2011年コンサートレポ 49〜57

公演番号1〜19 公演番号20〜39 公演番号40〜57

42. 8/20(土)富山オーバード・ホール

 8/20富山オーバードホール / マヨママさん

富山オーバードホールは4層5階の音響家が選ぶ優良ホール100選にも選ばれているホールです。
今年も5階まで超満員圧巻です(*^^)v

今回の席はチケット的には3列目
でも1・2列席がないので実質最前列です(>_<)近い近い。マロさん側です。
ひろみさんがオープニングで降りてきて、このタイミングでスタッフの人がマイクを渡すんだ。
水も。とスタッフさんの動きがよくわかる。
もちろん ひろみさんのお顔も。

MC
☆MC中ひろみさんからの左側のファンの反応がすごくって
 ひろみさん曰く「テレビショッピングのおばさんみたい!」って。
 そしてプイっと怒って右側の人だけに話します。
 って拗ねてました。

☆歯の矯正の話の後、9月には終わるので
 12月のディナーショーの時にはハンサムになつているから来てね。
 っとちゃっかりPR

☆40年後の話。スローな踊りを見せて。でも皆も年を取るからそれを見ても
 「やっぱりひろみはキレがいいねぇ」と言いそう(*^_^*)
 でもその時は、野口五郎か西城秀樹か郷ひろみかわからなくなっていたりしてね。
 では、次の歌 「私鉄沿線」(爆笑)

☆初めて来た人は皆踊りが上手くってビックリしたでしょう(^^♪
 上手い人を探してその人を見て踊ってね。
 (ひろみさんよく見てらっしゃいますね)

☆新曲の振り付けレクチャーの時 フレフレーの踊りの時
 1234 1234と指導。そしたら皆 フレフレーと言わずに
 ひろみさんの言う通り1234 1234 それにはひろみさんも大笑い。
 皆はプロじゃないんだから。こっちがプロ(*^_^*)

とりとめもなく書きましたがとっても楽しい感動のステージでした。

431. 8/21(日)石川・金沢歌劇座

 8/21金沢歌劇座 / マヨママさん

金沢の観光名所 兼六園の近くで、 21世紀美術館 の隣にある会場。
前は観光会館と言いました。久々の会場です。
朝方は雨でしたが、ひろみ晴れとはいかないまでも雨が上がりました。
何故か今回も後がザワザワひろみさんは後ろから出て来ないのに(?_?)
この現象何回かありますよね。

MC
☆ひろみさん二列目で双眼鏡で見ている人発見(*^_^*)
 ここ!指さしながらここにいるのに双眼鏡(?_?)
 なんか虫になった様な気持ち。

☆昨日の40年後の話。野口五郎 西城秀樹さんにまたまた
 懐かしい あいざき進也 伊丹幸雄と間違えないでね。
 って増えました。

☆40年間ファンでいてありがとう(*^_^*)
 その間二人の妻がいなくなった。と自虐ネタも。

 いいんだよ五木ひろし、森進一、山本譲二 (なんで演歌)
 氷川きよしのファンになっても他も行ってみて。
 と言って♪ズンズンズン♪ズンドコ。。(キヨシ)→皆の合いの手

 ひろみさん「なんでキヨシなの(?_?)」
 私(マヨママ)はひろみって言ったよ(^^♪
 ひろみさんのズンドコ節初めて聞きました(*^_^*)

やはり金沢でも盛り上がりスタンディングオベーションになりました。
ある曲の時声がヨーデル状態に。
どうもひろみさんそれが自分でも気になったのか、なかなか聞けるものじゃないよ。
とヨーデルひろみを何度も披露していました。

昨日はマイクパフォーマンスもあったのですが今日は残念ながらありませんでした。

今回も熱い楽しいステージでした。

44. 8/23(火)静岡市民文化会館大ホール

 8/23  静岡市民会館 / ちりめんさん

昨夜、ネットでスタッフの書き込みを観て一挙にあの素晴らしいコンサートが
「えっ?なに?何があったの?」っていう気持ちでいっぱいになりました。

最近チケットは一人でとっています。
昨日は、またいい席で10列目。
徐々に高くなっていく客席で、ひろみさんの姿が全身観れましたし、
楽曲も良くて、新しいアレンジもありで・・ひろみさんの体調も完璧みたいで!
浜松から2回目でしたが、良い意味で、また より余裕を持ってのひろみさんのパフォーマンスのように感じました。

隣の方も一緒に踊っていましたが、どうもお一人みたいなので声を掛けてみました。
「今夜もひろみ凄いですね〜」
「ホントですねえ〜〜」
「すっごい、最高ですね!」
「頑張ってますよね〜〜」
と・・・(笑)意気投合。

勿論静岡でもあの曲のあとは、スタンディングで拍手喝采でした。
そして、ずっとずっと最後まで、元気いっぱいな笑顔と挨拶で完璧なひろみさんでした。

お隣の方と・・・
「今夜は良かったですね〜ありがとうございました」
「楽しかったですね〜」
「また何処かで、ご一緒出来たらいいですね〜」
とお別れしました。

帰宅後、このような事態になっているのが本当に残念でした。
知ってか知らずか?ひろみさん、素晴らしいコンサートをありがとうございました。

  ※8/23、静岡駅にひろみさんが到着した時、ファンによる迷惑行為があったと
   オフィシャルで注意勧告がありました。

45. 8/25(木)東京・府中の森芸術劇場

 8/25  府中 / コジコジさん

始まる前から少しいつもと違う雰囲気。
ご夫婦・男性の方が多かったです。
その中でゴールドのシャツを着た男性(1人)がアンコールの掛け声を皆さんにお願いしていました。
勇気のある事です(笑)

いつものように素敵なステージで盛り上がりました。
MCはご実家へのお土産(めんたいこ)のお話でした。
ご両親とお手伝いさんの3人なのでSサイズ(小さい?)を買って行った所(買ったのはスタッフさん)
お母様が
「あんたね〜いくらなんでも小さすぎる!あれじゃ赤ん坊のお○○○○だよ!」と一喝されたそうで…大爆笑でした。

ステージは本当に素晴らしい。
アンコールで先程の男性頑張っていらっしゃいました。
バンドの皆さんも笑顔でその掛け声にあわせてくれていました。
ひろみさんも嬉しかっただろうな〜。
素敵な夜でした。

46. 8/27(土)中京大学文化市民会館オーロラホール

 8/27(土)名古屋1日目 / ヨッシーさん

岐阜長良川以来で、今回は3列目のセンターに近く、本当によく見える席で見させて頂きました。

オープニング直前、後方の席から男性の太くて大きな「ひろみー!」の声援、会場中が笑いに。

岐阜の時のブーツは仮の為(壊れ修理中)サイズもあっていなかったとの事でしたが、
今回はバッチリ決まっていました!

40年後の西条秀樹、野口五郎と分からなくなる話で、
あいざき進也、伊丹幸雄、城みちるさんの名前も出て、
「城みちる、顔全然覚えていないなあ〜」に会場から「え〜!」の声、
「みんな覚えてるの?最近テレビに出た?」等々の話に。
ひろみさん、何でこんな話に、と言いながら
「では次紹介します、伊丹幸雄さんで〜す!」と舞台袖に手を向けるポーズで会場が爆笑に。

歯の矯正の話では
「もう知ってる人もいると思うけど知らない人は、ひろみ、何で滑舌悪いの?
 すぐに言葉出てこないけど、脳梗塞とか大丈夫かなと、心配するといけないから、説明するね、」
と歯が締まりながらが動いていて、歯医者さんにも
「体の動きもいいけど、歯の動きもいいですね」と、言われ予定よりも、早く矯正器具が外せそうとの事でした。

そう話終えた途端にカミカミの連続、気を落ち着かせるため(?)
「こういう時はお水を飲もう!」と後方でお水をゴクゴク。

笑顔にカンパイの振り付け、私達も今回は褒めて頂けました。
フレンド席で、今回初めてひろみさんのコンサートに行った友人に感想聞いたら、
「楽しかった!歌が上手なのに驚いた」との事でした。
やはりステージはテレビでは伝わらない、素晴らしさ楽しさ、感動がありますね!!

