2016年コンサートレポ
三重総合文化センター /
はるちょめさん
今、食事して帰宅しました。
今年はじめてのツアー、席にも恵まれ感動のステージでした。
フリフラを手に入れたものの田舎者の私はスイッチ入れたり切ったり?
色変わりを楽しんだり童心にかえったかもです。
フリーザーバッグもレギュラー的に購入させていただきました。
1万円以内と決めてても販売のお姉さんの前に立つと
なぜか、あれもこれもと購入。。これもそんな自分に呆れたり。です。
素敵なステージイリュージョンの意味もやっとわかりました。
本当に幻想的で素敵なライトアップ。。
ただ、ちょっと近すぎてイリュージョンひろみさん大丈夫ですかが本音です。
暗いステージでのイリュージョン大変ですよね。
何もかもわすれないさんの言われている意味がわかりました。
歌については、アレンジされた曲はすごく新鮮味感じたし、
バラードにはいつも自分に歌ってくださってるんだと勝手に
感動、涙腺ゆるゆるで聴かせていただきました。
特に今回はハワイのお土産話もなかったので少し残念でした。
ファンとひろみさんは仏さまのような関係だねという話。
パリに行かれて、ジムトレした時に、(秋田県だとおもいますが)
秋田で足をくの字に曲げる腹筋しててイテテツという苦い思い出があり、
パリでそのトレーニング台があったけど
痛めても誰も助けてくれなかったイテテ思い出があったのでさすがにやらなっかった話。
スキップを楽しまれて、バンドのみなさんにもうけてました。
今回は、コンサート自体がとても素敵で本当に吸い込まれてしまいうまく表現できません。
ただ、これからの方には充分たのしんでいただけることと思います。
明日からまた頑張れますね
神奈川県民ホール /
ぶるーすさん
昨日、この季節にしては涼しい風が心地よく吹く中、
夕刻に神奈川県民ホールに行ってきました。
私は昨年GOLDの千秋楽に人生初のGOさんのコンサートに
参加した時に感動して来年以降も行きたい!と思うようになり
約9ケ月ぶりに今年のツアーNEW WORLDに行きました。
今年のツアーは昨日の1回勝負ですがしっかりと目に焼き付け
心に刻み込むことが出来ました。
自分なりに曲目や曲順をあれこれ考えて臨みましたが、始まる
前のそういった時間も含めて楽しめました。
考えていた曲目は約半分でしたが(汗)
神奈川県では昨日が初めてだったのでグッズ売り場には長蛇の
列で開始前には買えませんでした。
開演5分前でもザッと50人以上の列だったので、相当遅れて
スタートするのかな?と思ってトイレに行ったり飲み物を買い
にウロウロしていたら・・・ブーーー♪
いつの間にかロビーに誰もいなくなって席までダッシュ!
オープニングを逃したら何にもならないので間に合ってホッ。
音楽が鳴って前列からきれいに立ってスタート。
途中でGOさんから「お座りになられませんか」の言葉で
順調に進んで、楽しいMCもあり気づけばアンコール。
これほど時間の経過が早いと感じたのは驚きでした。
MCでは永年ファンの方にはお馴染みであろう「名前の話」
とても楽しく拝聴しました。
バラードの時に自分自身、思いもよらぬことが起きました。
詩をかみしめながら集中していると涙腺が崩壊。
他のアーチストの方でも経験なかったので、自分でもビックリ
しましたが曲が終わるまで何粒の涙を流したのか?
拭かなかったので服の襟が濡れているのがわかるくらい。
アップテンポの曲では、声を出してみんなと盛り上がれました
ので終始満足した貴重な時間をいただきました。
レポというより感想になってしまいましたが、感動を伝えたく
て書き込みさせていただきました。
7/23 神奈川県民ホール /
せっちゃん
まだ梅雨明けしない関東ですが、この日は爽やかな
ひろみ晴れ(*^o^)/\(^-^*)郷友さんと参加です。
ステージは、一秒のズレも許されない計算されたもの。
ひろみさんの歌声とダンスに♪光のマジックの仕掛けが溶け込む演出。
言葉を大切にしながら、心を込めての歌唱は胸に響きますね。
観ている私たちは陶酔して、愛と感動の拍手をお返しします。
MCでは、ひろみさんのお名前にまつわるお話が出ました。
最近、ご友人がベトナムへ行かれカラオケ店へ。
そこにひろみさんの曲がたくさんあり、凄いですね!と驚かれた。
ただ、歌本に載ってる名前を見たら…あれ?
”Hiropi“郷ひろぴ!(゜ロ゜;ノ)ノ
昔、アメリカへ行った時に現地の人がお出迎え。
名前が書かれたプラカードかざしてくれていたけど…
ん?”Heromi“郷へろみΣ(゜Д゜)
「名前を間違ってはいけないでしょ!失礼だよね」といいつつも、
「いやぁ、僕も人の事は言えないよ」と。
夜ヒット(生放送中)、スタートの歌紹介で大先輩の名前を間違って紹介してしまった話を。
橋○夫さんを舟○一夫と言っしまい、番組スタッフが一気にザワザワと動き回りはじめ、
しかもGO本人は気付かず!(笑)
ひろみさん「僕なにかしました?」
芳村真理さん「うん、名前を間違えちゃったみたい」(爆)
これらのお話は以前どこかで聞いたような?気もしましたが…TVかな?
それから、ひろみさんが誕生した時にお父様が名付けを考えて
「ひろし」←は隣の親しい人の名前だからボツ、
次に「つとむ」←近所の方の息子さんの名前だからダメ。
もしかしたら、郷ひろし!になっていたかもって(笑)
「この話してたら、今ここに親父がきて聞いてるよ」って、GO自身の後頭部上を指さされました。
原武裕美は、福岡のお祖父様が名付けたと〆。でしたよね。
ひろみさん、『GO!GO!Let'sGO!ひろし』じゃなくて良かったわ!
7/23 神奈川県民ホール /
愛理さん(代筆です)
友人の息子さんは、現在大学生。「レポお願いね!」と頼んだら大作が届きました!
(曲名が分からないように私が編集したところもあります)
郷ひろみのパフォーマンスを生で見るという長年の夢が叶いました。
母の影響で物心ついたときから曲を聴かされて育った土台があるため、
参加することに不安は全くなく、
この日に向けてセトリを反映したプレイリストも作成しモチベーションを高めていました。
先に結論から述べると、「郷ひろみは、やっぱりかっこいい!!」
1972年にデビューをして以来ずっとスターであり、アイドルであり、
沢山のファンを魅了し続けてきたのだろうと肌で感じました。
まず歌唱力の高さには度肝を抜かれました。
もともと噂には聞いていましたが、CD音源の再現率はかなりの高さであり、
バラードは特に聞き惚れてしまいました。
たまに曲が良いなと思っていても、ライブ映像やライブを見ると、
音源とのギャップにがっかりするバンドや歌手に出会うことがあるのですが、
そんな心配つゆ知らず、今回は冒頭の2、3曲で一気に引き込まれました。
さらに年齢を感じさせないダンスのキレとステージの端から端までダッシュする姿は
常人離れしたバイタリティを感じざるを得ません。
ターンもキメも全てがキラキラして見えるのは、衣装にラメがついてるからではなく、
郷ひろみという存在がそうさせたのでしょう。
そしてジャケットプレイ!本当にかっこいいです!!
中盤からの新しいバラードからの流れはかなり秀逸で、
個人的に大好きなアップテンポの曲のギターリフが好きなので生音で聴けて嬉しかったうえ、
オリジナルと違いサビのドラムがウラ拍で鳴っていたアレンジにもグッときました!
自分の父親よりも年上の男性がこんなにもエネルギッシュに
華麗に歌って踊れるのは何故なのだろうかと考えると、
やはり長年沢山のファンの方々に愛されて、
支えられてきたからなのだろと新参者ながら感じました。
MCの中でも触れていましたが、
最高のパフォーマンスをしながらも今日はどんなお客さんが来ているのか、
しっかり一人一人の顔を見て手を振るなど2階3階とステージから離れた人にも届くような振る舞いから、
ファンに対する深い愛情を感じました。
実際に自分も何度か目が合ったつもりでいます。たぶん。
私のような初めて来た人も置いてけぼりにしないために楽曲の解説をしてくれる優しさ、
更に誰もが笑顔になるような逸話、スベらない話はお腹抱えて笑いました!
