2018年コンサートレポ 1〜17
クリフステージ / まこちゃん
みけりん、みずかさん、テリアさん、皆さんこんばんは。
岩船山クリフステージ行って来ました!
記憶が多少残っているうちに、書いてみます。
2億4千万の瞳
バイブレーション
よろしく哀愁(ボサノバ風)
哀愁のカサブランカ(大好き)
逢いたくてしかたない
セクシーユー
お嫁サンバ
ゴールドフィンガー2001
(順不同)
MC
始めからこの盛り上がりすばらしいね。
前の方は、ぼくのFCの方達だから分かるけど、
後ろの人達 ぼくが誰だか分からなくて、拍手しているかも知れない。
本物の郷ひろみですよ。笑笑
皆が良い気を、ぼくに送ってくれるから、こうやってステージに立つことが出来る。
本当にありがとう。
帰りは皆気が抜けちゃうよ。笑笑
今日は、ぼくが10代20代30代の頃の歌を歌います。
一昨日(27日)は、ソニーレコーディングスの50周年記念で、社員だけの前で歌ってきた。
今日は、こんな大きなイベントに呼んでいただけで嬉しいですよ。
ただ、虫が気になってアースジェットがあればシューってかけちゃうんだけどね。
口に入らないように気を付けて歌うよ。
石も買いました。どこに置こうかな。
恋はシュミシュミの振り付けを、教えますね。
恋はでハート シュミシュミで手を上下こうする。
秘密の蜜はアレアレで右手上でこうするの。
と、何度か皆と振り付けをやってみました。
みんなは、新曲を歌って欲しいとお願いしたけれど、
ぼくが歌詞を覚えていないからと、うまくかわされ、5月になったら歌うよ。
と言ってくれました。
始終カミっぱなしで、本人はあまりのカミに、虫のせいにしていました。
FCの方達本当に沢山いたので、補足or訂正お願いします。
主人、いきなりの2億で皆立ち上がったのを見て、慌てて立ちました。
振りは出来ない(恥ずかしい?)ながらも、拍手は一所懸命!
やっぱりスーパースターは、パワーが全然違うな!との感想でした。
改めて、ヒット曲がいっぱいあるって、強いですよね♪
先日TVで筒美京平さんの楽曲を90曲も、持ってると聞いてすごいなって思いました。
指笛あり、声援あり、拍手半端なく、いつもの振りも完璧で物凄い盛り上がりでした。
音響も良かったです。
初めての野外コンサート、最初は風が心地よかったけれど日が暮れると少し寒かったです。
晴れて良かった
※MCで、書き忘れたこと。
東京からこちらまで、3時間も掛かったのよ。
それで、何でこんなに時間が掛かったのかと思ったら、そう、GWだったのよね。
♪小山ゆうえんち〜(歌いました)え?もういまは無いの?
あっそう。笑
今日のお客さんは、どんな感じ?って聞いたら、老若男女ですって
本当だったね。笑笑
5月27日横須賀芸術劇場 /
ひろみ、んGOさん
ツアー初日行ってきました!
今年のツアーはとにかくハード!
ひろみさんの魅力やキャリアをなにもかも詰め込んだってくらい選曲に幅がありました。
定番の曲からド派手な曲。
チャーミングな曲、バラードにディスコチックな曲。
渋くてカッコいい曲が多かった90年代のアルバムからの超意外な曲。
なんと初めて歌うというアルバム曲を壮大なライティングでの披露とバリエーションが豊富。
それに合わせてひろみさんがどんどん変身していく姿は本当に見応えがあります。
うお、それ歌うか!って何度も思うのではないでしょうか?
個人的にはある一曲で90年代の当時と同じ仕草?振り付け?で歌っていて
90年代の郷ひろみワールドを生で見れたような気がしてむちゃくちゃ感動しました(笑)
あとキーが高いド派手曲を連発しててこれは過去一番ハードなコンサートではないかと感じました。
ユウジさん
5/27横須賀芸術劇場に参加いたしました
昨年の豊洲の約90分のスタンディングライブには
遅れて最初3曲聴き逃しましたので
今回は早めに行きました、
フルライブは初参加でしたのでどんなものか、
と思いましたが
バックスクリーンの映像とリンクした
演出はすばらしかったですね、
アコースティックギター1本をバックに歌われた
有名曲2曲はシビれました。
途中かなりのマニアック曲も飛びだしましたが
昨年70年代アルバムをまとめて出した関係で改めて聴いて
ライブで披露に値すると見直した曲だったのですかね?
定かではありませんが…
アンコールがまた素晴らしかったですね。
また来年も参加したいと思いました。
横須賀芸術劇場 / せっちゃん
初日、グッズ販売はスムーズでびっくり(ノ゜ο゜)ノ
開場1時間前でしたが、売り切れもなく欲しいものgetできましたよ。
ひろみさんGO自身は新曲?と言いつつ、あるアルバムから何曲か♪
私的には耳に馴染みのある曲でした。
今年もプロジェクションマッピングは素晴らしいです!!
UV扇子フリフリは想定外なアノ曲の時でしたね。
5/27 横須賀芸術劇場 /
マヨママさん
初日、こちらは私にとって初めての場所です。
待ち時間の間にシュミシュミダンサーズのカツラ、サングラスの方々が大勢いらして
コンサート前から熱気が伝わります。
前日まで、秀樹さんのお通夜、告別式と参加されていたので、
ひろみさんお元気かと心配していました。
コンサートはいつも通り素敵な演出で楽しませてもらいました。
MCはお母様がオレオレ詐偽にあわれた話。
皆、あのお母さんが、、って驚く。(しっかりされてるイメージ)
金額請求はもっと高額だったのですが銀行で定期預金がおろせず
普通預金からおろした。定期預金そんなにあったのか、、。
ってひろみさん言ってらっしゃいました。
いくつになっても息子はかわいい。
コンサートはシュミシュミダンサーズも登場して大盛り上がり。
あの曲では扇子フリフリで一体感。
あっという間でした。
ちょっと音響の点でバンドさんの音の方が大きくてひろみさんの声が
聞き取りにくいときがあったので残念です。
他のGO友さんも同じく感じたそうだったので座席のせいじゃないようです。
これからコンサートどう進化していくか楽しみです。
松戸森のホール / ロンさん
行って来ました、森のホール。超満員でした!
今年はグッズの種類が豊富!? 日傘や扇子!
どれを買おうか?いつも予算オーバーです(^ ^)
ひろみさんは相変わらずかっこいい!
曲名は書けませんが昔、コンサートで歌ってくれた洋楽?の曲がありました。
懐かしかったです。
恋はシュミシュミのバックダンサーの人の真似?をしたブルーのボブのカツラを被ったファンもいました
とても目立ってましたよー!!
私は席は一枠でしたがハジの方。
森のホールは左右に花道があるないのですね。
恋はシュミシュミの振り付けを皆さんしっかりと覚えて踊ってました。
さずがひろみファンは素晴らしい。
今度は川口に主人と行きます。
子育てで十数年ほどコンサート行けない時期があったけど
こうして又、行ける様になった事に感謝しています。
ひろみさんもファンの方々も健康に気をつけて長生き出来る様に祈ってます。
お互いに頑張りましょう!!