47. 8/28(日)中京大学文化市民会館オーロラホール

 8月28日(日)名古屋・中京大学文化市民会館 / ぴっとさん

残暑厳しい中ようこそおこしくださいました
それも今日はこんな時間(3時開演)
絶対間違えて5時半に来る人いるよ の挨拶からのスタート

10代・20代・・・声って変わってきてるよね からアカペラ4曲
お願い歌ってと念じた 生ラ〜ラを聞くことができました。

40年ずーっと好きでいてくれてありがとう
でも 他に一度行ってきたらいいよ
森真一・五木ひろし・山本穣二・舟木一夫
そして永川きよしの ズンズンズンへ
最後に EXILEはやめておいた方がいいんじゃない?のおちがありました

腿のあたりのをつまむ癖がある話になり
なんか気になるんだよこの辺りが決して痒いわけじゃないから
名古屋でも ○間がかゆくなる〜を ご披露

そのあとがバラード曲
言ってもいいかな?大丈夫?ちゃんと切り替えてよ(笑) 
イントロが流れた瞬間、何事もなかったかのように切り替わっちゃいました

アンコール前の最後の曲が終わると名古屋でもスタンディングオベーション
鳥肌が立つほどの 感動でした

フレフレーの振付講座では
「Very Good! Very Good!」って ひろみ先生に褒められた
ちょっとは上達してるかしら

最後の曲で花道先まで行きすぎて
2番が始まるまでに間に合わなくなると思ったひろみさん
猛ダッシュ 歌と歌の間に思いっきりの深呼吸
どんな曲にも全力を出し切る姿ですね

マイクをくるんと回して テーブルに置き
最後はジャケットを脱ぎ 投げKISSで舞台を降りました

ひろみさんも最高だけど、ひろみファンも最高です\(^o^)/

 8/28 名古屋2日目 / keiさん

前回から1か月半ぐらい経ってるので、また新鮮な気持ちで見ることができました。
名古屋は今回のコンサートで私にとって一番良い席で肉眼でもはっきりひろみさんが見えました。
でも欲を言えば最前列で見たかったなあ〜

アカペラで念願の天使の詩「ラ〜ラ」を聴けて良かった。
あとの3曲はコンサートでおなじみの曲でした。

「40年前から僕の事を好きな人」の声にあちらこちらからたくさんの手が上がりました。
もちろん私も上げましたが、「ず〜と好きでいてくれてありがとう〜」
「でも普通いませんよ」
(ここに居るよ)のファンの声に「ここには居るけどね。だってあかの他人だよ」(笑)
「一度他の人見てきたらいいよ」
森進一、五木ひろし、千昌夫、山本譲二の次に氷川きよし
「ズンズンズン ズンドコ♪」の後に私は「ひろみ〜」と掛け声をかけましたが、
ひろみさんには「きよし〜」の声の方がよく聞こえたのでしょう。
そこは「ひろみ」でしょうと言われました。
「でもEXILEは行かない方がいいよ」
なぜかというと「帰って来なくなると困るもん」でした(笑)

バラードが終わった後に新潟から始まったスタンディングオペレーション名古屋もありました。
鳴り止まない拍手、胸がいっぱいで感動しました!!

笑顔にカンパイ!の振付練習「フレーフレー♪」は初めて褒められました〜
いつも「音程があるんだよ♪」と歌われてたのにね。

最後にマイクパフォーマンスも久しぶりに見られました。
ひろみさんも凄く楽しそうに感じられましたが、
最高のステージを見せて頂きありがとうございました。

48. 9/ 2(金)グランキューブ大阪

 9/2 グランキューブ大阪 / テリアさん

台風接近中、コンサートに向かうファンも各自心配していました。
ひろみさんもファンを思っていてくださってました。
メールの文章の最後にHIROMIと入れるときに
「O」の文字を「てるてる坊主の絵文字」に変えて送信していたそうです。
「てるてる坊主、台風には効かなかった(^_^;)」
いえいえ、グランキューブ周辺、開場時間帯と終演直後は小雨。
充分御利益がありました。

「昨日は10時半に寝て、だって早起きだったから10時にもう眠くて・・・
今朝は8時半に起き。でも、まだ寝れそうだった」
ひろみさん10時間睡眠です(^_-) 疲労回復に身体が欲しているのかも(^_^)
睡眠たっぷりのおかげ?最初からテンション高い♪
いつもよりステップやアクションが1個多いような?
渡辺さん、麿さんと絡むあの曲では
ひろみさんが見つめ過ぎるから、渡辺さんは照れちゃってます。

デビュー40周年、変わらない良さ、進化した良さ。
どちらも有るんですよね。
まるで魅力のマーチ!魅力が行進してくるように感じています。
「ラ~ラ♪ ねっ、変わらないでしょ?(^_-)」

今日はあるバラードの出だし付近をミス。
アンコールで「何が起こったんだろう、舌噛んじゃった?自分でもわかんない。
あの曲が聴きたかった人はごめんなさい。」
歌詞は聞こえたんですけど、ちゃんと歌えてなくて。
ひろみさんきっと悔いが残ったんでしょうね。
「もう1回」ファンはヤッター\(^o^)/
「そこだけだよ(笑) 5分の1バージョンで」結果、ワンコーラスを熱唱。
「これで今日も10時半に眠れる」
ミス帳消し以上です。Liveならではですね。

アンコールのMCで
「雨はどう?」とスタッフさんに。
でも、スタッフさんも会場内でお仕事中で?わからないですよね。
「きっと大雨だと思うよ。本当に気を付けて帰ってね。無事に帰ったら僕にメールして」
ひろみさんにメールできるなんて望むところですが(*^_^*)
「アドレスは555の5555。その前に0120」
ちょっとちょっとフリーダイヤルに変わっちゃってますけど・・・
ひろみさん、もしや通販でお買い物してますね(^∇^)

ホール出口に鉄道各社の運行状況を掲示されてました。
これは助かりました。
スタッフさんありがとうございました。

 9/2 グランキューブ大阪1日目 / keiさん

数日前から台風の進路が毎日変わり、段々西日本に近づいてきたので心配でたまりませんでした。
昼前から雨が降り出し風も出てきたので、電車は通常通り動いてるからとにかく早めに会場入りしました。

オープニングの後の挨拶は
「こんなお天気の日のようこそ!さすがの僕も台風にはかないません。でもみんな来てくれると信じてたよ。」
「帰りが心配なので1時間早めに終わるようにするから」には
「え〜〜!!」とブーイング

こんなお天気でも来てくれるみんなの為に
昨日は10時半に寝て朝は8時半に起きてジムにも行ったので万全の態勢だそうです。
ジムの話で「セルライト」つまり脂肪ですが燃焼させ付かないようにするには運動をしないといけないって
「みんなの運動は1年に1度のこのコンサート」(笑)

今日も「ラ〜ラ♪」が聴けました。
もっと他の曲も聴きたかったですが…

アンコールのあとみんなの帰りを心配してくれる優しいひろみさん、
「無事家へ帰ったら僕にメールしてね」とアドレス教えてくれましたが、
本当のアドレスが知りたいです。

49. 9/ 3(土)グランキューブ大阪

 9/3 グランキューブ大阪 / みけりん

台風が接近して、かなりの強風の中、雨が降り出す前にと、
少し早めに家を出ました。
さすがにこの台風のせいか、電車は空いていました。

会場に着きました。
今日の席は、真ん中よりちょっと後ろ、しかも中央でもないのですが、
「ここは例のプレゼントが飛んでくるかも」と期待しました(笑)
ひろみさんがむきになって投げたらこの辺かな〜?とニンマリ(^^)

開演。
ほぼ1ヶ月ぶりで、セットリストは知ってても、
オープニングの曲を忘れていました。
「これだったんだ!」と新鮮に楽しかったです。

最初のMCで台風の話がありました。
「台風」と言うときに、右手の人差し指をクルクル回して、
回しながらちょっとずつ移動するしぐさをしながら「台風」と。
超可愛かった(*^_^*)

今日は絶対に中止だと思って寝てたら起こされたそうです(笑)
来ても、きっと3列くらいしかお客さんが来てないだろうと思ってたって。
このあたりはひろみさん流の冗談ですね(笑)

でも、私ももっと空席が目立つものと思っていましたが、
それほどわかりませんでした。
でも、斜め前に1つの空席を見つけたときは、
台風さえなければ、お1人で来られる予定にされていたんだな、と思うと、
本当にお気の毒に思いました。

歯列矯正はもう何度も聞いていましたが、新しい話がありました。
9月半ばで取れるそうですが、その後、マウスピースをするそうです。
半年間は、食事時以外を除く1日19時間、その後は寝るときだけ。
寝るときはこの先ずっとだそうです。
そうしないと、せっかく矯正したのが元に戻ってしまうからです。
「寝るとき」に会場から「ヤダ!!」って声。
ひろみさんは「なんでだよ〜、1人で寝かせて(笑)」と言ってましたが、
私も嫌です。なんだか大変ですね。。

ハリウッド女優さんも寝るときはマウスピースを付けてるそうです。
そうしないと加齢によってひどくなる、みたいな話でした。

今日も余力を残さない。そうすると、夜10時には寝られる。
10時から2時までは成長ホルモンが出るの知ってる?
成長を促すホルモンだよ、ってひろみさんにしては簡単な説明(笑)

あと何十年したら、郷ひろみ、西城秀樹、野口五郎の区別がつかなくなるかも、って。
では、歌います。「傷だらけのローラ」
ここで、笑いよりも拍手が多かったような感じに。
歌わざるを得なくなったように、一声「ロ〜ラ!♪」(笑)
そのあと、バラードへ。

久しぶりに、「初心に戻って」の話がありました。
ジャケットプレイやターンに、花火大会、←近所の(笑)、で、
若い子(ブーイング)は、これだけで大歓声だよ。
みんな、初めてひろみを見たときの気持ちを思い出そうよ!
私が初めてひろみさんを見たときは、
まだジャケットプレイをしていなかったけど(笑)、可愛かったな〜

バラードのあと、初めてスタンディングオーベーションを経験しました。
ラストなので、そのまま拍手でお送りする、とってもいい光景でした。
バラードのとき、実はひろみさんはもちろんいいけど、
音がすごくいいなぁ、と思いました。
バンドさんたちがすごくいい。会場もいいのか、
盛り上がってきたときの、音響がすごくよかったです。