全員が楽しめる空間をひろみさん自身が演出しているのだろうと思うと
また一段とカッコ良く見えました。
40年以上もファンを続け、何百回とコンサートに通っているにも関わらず、
開演5分前からなんとなくソワソワしだした母の姿から見るに、
コンサートでは常にファンを飽きさせないような工夫がなされており、
これからも郷ひろみの魅力は青天井で伸びて行くのだろうと感じました。
7月27日岐阜県長良川コンサート
/ ざわざわさん
みけりん、曲目を書いてはいけないことは十分わかっておりますが、
ひろみさんがメッセージに書いたので、1曲だけ曲目書かせてもらいます。
「○○ないよ」最高のハーモニーコーラスでした。
あんなにきれいにコーラスできるのか、と言うくらい最高の出来でした。
コーラスが、ハモってるんです、
歌い終わった後、ひろみさんが、
「今の最高の出来だったよね〜と、こんなにすばらしいのは、4年に1度のオリンピックだよ」
バンドさん達は。ひろみに褒めてもらって嬉しそうでした。
イルディーヴォ、ゴスペラーズさん達にも出せないハーモニーコーラスでした。
7/30 奥州市文化会館 /
福島のくまちゃん
ツアー日程とにらめっこの福島組G0コン会議では、予定になかった奥州。
なんと、申し込み時に福島組代表が、間違ってポチってしまった(笑)
キャンセルできないので、今度は時刻表とにらめっこ。
開始時間が早いので、日帰りできるとわかり、
「これは、行きなさいってことよね!」となりました。
同じ東北とはいえ、仙台より北でのコンサートには、行ったことがない私達。
乗車時間からすると大宮に行くのと同じくらい。
初めて降りた 水沢江刺駅は、同じ匂いの方々。
「いつもは、きっと、こんなにたくさんのきれいどころは、降りないよね」
タ〜クスィ〜で10分ほどで会場到着。ロビーはもうたくさんの人。
麿さん側、花道近く。2階席だった初日から、ドーンと前進。
斜め後ろ、花道すぐわきにまりっぺさん。
あの位置だと、あの曲で花道に来たら、手を伸ばすと届きそうだなぁ・・・
(これが、あとで、びっくりなことに)
初日から1か月ちょっと、5分前のブザーがなったら、ドキドキしてきました。
オープニング、ひろみさんの姿が見えると、会場からものすごい歓声。
この曲が大好きなので、今回生で聞くことができて、本当に嬉しい。
今日も定番の曲を
「僕だけの歌ではなくみんなの、みなさんの歌」というお話がありました。
そして、今日は、「くしゃみ」
バラード前のとてもいいお話しの時、シーンと聞いている会場に響いた「くしゃみ」
宇都宮の時もそうでしたが、今回もひろみさんのツボにはまったようで、何度もまねしてました。
2度も「くしゃみ」に遭遇した私達、ある意味強運?(笑)
アレンジの違うあの曲、とにかくダンスが素敵なのですが、
今日は、どなたも立つことなく、足元まで堪能できました。
歌詞が出てくるバラード、バンドメンバーの皆さんのコーラスも素晴らしくて、
聞き入ってしまいました。
そういえば、初日には光っていたバンドメンバーの皆さん、今日は光ってなかった。
あれは、初日だけだったのでしょうか。
2階からは、まるで、瞬間移動のように見えていたのですが、
暗い中、走って移動しているのが見えました。
階段を駆け上がったり、降りたり。右にいたかと思えば左と走るひろみさん。
ライトがパッと当たると、キメのポーズで立っているひろみさん。
あんなに走りながら、一瞬のズレもなく決める。なんて素晴らしいのでしょう。
もう、驚きとため息で見ていました。
アンコール前のあの盛り上がる曲、花道まで来てくれました。
とても近くで見るひろみさん、フリも忘れて見とれてしまいました。
アンコール これは、楽しい、参加する曲ばかり、あっという間に終了です。
ステージ上で、「くしゃみ」のひろみさん。
そして、再び花道へ
向こう側の花道から、こちらの花道へ。
「キャー、ひろみ〜」手をふりながら見ると、まりっぺさんが、手をふるひろみさんの真下にいる!
ステージに体をくっつけ、両手を伸ばして、「私はここよ〜」みたいにアピールしてるようだ。
わぁ、まりっぺさん、おいしい席で良かったね〜。
と思った瞬間、なんと、ひろみさん、ニッコリしながら、まりっぺさんとハイタッチ!!
「キャア〜」 代わりに私が叫びました。
あの会場で、ただ一人、ひろみさんとハイタッチ!!
うらやましすぎて、MCはぶっとびました。
★奥州追加
直樹さんとの小芝居がありました。
「定番の曲は、もう聞き飽きてるだろうから、今日は歌わない」
のような発言に会場から「え〜!!」と悲鳴に近い不服の声
直樹さんの所に行ったひろみさん。
ひそひそ声のように(でもマイクを通して聞こえます)
「みんなが嫌だって。これは、やるしかないだろ・・」とか
「直樹、頼むよ」とか言いながら、二人で打ち合わせのふり。
これが、本当におもしろくて、会場も、もちろん私も大爆笑。
「今、直樹に話したから。よく頼んだから。あとでやるよ」
会場も私も大拍手。
やらないはずがないとわかっているけれど、
こんなふうに面白くするひろみさんになぜか感動(笑)
ひろみさんも直樹さんもすぐにおもしろ小芝居ができることに、
信頼関係と仲の良さを感じました。
7月30日(土)★岩手
奥州市文化会館 / 仙台のまりっぺさん
いつも岩手は盛岡でしたが、去年は北上、
そして今年は奥州市文化会館、今年もお初の会場。
仙台からは新幹線で45分。
岩手〜山形〜仙台(FCイベント)
東北2連ツアーとFCイベント、3日連続でひろみさんに逢える?という日程だったので、
各地から遠征の方がたくさんいました
私は、東北新幹線
水沢江刺駅で友達と合流しタクシーで会場へ、
途中で水沢競馬場をを通り、タクシー運転手さんの案内も上手で楽しく会場まで行けました。
開場までの時間 歩いて8分位のファミレスへ、
その後 コンビニに寄りレジに並んでいると、
ゆうパックの集荷に来た女性が店員の女性に、
ちょっと〜車がやたら多くなったし誰かのコンサート?と思って聞いたらさ〜郷ひろみだって
めっちゃ、おばちゃんいっぱいで、すごいよ〜って(笑)
すぐ近くでお水を買う私達。バレたかな〜(^-^;
会場に入り席に着くと、麿さん側、花道から2席目、私の後ろには広い通路。
と、ここで気付いた。去年の岩手北上も、同じような席でした。
詳しくは、こちらのサイト、コンサート'15をご覧下さい・・という時にも、すごく便利ですよね(^^)/
あらためて、みけりんに感謝しますm(._.)m
花道にひろみさんが、あの曲で来たら花道限定神席だわっ!と、
その時はその位に思っていたのでした・・・
くまちゃん達もすぐ右側にいて、他の友達ともお互いの位置を確認し、ワクワク気分でスタート
今年のツアーは、周ちゃんのドラムが大活躍!!最初からずぅ〜っと、ズンズン響きます。
開始から大歓声でスタートし3曲後の初めのMC
ひろみさんが、
いや〜皆さん素晴らしいですね、どうもありがとうと、マイクをわきにはさみ客席に拍手
こうして皆さんのお顔を見ると・・
いや〜見えるんですよ、素晴らしいですよ、
その笑顔、ご主人には見せたことないんじゃないですか〜?(頷く私達)
あるアレンジを変えたアップの曲を歌い終えたあと、
ひろみさんからVery goodをいただきました
バラード直前の客席のクシャミは、ハクションとかクシュンではなく、
カトちゃん風のヘックションでした
アンコール前のあの曲で、花道に来てくれた時も、すぐ近くで止まって歌ってくれたので、
近くで見つめることができて大満足でした。
そして、アンコールが終わり、最後にひろみさんが、手をふりこちらの花道に来てくれた時、
会場は大歓声、ロープを持つ警備係のおかげで後方からのギューギューもなく、
両手をひろげて「キャーひろみ〜!」と叫び、花道限定神席でよかった〜っと、思っていたら、
なんと、ひろみさんが私を見て優しく微笑みながら近づき手を伸ばしたので、
私は手をパチ〜ンとハイタッチ
ハイタッチって、皆で並んでポンって軽く触れる感じだと思っていたのですが、
今回のは、ひろみさんが高い所から手を伸ばしたので、パーンって結構音が響いたの。
もう、ビックリ。まわりの人達からも、よかったね、ラッキーだったね、とたくさん、声をかけてくれました。
本当に嬉しかったです。大感激のまま帰宅しましたが、大興奮で眠れませんでした。
ひろみさん、本当にありがとう〜(*^^*)
「楽しみました。山形。」 /
BRUCEさん
山形に参戦しました。
いや〜〜〜〜暑かった!そして、楽しみました。
遅ればせながら、今年から、ハッピー会員登録(妻の進め)したので、
GOさんをチョット見上げる座席となりました。
GOさんの「ご尊顔」なるほど「綺麗」でした。妻も言いますが「肌が綺麗」でした。
MCで、「北島三郎」さんのお話・・・GOさんの説明で「そうだったのか!」と納得、
そして笑わせてくれます!
昨年の紅白トップバッターのお話・・・キーワードは「GOさん!とにかく盛り上げてください!」by
NHKでした。
GOさんならテッパン「盛り上がらないわけがない!」わけで・・・
そう、「さくらんぼ」のお話も・・「僕、さくらんぼの木を持ってるんだよ。」
佐藤錦よりもおいしい銘柄?品種?である!ことも話されてました。高価なのかな?
そして、GOさん笑ってチョット歌えなくなった(ほんの少しです)ハプニングもありました。
記憶が曖昧なんですが、バンドの皆さんとチームプレー?する曲なんでしょうか、
GOさんだけがしゃがんでいて、後でバンドメンバーが故意になにかをしたのか?
段取りを間違えたのか?とにかく、GOさん・・・笑ってしまいました。
GOさんバラード熱傷!聞かせるところは聞かせてくれます。
時間が経つのが本当に早く感じます。
凝った演出にも目を奪われます。フリフラもその一つ、鮮やかでした。
従来の曲も、アレンジ次第でこうも変わるのか!「新しい郷ひろみ」なんでしょうか!