5/31千葉・松戸・森のホール21 /
せっちゃん
新緑の候、桜並木通りを最寄り駅から会場へ向かう足取りも軽く。
きっと、桜の花が満開の頃はとても綺麗でしょうね。
森のホール・大ホールは、よこすか芸術劇場のように1階をU字で囲むように4階まで。
開演前のBGMは70'?80'DISCO★SOUND♪DJOssihyのリミックスかな?と。
2018ツアータイトルの"Urban
VeloCity-UV"
ひろみさんいわく"都会の速さ(スピード感)"
テーマを、楽曲とアレンジと光と映像で表現されているのが伝わります。
後半の盛り上がりでは、幾つものミラーボールがステージと観客席を一体化させるべく計算された演出。
白いUV扇子が蝶のようにヒラヒラ舞い踊ります♪
MCでは、先日TVオンエアされたTBS系「人生最高レストラン」の件。
ひろみさん『見た?あれはみんなのために紹介したのよ』って、
楽屋スイーツなら以前にもGO紹介がありましたが…
中でも特に白金台ショコラティエ・エリカのマ・ボンヌは絶品だと思いますわ(心の声です、すみません(^^;))
新曲!とおっしゃった、過去のアルバムからの3曲♪
直樹さんのアレンジで見事に甦る《新曲》ですよ。
2018のステージで聴けることの喜びを感じました。
『本当に心から感謝します』と深々と頭を下げられたひろみさん。
はい、お気持ち伝わりましたよ!!アレ♪アレ♪
心臓にハートマーク飛ばしちゃって?( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
6/2中野サンプラザ /
まさやさん
久しぶりの中野サンプラザ行ってきました。
中盤から後半が自分的には良かったです。
久しぶりにあのシングルがコンサートで聴けたこと、
初めてアルバムのあの曲を歌ってもらったこと、そして新曲・・・良かったです。
ただ、毎年歌ってる曲、ここ数年で歌った曲が多いのでは?
と思いました。
次は八王子に参加します。
6/2中野サンプラザホール /
せっちゃん
中野サンプラザが誕生したのが1973年。
ひろみさんがデビューした翌年なのですね。
長い歴史を感じますね。たくさんの思い出があります。
J事務所時代から、ファンにとっても馴染み深いコンサートホールです。
4月に現中野区長が、こちらの解体計画を発表しました。その跡地に、1万人規模のホールを建設予定。
これについては、住民の反対運動が噴出し、今月その是非が争点となる区長選が実施されるようです。
麿さんのブログには、11年振りのコンサートツアーだとスタッフさんからの話が。
直樹さんのブログにも昔の思い出エピソードがありましたね。
会場には、変わらぬファンの熱気がフィーバー!!
『みんなシュミシュミダンスが凄いよねー』
と、ひろみさんからお褒めの言葉が。
ゞ(^o^ゝ)≡(/^_^)/"
『日本で二番目に乗降客の数を誇る品川駅の大ビジョンで「恋シュミ」MV流れたのよ?♪見たっ?』って、、、
知ってたら観に行きましたよ(+_+)/
今度、六本木交差点辺りでも拝見したいものです。
トレーラーのサプライズもしていただきたいわ(笑)
ひろみさんのマイブームのお話。
500円玉貯金箱は一つ目が貯まり神棚へ。現在二つ目。
ゴールド・シルバー・イエロー・ブルー・ブラックとGO個も揃えたのですねぇ。
『きっかけは、美容院での支払い時はいつもカードなんだけど、
たまたまその日は持っていなくて万札を出したらお釣りを800円だか900円もらった時だよ』。
『最初の貯金箱はファンの方からいただいた物だったかも?定かではないけど』と。
いや、似合わないわよ、でも面白い(^w^)使い道に苦悩してらっしゃいましたよ。
終演後に、サンプラザ横を歩いていたら…
いきなりひろみさん!?
♪サヨナラ?と手を振る?
♪getdown白いビルの?
(^_^)/~~の巻。
6/2 東京・中野サンプラザホール
/ みけりん
初日に参加してみたいなぁ〜と思いながらも今回も断念。
でも、中野サンプラザなら行けるかも!と思って行くことにしました。
中野サンプラザは初めてです。
中野駅のすぐ目の前なので、とても便利でした。
少し早めに中野に到着したので、とりあえず会場に行ってみようと思って行くと、
開演の1時間以上前でしたが、すでにグッズの販売が行われていて、
列もなく、実際にグッズも見られたので、楽々で購入することができました。
でも、階段で転倒された方を見てしまいました。
幸い、大事には至らなかったようですが、
コンサート会場って、たいてい、長い階段を上ったり下りたりすることが多いので、
皆さん、くれぐれも気を付けましょうね。
軽く食事して、また会場に戻ると、楽屋口にたくさんのスタッフさんが
誰かをお出迎えのために整列されていました。
「まさか、ひろみさんって今から入られる?」と半信半疑ながら足を止めると、
そこに来られたのは、事務所のS氏でした(たぶん)。
席は、友人の運のおかげで、端の方ですが、一桁でした\(^o^)/
中野サンプラザの端の一桁席は、中央に向いて椅子が並べてあるので、
とても見やすかったです。
セットや照明はほとんど見ていないし、覚えてもいないのですが、
お顔や衣装はガン見して来ました。
曲は最初からいいです。一瞬、これなんだっけ?と思う感じがまた良い(笑)
選曲がここ数年で私にとっては一番良いと思いました。
もちろん、好みの問題があるので、あくまで私個人の感想です(^_^;)
ダンスも、本当にキレキレ!!
どうしてそんなにキレがいいのかと思うくらいにキレキレに跳ねてるひろみさんでした。
ホントに恰好良くて、来てよかった〜♪とほれぼれとしました。
全体にMCは短めで早いテンポで進行していきます。
500円貯金の話は会報にもあったのに、よほどお気に入りのようです。
でも、「500円玉は送らなくてもいいからね(笑)」って。
なつかしい曲のとき「20代の頃…3,4,5…って何年前だ〜(笑)」
「事務所を移転して、すったもんだして、あ、すったもんだはしてないんだ(笑)」
楽屋口から入られた事務所のS氏もこれを聞いておられるかな?と思いました(笑)
マイクをこすりながら「髪の毛が口に入って取れない感じ」と、
ちょっと心配そうな感じでした。
そのあとのバラードの出だしがかすれ気味で心配でしたが、
サビでは復活していました。
「ひろみ〜!」って叫んだら届く距離だったので、叫んでみました。
久しぶりに、目が合いました、と、これも個人の感想ですが、
本当に久しぶりに目線が合って、とっても嬉しかったです。
今年のコンサート、本当に良いです!
※追記
扇子フリフリには否定的な私でしたが、中野の皆さん、すごい!
8割くらいは持っていらっしゃったと思います。
帰りには私も追加で購入しました(^_^;)
6/9 神奈川県民ホール 大ホール
/ ぶるーすさん
梅雨の晴れ間。開場時間になっても気温30度。
台風の接近もあってか、蒸し暑さの中会場へ。
到着したとき、開場して10分経過していてホール内に大勢の人が
いるのに、入口付近の列が全く動かず。係員が「開場していますので
並んでお待ちください」と何度かアナウンス。
ようやくチケットを見せてグッズ売り場の列へ。
着席した時には、開演5分前。
でも、10分遅れでスタート!
今年は昨年以上のプロジェクションマッピング。
これをフルに楽しむならセンター近くの席がベストですね。
私はサイドよりだったので、一部ズレて見える感じなので
次回はセンター寄りの席なら嬉しいのですが果たして・・・
今日は、ひろみさんが客席にマイクを向けることが多く、
会場のみなさんが合唱のように。
ここぞとばかり、頑張って歌ってアツくなってきました。
ひろみさんもロングトーン炸裂!!!