また、ひろみさんが「まだ?」と思うほど曲の最後で静止するシーンがあるのですが、
隣の友人に教えてもらったけど、バンドさんたちも、
ひろみさんが動き出すまで、静止していました。
今まで、気が付きませんでした。

大阪といえば、大阪のオバちゃんのイメージがあるかもしれませんが、
コンサートのマナーはとってもいいです。
ペンライトもないし、光る腕輪もない。
いつもはにぎやかでも私語もない。
アンコールで前に駆け寄る人もいません。
だから、とてもステージに集中して見ることがきて、
本当に楽しい時間を過ごすことができました。

前の席で飛び散る汗を見るのもいいけど、
こういった落ち着いた席で見るのもいいなぁ、と思いました。
そんな席でしたが、期待していた例のプレゼントは、届きませんでした(^^ゞ

アンコールのMCで
「台風はどう?」とスタッフさんに。
昨日のスタッフさんはわからなかったそうですが、
今日はバッチリと台風のチェックをしていらっしゃいました(^^)v
「それた?よかったね」雨も降っていないようでした。

ラストのラスト。
ひろみさんが舞台袖に消える前に、声はないけど、
人差し指をクルクルの台風の合図。
気を付けて帰ってね、の意味だね?ひろみさん(^^)

 9/3 グランキューブ大阪2日目 / keiさん

17分ほど遅れて始まったコンサート
ひろみさんから最初のMCで
「まだ来られてない方がいるので遅らせました。僕は用意できてたんだけど」と言われました。

この日の席はCブロックの前の方、このコンサートで一番悪い席でした。
でも違ってました。
今まで見れなかった全体がよく見えました。
ライティングの素晴らしさも再確認しました。
チケットを見たときはガッカリでしたが
どこで見てもそれなりの楽しみ方があります。
行けなかった方のことを思うと贅沢ですよね。

スタンディングオベーションは前日もちょっと出遅れてましたが
2日目も前の人が立たないので私たちの周辺から始まり
前の人が立っていったのでいつもの逆の後継でした。
後ろだったのでそれもよくわかりました。

私にとって最後のコンサートになってしまいました。
涙あり笑いありの素晴らしいコンサート
また来年あること期待してます。
ひろみさん、素敵な歌を聴かせてくれてありがとうございました!

 9/3 グランキューブ大阪2日目 / テリアさん

「今日はみんな宮沢賢治の心境だってんじゃない。雨ニモマケズ風ニモマケズ」
本当にね。
友達は動いている私鉄で来たけど、並行して走るJRは止まっていたと。
やっと、何とかたどり着いた方もたくさんいらしたでしょう。

この日の座席は一桁の端っこ。一列3人だけのブロックです。
前5列ほどは死角になるのでしょうか、座席には布が掛けてあり
お客さんは入れていませんでした。
ずっと身体斜め45度で拝見しました。
今まではひろみさん中心で見つめているので気が付かなかった
バンメンさんのフォーメーションとか(場所移動けっこうされていたのですね)
新たな発見でした。
ひろみさんも何度かこの一角を気に掛けて視線&手を振ってくれました。
この日のひろみさんはカミカミ王子。
噛み過ぎて、何を話したかったんだろうね状態。
決め所のトークは大丈夫でしたけど(*^_^*)

ある感動的なバラード。
バックは青空のようなブルーに、雲のようにスモークが漂います。
今日の席はライトがスモークに当たっていくつもの虹が出来ているのが見えたんです。
聴き惚れ、見とれていると空は消え
最後はひろみさんを照らすスポットライト。
ひろみさんと出逢えた幸せを感じながら
唄いあげたひろみさんをしばらくじっと見つめていました。

 9/3 グランキューブ大阪2日目 / みずすましさん

みけりんの補足を一つだけ(^^ゞ

開演時間が午後3時だったので
「きっと5時半頃にやって来る人がいるよ
時間を間違えてさ何人か!みんなが出て行く頃にやってくるよ」と
いたずら笑顔のひろみさん  でした。
そんなドジなファンはいないと思いますよね(^o^)丿

50. 9/ 5(月)京都会館大ホール

 9/5京都会館 / ちー坊さん

取り急ぎ、京都関連のお話をひとつ

老朽化による建替えの話があるのは知っていましたが
HIROMI曰く「もうココ最後なんだよ。」
え〜!もめてるだけじゃないの?もう決まったのか!?(@_@;)

「15〜16歳の頃から(このステージ)立ってるから」
「当時はモダンだったんだよ。モダンから、クラッシック、そして
アンティークになりました」なんて勝手にガイドしてました。(笑)

「来年どうすんのー?」の声に
「そんな事、ボクに聞かないで…(^_^;)」

あっ、そうそうHIROMIへの朗報!
器具は17日?あれ?19日だったかな?取れるそうです。

 9/5 京都会館 / テリアさん

アンティークな京都会館、ステージが狭いのでセットも一工夫されています。
今年もモニュメントが手前でなくセンターの段上に置いてあったり。
大阪で奥行を感じた照明も青空とは違って見えました。
このステージの手狭さがラストに繋がるとは、まだ誰も知らない(^_-)

新制度になってからはH会員席ばかりでしたが、今回は一般席。
ひろみさん曰く「連れて来られた方」もいらしたかも(^_-)
「僕に良いイメージを持っているからお見えになったんですよね」
えー、立つの?良く動けるなー?ここで座るの?
上手いよね。凄い声量なんだ。生のほうがいいね。
「最後にこの曲を選びました」えー、ラスト?◯◯歌わないの?
新鮮な反応も周りから聞こえました。
確実にひろみさんのイメージはアップされていると思います(^O^)/
「フリが分からないときは前に上手い人がいるから、マネして。
必ず周りにいるから。ステージから見てもこの人上手いなーって思うもん」
これはフリミスしないように私もいつも以上に頑張らねば(^_^;)

ひろみさん絶好調だったと思います。
歌もダンスもトークも。
カミカミ王子も返上(*^_^*)
歯列矯正の器具は上手くいくと19日に外せるということでした。
「器具が歯の内側についていると思ってる人もいるけど外側なんだよね」
見せてー。
「やだよ、絶対見せない!」
ディナーショーでは歯のお披露目があるかもしれませんよ。
それぐらい嬉しそう。
「やっと笑える♪」

焼き肉の話も出ました。
「一番美味しい焼き加減で食べてもらいたいから」
食べた〜い、私にも焼いて。
「こんな人数に焼いたら腱鞘炎になっちゃう」
うーん、焼き係りをしちゃうお気持ちは分かるけど。
ひろみさん楽しい雰囲気のなかでたくさん食べてくださいね。

アップは突き抜けて楽しく♪
バラードではひろみさんの描く歌の世界が爪の先までビッシリ。
テクニックを感じる歌あり、全身全霊の熱唱あり。
うっとり☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

バンドメンバーの紹介、ひろみさんは麿さんを飛ばして直樹さんを紹介し掛け…
みんなから指摘されて、金髪がライトと同化してって感じのことを。
ごめんなさい、麿さん。
最後の最後、ファンの声援に応えてた〜くさん手を振って。
投げキッスにキャ〜☆
颯爽と去るはずが、機材につまずいておっとっと。
セーフ(^_−)−☆
手狭なステージ、機材もビッシリでしたね。
野球審判のセーフのポーズでお開きとなりました。

 9/5 京都会館 / ゆうさん

今回も、一人でひろみさんのコンサートへ。

オープニングでアップの曲を数曲歌ったあとのトークで、
「暑いね。みんな暑いよね?ボクも暑い。この会館はアンティックだから
空調も悪いから…」という話から、京都会館がリニューアルするので、
ひろみさんがここで歌うのは、これが最後と。
私にとっては、数回しか行った事がない京都会館なのに感慨深い気持ち
になりました。ひろみさんにとっては、思い出がいっぱいつまった会館
でしょうから、よりいっそう感慨深いだろうな〜と思いました。
狭い京都会館のステージに機材をぎゅうぎゅうに詰めたので、いつもの
位置と違ってしまい、最後にひろみさんは機材につまづいてしまいまし
たが、きっとそれも京都会館の良い思い出になるでしょう。
怪我をしなかったからね。セーフだもん。(笑)

昨年は残念ながらコンサートを観られなかったので、一昨年との比較に
なりますが、ひろみさんの体力も歌唱力もパフォーマンスも、確実に
パワーアップしていますね。
ニューヨークから帰国した年のコンサートで、息切れして舞台の端で
へたっていたひろみさん。
毎日の鍛錬で、ここまで進化。全く、人間とは思えない不死鳥ぶり。

私の席は、右端から3番目。
右の席のお二人も、左の席のお二人も、ベテランさま。
応援も堂に入って、パワーいっぱい。(ちょっと恐いくらい(笑))
でも、左のお二人はさすがひろみファンの鏡って感じでした。
京都会館では恒例の、ラストになると後ろの観客が舞台前までなだれ込
む現象がありますが、左隣の二人は(端なので、その横は通路)通路を
しっかり封鎖して「ダメダメ〜!」と、後ろの人たちが前に来るのを
阻止していました。
そのおかげか、例年より、舞台前に押し寄せるファンが少なかったような
気がします。