そして思ったこと。例によってGOさん!ステージ狭し!と
躍動感溢れるパフォーマンスはご承知のとおりですが。
今回私は、ステージ向かって左端の座席でした。
気のせいか、GOさん、ステージ右側よりも左側に長く滞在?し熱唱されていたような気がしました。
私が手を振り、ジャンプし、たり、かなり目立ったのか?と!
そんな訳は絶対ないのですが!恥ずかしい、自己満足の極致ですが。ハイ!
ただ、妻も私の隣の方もGOさんが私を見ていたと証言してくれました。
私の後の席は、福島から来られた方々でしたが、
私の盛り上がりに関しては、「よかろう。」とのお墨付きをいただきました。
とにかく、熱く楽しんだ山形でした。
「いや〜〜〜っ!ひろみって本当に魅せますね!。持ってるな〜〜!」
次回は、いわき市でお会いしましょう。
7/31
山形コン・南陽市民文化会館 / 豆だぬきさん
去年の山形コン
福島のくまちゃんから、呼ばれて、バトンをもらったけど(笑)
書かずで終わってしまったので<m(__)m>
今回は、呼ばれる前に書きました(笑)
●――<挨拶>――編●
冒頭の『郷ひろみ』の挨拶は、3回発声(笑)
最後は、『もう一度言うよ〜』って(笑)
後は、定番の、会場のみんなの顔を見ての話(爆)
●――<香り>――編●
南陽市民文化会館。
2015年10月オープン。
そして、
「最大の木造コンサートホール」で、
ギネス認定される。
『初めての会場。出来たばかり・・・・・。
木の良い香りがるすね〜♪
世界遺産だった?いや、ギネス登録だったね〜。
でも、会場のみんなのほうが良い匂いがする。
アージェトよりも良い匂いがするよ(笑)』
(これは、隣の友達と、例えが悪いと合意する(笑)!)
●――<うたコン>――編●
この話は聞いて知ってたから、同じ話か〜と、
別の話が聞きたいな〜と、
ちょっとガッカリしたんだけど(笑)。
でも、聞いていて、爆笑爆笑の連続だった。
凄く面白かったです(爆)
あ、まだ、ビデオの再確認はしていません(爆)
『自分が、紅白もだったけど、
何で盛り上げ隊ってなるのか?(笑)
もっと旬の人がいるだろうに。僕は"しゅん"(笑)』
(しゅんとなるの、しゅん(笑)!)
少し前かがみになって、
両手伸ばして膝のあたりで
手を合わせる動作をやる(爆)
もう、面白い仕草。凄く可愛い(笑)
『NHKのスタッフに呼ばれて、
北島さん、ちょっと具合が悪そうなんで
後ろから支えてもらえますか?と。
それは、大丈夫なんだけど・・。隣の新沼さんとで』
ここで、お二人の歌を〜
「♪はるばる来たぜ〜」「♪嫁に来ないか〜」
もっと長く聞きかったな〜大拍手(笑)
「♪嫁に来ないか〜」の後、
近場で何か聞こえたらと思ったら
友達が、「行く!行く!」って、言ったらしい後日談(笑)
『で、支えるのは良いんだけど、
これがなかなか難しい、難しい。
TVの画面にボクも、
北島さんの後ろにニコニコ顔で映るし・・・・』
『そんなにしてまで、
TVの画面に出たいのか?って思われる(笑)。
僕は、画面に出なくても、もう十分に出ているので、
出なくても大丈夫だんだよ〜。
でも、画面に満面の笑顔で映るんだ〜(爆)』
『後、支えてる手で、背中をポンポンをやって
リズム取りをしてしまうだよね〜
リズムに乗ってしまい・・。これも、困った困った〜(笑)』
言葉だけでは面白みに欠けるけど(笑)
HIROMIの仕草+言葉のミックスは、最高潮(爆)
●――<NEW
WORLD>――編●
説明(内容は、省きます(笑)!)
『皆さん、真剣に聞き過ぎだよ〜。
メモを取っている人もいるし?速記も?(笑)』
そういえば、ほんと、会場中、音ひとつしないで
真剣にHIROMIを凝視して?みんな聞いていた。
でもね、真剣に聞かないで!って言われても、
どんな風にして、聞けば良いの?(爆)
おちゃらけたり、ペラペラしゃべる訳にも行かないでしょよ!
HIROMIも、真剣に真面目に話しているのに(笑)
あ、バックステージのお話も真剣に聞きました〜♪
●――<覗き見>――編●
『ガラス越しに入ってくる所を、見ていたんだけど・・・・・』
会場、ザワザワ(笑)
HIROMI、どこのガラスから見ていた?(笑)
『皆さんを見ていたら、
年齢的に大丈夫かなと・・・・・
スタッフに、このアップの、
構成でも大丈夫?って聞いたの(笑)』
『スタッフの返事は、このままで大丈夫です』って(笑)
もう、HIROMIたっら(笑)
老若男女、沢山の皆さんが楽しまれた事でしょう〜よ♪
●――<郷ひろみの木>――編●
去年の山形のコンサートの時に、
山形にサクランボの木を
持っている事を話してくれた。
その発言で、会場は、
わぁぁぁぁぁlー!!!!!となった。
当然だよね〜。
「郷ひろみの木」が山形にあるんだもの。
で、サクランボ狩りに来れない時は、
送って貰う事になっていると。
でもさ〜、考えれば、
サクランボの時期は、毎年ツアー中だもん、
サクランボ狩りに来る時間が
無いよな〜って思っていたんだけど・・・・。
だから、その後、NHKの番組で、
サクランボ狩りの絵を書いた時は、びっくらこいた(爆)
あ、絵も、びっくら!だったけどね(笑)
去年のコンサートで、
「郷ひろみの木」が、何処にあるのかは、
『場所は教えない〜。みんな来ると困るから』と(爆)
だから、コン後、会場から駅に向かうタクシーの中。
タクシーの運転手さんに、
「郷ひろみのサクランボの木がある場所を
知らないですか?」(笑)って聞いたんだよね。
タクシーの中で、みんなでワイワイと、
盛り上がった事を思い出した。
でも、今年は、自分から言ったんだよ(笑)
後の祭りで、どうなっても、知らない〜!!!(笑)
コンサート前に、会報が届いていた。
今年も、さくらんぼ狩りに来た事を知る。
佐藤錦の時期、今年は、食べ頃が早かったので、
ツアーが始まる前にでも、来てたのだろうか?と(笑)
でも、今回サクランボ狩りに来たのは、
6月末だって(笑)、「天童」の・・・・・(笑)。
時期的に、<佐藤錦>の後の、<紅秀峰>を食べて〜♪
むちゃくちゃ美味しかったって〜♪(●^o^●)
あ、天童と言えば、去年、私もGO友と、
コンサート前に、さくらんぼ狩りした地域。
私達、先見の目があるな〜です(爆)
あ、蛇足(笑)
今回の会報に
「サクランボのビタミンパワーで、
ご当地のステージが一層盛り上がったようですね♪」
って書いてあったけど、
今年の山形のコンサートの事かしら?
だとしたら、まだ会報時点で、
コンサートはやっていないよ(爆)
ま、山形は毎回盛り上がるけどね(^_^;)(笑)
●――<ナオキ君>――編●
コンサートをもう見ている方には
分かると思う場面ですが・・・・・(笑)
ある歌で、HIROMIの後ろに、
バンドメンバーがいる時・・・・・
HIROMIの後ろで、
ナオキ君だけやっていました(笑)
他のメンバーは、踊らず(爆)
みんなで、ナオキ君を指さして笑って見ていました(笑)
その事に、全く気が付ないナオキ君は、
満面の笑みで、一生懸命頑張っていましたよ(爆)
●――<波動>――編●
あの曲のライティングが好き。
あ、どの曲も、全体のライティングを
後ろで見ればもっと綺麗なんだろうな〜♪
●――<動かない>――編●
NEW WORLDされたあの曲。
私の体、体がどうも、リズムに乗れなくて
動けない。いや、動くんだけど(笑)
でも、以前の動きが体に浸み込んでいて、
どうにもこうにも?って感じで〜(笑)
でも、私だけではない感じがする。
前の皆さん達を見ても、
リズム取りが、バラバラのような(爆)
ま、数回聞けば、
慣れるのでしょうけど、1回だけだもん(笑)
●――<ラスト香り>――編●
最後、ステージから去る時は、
大きく両手を広げ、
何度か会場の香りを吸って行きました(笑)
木の香り?