終演が近づいた頃、私の後方で車椅子で鑑賞されていた方が
スタッフさんの誘導で通路の最前列まで移動。
おそらく、ほとんど見えなかったと思われるので、そういう
配慮も忘れない素晴らしいコンサートでした。
6/9 神奈川県民ホール 大ホール
/ せっちゃん
赤い靴・氷川丸・アイスクリン…
異国情緒ただよう横浜の山下公園。
その向かい側、煉瓦造りの歴史的建造物の並びに神奈川県民ホールは位置します。
耐震補強工事、バリアフリー化を進めリニューアル開館。
横浜DeNAベイスターズの本拠地でもあり、ブルーのDeNAウェアの人たちとも交差する街。
ベイスターズの選手の胃袋を与るレストラン「英一番館」は県民ホールの6階にあります。
ひろみさんも、過去にこちらをご利用された事があると聞きました。
さて、今夜のひろみさんのトーク。
前日7?8日、関西にてステージにお立ちになったそうですが。
そちらの観客席には年配の殿方が多く『あっ、僕自身も年配といえばそうなんだけどね(笑)』
『そこで歌った曲の中で、一番皆さんがノリノリだった曲が、実は!「恋はシュミシュミ」だったのよ♪』って、
嬉しそうにお話されました。
この会場にも、私の座席近くに大先輩なオジ(イ)サマがいらっしゃって、
ずーっと立ちっぱなしでフリフリノリノリでしたよ。
ひろみさん!それはファンとしても嬉しいお姿でした。
4公演目ですが、毎回MCでお母様が自分の息子の声(オレオレ)がわからなかった件と、
GO自身が今回『新曲』と表現される曲をまったく覚えてない事(忘れてる)を、
『僕も母親の事はどうこう言えないわ』って笑いに変えて。
どの会場でもこのお話に客席はドッとウケますが…
いえいえ、私たちも気をつけなければと思います。
ラストは花道ぎりぎりまで走って来ていただき、毎回全力投球のひろみさんには感謝してまーす!!
ファンも、ひろー(み)いストライクゾーンで受け止めますから!!
6/9 神奈川県民ホール 大ホール
/ パセリさん
一般発売から1ヶ月を過ぎた5月半ば、ぴあで2階席のチケットを購入。
たまたまキャンセルで残っていた席だったのかも。調べる価値ありです♪
9日から始まった八景島のあじさい祭りに立ち寄ってから県民ホールへ。
16時グッズ売り場は列もなく、すんなり購入できました。
家にある扇子で代用しようかと思ったけど、やっぱり買っちゃいました。
開場時間の17時になっても照明等の最終チェック中ということで
会場内には入れず階段にも上がれず、ロビーは大混雑でした。
スタートギリギリに着席された女性がいきなり、ヒロミーーーと大絶叫!
私もビックリ、隣のお連れの男性も苦笑いでした。
叫び続ける彼女のおかげ?で比較的静かな2階席も最後まで盛り上がりました。
最初のMCでは、僕じゃない、皆さんが素晴らしいんです。
予想をはるかに上回る盛り上がりだと褒めて下さいました。
大阪と神戸で仕事があって3日連続に。
でも脂がのった魚のように今日はすごくいいんです!
(お客さんは)年配の方が多くて…
あなたも年配じゃないと言われそうだけど(爆)
1番盛り上がったのが103枚目の恋はシュミシュミだったそうです。
2回目のMCは、NHKのごごナマで作ったおぜんざいの話。
あんこが大好き
でも送らないでよ!今の季節、足が早いから。
おぜんざいは水分多めのサラサラ系が好み。大納言小豆200g、砂糖200g、
白玉は何度やっても4.9gと自慢げに。
ポイントは塩加減。ここからお塩の話が続く…塩化ナトリウム、塩素
様々な曲を披露して下さるとおっしゃっていた通り、アップテンポな曲と
スローな曲、映像と合わせてメリハリある構成で素晴らしかったです。
シックな色目のキラキラ衣装にキラキラ照明、
まるでDSのような雰囲気も感じられました。
アンコール前、あの噂のゴールドマンさんがひろみコールを開始。
ひ・ろ・み、ゴーゴー!の大合唱を初めて体験することができました。
アルバム曲の全てを把握していないのでタイトルがわからないことも多々あり、
次の地元・静岡でセトリの答え合わせです。
『新曲』って、あれとあれかしら?
6/16大宮 / マヨママさん
とっても肌寒くて開場まで外で待っているのは大変でした。
MCはNHKのごごナマのスクワットのお話で足腰は鍛えなくては
いけないとてうこと。素晴らしいスクワットを見せてもらいました。
新曲の振りは皆さんバージョンアップされていてとっても上手でした。
ひとつ私の席でハプニングというか、、。
決して悪い席ではなかったのですが、二列前の男性がとても背が高く、
手も長くそして完コピとは言えない独自のダンスで
ずっと踊っていらして、後ろの皆さん大爆笑。
わたしは、ひょっこりはん状態でひろみさんを見るしかなく
早くバラードで座ってくれなかいかとばっかり思っていました。
男性ファンは嬉しいのですがちょっと皆さんビックリしていました。
まあ こんな時もありますね。
6/16大宮 / まこちゃん
私にとっては、今日は初日です。
皆さんの書き込みを、拝読してはあれかな?これかな?アレアレ♪と、
色々想像を膨らませていました。
美容室で髪を整えて、駅までの車の中で聞いていた楽曲を、
初めて生で聞く事が出来て、すごく嬉しかったです。
1つ驚いたのが、アノ楽曲と、外国曲2曲がミックスされていて、
何となくリズムが同じからなのか、最後はアノ楽曲に戻って終わるのが
面白いと、思いました。
MCは、皆は僕の声ってわかるよね?
例えば電話の声だとしても。だけど僕のおふくろは、わからなかったんだよ。
人間は、足腰から弱るって言うじゃない?立ったり座ったり、
歩くのだってみんな膝なんだよ。それには、スクワットがいいみたい。
スクワットのやり方を、ご自分でやって見せてくれました。
バラードは、私の1番好きな歌♪最初の歌い出す所にいつも
惚れ惚れしています。
歌とリズムと画像が、ビシッと決まる所は凄いなと思いました。
手塚治虫さんの〇の鳥のような、眩しくてカッコいいHiromiでした。
中盤から後半が、とても良かったです。
大宮ソニック! / にゃおさん
初めての会場。初めての地。
肌寒い日でしたが、慣れない都会のスピードに乗り遅れないよう急ぎ足で駆け付けたせいか、
会場前に着いた頃にはポカポカで寒さも感じず(^^ゞ
今年は早めのGOコンを計画したので、初めて情報を見ずに初日を迎えてみました(^.^)
の結果、扇子を買っとくべきだった〜(>_<)と反省するぐらい、
ほとんどの方が白いジュリアナダンスでノリノリ♪(一曲のみですが)
そもそも着席した時から、あちらこちらに派手派手な装いの方を見かけて、
「やっぱ都会の人は気合の表し方が違うわ〜」と驚いていたのですが、
今年のコンサートに合わせた装いだったんですね(^.^)
そして何より感じたのは、「やっぱりひろみさんは凄いな〜」&「郷ファン凄いな〜」の二つ。
”魅せる☆聴かせる”のエンターテインメントなショーを披露するひろみさんを、
とっても上手に盛り上げる郷ファン☆
ファンの熱い歓声がひろみさんを更にノリノリにさせてゆくのを強く感じたステージでした♪
郷ファン最高!&最強!