あぁ、やっぱりあの曲では泣いてしまいました。
号泣状態でした。泣いたらひろみさんの姿が見えないじゃない。と思い
ながらも、涙が止まらず。。。。その後アップの曲で思い切りはじけて
「あの涙のあとでこんなに笑うか?」と、自分に突っ込みを入れたりして。

最後のバンドメンバーの紹介の時は、麿さんを抜かしてしまい、
ひろみさんは相当慌てていました。
初め、わざと抜かしたのかと思ったら、本気で抜かしていたんですね。
でも、その後麿さんを2回コールしたので、チャラです。(笑)

帰り道、祭りの後の寂しさ。
たいていの方々は、お友達や家族で来ているので、帰り道にコンサートの
感想を話していました。熱いファンがいっぱいです。

来年も、ひろみさんのコンサートへ行けるかな〜?
とりあえず今日は、コンTを着て、祭りの余韻を楽しんでいます。

ひろみさん、楽しい時間をありがとう。

51. 9/ 6(火)鳥取・とりぎん文化会館梨花ホール

 9/6 鳥取 / みけりん

ずっと前から行ってみたいと思っていた鳥取。
でも、いつも地元の京都と日程が近いので、あきらめていましたが、
今年は思いきって、京都をあきらめて、鳥取に行くことにしました。

会場は表から見ると地味な会館だけど、
一歩中に入ると、ガラス張りの天井の建物を抜け、
ホールへと続く、素敵な会場でした。
そこの絨毯が白っぽい色なのです。
汚れるだろうな・・・など、つい考えてしまいました^^;

開演。
場内に「ビー」と開始を告げるブザーが鳴ると、すぐに手拍子が始まりました。
場内の人は後ろを向いたりしてキョロキョロされていましたが、
ひろみさんの登場で大歓声に変わりました。

ひろみさんの声がとても心地よく響くホールでした。
MCの第1声は「台風の被害はなかった?」でした。
それ以外のMCはあまり覚えていないのですが、
歯列矯正の話のときに、「歯がしまって動く」の説明で、
こぶしを胸の前に持って来て、グリグリと動かして
その手の動きが「五木ひろしさんみたい」って(笑)

五木さんの名前は「他の人のファンクラブに入ってみて」のときに
もう1度出て来ました。
あとは、新沼謙治さん、山本譲二さん、氷川きょしさんなど、演歌の方ばかり。

「歯列矯正が終わったら、ディナーショーに来てね」に言われたけど、
鳥取では行われないそうです。
「じゃ、広島か大阪か金沢に来て」金沢?
「同じ日本海沿いじゃん」って(笑)
「どこかで会えるといいね」って、何気ない言葉にキュン。。

ある曲の説明のときに
「98年と99年はよく覚えているよ。離婚した年だから」(@_@;)
アカペラで「ラーラ♪」が聞けたのが、すごく嬉しかった\(~o~)/

今回は、2列目だったのですが、珍しく周ちゃん側。
ドラムがよく響いて、ガンガン来ました。

それから、目の前に陽ちゃんが現れたときは、
久しぶりに近くで拝見しましたが、すっごくソフトな感じの笑顔で、
ひろみさんとアイコンタクトをとっていましたが、それがまた素敵。
おっと、今日は陽ちゃんにメロメロになるか?と思いました(*^_^*)

いやいや、やはりひろみさんは素敵です。
前の方の席だと視線が通り越してしまうことが多いのですが、
今回は、なぜかよく目が合って、浮かれまくってしまいました(笑)

すみません、博多では最前列でしたが、そのときは
前に遮るものがなくて、猛烈に恥ずかしくて、
こちらを見ないで欲しいとまで思いましたが、
2列目だとちょっと違いました。
ひろみさんの目の力、すごいです。
まさしく見つめ合う視線のレーザービームです。
ちなみに隣の友人も「目が合った」と言っていましたけどね(笑)

ひろみさんが着替えるためにステージの袖に消えるときに、
見てたら、ステージから消えた瞬間くらいに、
すごいスピードで走リ去って行きました。
時間がないのでしょうね。

私にとっての最後のツアーだったので、
ひろみさんの言葉もしっかりと胸に刻んで来ました。
うまくは書けませんが
「40周年、支えてくれてありがとう、感謝しています」
「幸せの何倍も辛いことがある。でも、歌で励ましてあげる」
今まで聞いた中で、1番重く深く聞こえたように思います。
かなりトーンを抑えた声でした。

終演後は、ファンがみんなすごくいい笑顔で出て来る、
と聞いてはいましたが、今回は、ふと見たら、本当に出て来る人がみんな、
輝く笑顔の幸せそうな表情なのを見てしまいました。
ああ、ひろみさんの歌の力はすごい!
こんなにたくさんの人を、こんないい笑顔にすることができるんだ、と思いました。

 9/6とりぎん文化会館 / まきさん

大阪から、はくと3号に乗って鳥取に向かいました。
とりぎん文化会館。梨花ホール
鳥取駅から市内周遊『ぐる梨バス』で20分ほど。
ガラス張りの新しい立派な建物が目を引きました。
開放感のあるお洒落なビルで、中庭の緑に心癒されました。
会場は3階席まで満席のように見えました。

今回が私のラストのコンサートでした。
ラストなので、全部目に焼き付けて帰ろうと・・
ひろみさん、バンドさん、照明、
すべてに神経を集中させアチコチ見るのに大忙しでした。

席は今年初めての周ちゃん側。
麿さんのギター演奏の時、ドラムも大迫力。
麿さんのギターと周ちゃんのドラム、鳥肌がたつほど素晴らしかったです。

ひろみさんの最初のMC「郷ひろみです」と御挨拶されてすぐに
「台風は大丈夫だったの?被害はなかった?心配してたんだよ」と
優しい言葉をかけられてました。

アップテンポ曲の後
「あんまり汗をかかないタイプだけどこれだけ汗が出てるのは心拍数が上がってるんだよ」
それほどの熱唱でした。

歯列矯正は後2週間で終わるって言ってらした。
去年からどの時期、どのタイミングで歯列矯正しようか
ずっと考えてられたそうです。

「他のファンクラブに入ったら、ひろみの良さが改めてわかるよ・・行っといで」
五木ひろしさん、新沼謙治さん 山本譲二さん・・演歌の方のお名前が。
氷川君のずんどこ節、客席から『きよし!』つられて『きよし』と言ってしまいそうになりました。

「初めていらした方は、振付が分からなくても、
席の周りに一人や二人必ず振付の上手な人がいるから(笑)真似すれば良いよ」って言ってらしてウケてました。

最後のМCで『人生って楽しい事よりツライ事の方がずっと多い。。』
とてもしんみりした口調で語ってられて・・心に残りました。

警備の方たちは、精鋭揃いでした。
最初は、スーツだったけど、アンコールの前にTシャツ、ジーパンに着替えてられました。
アンコールになっても、席を動く人もなく気持よく終了しました。
警備の人たちの出番がなく、良かったホッとしました。

コンサート終了後、友人と
お揃いのピンクTシャツにエコバック持って
うかれて鳥取駅に向かって歩きました。

私のひろみさん活動も楽しく終了しました。
現実も辛かったり、悲しかったり。。
この歳になると落ち込む事もあったりしますが、
来年を楽しみに、前向きに明るく過ごして行きたいと思います〜。
本当なら出会うことの無かったであろう、
たくさんの友人と出会えたのも、ひろみさんのお陰です。

ひろみさん、スタッフさん、お疲れ様でした。
ありがとうございました。
Eriさんありがとうございました。

52. 9/ 9(金)秋田県民会館

 9/9 秋田 / チミコさん

岩手公演に参加予定だったので、秋田は申し込みしなかった(-_-;)
GO友さんからMCのGO報告受けたことだけを少し書きますね。

歯の矯正がいよいよ取れるって話の時に
お医者様曰く「歯の動きもいいですね」って・・・
ひろみさんが「自分で自分を誉めてあげたい」って
ムツゴロウさんが動物を可愛がるように
「よーし よーし」って自分の顎をなでて・・・
メチャ受けたから二回もやってくれた〜!
ひろみさんもツボに入ったらしく大笑い。

次にバラードに入る前に、水を飲もうと口に含んだ瞬間に
直樹さんの前に「プーッ」て吹いちゃった!
ファンは、大爆笑!
ひろみさんの顔にもかかっちゃって、タオルで顔や衣装も拭いてた。
その後、すぐバラードへ〜〜♪
バラード歌われても、吹いた場面浮かんで可笑しくて
バラード終わるまで笑いこらえてた。

GO友さん大笑いでGO報告してくれて・・・ありがとう!

 9/9 秋田ライブ〜♪ / 佐藤かおりさん

ライブ前に・・・
「原武」を作っておられる、斎や酒造店に行ってきました。
Sさんが、丁寧に案内してくださいました。
そのSさん、何やらお急ぎのようす。
実は、この後ひろみさんに挨拶に行かれるそうです。
私達がここにお邪魔した事を、ひろみさんにお伝えして下さると言ってくださいました<(_ _)>

「原武」がどういう理由でここで造られる事になったかなど?
の、貴重なお話伺いました。

秋田のライブの時は、ここ2〜3年前まではひろみさんが、必ずいらしたそうです!
Sさんが、スタッフさん達と一緒にいらっしゃる時
Sさんがお一人お話についていけない時
「今、こういう話してすみません!Sさんわからないですよね〜」
とお気遣いされて、凄い方ですよ!
大スターなのにと・・・感激されていました♪

ライブ〜♪
○大変、長らくお待たせしました(早くもカミカミです〜)
青森・宮城・山形や遠くからもおみえになられているのでは・・・
どうもありがとう!