いや、いや、
会場のみんなの素敵な高揚した熱い香りを!だね〜
●――<フリフラ>――編●
1回の参加なので、グッズの発表の時は、
買わないな〜って決めていたんだけど、
でも、コンサートに参加した友達たちの話から
徐々に(笑)、買おうかな?って気持ちに。
ま、会場で買った時、
友達に、
「後は、交通整理に使えるから〜」
「懐中電灯になるから〜」って言われて(笑)
でも、買って正解だったです(笑)
●――<旧・新>――編●
南陽文化会館って事を知った時、
あの超超レトロなレトロ過ぎる(笑)
やまぎんホールが大好きなのに(笑)
空調も悪くて、ムシ風呂状態で、音響もイマイチ。
それでも、大好きだったです。
で、南陽、暑いけど、空調はバッチリ(笑)
音響も良いし、たぶん(笑)
ま、会場の観客人数も同じぐらいだしね。
二階席もなく、それも同じ。
あ、ステージと席も、ここも近い(笑)
ただ、文化会館の周りは、何にもない(笑)
コンビニがあって良かったけどさ〜(爆)
あ、お菓子屋さんも一軒あった。
そこに行った友達によると、
「郷ひろみ様、南陽市大歓迎」
ってみたいな看板があったって(爆)
●――<山形最高>――編●
今回、遠方から来たGO友さん。
GO友さん、曰く・・・・・
「今回のコンサート、4回参加しているけど、
その中で、山形が一番だった〜」
って言う感想を頂きました\(^o^)/。
最高に、その言葉が素直に超嬉しかった〜♪
私は、ほとんど山形に参加なので(笑)
いつもあんな感じ(笑)
それが、一番最高なのね〜(^^)v
φ(..)メモメモφ(..)メモメモ(笑)
ま、自分自身も、地元だ〜って事で、
テンションも高いしね(爆)
都会にGOすると、
ちょっと借りてきた猫状態?(笑)
一緒に何時も、
行動するGO友も同じくそうなる(爆)
都会に溶け込めないのよ〜私達(笑)
7/31 南陽市文化会館 /
福島のくまちゃん
「南陽市ってどこ?」
「あ、赤湯で降りるんだ」
そうです。山形新幹線 赤湯駅。
去年、雨で強制的に降ろされ、泣く泣く遅れて行った山形コン。
あの赤湯駅です。
「今年も、もしもの時は、そこで降ろされるんだから、大丈夫だよねぇ」
当日のお天気は、ぴかぴかのひろみ晴れ。
なんの心配もなく到着。先に着いているはずのまりっぺさん達、どこに?と思ったら、
近くの高畠ワイナリーで、ガソリン注入中でした(笑)
今日も赤湯の駅は、たくさんの同じ匂いの方々。
しかも、あれ、昨日お見掛けしたなぁ・・・の方も。
(あ、私達もそうだった)
会場に着くと、入り口にひろみさんを歓迎する横断幕。
時間がまだあるからと行った近くのお菓子屋さんにもひろみさんの写真と歓迎の言葉。
なんてうれしいんでしょ!
豆ちゃんと愛理ちゃんにも無事に会えて、これまたうれしい。
会場に入ると、木のいい香り。
MCは、豆ちゃんがすべてレポしてくれたので、省略。
5分前のブザーがなったら、手拍子が始まりました。
まだ、バンドメンバーの皆さんも出てきていないのに、手拍子。
姿が見えた時の歓声は、昨日以上だったと思います。
ライブハウスのようなやまぎんホールも良かったのですが、
ここは、音響がとてもいいように思いました。
そのせいなのか、どうなのか、ひろみさんの歌が、
今までの中で(3回目ですが)一番よかったように思います。
特に、歌詞が出てくるバラード。
スーッと心に入ってくるような、うまく説明できませんが、とにかく、とても良かった。
感動の歌声でした。
ひろみさん本人からの
「4年に一度ぐらいの100点満点」の言葉はありませんでしたが、
私の中では、100点満点!!でした。
このバラードのバンドメンバーの皆さんのコーラスも本当に素敵です。
今日も、暗闇の中、自力で走って瞬間移動しているのが見えました。
そして、今日も、1秒の狂いもなくキメポーズ!
素敵すぎます。
豆ちゃんのレポにもありましたが、直樹さんだけ、満面の笑みでのダンス。
後ろで、直樹さんを指さしながら笑うメンバー。
面白すぎて、笑いすぎました。
花道のない会場でしたが、ステージを右に左に走り歌うひろみさん。
もう、大変な盛り上がりでした。
アンコールを待つ間に出た「GO!」コール
南陽も素晴らしいステージでした。
初日には買いそびれ、さみしい思いで2階から見たフリフラ。
昨日から使いましたが、なかなかでした。
ひろりんさんが教えてくださったように、手首につけたので、拍手もできました。
ありがとうございました。
来年も山形コンは、ここがいいかなぁ・・・
福島からだと、ちょびっと近いし、音響もいいし、木の香りもいいし・・
なにより、強制的に降ろされても大丈夫だし(笑)
余韻に浸りながら、帰りました。
翌々日、福島は、午後からものすごい雷雨。
なんと、電車が全部止まってしまった。
あ〜、南陽の日でなくて良かったぁ。帰ってこれなかったもん(笑)
8/5 相模女子大グリーンホール
/ せっちゃん
一句、
”熱帯夜 アチチな夜は GO十(とお)日夜(びよ)”
ついでに私はGO公演目?(*^ー^)ノ♪
※さすがに今回はフリフラ電池はリニューアル(笑)
相模大野駅(神奈川)から、まっすぐ伊勢丹の中通路を越えた先にホールはあります。
その日、伊勢丹猫アートフェア開催中で…
つい、誘われれて衝動買い(笑)
ニャンニャンニャニャニャ
ニャニャニャニャン♪
ヴェールの奥のひろみさんがよーく見える席でHAPPYNIGHT★
今回思ったこと…ひろみさんは、いかに私たちを喜ばせようと一生懸命なんだぁ!
皆さんの顔よーく見えるって?意外にもホント、
後半には目と目を合わせようとしてくださってますよ!キャーッ(>_<)
れからそれから!花道両サイドの複数の方にハイタッチ&指握手!
わーっ、いいなぁ\(◎o◎)/
おまけに中通路に下り立った!そりゃあ会場は大歓声でしたよ。
※↑今後の進化が期待できそうな予感。
「今日は五十日(ごとうび)だから道路が混んでて、着くまでに時間かかったのよ。
皆さんもそうじゃなかった?」から始まり…
ひろみさん唐突に「エイエイ!」会場[エイエイ?]二回繰り返して
「エイエイ!と言ったら?オー!でしょ」と無邪気に。
で!なぜだか全員で『エイエイ!オー!』って、、、何かの集会みたい(笑)ひろみ教?
個人的には、エイエイGO!って言いたかったけれど。
\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
MCでは
「一昨日NHKの人と打ち合わせがあったのよ。
10月の特番だけど、郷さん盛り上げてくださいよ?!って、
毎回NHKにはそういわれるんだけどね。紅白の時もそうだったし」(困・悩の表情)。
「10月収録で、しかもオンエアは12月だよっ!
何を歌うかは教えない?、ったく口が軽いんだから」(コレ、拓郎さんが金田さんに言ってる風)アハハ
次回は、いよいよ九州コンですね。GOGO
8月8日 / にゃおさん
九州公演前半は宮崎からスタート!!
よく晴れた暑い一日でしたが、会場内の熱気はそれ以上でした(^O^)
まずはフリフラをGETし自席に座り、明かりが点灯するか確認。
カチャカチャと何度かON&OFFのスイッチ操作。
なんだか子供の頃に買ってもらったオモチャの記憶がよみがえるような楽しい気分♪
グッズ公表時には「え?」と驚いたのに、
実際使ってみると、演出に合わせて自動的に色が変わるこのペンは
テンションをさらにアップさせてくれる魔法の杖に変身☆彡
さてお待ちかねのNEW
WORLD★
スポットライトの中にひろみさん登場!!
いつもなら歓声と拍手で大騒ぎなのに、今年は”オ〜程度の平熱('ω')
あれ?慣れすぎ? それとも夏バテ?
と宮崎県民の自然体に若干の不安を感じましたが、
逆にここからがひろみさんの実力発揮の見せ所となろうとは、その時は思ってなかったのですが、
長年のキャリアでもってお客さんをエンターテインメントの世界にグイグイ引き込み、
気がつけばお客さんは夏バテ解消どころか、パワー急発進!!&ノリノリ全開の大盛り上がり!!(^◇^)??
恐るべしなステージ力☆
アッという間に大歓声☆
ベテランの底力を強く感じた瞬間でした。
「皆さん、週末でもないのに大きな声援ありがとう」(笑)
「ボクも九州初日を楽しみにしてたのよ」
そう挨拶された頃には会場全体が郷ひろみワールド一色☆
オープニングの静けさが嘘のように笑いと歓声で包まれていました♪
こうなるとひろみさん自身も乗りに乗ってくるので、
全力のパフォーマンスでさらに会場を熱く包み込んできます☆
飛行場からの移動中、運転手さんに
「いつもお元気ですねーーー!」と言われたけど、
あなたも〜と言いたくなるぐらい大きな声で言われたらしいです(笑)
時の運に任せるしかない”くしゃみ”が宮崎では奇跡的に3回も!
2回目の時、「ボクそんなにほこりは立てないよう踊ったつもりだったけど」(笑)
3回目の時、「ちり紙いります?」(笑)
ここからは数年前のトークネタ「昭和語録」に突入!(^◇^)
「乳母車」などなど、、
「皆さんの顔ひとりひとり、よーく見えますよ〜」
「皆さん本当に長〜い間応援してくれたのねぇ。顔に出てるよ」笑
会場大笑いでしたが、すぐに「心の美しさがね」、、とフォロー。
「ボクA型だから気遣いできるのよ」
、、、微妙な気遣いでしたが、ありがとうございます(;´・ω・)
今夜はイリュージョン席だったので、
ひろみさんの瞬間移動に驚きの連続でした(@_@)
CGのようにアチコチに登場!