そんな中、バラードも強く印象に残りました。
都会のスピードがコンセプトの華やかなステージだったのに、
アコースティックギター一本で歌い上げられたあの2曲は、本当にしびれました。
会場にいるのを忘れてつい「すごいな〜」と声が出てしまい、
余韻に浸っておられるであろう回りの皆さんに”ゴメンナサイでした"(-""-)"
そんな中、私の二つ隣の年配の男性が、郷ファンなら誰もが大好きなあの名曲で
突然ひろみさんの歌声に合わせて歌い出されて、、
それまで静か〜に座ってらしたのに、、、
この曲で歌うの??と最初は気になったのですが、
立ち見客が後ろに並んでいるのに男性の隣はポツンと空席。
一人でいらっしゃるにはご年配な感じの男性。
もしかしたら奥様が急に来れなくなったのかな。もしかしたら奥様が大好きな曲なのかも。
とか考えたら逆に微笑ましく思えて、左耳で男性の素人な歌声を聞きながらも、
右耳ではしっかりとひろみさんの思いのこもった歌声を堪能させてもらいました。
トークはまこちゃんとマヨママさんのレポ通り。
「こんな特徴のある声を聞き間違えるのはうちのおふくろぐらいだ」に大笑いしました(^O^)
ホントは笑えない話なんですけどね(^_-)
ウデタテ・フッキン・スクワットのお話では、一番大事なのがスクワットということで、
お手本動作付き解説があるので見応えあります。
とはいえ、コンサートでスクワットの指導というのも変な話なのですが、NHKさんからの依頼らしいです。
まっそういう年齢のファンが多いということなんでしょうね(^^)
わかりました!!
たくさんは頑張れないけど、少しなら、、(^^ゞ
だってですね、ひろみさんは途中に笑いを挟むんですよ〜(^O^)
腰をしっかりと落として〜、で終わらせればいいのに、膝がピンと伸びた変な歩きで笑いの方向に途中いくから、
「まっ適当に楽しく頑張るか〜」ってなるんですよ〜。。。とひろみさんのせいに(笑)
あと、最近気になった新聞の記事話では、
昔のダンスと今のダンスの違いについて実践解説。
「なるほどね〜」とうなずける話でした。
まるでディナーショーのような世界観もあったりと、最後まで飽きさせないショーでした♪
アンコールは男性の方が「ひろみ!GO!GO!」の掛け声で盛り上げてくださり、
私たちも後に続けで盛り上がりました♪
そんな笑顔満開で外に出ると、地元の青年団が「イルミネーション祭り」で盛り上げてて、
まるでクリスマスが戻ってきたような煌びやかさで、偶然とはいえ、粋なおもてなしで心が和みました☆彡
ありがとう大宮〜♪
ダサいタマ(埼玉)なんかじゃ全然なかったよ〜(^_-)-☆
翌日はシャンシャンを見に上野動物園にGO!!
でも4時間待ちと言われ、TVモニターで「今のシャンシャン親子」を見ながらランチで満足して帰りました(^^ゞ
6/16
大宮ソニックシティ・大ホール / せっちゃん
大宮は、多方面からアクセスしやすい街なのでしょう。
新幹線ぶっ飛ばしたら、あっちゅう間ですよね。
駅ナカは充実しており、ecuteにはカオマンガイにフォー(^q^)パクチストには嬉しいカジュアルレストランが。
GOコン帰りのお楽しみに、グイッとシンハビールも。
ひろみさんオススメのNYにもあるお店ではないですが、なかなかCP良し!
大宮って、何故か本格派沖縄料理の店が多いですねぇ。
ブログで、HGBの皆さんも打ち上げされたようです。
ひろみさんのMCより…
今、ダンスは学校の授業でも取り入れられたり、またシニア世代にもダンス人気は上がっているとの新聞記事の話題から。
「ダンス習いに行ってる人いる??」って言われても挙手しづらいですね(>д<*)
「ダンスは腰がポイント!ホラッ!」ってお手本見せてくださる♪ひろみセンセー。
考えたら、日舞もそうかも知れません。
o(^-^o)(o^-^)o恋シュミダンス、センセーよりバックのプロジェクションマッピングお手本にしてしまいますわ。
フォー♪\(^o^)/
GOめんなさい、まだまだ練習不足です。
ひろみセンセー、ラストはキョンシー(古っ!)ステップでぴょんぴょん舞台のそでへ
UVツアー、初日から関東エリアの公演が続くというスケジュール。
その関係で大宮まで5連GO!でした。
7月は、◯国3連GOします。
現地の皆さま、よろしく(哀愁)お願いいたします。
6/16 大宮ソニックシティ /
みどりさん
大宮
私の初日です
初めての会場、駅からすぐでわかりやすくて、方向オンチの私でも
すんなり行けました〜
今日の席は真ん中より少し後ろのセンターからちょっとだけ左側
全体がよく見えます
オープニング
きゃあ〜、ひろみ〜
セトリは聞いてたけど、久しぶりの曲や「もうこれ歌うの?」って曲で
すごい盛り上がり〜
その後は「へぇ〜、こんな風に歌うんだー」と思う曲があったり、
定番の曲ではお決まりの掛け声、振り
今年のセトリ、好きだわ〜(笑)
MCでは足を鍛えるのが大事と言うお話し。
「自分の体重さえ支えられた良いんだからね」と言って
「みんなが何キロか知らないけど(笑)」
「でも、ツーショット撮影の時、大体わかるんだよ」
え?と思ったら腕を肩に回すポーズを取りながら
「うーん、Lサイズ・・・、とかねって」
もう〜、ひろみさんったら!
そして、このステージの目玉とも言えるような演出
本当に細かいところまで計算し尽されたステージ
バラードもすっごく良かった〜
うっとりと余韻に浸ろうとしていたら、ここからはもうラストまで
一気に駆け抜けます
新曲の振りはあやふやだけど・・・、楽しかった〜
あの曲もこの曲も全部大好き〜
そしてあっという間にアンコール〜
これまた私の大好きな曲で、感動〜
最後は笑顔で、何度も何度も会場におじぎをするひろみさん、
ひろみさん、ありがとうーーー
「明日も会える」って幸せ〜
大宮VS群馬VS仙台VS新潟 / BRUCEさん
レポ、もっと早く書こうと思いましたが、仕事が忙しく・・・そして、
ようやく曖昧な記憶を呼び起こしながら書かせていただきました。
大宮(初参戦)
みけりんさんから、セットリストいただいておりましたので、予習(振り付け)は、
バッチリの筈だったんですが、本番はうまくいきません、
バックダンサー(シュミシュミ以外も)の振り付けをYouTubeで反復練習(見てるだけ)したんですが。
スクワットの話・・面白い格好も見せてくれました。そしてキョンシーへ・・
膝の柔軟性は大事です。
GOさんクラバの2ショット撮影の時、ファンの肩を抱いただけでその方の体型?
(サイズ)が分かるって!さすが、米を担いだだけで重さが分かる・・・みたいな、
長年の積み重ねでしょうか。職人の域に達しております。
群馬
※6/17群馬のところに転載しました。
仙台
※7/22仙台のところに転載しました。
新潟
※7/24新潟のところに転載しました。
MCは、ターニングポイントの話、スクワット、・・足の筋肉量の話・・
「足は体重を支える」の話から「僕の体重は60kgだよ。」とGOさん。
会場からは、なぜか「え〜〜〜っ!」っと言う歓声?
「えっ?」「皆さん70・・・」(僕より重いの?)ってGOさん。
みんなGOさんの体重が「軽い」って思ったのかな?