○オープニングの曲名をちょっと忘れたようで、会場から「えっ〜?」
厳しいですね!

○オープニングの最後の曲は、当初は入ってなかったそうです。
人生いろいろな事あるけど、一歩をふみだして欲しいという気持ちから
歌う事にしたそうです。

○今年はシングル曲中心♪
よかったね!だっていちいち隣の人に聞かなくてもいいじゃない?
この曲なんだっけ? うるさいわね! と言われなくても済むでしょ〜(笑)

○ある曲の後
隠れざるを得なかった、表現力がたりなかった「ごめんなさい!」
と、大きなお声ではっきりおっしゃって下さいました。

○会場の反応がない時
「あの・・・僕をほっとくのやめて下さい!!」
私達は、うっとり見とれているのですよ〜ひろみさん

○10代の頃から変わっていない
裸のビーナス、天使の詩、よろしく哀愁、マイレディを歌われて
ね、変わってないでしょ!

○40年後は95歳
歌えていない、しわだらけで手の施しようがない(~_~;)
みんなは、ひろみ?ひでき?五郎?かわからなくなったりして・・・

○DSの話題にもふれましたが
秋田ではなく仙台なので、会場の反応がいまいちのようでした。
DSの時は、歯列矯正の器具がとれるので
よかったね(カツゼツがよくなって、無茶苦茶ハンサムになるから)を
何度も言われていて、凄くうれしそうでした。
その時、ムツゴロウさんの名前が出て
ヤー!シャーシャーシャーとオーバーなアクションされて
会場は大笑いだったのですが、何故ムツゴロウさんだったのでしょうか?
思い出せません(~_~;)

その後、お水を飲もうとしたら・・・
お顔におもいっきりかかり、バンドさん達もひろみさんも大笑い(^O^)/
ずぶぬれで笑いをとるのは、僕しかいない!

○40年間、僕への愛をささげてくれてありがとう<(_ _)>
その間に何人の妻が去っていったでしょう(汗)
途中、中抜けした人、戻ってきてありがとう!
「もう、どこにも行っちゃだめだよ!」←この言葉好きです。
でも、他のFANクラブへ入ってみて・・・
といつもの演歌の方々のお名前がでましたが、鳥羽一郎さんは初めてききました。

♪ひろみさんの夢
皆さんが描いているイメージを絶対に裏切らない!
自分自身を高めて、進化していく・・・郷ひろみとしての幕を閉じるまで

♪こうして40周年を迎える事ができて幸せだと思うし、感謝している。
人生は、苦しい事・辛い事・悲しい事が楽しい事の何倍もある。
それが人生
それを乗り越えて、人として大きくなっていく
人生を放棄する事はもったいないこと
苦難を乗り越えた分だけ、おもいやり・やさしさが生まれてくる

正確ではありませんが
ひろみさんがおっしゃって下さるお言葉〜胸にジ〜〜ンときます!

○新曲レクチャー
1.2.3のひろみさんのカウント後、会場も1.2.3と言われた方に
おかしいんじゃない?ってつっこまれていました(笑)

リズムも音程もあるんだよ!と今回はダブルでご指摘がありました。

○地元秋田の友人と楽しみました!
端っこの席でしたが、2席のみ独立したような席
前は広い空間になっていて、とても見やすい席
ひろみさんの視線がバンバンきましたよ!
勘違いではありません!友人もびっくりしてました(*^_^*)

今年も熱い熱い秋田ライブ〜♪
また、行きたいです(^O^)/

53. 9/10(土)岩手・盛岡市民文化ホール(中止)

54. 9/12(月)東京エレクトロンホール宮城(中止)

55. 9/14(水)青森市文化会館

 9/14 青森市文化会館 / ケコさん

主人の転勤先の青森で3年目のコンサート。
そして、初遠征を経験した今年のツアーの私にとってのラストコンサートでした。

今回は遠征先でグッズを買えたので会場15分くらい前に到着。
しばらくすると、列がそろそろ動きだし10分前に入場させていました。
遠征先に比べると若干空いているトイレを余裕ですませ着席して、流れるひろみさんの歌を聴きながら、
何回来てもワクワクする〜(*^_^*)と胸を高鳴らせていました。
今年は左側の前から3列目。やはり左側に主人、ひろみさんに一つでも近い席に私です。

開演のブザーがなり、音楽が流れるとみんな手拍子。
すると、2階後方からザワザワ、キャーの歓声が!
え?と思って振り返るとみんな立ち上がり後ろを見ている。。
「まさか?そんな〜」ですよね。。スタッフの方が入ってこられたのを勘違いされたみたいでした^_^;

そして。。オープニングへ。。
近いっ!きれいっ!瞳の中ハートマークのままうっ〜とり!の2時間でした。
今回は3列目ということもあり視線が飛んでくる位置でもあり何回か目があいました(*^_^*)(勘違いかもしれませんが。。)
主人もやはり「君たち男の子〜」って僕を指さしたよって言ってましたが。。(歌詞違うし!ありえない〜)

思い出すままにMCを書いてみますね!

☆実は当初はある曲(みんなを元気づける歌)は選曲リストにはなかったこと。
3月11日の震災のあと、その曲を含め全曲を選び直したということを初めて知り、
ひろみさんはじめ、スタッフの皆さんのご苦労を暖かく感じました。

☆他の人のコンサートにも行っといで〜の話の中で、
「もう僕から離れるんじゃないよ」と言ってくれた時にカミカミ^_^;
バンドの方がたもお手上げ状態で笑っている中、「一番大事なとこでかんじゃった。。」とひろみさん。
客席からの「もう一回言って〜!」の声にちゃんと今度はかまずに言ってくれました。

☆夏は○カンが。。のCMの話もありました。
癖だからね。かゆいわけじゃないから!
主人はそのCMを知らなかったらしく、みんなと一緒に笑っていたくせにあとで聞いたら、
「え?アースジェットのCMのことじゃなかったの?」とトンチンカンな答えが返ってきました(笑)

☆2回目の衣装の時のお話し。
「僕にしか歌えない歌、僕にしかできないパフォーマンス、そして、僕にしか。。。
(ジャケットをひらひらさせながら)着られない服。。」とクスっと笑っていたひろみさん。
たしかにあの衣装が似合うのはひろみさんだけでしょう〜!と思わず手を打ちました(*^_^*)

☆「実は昨日から青森入ってたんです!待ちきれなくて!」とうれしいお言葉!
「そこの竹林坊(居酒屋です)で食事して10時半にはお先に失礼します!って帰ってきて
 11時半には寝てたから、今日はもうバッチリだから!!」
お先に失礼しますって両足をそろえてお辞儀してのポーズのひろみさんがかわいかったです(*^_^*)

☆40年間ありがとう!のお話しの中で、アカペラで聞けた曲の時、
客席の手拍子に「リズムあってないんだけど!」
歌声変わった?と数曲アカペラで歌ってくれましたが、最初みんなの反応が小さく、
「お願いだから、ほっとくのやめて!」「僕、ほめられて伸びる子だから!」
「ほら、ムツゴロウさんいるでしょ?彼みたいに(動物をかわいがる時みたいに。)
「よ〜し、よしよしよし!」ってやって!!」と犬をなでるゼスチャー入りでお願いしてました。

☆アンコールの例の曲の振り指導の時
「間奏はウェイブだよ!」とひろみさん。客席からの「ウェイブ?」の声を拾って
「ウェイブ?って知らないの?こういうやつだよ!」と手を挙げてウェイブを教えるひろみさん。
すると、先ほどの客席のかたの「あ〜あ」の声。「あ〜あってホントに知らなかったの〜!」

とここで、何かのウンチクを披露されてたんですけど、なんだったか忘れてしまいました。
でも、ほとんどみんな知らないことで「それも知らないの〜」と言われてしまったことは覚えています。
どなたか覚えていたら補足してください。

☆アンコールも終えて退場する時も戻ってきてジャケット脱いでほうりなげ
(ちゃんとスタッフさんがキャッチしてました)マイク回しもみせてくれました!