でも実際は自力で移動され、
パッとポーズをとって息切れすることなく歌い始めてるんだと思うと、凄いな〜の一言。
プロフェッショナル☆
歌詞がスクリーンに映し出されるあの曲。
とても素晴らしかったです
バンドメンバーの皆さんとも息ぴったしでした(^.^)
あの懐かしの曲でのダンスも素敵だった〜(#^.^#)
もちろん、新曲のダンスも「生で見れた〜」とウキウキ(^^♪
なんだか、いつも以上にカッコ良い仕上がりのひろみさんに、
ますます年齢差が広がっていってるような気さえした今夜、、
今後もA型の気遣い、よろしくお願いします(^_-)-☆
実は今年も郷友と楽しむ予定でしたが、残念ながら参加できず、、
で、急遽代役の娘とGO!
帰り道での娘の感想は「郷ひろみ(さん)凄いわ!ホント凄いわ!」
あのワイドショーで見た白ロングに青赤キラキラ衣装も、
「ジャニーズみたいなアイドル衣装だったけど、ジャニーズより似合ってた」
「何より郷ひろみ(さん)がめちゃくちゃキラキラしてて、スターオーラがヤバかった」
「最初はK山君も郷ひろみ(さん)みたいな歳の重ね方してくれると
いいなと思いながらステージを見てたけど、
途中から完全に郷ひろみ(さん)の世界に気持ちが持っていかれて、K山君が吹っ飛んだ」
「歌も上手いし、あれだけ動くステージを50公演??」
「2時間変な中ダルみもなく、ずっと郷ひろみしてる」
「あんな60歳、奇跡や!奇跡や!」
と、私以上に興奮気味に感想述べてました(笑)
まっ、興奮冷めやらないのもキスマイの福岡公演前日まででしょうが(^_-)
ファンメールでも送られてきてましたが、
8月14日にNHKBSで「郷ひろみ的生き方」の再々放送があることも、今夜話されました。
放送時間は結構いい加減というか、うろ覚えな感じでしたが、、。
どこがA型やねん!と突っ込みたくなるぐらい(笑)
あ、ステージ去り際の最後の一言は、、「ヘックション!!」
、、宮崎ではどなたの歌のアカペラが聴けるんだろうと期待してましたが、
カトちゃんでした(^◇^)マジで似てました
そしてステージ袖に控えてらしたスタッフさんたちとハイタッチして見えなくなりました。
宮崎では珍しい光景なのですが、興奮したお客さんが一部ステージ近くに押し寄せたために、
車イスの方たちを守るためにファンとのハイタッチはありませんでした。
でもスタッフさんとのハイタッチを見た娘は「あれ生で見れるのいいよね〜」と変なところで興奮。
「DVDでは見ることあっても、生ではなかなか見れない光景だよ」と。
ん〜、ホール会場ならではの光景?それともひろみさんだけ?
まっトラブルも事故もなく無事にひとつの公演が終わった証拠でもあるしね〜、、
歌もハイタッチに相応しい歌を聞かせてもらえたしね☆
楽しく素晴らしいステージをありがとうございました(^^ゞ
ファンのために作られたあの曲、生で聴けて嬉しかったです(^^ゞ
鹿児島市民文化センター /
にゃおさん
鹿児島、大盛り上がりでした
宮崎もめっちゃ盛り上がったステージで大満足でしたが、鹿児島は激熱で凄かったです!!
オープニングから会場大声援!!
当然ひろみさん超ご満悦〜♪
宮崎でも何度もひろみさんの笑い声がマイク越しに響く程、めっちゃ楽しそうでしたが、
鹿児島では笑顔全開のゴッキゲン表情(^◇^)
「郷〜〜〜〜ひろみです!!!」
このご挨拶だけでも3回ありました(笑)
ご自分でも「どんだけ自分の名前好きなんだって感じだよね〜」と満面の笑顔
こんなトーク中も歓声が響く会場★
「みんながボクの心に火をつけたね」
「火曜日なのに熱い声援ありがとう」
この期待に応えるように、ひろみさんも最初から最後まで熱かった〜
昨夜も全力を出し切ったパフォーマンスで会場を魅了したのに、
翌日もパワー全開!フルエンジン!!
この驚異的なスタミナと、衰えを感じさせないパフォーマンスが、
見る者に年齢を全く感じさせないひろみさんの凄さですね〜☆
「バテバテ」って言葉、たぶんひろみさんは一度も使われたことないのでは?
”3回目の成人式おめでとうございます!って感じでした。
「今夜のテーマは全員と目を合わせること」と言って、ホラ合った!ホラ合った!と
ファンクラブ席の皆さんとアイコンタクトする姿がお茶目だったり、
なんか友達みたいな感覚なんだよね〜と言って
「これからもみんなで手をつないで一緒に歩いてゆこうね」と手をつなぐ仕草が可愛かったり(#^.^#)
なんか今夜はアットホーム感もある鹿児島でした(^.^)
宮崎では堪能させてもらったイリュージョンの世界☆
今夜はナント!7列目(笑)
頑張ってる姿が黒いレースカーテン越しに見えました★
そういえば、どの曲の時だったか覚えてないのですが、
宮崎コンで右足で床を蹴るようにリズムをとってらした姿がカッコ良かった〜♪
トークはついに出ました歌コン裏話(^^♪
「北島さんが歌ってる時にボクがあんまりTVに映っても、
あいつまたTVに映りたくてしゃしゃり出てきてるとか言われるじゃん。」と、知っていても爆笑でした(^◇^)
この時のアカペラ「嫁にこないか」が上手すぎて、フルで聴きたいほどでした(^^♪
NHK話ついでに、
今夜も14日に再再放送されるひろみさんのドキュメント番組の話があったのですが、
突然「再再放送ってどうなの?」と会場に聞いてきたひろみさん(笑)
会場ポカーン!
いやいやその質問の方が「どうなの?」ですから(笑)
どうやらご本人は「再再放送は凄くない?」と言いたかったようです。
でも会場が「ん?」な雰囲気だったので、「そうでもないか」とご自分で強制終了(笑)
NEWW WORLDのお話も静聴させてもらいました。
アレンジで別物に変化させたり、不変のこだわりも大事と考えていることなど、、、。
コンサートは毎年のことなので、マンネリ化も避けたいけど
初めての方にはやはり聴き慣れている曲がないと楽しめないし、と、
ヒット曲はいっぱいあってもショーの構成には毎年頭を悩まされてるんだろうな〜と思えるお話しでした。
今年のステージ、NEW WORLDな世界は2連チャンでも集中できる楽しさがありました♪
歌はもちろんのこと、魅せる演出があったり、ハッとさせる驚きがあったり、
賑やかだったり、美しい世界があったり。
そういえば、ナオキさんが今夜は面白いことしてました(笑)
でもくしゃみはなかった(^_-)
今夜も元気と笑顔をいただきました(^^ゞ
九州後半は秋ですね。
それまでにはオープニングの曲名、なんとか思い出したい、、(笑)
去り際は気合の入ったジャケットプレーと、
変なイントネーションの一言(聞き取れなかったです)笑
どなたかフォローお願いします(^^ゞ
8月11日 周南市文化会館 /
まるちゃん
初めての周南市文化会館ですが…
いきなりの出来事は、開演前のブザーの音が鳴ると〜
皆さんの拍手が 始まり
え〜こんなの初めての経験で
ビックリでしたが〜
郷に入れば郷に従う事に私もお隣さんに合わせて拍手するとHGBの皆さん登場
そして ひろみさん
登場は、あちらこちらから ひろみ ひろみ の大声援に拍手〜〜素晴らしいです
ひろみさん始まる前からみんなの熱気のすごさに大満足顔〜
トークで
ひろみさんが、お話してても自由な人が多いのか いきなり歌って だったかなぁ〜
ひろみさん 北の酒場通りには〜
とステキなと歌声と思うと
嫁に来ないか〜と しびれました*\(^o^)/*
そこに新沼謙治さんのポスターが あったよ 10月にコンサートがあるみたいですって
トークは、14日に再々放送になるBSのお話をしようとしたら
再放送だと思っていた〜とどこからか
ひろみさん ん?何?みたいなお茶目な可愛いお顔で
ファンの人の言葉に はい?再放送と思っていたのね?再々放送ですよ?と
ひろみさんが時間を言おうとすると
10時50分から 見てねと ひろみさん
ハイ〜ってお顔で
僕が言おうとしてるのみんな先に言ってくれるんだもん(*^^*)
と 会場大爆笑でした(*^^*)
初参加の山口でしたが 皆さん
のおかげでまた楽しい時間を 過ごせました
ありがとうごいました
ひろみさん
皆さんに一生懸命手を振っている姿が〜〜
去り際には
キレッキレのダンスを披露したと思ったら
嫁に~来ないか〜〜?とカッコよく去って行きました
8/18 札幌 ニトリ文化ホール
/ みどりさん
*お天気*
9年ぶりに北海道に台風が上陸するという悪天候でコンサート前日は大雨。
ひろみさん御一行は無事到着できるのか!?