スクワットの話で「1セット30回」ってGOさん。
「え〜〜〜っ?」・・・会場から・
「じゃぁ20回」・・またもや会場の反応はいまいち。
「分かった!10回でいいよ!」とGOさん。
これなら、皆さん長続きすると思います。
今年のコンサート、ダンス!ダンス!ダンス!(自己満足ですが)で楽しめます。
そして疲労も(年々強く)感じます。
本当に今年は(今年も)、暑い(熱い)コンサートです!
バラード歌われてる時、衣装がキラキラきらめきます。
その姿を拝見し、本当にこれが「スター」なんだろうな〜って・・・
毎年GOさんのMCは、共感そして教えられる事が多いと思います。
若い時から先を見据えて今行動を起こす。
今やらなければ未来につながらない・・・
どんな仕事も同じだと思います。
でも、この年齢になっても、分かっていてもなかなか行動に移せない・・・
痛感するお話です。
若い時からそれに気づき、実行されていたからこそ進化し続ける
「郷ひろみ」につながっているのだと・・・頭が下がります。
私の上司だったら学ぶべきところ多大にあったと思います。
と、話が堅くなってしまいましたが、以上報告いたしやす。
6/17 群馬ベイシアホール /
みーさん
この日の公演は、今までで、そしてこれからも一番心に残るものになります。
個人的な事でごめんなさい。悲しい事があってまだ日も浅いのです。
(湿っぽい話じゃなく元気になった話なので聞いて下さると嬉しいです。)
友人の(コンサート)行って元気もらおうよ!の言葉に後押しされ、コンサート行って来ました。
前日の大宮はひとり参加でもあったので、空席作ってひろみさんには申し訳なかったけど取りやめました。
席は4列目でも端のブロックは1列目がないので実質3列目。
ベイシアホールは席の間隔が狭いのでステージがとても 近く、花道に来た時も手が届きそうでした。
ステージのキラキラひろみさん。素敵過ぎてトークほとんど覚えてません(^_^;)
と言うかトーク少なかったような?
地震の後で被害の程も分からなかったからか?
会場の皆を不安にさせない配慮からか地震の話出ませんでした。
ステージ始まればひろみさんと会場の皆さんに元気もらっていつもの私(^-^)/~~
たった1曲、、、ひろみさんがターニングポイントとなったと言うバラード(これだけは記憶にあります)
を歌い始めた瞬間涙がこぼれました。。。大好きな曲です。
目の前のひろみさんは本当に輝いていました。
最前列にご高齢の女性がいて扇子をフリフリされてましたが、何度も視線をその方へ向けるひろみさん。
コンサートラスト、ステージを去る時その方の前へ行き、少しかがんで、
ありがとうという感じでじっと目を見て行かれました。
あれだけのステージをこなしながら、細やかな心配りの出来るひろみさん。良い時間をありがとう。
元気いっぱい頂きました!
レポになってませんね。自分の思いだけで(^_^;)
あ、そうそう、私はアンコールの衣装がひろみさんにとても似合っていて一番好きです。
最後になってしまいましたが、バンドの皆さんのハイクオリティな演奏に今回も酔いしれました。
ひろみさん、ありがとう〜(^-^)/
6/17 ベイシア文化ホール /
みどりさん
群馬
ホテルにチェックインしてゆっくりしていたら、なんと地震!
揺れは時間にしたら短いものだったと思うけど、ドンドンと下から突き上げるような
縦揺れで怖かった〜
緊急速報も間に合わなかった様子で、揺れてから携帯が鳴りました
被害・・・と言うか、地震の影響でホテルのエレベーターが止まってしまい
復旧に時間がかかるとのことで、11階から非常階段で外に出るという
ハプニングはありましたが・・・
会場へは歩いても行けそうな感じでしたが、タクシーで行こうと思っていたので
ゆっくりめに出たら、タクシーがどこにもいない!
えー!ウソでしょう・・・
仕方がない、歩いて行くとするか・・・・でも・・・・
自慢じゃないけど私は「地図が読めない女」です(威張って言うことじゃない)
スマホの地図を見ても、どっちへ行けば良いのかまったくわからず・・・
今日は夫も一緒だけど、その夫もイマイチわからない・・・
すぐそばに駅があったので、駅員さんに聞きに行ったら、切符を買っていた男性が
「ベイシア文化センター?それならそこの道を・・・」と親切に教えてくれました
聞いて良かった、私が思っていたのとは逆方向、そっちへ行っていたら
たどり着けませんでしたね・・・
でも、時間的に余裕がなくて気持ちは「あせる〜、あせる〜」です
教えてもらった通りに歩いていたものの、ちょっと心配でコンビニに寄って
またまた道を聞きました
そうしたら、レジのお姉さんが、ものすごく親切に教えてくれて
なんのことはない、そこから少し歩いたら大きな道路標識に案内が出てました
あ〜、良かった、間に合った〜
初めての土地ではよく下調べをしないとダメですね〜
入場の列に並んでいたら、ふと目に入った私の前にいた女性のチケット、
なんと1階1列と書いてあるじゃありませんか!
「うらやましいーーー」
今日は非会員の夫も一緒のため、席はH&Fですが、
昨日の大宮よりも少しだけ前、センターよりちょっとだけ右側、昨日が左側だったから
ちょうど良かった(笑)
私の右隣に夫、そして左側には母娘と思われる2人組の人たち
その娘さんが私のすぐ隣
この娘さん、「ちょっと興味があって見に来た」くらいの感じ
私が歌に合わせて掛け声を発したらなんかゲラゲラと笑ってたみたい
別に嫌な感じはしなかったので良いんだけど、お母さんの方もあまり叫んでは
いなかった様子で、私みたいな人を見たの、きっと初めてだったのかな
夫も一歩引いて見てるし、隣の娘さんも振付なんて当然知らないだろうから
あまり動きもしてなかったので、私はのびのびと踊ることができました(笑)
「いつも”最高のステージをお見せする”って言ってるけど
最高のステージってなんだろう?って考えたら”緻密”であること」
だそうです
その言葉通り、とても緻密に作られたステージでした
今日も楽しく歌って、踊って、聞き惚れて、感動して
熱い夜でした〜
大宮VS群馬VS仙台VS新潟 / BRUCEさん
※群馬部分のみ
ある営業?で「おじさん達、いちばん盛り上がったのはシュミシュミなのよ。
いや、僕もおじさんだけど。ただ、皆さん僕より若いんだろうけど。」・・・
印象に残りました。
私も「おじさん」です。外見は、圧倒的にGOさんより老けてます(鏡を見るたび、くぁ〜っ!です。)。GOさんは、若すぎる!
隣は、ご姉妹。妻が「騒がしく(BRUCEが)てごめんなさい。」と謝罪?
「ご夫婦ですか?いいですね。」とのお言葉をいただきました。
それと、大宮と群馬で赤に白文字でhiromiと入ったハチマキとハッピを着用した男性ファンを見かけました。
私もオリジナルの応援Tシャツ着用でって妻に伺いを立てておりますが、現在のところ許可が下りていません。
6/20 静岡市民文化会館 /
パセリさん
一日中
強い雨が降り続く生憎の天気でしたが、開場前から長蛇の列。
ホール内のグッズ売り場も大盛況でした。
神奈川県民ホールで予習済みのためオープニングから頭スッキリ〜♪
そして最初のご挨拶。
「お足元の悪い中お越し頂き本当にありがとうございます。郷ひろみです!」
今年のツアータイトル Urban Velocityとは?