☆アンコール前のラストの曲。。しみじみと想いを告げてくれるひろみさんに、3回目ですが、涙しました。
やはり東北の地で聞いたせいか胸にしみました。
当時のことを思い出したり、震災以外でも今までの人生で辛かったことなど思いだしながら聞いていたら
ホントに涙が止まりませんでした。

私の住んでいるところは、いちおう被災地ですが、海からも遠く被災といっても、
2日間の停電と断水そしてガソリン不足くらいですみましたが、
もっと辛い思いをあじわってこのコンサートに足を運んた方もいらっしゃると思います。
そんな想いがつまったせいか、今年の青森のコンサートは熱かった!と思います。
私にとっての過去3回の青森、そして今年3回のコンサートの中で一番熱く、感動したコンサートになりました。

もう1週間がたとうとしているのに、まだ感動さめやらず、つたない文章でごめんなさい。
とりとめもなく、思い出すままに順不動で書き連ねました。
本当に楽しかった!素晴らしかった!
ひろみさんには、人を幸せにする力がある!と再確認できたコンサートでした(*^_^*)

56. 9/17(土)北海道・ニトリ文化ホール

 9/17 ニトリ文化ホール / みどりさん

神戸に遠征してから2カ月以上、セットリストもほとんど忘れかけ(笑)、
新鮮な気持ちで臨みました。
Yさんに衣装のことを聞かれた時も「覚えてない・・・」と言う私。
いったいどこ見てたんだろ、私・・・。
でも、今日の座席は4列ほぼ真ん中、とっても見やすいです。

始まる前から拍手が沸き起こり、今か今かとみんなの待ちわびた気持ちで
場内はすでにかなりの盛り上がり。
そして、いよいよオープニング!!
カッコイイーーー
神戸では遠かったけど、今日はひろみさんの靴まで全部見えます。

2着目の衣装、赤いパンツを期待してたのですが(笑)、
この日のパンツは渋めのゴールド。ブーツのデザインが可愛かった〜

歯列矯正のお話、お隣の方は初めて聞いた様子で
「えー!?」ってびっくりされてたのが私には新鮮でした。

「雪国まいたけ」のCMは器具をつけたまま撮ったので、「何度も噛んだ」そうです。
「冬に僕に会える人はいる?その時にはすごくカッコ良くなってるからね」だそうですが、
私は冬には会えないから、秋の東京でお会いしたいです(笑)

アカペラ、ラ〜ラ♪が聞けました!もうちょっと長く歌って欲しかったです〜

喋ってる最中に1列目の人にひろみさんの唾が飛んじゃったようで、
「飛んだ?ごめんね!」って謝ってたけど、ひろみさんの唾なら誰も怒りませんよ。

他の人のファンクラブ、「森進一」「五木ひろし」「氷川きよし」、♪ズンズン、ズンドコ♪
私の周りでは「ひろみー」って言ってたけど、
ひろみさんには「きよしー」の方が聞こえたみたいで、「ここはひろみでしょう!」って笑ってました。

僕の夢・・・うまく書けないのですが、
「郷ひろみの幕を閉じるその日まで、みんなが僕のことを好きになってくれたそのイメージのまま、
 みんなのことを裏切らず郷ひろみであり続けたい」そんな意味のことを話してくれました。

「人生は楽しいことより、辛いこと、悲しいことの方がたくさんあるかも知れないけれど・・・」
この言葉がとっても心に響いて、次の曲では涙が止まりませんでした。
気づいたら両隣の方も涙、涙・・・。
そして感謝の気持ちを込めてスタンディングオベーション!!

アンコールは弾けました!!
さっきまで泣いてたのが嘘みたいに楽しくて、楽しくて(笑)

ウェーブは、ひろみさん、走る、走る。
勢い余って花道脇の幕の奥まで行きそうになったかと思ったら、
全速力でマイクの位置まで戻って、最後の最後まで元気いっぱい。笑顔も満開。

終わってもステージの上で何度も何度も手を振ってくれたひろみさん、
今年もたくさんの笑顔と感動をありがとうございました!!
とっても幸せな時間を過ごすことが出来ました。

 7/17ニトリ文化ホール / ビビさん

コンサートレポは慣れていないため覚えている範囲内で書きますが、
その前にオフィーにも書いてありましたがグッズ販売での事、
私も久しぶりに少し早めに行ってグッズ売り場に行きましたが、
テーブルのわりには売り子さんが少ないのか、
そもそも販売の場に列整理するすスタッフがいない為なのか、
次々に人が入ってきてしまい私も待っている間
三度ぐらい押されグッズの置いてあるテーブルをずらしてしまいました。

販売している人達も「押さないで下さい。販売中止になるます」
と言っていましたがなかなか聞いてもらえず、ちょっと残念な気持ちになりました。

改善方法は色々あると思います。
開場から開演まで30分しかない為当然みんな気持ちに余裕がなくなるのでしょうね。

私は他のライブにも行きますが、
グッズは先行販売がある為か押された事は一度もありません。
もう少し気持ち良く買えたらもっと楽しめるのにとも思ってしまいました。

さて本編ですが、端の方でしたが人生二度目の三列目流石に良く見えました。
ニトリ文化ホールはオーケストラピットがある為実際のステージからは多少離れています。
そして最前列の前には柵もありますがその上に上ってくれたりしたのでかなり近かった。

MCでは一度僕から離れて違う人のファンクラブ入ってごらんと言ってました。
でも出てくる名前は演歌歌手ばかり、客席から「EXILEに入っている」みたいな声に
「EXILEは止めときな。本当に戻ってこなくなっちゃうから」と話してました。

本編ラストの曲ではライブでは絶対に泣かない私でも涙がでました。
アンコールは本当に盛り上がりました。

最後の曲では振りの練習。
HIROMIさんがわかりやすく「1・2・3」とカウントしてくれたのですが、
その練習をするファンも何故か「1・2・3」と言ってしまい
「そこは違うでしょう。僕はわかり易くカウントしただけだよ。あなたたちはダンサーかい」
と言われてしまい会場は大爆笑でした。

勢い余って花道の奥行きそうになり、
その後中央のスタンドマイクの場所まで走る姿とても可愛かったな。

あっという間に終わってしまった感じですが、本当に幸せな時間を過ごせました。
最後までステージに残ってくれて手を振ってくれた姿が忘れられません。
感動の連続でした。

最初ちょっと嫌な気分で始まりましたが、
最後は笑顔で終われた事行って良かったと心から思えるライブでした。

57. 9/19(月)千葉・市川市文化会館

 9/19市川 / 佐藤かおりさんのお友達

「ケタ…歯列矯正が外れたんだよ」って、「今朝」と言えなかったんです。

20〜30年先の話で、お顔を指差しながら
「僕だって分かんないよ、梅干しみたいになってるかもしれないし」
「皆さんだって梅干しみたいになってるかもよ」と
自分でメチャクチャ笑ってました。

次に歌いきます「私鉄沿線」と言われると、
会場から笑い声のあと拍手が止まなくて、
ひろみさんは深々と頭を下げて「ごめんなさい」って。

次のMCでは「傷だらけのローラ」って言い、
拍手に応えて ロ〜ラ って歌いましたよ。
私は初めて聴きましたが、他でもあったのでしょうか?

アンコールの時には麿さん側の花道の先端まで走って行き、
勢い余ってドアの前まで飛び降りてました。
ギリギリ歌い出しには間に合いました。

40年間応援してくれてありがとうのMCの時に、
つい最近の方もありがとうって
「雪国まいたけ」みてそう思ってくれた方もねぇ〜と。

ブルーノートもDSの話も出ませんでした。

開場前に並んでいて、寒くて寒くて、皆さん震えていたのに、
ひろみさんは知らないから「まだまだ暑いよね〜」って。

義援金箱が、分からなくて入口にみえた 村田さんにお聞きしたら、
スタッフに確認して、グッズ売場の横と。
皆さんが並んでいる奥にあるので、
横入りするみたいで、協力できませんでした。

思い出した順番で、ごちゃごちゃですが、ごめんなさい。

 9/19市川 / えみりさん

家を出る頃はまだ夏のような日差しだったのに市川に着くと何故かひんやりとした風が・・・

今年の中で一番ひろみさんに近い3列ほぼセンター席
やっぱり近いひろみさん、素敵すぎる、光る汗もなんて綺麗なの〜〜。
人の汗をこんなに美しいと思ったことはありません!!

オープニングの5曲が終わって会場の割れんばかりの拍手
みんながひとつになって本当にすごかった。
ひろみさんのパフォーマンスが素晴らしすぎるから自然とそうなったのでしょうね♪

そして40年支えてくれてありがとうの言葉(こちらこそ)
矯正器具が外れたのに噛みまくるかわいいひろみさん☆☆☆

でも私の大好きなバラードのとき残念なことは起こりました。
なんとステージから客席に当たるライトでひろみさんの姿が
ほとんど見えなくなってしまってすごくショックでした。
こんないい席でこんなことってあるの〜〜〜同じような経験した方いますか?
場所によってはこんなこともあるのですね!

