはしないけれど、深い優しさを歌と言葉で伝えてくださるひろみさん。

思い切り笑って泣いて、堪能しました\(^^)/
それとチラチラと見えるステージ袖のステッフさんにもイケメンさんが多いなっ、と思いました。

18. 6/30(木)神奈川・よこすか芸術劇場

 6/30 よこすか芸術劇場 / ケコさん

開演前2時間ほど前に突然降り出した雨と大雨雷警報の中、家を出て会場にむかいましたが、
着いた頃にはすっかりの晴天!
う〜ん!やっぱりさすが晴れ男、ひろみさん!と思いながら、グッズの列に並びました。

1時間前でしたが5列目に並べ、会場と同時に地下階の売り場に直行。
ほとんど一番最初に購入できました。
パンフとTシャツとごぼうチップスをゲット!
このごぼうチップスが青森の会社の友人に大好評でした(*^。^*)

もちろんオープニングから大盛り上がり!
今回、主人と上京し、横須賀に住む81歳になる主人の母と3人でフレンド席で拝見しました。
前から14列めほどの左側とフレンド席にしてはよいほうだったのかもしれません。
斜めに一列ずつ上がっているし、前列と交互に並んでいて、
ちょうど前の方の肩と肩の間に、正面がくるように配置されていて
身長150センチない義母にもとても見やすかったのではと思われます。

横須賀は10年ぶり?とのことで、
開口一番「高速下りたら思いだしたよ!ここ!ここ!」とひろみさん。

意表をつく曲もあり、おなじみの曲もあり、
アップテンポの曲ではひろみさんの華麗なダンスにしびれ、
バラードではそののびやかな歌声に涙しました!
(一瞬だけ声がうらがえっちゃったみたいでしたけど。^_^;)

そして、ラストの曲が終わった瞬間、数人の方が立ち上がり、スタンディングオベーション!
でも、やはり日本人・・なのでしょうか。。みんな本当はブラボー!って叫びたかったはずなのに、座ったまま、
でも、思いっきりの拍手の嵐でした(*^_^*)
恥ずかしがらずに立ち上がって叫べたらもっと、ひろみさん喜んでくれたかなぁとちょっと後悔。。
それほどの熱唱でした(*^_^*)

81歳の義母も「振り」はやらなかったものの
みんなが立っている時は立ち、座っている時は座りで楽しめたようです。
なにせ、前回(10年前)は一人で参加し、3回席の一番うしろだったそうなので。。

あまりコンサートではやらない曲の時の「振り」も
バンドのみなさんが教えてくれるかのようにしてくれるので
それに合わせてみんなだんだんと揃ってきてて楽しかったです(*^_^*)

終了後、数十人のファンの方が「出待ち」する列を見ながら、
「素敵な時間をありがとう、ひろみさん!」と心の中でつぶやきながら帰宅しました。

毎回ですけど、ひろみさんて素晴らしい!と実感するコンサートでした。
緻密なライティングやあえてシルエットだけにする見せ方とか。
まさに、「芸術」ではないかと。。

今年は、あと2回!神奈川県民ホールと青森。
じっくりゆっくりいろいろな角度から楽しめたらいいなぁと思っています(*^_^*)

19. 7/2(土)愛媛・松山市民会館大ホール

公演番号1〜19 公演番号20〜39 公演番号40〜57