分かりやすく説明するのは難しいようでバンドの皆さんも苦笑い。
2回目のMC、これが実に長かった〜(笑)。
最初に「お足元の悪い中…」をかまずにスラスラ言えたと喜ぶひろみさん。
こんな雨の中よく来てくれました、普通なら来ないよ!と言いながら
新幹線が止まっても僕は来るよ、ほふく前進してでも、3日位かかってもって。
最近、地震や大雨など色々あり、それもいつ起こるかわからないということで
「備えあれば憂いなし」のお話。
乾電池を買っておいた方がいいよ。それと安全靴も!
足はもう大きくならないだろうし、縮むことはあってもね。
普段から履いてトレーニング…星飛雄馬みたいだね、懐かしい〜。
ずっとタバコをやめるように言っていたのに知人が肺ガンになってしまった。
禁煙を何度も繰り返しながらもやめられなくて。
タバコが原因だとは言えないけど。
でもタバコは百害あって一利なし。「転ばぬ先の杖」のお話。
お酒は百薬の長というから嗜む程度なら。
自分は60歳を前に大好きなお酒をやめた。でもワインはまだ買い続けてると。
熟成させて80、90歳になってから?やっぱり飲まないかもね。
周りの人に、そろそろいいんじゃないとお酒を勧められるけど、
お酒を飲まないと短い時間でも熟睡できて良いそうです。
「転ばぬ先の杖」
みんなもいつまでも健康に注意して、僕に会いに来てよ♪
改めて覚え直したという「新曲」のコーナー。
私にとって答え合わせの時間がやって来ました。
出だしの歌詞を聞き逃さないように緊張していると、
ひろみさんが歌う前にタイトルを言って下さいました。ありがとう
頭の中スッキリ。集中して目と耳でたっぷり堪能させて頂きました。
最後のMCでは、つい本音が出てしまったようです。
アンコール前の2曲が激し過ぎて、思わず20分休ませてー!心拍数が…って。
(でも20分休んだら)みんな帰っちゃうよね。
自分は歌って踊って喋って着替えて…って。
本当に一瞬でも休む時間はないですよね。
毎回、完璧にステージを務めるひろみさん、半端ないって!!
ステージの端から端へと動き回り、今回初めてGOコンに来た友人も大感激。
洋裁をやる彼女は特に衣装の高級感、仕立ての良さに注目したそうで、
某演歌歌手のラメ入りジャケットと段違いの高級ラメだったと言うので
思わず笑ってしまいました。
1985年、2001年、そして2018年と、私にとって3度目の神席でした。
センターではないものの目の前のステージ床には立ち位置の?印。
手を伸ばせば届くような位置にひろみさんビックリするほど近いです!
キラリ〜ン☆と輝く綺麗な目がとても印象的でした。
この周期でいくと次の神席は17年後かしら?
79歳のひろみさんを神席でもう一度(笑)。健康で長生きしたいですねー。
山梨コラニー文化ホール /
ナナコさん
山梨公演、行ってきました!
今日の天気も梅雨の中休みらしく暑い一日でした。
時間通り始まって、最初から盛り上がってましたね。
ひろみさんのトークも絶好調で、カミカミはあったものの楽しい話題でした。
ジャンプの話から足腰は鍛えた方が良いと大宮と同じで、スクワットの仕方も教えて貰いましたよ!
今年も映像が素敵だし ひろみさんのダンスも華麗だから満足なステージで、
あっという間に終わってしまいました。
バラードは、聴き惚れちゃう。
毎年思うことですが もう一度観たい
ただ一つ 気になったのは、車椅子のお客様がいらしたのですが
その方は楽しそうに聞いていましたが付き添いの方が前を行ったり来たりを繰り返して、その度に視界を遮られました。
少し体を屈めてくれたら良かったのですが大柄の男の方だったので、何度も見えなくなって、
ちょっと無神経な方だなって思いました。
人の振り見て我がふり直せじゃないですが私も気をつけようと思いました。
明後日から旅が始まりますね!
ツアーも進化して行くのでしょうね
次に行くのがとっても楽しみです?
6/28 奈良100年会館 / テリアさん
UVツアーが始まって1ヶ月。
既に参加された皆さんのGO感想も上々で、私も早くシュミシュミしたかった〜(^_-)
開演前のBGMには懐かしのディスコミュージックが流れ、2013年のツアーを思い出します。
オープニングはこれか〜\(^o^)/
最初の数曲でもうボルテージが上がってます。
例年なら「田中さん、今夜は大丈夫か?」と直樹さんが注目されるシーン。
奈良では珍しくひろみさんが移動ミスして、直樹さんがこっちこっちと指差し確認(^_−)−☆
今年のリストは好きな曲が多くて嬉しい。
特にアルバム曲は良く聴く曲。
ときには熱く、ときには渋くと休む間もなく歌い続けるひろみさん。
(衣装チェンジもバンド演奏のリズムに乗ってる間にGO登場という感じ)
途中ちょっと喉がざらついたような気がします。
その後のバラードではファルセットも以前のアレンジで歌いきって素晴らしい♪
何度もひろみさんのシルエットに見惚れます。
駆け抜けるひろみさんも、ほんの少しポーズして止まったひろみさんも素敵!
途中カッコいいスーパーサイヤ人にも見えましたけど(#^.^#)
そしてシュミシュミは楽しかった〜。
な・ぜ・か・私たちもひろみさんを楽しませたみたいでした(^_−)
6/28 なら100年会館大ホール /
Ryuさん
私の初日奈良に行ってきました
開演前グッズを買うと“2等当たりです〜”と“リンリンリン”と
鐘が鳴りテイクアウトバックをもらいました
それに今日はなんと30年ぶりの1列目
センターよりやや右側で直樹さんの前でした
ステージが狭いのですごく近く
ひろみさんをガッツリ見てきました
細いしシルエットが綺麗で素敵でした
最初の衣装の演出も綺麗でしたね〜〜
会場から“奈良にようこそ”と声がかかり
“平日なのにみなさんこそありがとう”とひろみさん
バンドさんとのコラボ曲でひろみさん移動が遅れ
“おいていくなよ〜”とかわいいひろみさんです
多分この曲の時だったのかな?
歌いながら踊りながら、ステージの足元のあたりを何度か気にされてて
結局テープを歌いながら取ってました
ターニングポイントのMCでした
ジャニーズの移籍の頃
アメリカ行きの頃 ベストテン番組の辞退
乗り気ではなかった曲からの経験での出会いの曲
この曲に出会ったから次もその次も出会えた→バラード3部作
ひろみさんにとって新曲のコーナーのMCは
新曲 新曲と連発でした
でもすっごくかっこ良かったです
シュミシュミダンスは
丁寧に教えてくれて、体をくの字にして
足もつけて踊るそうです
2回ぐらいひろみ先生の確認があり
ウケてましたひろみさん
OKがでたけど“もうちょっとあとから”ですって
本番はシュミシュミダンス楽しかったです
そのあと後半も盛り上がり
ひろみさんバージョンの扇子は
ピカピカキラキラして綺麗でした
それと後半の衣装でコンバースの白のハイカットの
スニーカーを履かれてましたが
それがまたかわいい〜
席も良席だったけれど
すっごく楽しかったです
やっぱり1列目は神席ですね…最高でした
Ps
テリアさんと被ってる所もあります
どうもすみません
6/30福井フェニックス /
マヨママさん
夏日の福井 外も中も熱かった。
スタート三曲で汗ビッショリ。ここで生まれたっけ?ただいま〜。
っというほど盛り上がっていました。
僕はあまり汗をかかない。
みんなも、、。と言うと会場はグッズの扇子で皆さんパタパタ。あれ〜
あんなに化粧してきたのに顔が違う(@_@)
それもいいよ。
MCはお塩の話。
でも取りすぎは高血圧になるから注意。
コンサートの日は高血圧の日にしといて。
ある曲で一番を二回歌ってしまった。との報告。
途中で気づいたけどもどれない。
初日に気づいた音源のはおりもなく聞きやすかった。
アンコール一曲 後ろからて手拍子。
あれこの曲って手拍子あり?