私の勤めている会社の窓からはニトリ文化ホールの壁がバッチリ見えるので
前日も当日も仕事なんて手につきません(笑)
会館裏側にトラックが停まっているのが見えたので、セットは無事に到着した模様。
ひろみさんは「持ってる」からコンサートも無事開催されるでしょう。
バンドさんも前日には札幌入りした様子でひと安心。
*オープニング*
私の席は3列目の壁際から2つ目、端だけどやっぱり「近い!」
(前回はNHKホールの2階席だったので・・)
それに花道もあるし、期待でワクワク。
台風のさなか、ひろみさんはなんと「釧路に行っていた!」と。
バーベキューをしたり、阿寒湖にも行ったりと、お休みを満喫されたみたい。
会場からは「なんで(釧路)?」(笑)
(私も先月なら阿寒湖行ってたんですけど・・・)
ただ、札幌に来るのにJRは早々と運休が決定、飛行機も心配、陸路も土砂崩れなどの危険がある、
とのことで無事札幌に入れるのか、ハラハラ、ドキドキだったようですが、無事に飛行機で札幌入り。
ひろみさん、「北海道は広いからね〜」と、まるで初めて北海道に来た人みたい(笑)
「コンサートもいつも札幌だからね、今度からは釧路や帯広とかにも行かないとね」
というようなことをお話しされてました。
*アクシデント*
歌詞が出るバラードの名曲、うっとりと聴いていたら・・・
突然「ザザッ、ザザザッ」とまさかのノイズが!?
「え?なに?どうなってるの???」
ノイズにかき消されてひろみさんの声が遮られ・・・
「嘘でしょーーー!こんな良い曲の時にーーー」
他の曲なら良いというわけじゃないけど・・・
でも、ひろみさんはまったく動じることもなく、歌い続けてるし、
まったく気づいてない様子・・・
きっとイヤモニしてるから、外の音は聞えない仕組みになっているのでしょう・・・
ひろみさんのことだもの、気づいていたらそのまま、ということはないでしょう
ノイズが入ったのはその時だけ、途中からは復旧したけど、
モヤモヤしたまま歌は終わり・・・
「みんな、この歌、好きだよね〜」
「みんなのために心を込めて歌ったよ〜」
そう言われても会場には微妙な空気が・・・
こちらはただただ「残念・・・」としか思えなく、かと言ってこの気持ちを伝える術もなく・・・
ひろみさん「なんか、反応薄いな・・・」って、思ったかも・・・
そう思われるのも心外だし、あぁ、本当に本当に残念・・・
でも、気持ちを切り替えてコンサート楽しむしかありません!
*花道*
待ってました!恒例のあの曲、ひろみさんが花道に〜、
しっかりとロープが張られていたので、それ以上前に出ることはできなかったけど、
腕を思いっきり伸ばして、「ひろみーーー」って叫ぶ私(笑)
ハイタッチはなかったけど、こんなに近くでひろみさんのお顔見れて、幸せ〜
*フリフラ*
ついつい大きく振り過ぎて、お隣の方に何度も当ってしまいました。
ごめんなさい・・・
*友達*
今回は習い事で一緒の友人2人を誘いました。
2人とも初参戦です。
席は私と離れたフレンド席だけど、わりと良い席だったので「とても見やすかった」そうです。
以下、2人の感想です。
「ひろみ最高ーーー」
「すっごくいい男!」
「若い!あんなにアイドルだとは思わなかった!」
「すっかりファンになった!」
「すごく楽しかったーーー」
「最後の盛り上がりがすごく良かった」
「来年も行くから絶対誘って!」
勧誘、大成功です!
*後日談*
撮影会で前日の音響のトラブルの件を説明してくれました
やっぱり、ひろみさんはイヤモニしてるから何も知らなかったんですって。
「知ってたら僕の性格だもの、黙ってないでしょ」って。
想定外のトラブルだったようで、スタッフは原因を探ったり、代わりの機械を
使ったりで、バックステージは大変なことになっていたようで、
ひろみさんに報告するのがすべて終わってからになってしまったようです。
「申し訳なかったね」とひろみさんが言ってくれたので、納得です。
そんなトラブルがあっても、最後まで楽しくコンサートが見れたことに感謝です。
コンサート当日と翌日の撮影会の日だけは雨も降らず。
でも、その次の日からはまた別な台風が上陸、各地で大きな被害も出ていました。
本当にこの2日間だけ何もなかったのが、奇跡のようです。
大宮ソニック /
さいたまのはるさん
大宮ソニック /
さいたまのはる
数日前は雨模様との天気予報でしたが、当日朝から晴れたり曇った
りで蒸し暑かったものの、コンサートの前後も雨は降らず良かった
です。
以下、MCで覚えているところ(うろ覚えあり)を紹介。
・大宮も盛り上がり、郷さんも素晴らしいと言われました。
・札幌は台風を心配したが無事終了、ついている、と。
・札幌の前、釧路に行っていた、釧路から札幌に行くにあたり、台風
の影響で飛行機(プロペラ)が飛ばない可能性もあるので、JR・車
での移動も検討したが、5時間程度かかるし崖崩れも考えられるの
で飛行機で移動することにした。飛行機の席が一番前で、CAから
非常時にはお手伝いをお願いするかもしれません、と言われ、
「はい」と答えた、本当は一番先に逃げ出したいのに、等言われ、
皆爆笑。
・アンコール終了後も、右・左と花道の先まで来て手を振られ、皆
喜び手を振り返しました。
大宮ソニック / まこちゃん
大宮ソニック8/21
オープニングの、映像とパフォーマンスと唄がビシィっと決まって素敵でした。
ハイタッチ、期待していましたがありませんでした。
でも、目の前で唄っているHIROMIは、スーパースターでただ見とれていました♪
8/21 大宮ソニックシティ
大ホール / マヨママさん
新幹線の開業により昨年から日帰り可能会場になりました。
大宮とは相性がよく片手内、マロさん側の席。
前席だから判ったのは、ある曲の時、ひろみさんは忍者のように
右に左に上にとサササッと移動します。凄い。
フリフラも皆さん一生懸命に振ります。
ひろみさんもぶつけないように注意がありましたが
どうも私、前の人に、何度もぶつけてしまいました。
すみません<m(__)m>
↑さいたまのはるさんのMCに少し追加すると
飛行機でCAさんに頼まれたとき、「はい こちらです どうぞ どうぞ」
とCAさんになりきって案内する動作が可愛かったです(笑)
帰りの新幹線GO号車はコンサート帰りの方がいっぱいでした。
座席が選べるからね。
今回、いつもは、RAIN(ピ)のファンで韓流しかいかない人と行きました。
事前に、セットリストのCDを渡し勉強済み。
彼女曰く、昭和の臭いがして楽しかった(ハァ(・・?)
郷ひろみは永遠のスーパースター
あのライティングは今度の東京オリンピックに採用してほしい(笑)
との事でした。
後半のコンサートまだまだ続きますね。
8月21日 大宮ソニックシティ /
仙台のまりっぺさん
◆MC
釧路から札幌へ移動の飛行機にて
CAさんって言うの?スチュワーデスさんって言い直した(笑)昭和〜〜(^q^)
避難の場合、お手伝いいただけますか?と聞かれて、はい!って答えたものの、
どうしよう、僕 一番先に逃げるタイプなのに(笑)それに、どうしたらいいんだろう?って、
CAさんの真似をして、おじぎをして、右手を左から右へ
こちらへどうぞ!こちらへどうぞ!を連呼(笑)
その格好が面白かった〜
CAさん、綺麗だったな〜って、言ってました
◆中盤のMCで、お水を飲む時にこぼしてしまい、慌てて直樹さんの所に走り、
タオルでポンポン胸元を拭く仕草がとても可愛かった
ひろみさんが、お水をこぼすなんて、なかなか見れないかも?(@_@;)
8/27 (土) 福島 いわきアリオス
/ 福島のくまちゃん
4年ぶりのいわき。
前回は、震災の翌年。福島組、愛理ちゃん、オマケくんの5人旅でした。
今回は、福島組一人はお留守番。まりっぺさん、お友達、の4人旅。
午前中仕事をし、福島駅でガソリン注入のまりっぺさん達を乗せ、東北道と磐越道でGO!!
ほどよくぶっ飛ばし(磐越道は、キケン。つかまりたくな〜い)
いわき在住の知人にフレンド席を頼まれ、始まる前に久しぶりにお会いしたら、
なんと、彼女、一般で買い、前回のいわきも会津風雅堂も福島も郡山も2階席や3階席で見ていたとのこと。
今回、初の1階席で嬉しさのあまり、舞い上がっていました。
ホールに入る長ーい列。
落ち着いてから入ろうと、待っていたら、ゴールドの方を発見。
これで、アンコールはお任せできる!と思った私。
席に着いたら、ほぼ中央。今回初のセンターエリア。
今まで、なぜか、麿さん側ばかりだった。しかも、1段高くなっているから、とても見やすい。
喜んでたら、流れるBGMに合わせて、客席後方の明らかに一般席から手拍子。
これは、お初です。
前回も熱いあつーい、いわきでしたが、今回もすごいことになるかも・・・
最初のMCでひろみさんからもおほめの言葉を頂きました。
「BGMに手拍子は初めてだよ!」って。
1曲目、カッコよすぎて、クラクラです。
会場もひろみさんの姿が見えた瞬間、ものすごい歓声。
「ご〜ひろみです」のおきまりのご挨拶にも大歓声。
ここにきて、ようやく、流れがわかるようになった私達、
フリフラも使う時と使わない時がわかり、準備ももたつかずできるようになりました。
「みんなの顔がよくみえる」お話し。
ちょっと会場をいじる感じのこのお話し、けっこう好きです。愛あるいじり(笑)
「今日は、新幹線できたんだよ」
会場「えーーっ」 推測ですが、いわきまでの新幹線はないので、
そんなはずないでしょニュアンスの「えーーっ」のように思いました。
「なんでよ、僕、新幹線に乗っちゃいけないの〜」
会場 ・・?