そして衣装替えからスタートしたアップが終わり
「みんなどう楽しんでる・・・」のひろみさんにみんなの「最高! 最高!」の声
「最高にしたのはみんなだよ〜」きゃ〜て感じでした。

そして最後のバラード曲心に浸みるすばらしい歌唱に感動でウルウル・・・
でもアンコールで歌い踊り笑顔で幕を閉じました♪

動と静のメリハリの利いた素晴らしい40周年ライブが見られて幸せです☆☆☆

58. 9/23(金)愛知・中京大学文化市民会館オーロラホール

 9/23名古屋追加 / ぴっとさん

思わぬ追加公演にびっくり
席はちょっと残念でしたが、真正面から見る事ができました

他の会場では聞かれなかったMC
今だから言えるんだけど と

札幌公演の少し前から調子が悪く気管支炎を起こしてた
2日間 点滴を受けてのステージ
その後の 市川も心配だったけど無事終了

その翌日は 大阪でチャリティゴルフが入ってて
大阪に飛行機で行かれたって言われた気がします
大変な台風がやってくる直前
着いたら 中止を言われ
出発する前に 言ってくれたらいいのにねって

翌日もゴルフの予定だったので 
そちらがどうなるか とりあえず待機
結局 延期になってしまい
翌日入れて 3日間 大阪ですっぽりと時間が空いてしまった
いつも 時間ごとにしっかりとスケジュールが入ってるから
急に それも大阪で 自分の車もないし どうしようか
仕方ないから トレーニングに行ったよww

終わりの時間を気にせず トレーニング・マッサージをするなんて
そうそうないこと おかげで 万全の体調だよ

思わぬ3日間の休養が 名古屋・国際フォーラムの
素晴らしいステージに結びついたと思います\(^o^)/

59. 9/24(土)東京国際フォーラムホールA

 9/24東京国際フォーラム / えみりさん

フォーラムは2001年ラストコンサート以来で
会場はゆったりとした作りでとても歌い踊り易かったです。
前回同様に大型モニターがあり肉眼でと思いつつも
やっぱり表情が見たくてモニターに時々目を向けていまた。

スタート前から会場のボルテージは上がる一方でひろみさんがステージに現れてからは最高潮に・・・
オープニングの5曲で会場は一体になりMCへ

今回初めて聞いたトークは幻冬舎の見城さんが出演した番組を偶然実家でご家族全員で見ていた時
尾崎豊さんと見城さんの出会いや関わりの話されていたのを聞いたひろみさんのお母様は
あの人って(尾崎さんの事)一曲で終わったわよね〜とおっしゃったそうです。
尾崎紀世彦さんと勘違いされたのです。

まぁお母様の年代なら仕方のないことかもしれませんね。
ちゃんちゃんて感じでこの話のあとバラード行きますて言われても・・・
今年は笑はされてバラードていうのが定番ですね♪
でも曲が始まればすぐにひろみさんの世界へですね!!

いつもならDVDの収録がある時はいつもの倍以上に盛り上げて行こうね〜
見たいな話をされるのですがその必要がないくらいの盛り上がりで
ひろみさんもとても楽しそうにされていたのが嬉しかったなぁ・・・

そしてバラードが圧巻でした。
今年はセットが割とシンプルでライティングが効果的で今から出来上がりが楽しみです。

そして最後の最後に思わぬギフトが・・・
間奏で花道まで走って行ったひろみさんかなり遠くまで行ってしまって
歌に間に合いませんでした(笑)
市川の時もギリギリで危なかったのに・・・やっちゃいました♪

私たちはもう一度聴けるのでうれしかったです。
ただラストだと思っていてすべてを出し切ったあとなのでちょっと体力的にキツイところもあったけどね。

「ウエーブのところはみんなを撮って」とカメラさんにお願いするひろみさん、
「引きで良いから」と言うひろみさんに会場から「え〜っ」とブーイングが
「だって寄りで撮ったら飛んでるかわからないよ」との言葉に全員納得
「みんな二倍は飛んで自分を残そう」の言葉に頑張りました!!

本当本当に楽しい時間を過ごすことが出来ました。 
ひろみさん、スタッフのみなさん、そしてご一緒したみなさんありがとうございました☆☆☆

 国際フォーラム / 福島のくまちゃん

私達のラスト。
今日は、思いっきり楽しもうと始まる前から、ハイテンションで参加。
ひろみさんは、ほんとに、私達を裏切りません。最高のステージでした。
声の伸びもよく、2001年よりはるかに進化した素晴らしいステージでした。
あらためてひろみさんのファンでよかったと思いました。
他の人になんて、いかないわよー。絶対。

ラストのハプニングですが、ステージ向って左側の車いす席にお父様が。
それで、花道を超え、お父様のところまで行って歌に間に合わなかったのです。
近くだったので見えました。
お父様、とても楽しんでいて、一生懸命手拍子したりしてました。
その姿がとてもかわいらしくてついつい見てしまいました。

今年もひろみさんにたくさんのギフトをもらえたこと感謝します。
ひろみさん、スタッフのみなさん、素晴らしいチームワークでバックをつとめてくれたバンドメンバー、
会場でお会いした皆さん、本当にありがとうございました。

 9/24東京国際フォーラム / マヨママさん

えみりさんが上手にレポされているので私目線のレポになります。

今年のコンサート私のラスト国際フォーラムです。
近くに皇居があるのでそちらに寄ってからGOしました。

開場の前にリハーサルをご覧になったのか
宝塚様な長い階段から降りていらっしゃる酒井政利プロデューサーを発見!
素敵なおじさまでした。

コンサート会場で車いす席最前列にひろみさんのお父様お母様を発見!
友達の話によるとMCの中で御自分達の話には笑ってらした様です。
アンコールの踊りも手をあげて参加されていたとか(^^♪

今回のDVD撮りはちょうどトイレにいた時場内アナウンスで知りました。
そしてすぐこちらのブログにお知らせしました。
よく見るとチラシが入っていたんですね。

ひろみさんの涙に感激(T_T)/~~~最後のサプライズに陽ちゃんのおとぼけサプライズ。
あれはカットしないでね(*^^)v

今回そう言えば歯の矯正の話は全くありませんでした。
DVD撮影のため20台以上のカメラが入っていたとか(?_?)
自分を捜すのはウオーリーを捜せ状態かしら。

40周年最高のギフトをありがとうございました。

 9/24東京国際フォーラム / コジコジさん

完全に感想です。笑

10年振りに来ました。本当に大きい会場。
今回ツアーで最高の3列(神が降りた)で気分はもうハイテンション。
DVDのカメラがあり、席を探すと、一列が無く実質2列で目眩(笑)
パイプ椅子でした。

オープニング…カッコいい〜〜!連呼(いつも言ってしまいます)
ターンして飛び散る汗…キレイ…ダイヤモンドに見えます。
バラード歌い切った後のしぶき…ダイヤモンドダストです。

その後↑皆さんが上手にレポされているので。

会場は最高潮に、ラストの大バラードの前の曲の終わり頃から、
「あれ?」王子様の少しお顔が…何か堪えている?
そして、トークへ「本当にありがとう」唇を噛みしめたような表情で、目に綺麗なダイヤが…

「えぇ〜!」
「うそっ〜ひろみ泣いちゃったの〜」2度目の目眩。

皆さんのボルテージも最高潮に。私も郷泣。
大バラードは気が遠くなってしまいました。笑

「本当に40年ありがとう!」とひろみさんが何度も言ってくれましたが、
私も9歳でひろみさんに出会い、ぶれずに、選んだ人は間違いないと言える、
ひろみさんにありがとう!と涙があふれました。

アンコールは元気いっぱい!ひろみさんも楽しそう。後ろを見ると皆さんもとても楽しそう。

最高のステージになりました。至福の時間です。
DVDお楽しみに〜

 9/24(土) 東京国際フォーラムホールA / ひろりんさん

【同じ船に乗って。。。】

追加の沖縄を別とすれば、
この夏のファイナル。

2001年。
ひろみさんをNYへ見送る気持で
きたあの同じ場所へ。

到着したとたん
たくさんの方でごったがえしていた。
それだけで感慨深いものがある。

10年前の初日は
2列目のど真ん中だったと記憶。

今回は最前列ほぼ真ん中\(^o^)/。
ただし、2階のね。
でも、それはそれで望んだ席だったので大ラッキー。

他の方の公演でもここへ来たことは
あるけれど。。。2階は初めて。
ここも揺れるんですね(笑)。

その時に、あの話を思い出した。
ひろみさんは以前、仕事の方向性について
大きな船に例えてお話してくれました。

大勢のスタッフも乗っている大きな船。
行き先に向かって早くから舵をとらないと、
小舟の様に急には方向を変えられない事。

会場が揺れて、少し怖いと感じる度に
「ひろみさんと一緒に乗っている
大きな船だと思おう。だから大丈夫!。
何かあっても、一緒だもの」と思えました。

本当に素晴らしいステージでした。
ずっと同じ船に乗り続けてきて
よかったなと心底思いました。

「かさなった夢の場所」へ
一緒に連れて行ってくれて
本当にありがとう。
感謝の気持ちでいっぱいです。

年老いて、いろいろなことが
わからなくなっても
「好きだったのは、ひろみさん」
約束通り覚えておくわ。

最後の笑顔にカンパイ!。
撮り直しは確信犯ね(笑)。
私にはそう見えました。

他の人にはどう見えたか
わからないけれど、私はそう感じたわ。

そういうのは各々の感覚だから
人から聞いてもわからない。

だから、
やっぱり自分の目で見たり聞いたり
また逢いに行きたくなる。

-----
終演後はGO友さん達と打ち上げ。

カラオケでセットリストそのまま
もう1度コンサート再現。

「この時、ひろみさん、
こんなことするよね」etc。

いっぱい笑ったり、
思い出しながら泣いたり
「皆、どれだけ、ひろみさんのことを
好きなんだ〜」と思いました。

9/30(金)長崎・アルカスSASEBO大ホール(ジャパネットたかた25周年記念イベント)