ファンクラブ席は手拍子なかった。
一緒に行ったGO友さんが、秀樹に見せたいわ。って
そうですね。
頑張ってます。ひろみさん。
6/30福井フェニックス /
はるちょめさん
マヨママさんのヒント元に書いてみます。
初参戦の福井は、路面電車を見てから会場入りしました。
友人3人とも、何もかも初めての福井でした。
全国ツアーはこれで終わるくらいの盛り上がり、僕はここで生まれた?から始まりました。
客席からのおかえり〜にただいま☆のお返事。
僕は汗をあまリかかない発言にホゥーっと会場から声がでると
テレフォンショッピングじゃないんだから、と笑ってみえました。
ずっと、スタンディングでよく息きれないね、それにしては
扇子でバシャバシャ。いいんです。いいんです。
ある歌の歌詞で間違えた話では、気がついたかもしれないけど
僕も急いでいたんだから。ハハハっ
そう、ナトリウムと塩分の話をされました。
僕がお味噌汁に必ず塩を入れる???
アッ味噌だった。味噌で無くちゃ<汁>になってしまうじゃん。
いいの。僕はこういう(謙遜されて)人間なのよ。。
に、会場から、頑張れーーと声掛けられながら長いMC続きました。
転機を迎えた7曲めを紹介する時の話で
TVの歌番組のずーーと、続く(と思って見えたらしい)順位を
今週は何位、何位という順位づけに、この先って?という疑問を
抱くようになり、出演を辞退した話。自ら先に船の舵をゆーっくりと
方向がえをされた話。
あと、2曲に対しても転機があったエピソードも。
MCが本当に長く感じたのは私だけでしょうか。
上機嫌のひろみさんにそれに素晴らしいステージに
欲を言えば、次回は、センターからみてみたいと思ってます。
すごく素敵ですよ。まだ、感激覚めやまないです
初めての福井でしたが、パイプ椅子の意味もわかりましたし、
声援も一体感も半端でないことに感激しました。
楽しい遠征ありがとうございました。
7/1 富山オーパードホール /
マヨママさん
気温35℃越えの猛暑日。毎年5階まで満員。壮観です。
3曲終わってのMC
ちょうどホテルの横でイベントをやっていてジャパーン〜
と曲が聞こえた。
本人、ここにいるのに?思わず行こうかと思った。
(モニタリングの様に行けばよかったのに)
ジャニーズを辞めた時の話。ニューヨークに行った時の話。
人生の分岐点の話。
ひろみさんは、さつまいもが好き。
○○さつまいも、ぶどう、どれも皮付きで食べる。
皮と身の間に栄養がある。
あ、、、送らなくていいから。
友人でスイカを皮ごと食べる人がいる。
そんなこだわりの果物話でした。
フレンド席でいつもは女性と一緒の友達。
今年はご主人と参加。ご主人の感想は、奥様方が怖い,すごいって(笑)
ひろみさんより圧倒されたっていうことです。
GO友さんが帰りの電車で82才と80才のおばあちゃんが横に居て
「私ら一番年上だっただろうね。楽しかったね。」と話を
されていたそうです。手にはしっかりグッズの扇子をもって。
なんと幅広いファン層。
外も中もアチチでした。
12. 7/7(土)兵庫・神戸国際会館こくさいホール
13. 7/8(日)兵庫・神戸国際会館こくさいホール
7/10 京都 / みけりん
このたびの豪雨により被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。
京都では梅雨も明け、夏空が戻っていました。
今回はH&F席で、ひろみさんのコンサートはデビュー当時以来、
40数年ぶりという友人と行って来ました。
いつもH&F席の友人がバルコニー席なので、
きっと私もバルコニー席だろうと思っていましたが、やはりそうでした。
ただ、バルコニー席1列目で思ってたよりずっと前の方でした\(^o^)/
前を遮る人のないないバルコニー席。
バルコニー席専用の重い扉を開けると、眼下に1階の人たちが見えました。
向い側のバルコニー席も4階までの席もよく見えます。
ステージは斜め下になりますが、ひろみさんも肉眼ではっきりと見えます。
手すりが低いので、スタンディング禁止とは書いてなかったけど、
スタンディングしたら、絶対に前の方に立ってはいけない、落ちそう、と思いました。
第一、座ってる方が立ってるよりもよく見えます。
しかも、今回はステージの高いところで歌われることも多いのですが、
そうなると、バルコニー席とほぼ同じ高さになりました。
扇子を振るところ、手振りをするところなど、時々、1階の様子を見て
いつもと違った角度のステージ&客席を思いっきり楽しむことができました。
MCでは、お嫁サンバを初めて聞いたとき、
メロディがとっても良くて…と、いつもの話(^_^;)
と、思っていましたが、ここで「EXILEが歌うような曲」と言われました。
「EXILEはまだデビューしてないけどね(笑)」ここだけ新鮮でした(^_^;)
1階の皆さんの手振りで気になったのは(エラそうですみません)、
ある曲で手を回すとき、いつまでも回す人がいること。
歌詞を聞いてたら繰り返しがわかるので、きれいにピタッと止まれば、と思いました。
40数年ぶりに生郷を見た友人は、とってもカッコいいと言っていました。
なんといってもスタイルが良い。
特にバラードが良かったと言っていました。
ファンの人たちがここまで支えて来たんだね、とも言っていました。
私はひろみさんががんばったから、と思っていましたが、
ひろみさんも感謝の気持ちを持ってるとこがいいね、とも。
シュミシュミのレクチャーもありました。
出て来なくてもいいのに(←byひろみさん)直樹さんが出て来て、
変な踊りを手つきとステップを見せてくれましたが、
現実には私も直樹さんのことを笑えない(笑)
直樹さんの方を振り向いたときにずっと見せてくれてたひろみさんの
後ろ姿がカッコよかった(#^.^#)
時折、スタンディングしながら、バルコニー席を楽しみました。
ただ、エアコンが効き過ぎてて寒かったです。
バルコニー席のことばかりですみません。
7/12高知 / りんです。さん
私の初日。
H&F席での参戦!
花道端ッこ麿さん側でした。
機材で定位置の麿さんのお顔が見えない‥
センターに立たれたHiromiさんのお顔もライトで見えない場面が数回ありました。
MCよく覚えてなくて…
高知県には、特産物沢山あるよね。
生姜とか、トマト こちらでも送らなくていいから、僕買って食べるから…
花道に来られた時には私は、Hiromiさんのお顔だけを必死に見ていました
最後に残念な出来事がありました。
花道に来られたHiromiさんに、私たちの数列後ろの方々がHiromiさんに触れられていました
H&F席の後ろだったので、一般席の方々だったのかなぁ?