「でね、新幹線降りたらね、だーれもいなかった。昔はすごかったんだよ。
知らないかもしれないけど、名古屋では・・・」と名古屋エピソードを話すひろみさん。
ひょっとして、だーれもいなかったの淋しかったの?
「新幹線の座席で、サラダ食べながら本読んでたら、男性が来て、あの〜すみませんが・・って言うのよ。
何かと思ったら、どうも、席を間違えてたみたい」
会場「えーーーっ」これは、そんなバカなみたいな「えーーっ」と思います。
「僕はさ、ここですって言われたとこに座ったのよ」どうやら、席を間違ったのは、マネージャーさんらしい。
「あ、すみません。って、急いでサラダ片付けて、本持って移動したよ。
でもね、いい人で良かったぁ。怒らずに待っててくれたもん」
「ほら、いるでしょ、すぐ怒っちゃう人。
前に、家族連れの方が、席が離れてるから、代わっていただけませんか?ってお願いしたら、
なんで代わらなくちゃなんだよ!ってものすごく怒ってた人を見たことがある。ほんと、良かったぁ。いい人で」
身振り手振りの熱演(笑)
皆さんも、ひろみさんの声としぐさをなんとな〜く脳内再生してみてくださいね。
「みんな、見てくれた?NHKBSの番組?」
会場「見たよー」
「あれね、DVDになるんだよ」
会場「えーーーっ」今度は、驚きの「えーーっ」
「しかも、1時間の特典映像付き」
会場「えーーっ」 嬉しい!ほんとに?のざわざわした「えーーっ」
「買ってね」
あれが発売になる!言われなくても絶対に買います!!
今日のいわきは、男性が1列目に何人も。
直樹さん側にご夫婦らしき男性。センターエリアにも。
私達の後ろにも4人組の方々。いつもよりも多いように思いました。
アリオスは4階までありますが、満員のようでした。
ハッピー会員の私達よりも、とにかく、後方、一般席エリアの方々がアツい。
ひろみさんの一挙手一投足に「きゃー」「わあー」の大歓声。
アップの曲では、床が揺れました。
ジャケットをバーンとしたときの歓声は、特にすごかった。
みんな、4年ぶりの生郷ひろみを待ち焦がれていたようです。
バラードのあとの拍手もバンドメンバーの皆さんへの拍手も本当に素晴らしかった。
アンコールは、いつの間にか、センターエリア麿さん側はじにいた白いTシャツの方が
ゴールドのジャケットを着ていつものように始まりました。
再び登場のひろみさんに大きな歓声。
盛り上がらないわけがない歌の数々で、また、床が揺れました。
終了後、ロビーに人だかり。
ホテルハマツのディナーショーのお知らせ部隊の皆さんでした。
後日、フレンド席の知人から感想
楽しくて楽しくて、あっという間に終わっちゃった。近くで見たひろみは、本当にかっこよくて、キラキラ光ってた。
家に帰って、旦那の顔見たら、・・・って、同じ人間だよなぁ・・って。
あんなに楽しかったのは、ホントに久しぶりだった。ありがとう。
ひろみにもありがとう。夢のような時間だった。来年もまた、よろしくね。
と興奮覚めやらぬ状態でした。
いわきには、原発事故により避難生活を送っている方がたくさんいます。
帰還を諦め、新たな家を求め定住を決断した方もいます。
もともと住んでいる方と避難の方との間に軋轢もあります。(これは、いわきに限った事ではありませんが)
同じ浜通り、残してきた家を見に行くのにも近いという理由でいわきにいる方が多いのも事実です。
いろんなことで、まだまだ、復興には程遠い生活を送っている沢山の人。
そんな人たちに、ひろみさんのコンサートは、大きな力になったと思います。
「楽しかったね」
たくさんのこの声がありました。
郷ひろみさん、ありがとう。
8/28(日) 仙台サンプラザ /
福島のくまちゃん
今年は、娘が4月から東京の人になったので、東北道ぶっ飛ばしではなく、高速バスでGO!!
到着すると、もう、たくさんの人。
と、そこへ、タ〜クスィ〜でいつもお会いする親子さん。
母より少しお若いお母さまに付き合っているうちに、娘さんもすっかりファンになり、
今日は、私達とは反対のLゾーン麿さん側とのこと。
娘さんがグッズを買う間に席までGO案内。
なんと、ステージすぐ脇でした。
半円形のサンプラザ、直樹さん側の自分たちの席に着くと、お二人が見えました。
おや、すぐ近くにまりっぺさんが着席。
今日もステージに目をやると、観察できる位置(笑)
前方には、男性の姿もあります。
エンジ色のスーツをビシッと決めた方、ちょっとお若いТシャツの方。
最近、男性の割合が、ずいぶん増えたねぇ。
ご夫婦だったり、お一人だったり、グループだったり。嬉しいことです。
さあ、始まりました。
1曲目、何回見てもカッコいい!!
会場も1曲めから、すごーい歓声です。
目線の先のまりっぺさん、今日も、ピョンピョン飛んでます。
と、同じく目線の先のТシャツの男性、両手をあげて、ノリノリです。
この方は、フリフラは持っていませんでしたが、とにかく、ノリ方が半端じゃなくて、
アップの曲だと、フリというより、踊りまくり、両手をつき上げ、とにかくすごい。
そして、ひろみさんが近くに行くと、両手を振って猛アピール。何度か、手を振り返してもらってました。
後ろから見ていて、気持ちいいほどのノリ。
そして、ものすごくひろみさんが好きなんだなぁと思いました。
エンジのスーツの方も胸ポケットにフリフラえを差し、こちらもノリノリ。
ですが、Тシャツの方が、あまりにもすごくて、私達も「負けました」(笑)
МCで覚えているのは、NEW WORLD のお話し。
毎回綿密に体が自然に動くまでリハーサルをしている。
体が覚えているから、自然に動け、心から楽しんでできる。
このお話しは、ほぉ〜っと非常に感心いたしました。
相変わらず、かんでしまい、
「さっき、なんでもないところでかんじゃった。忘れてね。またかむから」
とお茶目発言。
「昨日は、どこだっけ?」
「いわき!」
「そうそう、いわき。知ってるよ。忘れてないよ」
「いわきから、車で2時間ちょっとで仙台に来た」
ということは、再開通した常磐道を通って仙台入りしたんだわ・・・
常磐道は、原発事故で避難区域となっているところを通ります。
除染され、放射線量が下がったために、再開通しました。
とはいえ、事故のあった、第一原発のある大熊、双葉町。今でも帰れません。全町避難です。
第二原発のある富岡町。ここも、全町避難。
事故当時、放射線が風に乗って拡散したために、放射線量が高くなり、今も全町避難の浪江町。
磐越道と東北道を使って仙台に行くこともできますが、1時間強多くかかります。
そうか、常磐道を・・・
福島県民としては、ひろみさんが、そこを通ってくれたことが、なぜだかとても嬉しく思いました。
通ってくれたことが、とってもありがたかった。
GOETHEの連載のお話し
作家じゃないから、書くのは大変。読むのは大好きで、寝る前にも読む。15分ぐらい読んでると眠くなる。
今度は、コンサートのことを書くよ。書き始めたら、原稿用紙7枚ぐらいになっちゃって、全部は採用されないかも。
いやいや、2回にわけてもいいから、全部読みたいなぁ・・
サントリーホールで歌ったあの曲についてのお話し。
私が覚えているのは、これぐらいです。
あとは、まりっぺさん、よろしくね。
瞬間移動、「わあぁ!」という声が聞こえました。
あの暗い中を走るお姿に思わず、「ありがとう」
バラードも本当に素敵でした。
バンドメンバーの皆さんのコーラスも今日も素晴らしかった。
サントリーホールでのあの曲も、最後の一音まで、心を配った歌声、演奏が胸にしみました。
ステージを右に左に移動してのアップ。
麿さん側のあのお二人に何度か手を振っていたように見えました。
すぐ近くのまりっぺさんにも手を振っているようにも見えました。
翌日お母さまに確認したら、
「目もあったし、手も何度も振ってくれたのよ。ひろみちゃんは、本当に素敵だねぇ。また来年も会えるように元気でいなくちゃ」
と、お返事がきました。
「ひろみちゃんは、私の元気の素」
とも言ってました。
本当に、来年また、元気にお会いしましょうね!!
今日の仙台も素晴らしいもりあがりで、幕を閉じました。
最後に今日のキーワード「NEW WORLD」 今日は5,6回言ったように思います。
仙台のまりっぺさん
★今年の仙台コンは、前日のいわきから2連郷の方、仙台のみ遠征の方、
仙台から翌々日の秋田湯沢へ遠征の方、いわき〜仙台〜秋田へ
ずぅ〜〜っと遠征の方〜、
それぞれにひろみさんに逢いたいという同じ思いで、コロコロを引っ張っている方を多く見かけました
去年もそうでしたが、今年もJ事務所のアイドルグループのコンサートがあり、
こちらも一目でファンとわかる、グッズやうちわを大きなバッグに入れてるコロコロ遠征組がたくさんいました
私は、いわき〜の2連郷、いつものように遠征の友と仙台駅で待ち合わせ、牛タンのお店でエネルギー補給
★スタートから3曲歌った後の最初のMC
「どうも ありがとう サンキュー 」
「そして、ようこ・・・・そ」
(え?何? ようこ って言った?キャー万歳!!