 ジャパネットイベント / VIVIさん

11時から当選ハガキとチケットの交換が出来るとのことで
佐世保13時着のJRで出かけました。
ハガキには整理番号しか記載されておらず座席がどこかドキドキです。

交換会場へ入ると机が10台ほど並んでいて整理番号で振り分けられていました。
私の番号は一番左の机となっていました。
もしや前列?
ペアの同行者と共に本人確認書類を提示してチケットとジャパネットたかたのストラップを頂きました。
座席はなんと1階!11列!(直樹さん側ブロック)。
やったー!! 友人と2人で飛び上がって喜びました(^^♪

軽〜い足取りで会場を一旦出て、
ランチに美味しいと評判のお店の佐世保バーガーでお腹を満たし、
会場で預かってくれるとのことだったので
ホテルでひろみさんにファンレターを書いたりしていると
あっという間に開場時間の5時となりました。

入場口は一般とジャパネット関係者とに別れていました。
入ってみると1列目〜10列目にはまだ誰も座っていません。
舞台セットは今年のコンサートと全く同様のセットです。
開演10分ほど前にぞろぞろと前列が埋まりだしました。
前10列は関係者席のようです。
管理職風なおじさまや年配の方が目立ちます。
通常のコンサートだとありえない光景にちょっとビックリ!
入口で渡されたジャパネットのチラシを広げて見入っているおじ様も
数名いらっしゃいます(今そんなの見てる場合じゃないって〜)。
なんか嫌な予感…。

5時30分となり、まずたかた社長の25周年のご挨拶が15分ほどあり
(長崎県民1000名招待の他に全国から抽選で300名3泊4日でご招待されたとのこと。すごい太っ腹☆)
いよいよひろみさん&メンバーさんかっこよくGO登場です。
内容もコンサートと同様であの曲からのスタートでした。

しかしっ!
前10列立ち上がっている人がほとんどいない!!
私の横も後ろも立っていなーい!
私と一緒に立ってノリノリになっていた友人は後ろの方から裾を引っ張られなんと!
「見えないから座ってください」と言われたみたいです。
嘘でしょ〜(泣)。
会場ノリノリのはずのスタート5曲なのに〜。
恐る恐る後ろを見て見ると座っている方もいるものの
真ん中ブロック11列目以降は立ち上がっているようです。

MCに入り「氷川きよしや細川たかしが良かった方もいらっしゃるでしょうが〜」と笑いをさそっていました。
「沢山の歌い手の中から僕に白羽の矢をたててくださったのは
たかた社長が僕の生き方に共感してくださったからだと思います。
とても嬉しいです。
これを機会に国分太一くんからCMキャラクターが変わることも
あるかもですね〜、ジャパーンネットたかた!!」
とお茶目にアピールされていました。

前が立っていないので通路を挟んで11列目の私たちは
遮るものが全くなくひろみさんの靴までよ〜く見えました。
ある意味ラッキーですね☆
前日に作った応援ウチワも功を奏したのか直樹さんとも
アイコンタクトで手を振れました(^O^)/
ひろみさんも何度か見てくれたような気がします♪
(今回は勘違いではないような…)

周りの反応はさておき、お腹の赤ちゃんを心配した友人から
「飛びすぎっ!揺れすぎ!踊りすぎって〜」と何度も
止められつつも存分に楽しみました☆

中盤になっても相変わらずの前列でしたが入場の際渡された
ペンライトを振っている方は多かったので楽しまれてはいるんだよなとホッしました。
そんな感じでアンコール。
ひろみさん再登場☆ 
立っています、前列の方含め会場全体が1つになって盛り上がっています!!
恒例のひろみさんがプレゼントを投げるところでは
ジャパネットのキャラクターのたかたくん(?)が
かごを持ってお手伝いしてて可愛かったです。

バンド紹介に入る前にひろみさんひと言会場に向かって
「お立ちになられたんですね〜!!」
とまたまた笑いを誘っていました。
最後のあの曲ではウェーブも上手くいって(笑)

いつもの会場の雰囲気と少々違っていましたが
皆さん楽しまれていたようだし、
最後には会場を1つに盛り上げたひろみさん
さすがだわ〜☆☆と感激しました。

思いがけずツアー以外で
九州でひろみさんに逢えてとても大満足な1日でした。

60. 10/4(火)沖縄コンベンション劇場

 沖縄サプライズ報告 / ユッコさん

※沖縄のファンクラブ会員に、ファンクラブから
 コンサート前のリハーサルの見学のご招待があったそうです。

いざ当日
だんだん時間が近づいてくると、
膝はガクガク、胸はドキドキ
友達と一緒だったから、ちょっと安心だったけどね。

村田さんが出てきて、名前を呼ばれ、会場内へ
呼ばれたのは5人でした。
で、ロビーでリハーサル見学の注意を受け、場内へ

真ん中の通路の正面席へ
座って大人しく、みんな緊張気味に見学。
心の中で、もっと前で見た〜いと思ったけど、勿論言えません(笑)

ひろみさんの服装は
ジーンズに白のTシャツと紺のカーディガンでした。

歌った曲は3曲
KISSが哀しい
男が恋に出逢うとき
獣は裸になりたがる
でも、フルコーラスは歌いませんでした。
リハーサル中は、私たちは全く目に入ってないような雰囲気で進むので、
空気になった気分でした。

そして、村田さんが近づいて来て、
「これでリハーサル見学は終わりです。荷物を持ってください。」と
あ〜、夢の時間は、短い。

「では、着いてきてください」と言って歩き出した村田さん
あれ???
後ろに行くかと思いきや・・・
ステージに向かって歩くのです。

私たち???
何???

ステージの前で、「上がってください」
「上がったら、スタッフに荷物預けてください」

私たち???
うわ〜!近くに行けるの???
ひろみさん、まだステージの上にいるし・・・

ステージに上がったと思ったら、
ひろみさんが「ありがとう」と言いながら
手を差し出してる。
「ありがとうございます」と言いながら思わず、ちゃんと手を出した。(笑)

そしたら、「では、写真を撮りますので」と村田さん
ふ〜ん、こういう時って、みんなで記念写真撮るんだぁと思ったら・・・
なんと、ツーショットだった

そんな事は、聞いてないよ〜
さっきの注意の時も、「ひろみさんは、淡々とリハーサルしますので…」と
握手もできると思ってなかったのに

ビックリして、状況もよく理解できてないまま、撮影終了
一瞬の出来事でした。(笑)

だけどねぇ・・・
贅沢言ったら罰が当たるけど・・・
予告して欲しかったなぁ。(急遽大サービスだったのかもだけど)
美容院行ったり、化粧だってもっと念入りにしたのに(笑)
なんたって、会場に来る時、土砂降りだったから
車の乗り降りで、ビショビショになって、髪の毛は乱れるし
化粧も汗と雨で崩れてたはずだし
クラパの時のような、鏡もないし、出来上がりが怖い

とはいえ、夢のような時間をサプライズプレゼントしていただき感謝感謝です。

 沖縄2DAYS / コジコジさん

FCのツアーではなく、個人旅行でGO友さんと行って来ました。

4日、羽田空港は秋晴れの良いお天気でしたが、
那覇空港着いた時はドシャ降り。晴れ男のひろみさんなのに〜。

レンタカーを借り那覇市内のホテルに荷物を置き、いざコンベンションセンターへ。
GO雨(笑)18時会場19時開演と時間がのんびりです。

「沖縄は11年ぶりなんですよ〜またせてごめんね。」と言っていましたが、
再登場した時に「13年ぶりなんだって」と言いなおし(かわいい!)
「プライベートでは来ているんだけどね」「えぇ〜誰と〜?」会場は笑いに包まれました。

沖縄は当日入りのようでした。
沖縄にFCに入っている人が7人でそのうち一人が男性との事に会場はどよめき、
RHに招待した話をされ、「素晴らしい!まさにGIFTだわ〜」感激してしまいました。
ひろみさん元気です!美しい!

61. 10/5(水)沖縄コンベンション劇場

 沖縄2DAYS / コジコジさん

5日、美ら海水族館までレンタカーで観光し、コンベンションセンターへ。
またGO雨。泣いても笑っても「GIFT」ファイナル♪
オープニングから熱かった〜。
スタッフの方達もノリノリ♪

♪獣は裸になりたがる
♪くせになる
ダンスと決めポーズに毎回クラクラカッコいい!

「原武家は何かあると、よかったね〜と言うんですよ。よかったね〜が口癖なんです。」
「まわりから、ひろみさんのファンは振りが揃ってすごいね。練習しているの?と言われる。
歌の振りも間違ったっていいんだよ。手バタバタしていればいいんだから。
それに、必ず前に一人は完璧な人がいるから…笑」

♪愛してる
♪このメロディだけは
ひろみさんの渾身の歌に涙が止まりません。

アンコールの前に2階に垂れ幕が…
        ☆ひろみさんありがとう☆
FCツアーの方々の書き込みだそうです。(私は節約旅行)

最後はバンドさんとハグ。
会場に向かってハグのポーズと投げキッス。
私ハグされました〜妄想モード全開…笑

ファイナル♪笑い・歌い・踊り・泣き最高のステージでした。
終わりはさびしいですね。

40周年ひろみさんから最高のステージを。
40周年家族からひろみ三昧の2泊3日沖縄を。
  GIFTいただきました。
ひろみさん。バンドのみなさん。スタッフの皆さん。
ありがとうございました。(一応家族も)

公演番号1〜19 公演番号20〜39 公演番号40〜57