会場にいた ようこさん、よかったねっ!!)
ひろみさん、吹き出しながら「これって、息切れ〜?」
「そして、ようこそ、お越しいただきました
ゴ〜〜ひろみです!!」
(ギャー?ワァー!!\(^-^)/大歓声??)
「おかしいなぁ〜(笑)
この程度で息切れしるはずないんだけど〜
大事な所でかんでしまいました(^-^;」
(照れながら詫びる ひろみさん、可愛かった)
「いや〜〜美しいですね〜、勿論
皆さん も美しいですが〜ライトも(笑)
こうやって、フリクラ?え? フリフラ?
なんだよ
プリクラは知ってるけど〜!!」
★MCの時は椅子に座って手はお膝〜
私の席からひろみさんまで、遮るもの無くよく見えました。
ひろみさんが、話しながら右側を見るたび、目が合う気がしてドキドキバクバク足閉じて座り直したりしました。
お口も閉じて背筋ピーン、満面の笑みで聞いていました
★アップが続く曲のイントロで
「フリフラの出番だよ〜!!
持ってるひとも持ってない人も持ってるつもりで振って行くよー、
持ってない人も持ってる気持ちになって振ってちょ〜だいよ!!」
皆の掛け声が見せ所のあの曲で、麿さん側に来ていたひろみさんと、
センターから小走りで来た直樹さんのギターの左端がぶつかった!!
このシーンを真ん前で目撃( ゚Д゚)直樹さんが、勢い余って少し早く来ちゃったのかな〜?
ひろみさんは、うわっと言いよけながら、周ちゃん側へ走って行っちゃった・・・
もう少しいられたのになぁ〜直樹さん!!もぉ〜って、思っちゃいました
8/30 秋田県湯沢文化会館 /
ゆみこさん
台風10号が近づく中、ひろみさんも私も何とか無事にたどり着けますようにと祈りながら宮城の自宅を出ました。
運よく、ひろみさんも私や他の皆様も秋田では初めての会場の湯沢に到着。そして開場。
皆様も大事をとって早めにいらしたのか、開演10分前には、ロビーもグッズ列もまばら。
座席は多少空席がありました。
いつものように、キレッキレのダンスでお美しいひろみさん登場!
開口一番、台風の中、お越しいただきありがとう!と土下座。
そして、真ん中あたりのトークでは、昨日、ティッシュとデンタルフロスでテルテル坊主を作り、
ホテルの部屋にぶら下げたとお話されました。
フリフラが少ないのが気になりましたが(境界線は驚きのGO列目!?)
声援とかけ声は他の会場にはないぐらいでした。
さすが、台風を乗り越えていらした皆様です!
去り際は、再度の花道、ターン、そしてまた土下座!?
楽しい時間はあっという間です!
楽しく過ごした東北ツアーも無事終了しました!
コンサート終了後には雨も止んでいて、ひろみさん、やはりもってます!
湯沢追記 /
あまちゃんママさん
皆様、はじめまして!
5年前から初めて行ったひろみさんのコンサートにハマり、
夫婦で追っかけするようになったものです(;´∀`)
いつもみけりんさんのサイトを覗いて、ひろみさん情報を得て来ました。
まだまだひよっこひろみファンです、これからもよろしくお願い致します。
さて・・・このサイトにいつか私も書き込みたいと常々思っておりましたが
なかなか勇気が出なくって(;´・ω・)
岩手奥州・福島いわき、そして私たちラストが昨日の湯沢だったんです。
ゆみこさんが書き込んでくれましたので、補足だけでもと思い切って書き込んでみました(;´∀`)
私たちは午前中仕事、午後から休んで、1時頃出発、
途中お昼休憩をしながら3時頃、会場駐車場に着きました。
その頃は、雨は小降り、道中は途中まで降ってもいなくて、
「さすがひろみさんパワーだな」と意気揚々と向かいました。
車で休んでいると、4時半頃から雨が強くなって来ました。
でもそんな豪雨というほどではありませんでした。
この台風だから空席も目立つかな?と思いましたが
なんのなんの時間と共に席は埋まって行き、11列目の私の席から見るからには
空席は見受けられませんでした(ヾノ・∀・`)ナイナイ
10分ほど遅れて始まり〜始まり〜
秋田には今まで3回ほど参戦しておりますが、とても熱いですね(^。^)
歓声や拍手がホント熱いです!
「お前も負けるな」との旦那の指令で(笑)
私も負けじと声を出します('◇')ゞ
ひろみさんが土下座して御礼を言ったあと、
「不謹慎だけど・・・」
(何を言うのかしら?ドキドキ(;´・ω・))
「今まで東北には上陸したこと無いんでしょ?初めての上陸の時、僕が来たって言うね・・・」
ポジティブなひろみさんだからこそ、逆境もチャンスに変えて来たんでしょうし、
そしててるてる坊主を作るようなピュアで信仰深い?ところがあるからこそ
色んな事に守られて来ているんじゃないかなぁと思いました。
「この日のために美容院なんかに行ったんでしょ?
この雨風でぺたーとなっちゃたね(笑)
お化粧もこの最初のノリノリで取れちゃったね(笑)」みたいなことも言って
笑わせていました( *´艸`)
私も今年最後の参戦というのもあり〜の、
この台風の中来れた!来てくれた!っていう興奮もあり〜の
小さな会場だったので熱気がすごかったのもあり〜の、
秋田の盛り上げ上手なのもあり〜ので、
本当に最高潮に楽しく盛り上がったコンサートでした\(~o~)/
そして、思わず首まで降ってしまって熱く応援していた私を見て
マネをしてくれたひろみさんにも大興奮Σ(゚Д゚)
とっても記憶に残るコンサートとなりましたよ(^。^)
帰りは、あれ?台風は?(・・?と不思議に思うほど
雨も止み、道路も乾いていて・・・
皆さん安全な道中でお帰り出来たと思います!
さすがひろみさん( `ー´)ノ
9/3 よこすか芸術劇場 /
せっちゃん
この会場は、ステージに向かって1階席を囲うようにUの字型に2・3・4・5階までのバルコニー席があり、
ホールの天井が高く設計されています。
ステージに近い2階席は、ひろみさんが両サイドに移動された時、手を伸ばせば届きそうな距離です。
いいなぁ?あの席でGOGO!してみたい\(^o^)/
今日もラストアンコールまでお元気なひろみさん!
男性からの声援もあちこちから聴こえてきましたよ。
MCでは笑わせていただきました(
´∀`)/~~
ご存知の通り、ひろみ邸はこの会場のお近くですが…
いつも逗葉道路を利用されて都内に行き来されているそうです。
この有料道路にはETCがないので回数券を購入されているとの事。
先日陽が沈む頃の時間、サングラスをして料金所で回数券を出したら、料金所のおじさんに
「郷ひろみさんですよね!」と言われ…
戻った時にはおじさん「おかえりなさい!」と。
『45年もこの仕事してるから知られてるってことだよね』
で、昨日の朝都内にあるGYMへ行くのにそこを通る時、
『あれ?あのおじさんがいないなぁ…?と、つい探してしまった。不思議なんだけど、習慣とはそういうものなのか』と。
おじさんは、70?80代の方で前歯が三本無いご年輩の方だそうで。(笑)
ここでひろみさん、会場に集った私たちに
『ありがとう!なんで45年もずーっとこうして応援し続けてくれるのか教えて!』
『久しぶりの方も、休んでた方も、今日が初めての方もありがとう!』そして…
アノ『おじさん、ありがとう?!』って叫びましたよ。料金所の方に向かって?かな:(((^_^;)
ツアーグッズのデニムトート、追加生産分がスムーズに購入できます。
先月の大宮でもそうでしたが、この会場でも終演後も大丈夫でしたよ。
よこすか芸術劇場 / ロンさん
初めて専用BBSに書かせていただきます。
よこすか芸術劇場、行ってきました。
20歳の息子と2人参加、今回はなんとAA列(一番前)のひろみさんの真ん前!!
10代のころからコンサートに行ってて一番前の席は昭和51年の中野サンプラザ以来なので、
数十年ぶりの幸運に舞い上がってしまい、2時間がアッという間でした。
こういう書き方はどうかなとは思いますが、やっぱり一番前だとひろみさんと目が合うんですよ!
息子と私は赤いラメの帽子を被っていたので目立った(?)のか、
息子も「何度もひろみさんと目が合った」と、言っていました。
(なんでも、一列目には息子含め男性が4人もいました!)
ひろみさんのMCは笑いました。
都内に向かう際の有料道路の料金所で勤務していた70代ほどの男性に、
ひろみさんはサングラスをかけていたにも関わらず、「郷ひろみさんですよね!?」と言われて、
「何でわかったの?」って驚いたそうです。
そりゃあ、ひろみさんは常にアイドル・スターのオーラがあるからどの年代の人が見てもわかりますって!
間近で見たひろみさん、お肌ピカピカ、そして細い!
ダンスのキレもよくて、絶対60歳には見えないセクシーさがありました。
今回のコンサートツアー、私としては横須賀がラストですが、また来年のコンサートが待ち遠しくなりました。
ファンを大切にしてくれて、いつも一生懸命なひろみさん、
ずっと健康で、末永くコンサートを続けてほしいと切に願います。