災害があった後だったのですが、
無事にコンサートに行け、元気を沢山頂いて帰りました。
高知会場は空席が目立ちませんでした。
沢山の方が入っておられました。
次は倉敷にフレンド3人と参戦いたします。
行かれる皆さん宜しくお願いいたします。
7/12 高知 / haruさん
高校の時からの40年来の友達が2年前にひろみさんのコンサートに行きたいと突然言い出し参加してからは
私より積極的に楽しんでて今回シュミシュミダンスが楽しかったみたいでCD買うみたいです♪
MCはりんさんも書いてますが高知のおいしいもので徳谷トマトって言われた時は
知ってるの〜!?ってざわつきました(笑)嬉しかったです
ターニングポイントの話でお嫁サンバを歌ってなかったら
アチチの歌詞も受け入れられなかったかもって言ってました(ニュアンスです)
スタッフかバンドの方か覚えてないですが「四万十」(しまんと)を
「よんまんじゅう」って読んだ人がいてひろみさんかなりうけたみたいです(笑)
自分のリズム感のなさにまわりにごめんなさいですが
ひろみさんに元気をもらって明日も仕事頑張ろうって友と話しながら帰りました。
7/12(木)高知県立県民文化オレンジホール
/ せっちゃん
高知駅からはりまや橋に向かう江ノ口川沿いに、樹齢50年は経つと言われる背の高いヤシの木が並ぶ。
この風景に、高知に来たんだなぁ…と実感する。
そして、はりまや橋交差点の一等地には"123"の店舗。
延田グループ="555"を連想!西日本に来たという実感が湧きました。
会場の県民文化ホールの周りにも同じくヤシの木が並んでいます。
こちらのホールが開館した1976年、私は17歳の高校生。
当時、地元のひろみファンのお友達に1列目センターのチケットを取ってもらって、
6人で並んで参戦した思い出があります。
ひろみさんが、白い衣装でギター抱えてビートルズメドレーを歌われた記憶が蘇りますが…合ってるかな?(^^;
懐かしいこの会場を訪れたのはその時以来です。
不思議な事に、というかたまたま同じ座席だった事、感慨深いです。
ひろみさんのご当地MCで
「高知と言えば鰹のタタキ、生姜、トマト…」あとは?的な振りにウツボ!と言いたかったのですが、
全国区ではないでしょうから黙りましたけど。
恋シュミが始まる前のHGBのディスコサウンド演奏から観客席は総立ち。
この現象は高松松山へとずっと続いてまして、皆さん素晴らしい!!
関東ではなかったので嬉しくノリノリでした♪
GOコン帰りに、活気づく"ひろめ市場"へ。
お店の方に「オネーサン郷ひろみのコンサート?」
と言われ「え?なんでわかるの?」
「いや、なんとなく?」って、高知の人は直感で生きてる?流石、龍馬伝。
鰹のタタキ藁焼きを塩で、もちろんウツボの唐揚げも美味しくいただきましたよ(^q^)/
高知県民文化ホール /
こうさん
思えば、2015年から4年連続の愛媛から高知遠征です。
昨年からはFCチケットになり、FC入って初めてのチケットが1列目でした。
今年は4列め、しもての小南さん側でした。
お一人様ゾーンという感じで、並びはお一人様が多かったです。
一昨年は17:40頃行って、グッズ先行販売でフリフラを買いましたが、
今年は同じ時間に行ってグッズ先行販売はしていませんでした。
高知は1500名ほどのホールで、例年通り9割以上女性のイメージですが、
今年は小学生くらいのメンズも見かけました。
5分くらい遅れてスタート、20:50くらいに終了した記憶です。
セトリを教えていただいていたのに、予習不足。
でも時に聞き入り、時に一緒に歌い踊りました。
グッズは扇子とクリアファイルを購入。
Tシャツ、メンズがあればいいのになぁ、と今年も思う…
2015年、このホールの2階で見たとき、なかなか2階席はスタンディングの方がおらず、
前半、ひろみさんも心配そうに2階に大きく手を振っておられましたが、今年は開演直後から立ってる方多かったですね。
やはり、あの曲が早めにきてたからでしょうか!?
来年度、改修が発表されてるこのホールですが、大好きです!また来ます!!待ってろ!!!
7/13 高松 / なっちゃん
毎年、毎年、ひろみさんもコンサートの内容も進化していると
感じるコンサートでした。ひろみさんは変わらず素敵ですね。
「大変なところ、コンサートに来てもらって」で始まったトーク、
「平日なのに、いろいろあるでしょう。」と。
この言葉で会場は、いつもの笑い。
でも、この言葉の意味は、それだけではなかったと思っています。
前日の高知から高松への移動は、高速が使えず、
3時間もかかったそうです。
コンサートの前日は体調を整えるために早くお休みになるそうですが、
高松の到着は深夜12時を過ぎていたとか。
高松のコンサートに向けて、体調を整えたよ!と。
高松の翌日は、「音楽の日」出演のために東京へ戻り、
また翌々日の愛媛県まで、移動。
「えー大変!」という会場の様子に
「僕が決めているんじゃないもん。」
「明日は何時?」という会場からの質問には
「何時かわからないよ。皆さんがテレビを見てない2時頃かな。」
ひろみさん、本当に大変です。(2時で正解でしたね)
さて、移動のときに思ったこと、という切り口で、
「四国の各県にはおいしいものがあるよね、僕は和菓子が好き。
ぜんざいにちょっと塩を入れて食べる・・」という話が
始まりました。
他県でもあった内容ですが、特筆すべきは・・・
「小豆を送ってくれなくていいから・・・
こうやって、僕が好きというと、送ってくださる人がいるけど
気持ちだけで十分。」
「塩もいいから。いっぱいあるから、大丈夫。」
「徳島のすだちも送らないで。気持ちだけで。」と。
徳島の私は『すだち』という単語が出ただけでハッピーでした。
最近、遠征がないのでわからないのですが、
高松は「おとなしめ」でしょうか?
今回も「ノーリアクション」とひろみさんにいじられました。
でも、あの曲のときに、皆さんがパッと扇子を出したので
決して「初めて」でないことは、明確ですね(*^_^*)
最後の曲の背景に、口をパクパクしているような図形が
数個あるのを見つけて、何を意味しているのか分からなかったけど
気になりました。
残念ながら、今回も1回キリですので、何か分かったら
教えてくださいませ。
最近の高松席は、フラット席で、背の低い私には残念なことも
ありましたが、今回は、段差がある端っこ(しかも通路が横)
でしたので、思いっきり、踊れました。(笑)
花道のキラキラ、きれいなお肌のひろみさんの顔が
頭に残っています。
そして、ずっとあの曲を頭の中で歌っています。
7/13(金)香川・高松レクザム(大)ホール
/ せっちゃん
ひろみさん、南国土佐を後にして?♪
その日のうちに香川・高松へ向かったそうです。
海沿いをひたすら車を走らせ…って、徳島から回られたのかしら?
この度の豪雨災害で、高知道が不通となっていたので早めの対策を取られたのではないでしょうか。
こちらは当日の高速バスで、徳島の大歩危小歩危かずら橋付近をグルグル(@_@)カーブを迂回。
時間オーバーでしたが無事に間に合いました。
高松のこの会場には、近年GOコンや(小)ホールでのクラパにも何度か参戦してるので、
勝手知ったるなんとやらです。
前半のアップでの定番曲で、ひろみさんの「ジャンプ!ジャンプ!」の掛け声でみんな跳ぶ!跳ぶ!
でもってホールは揺れる!揺れる!(怖)(((
;゚Д゚)))
ステージより、翌日の"TBS音楽の日"に生でGO出演される事を話され。えー!?想定外!
「明日の朝イチ東京に戻るのよ」ってビックリ発言でした。
タフですよね?!すGOーい\(^.^)/
讃岐うどん、
徳島のすだちが入った冷やしぶっかけ、夏にぴったりのお味を堪能しました。
ひろみさんはGO自分でお求めください。
私は送って欲しい派です(笑)
音楽の日 / 虹星さん
ひろみさんがGO出演になるということで、「当たりますように」と
祈りながら応募した「音楽の日」の観覧。
当選メールがきたのは、放送日直前の水曜日の夜でした。
とっても嬉しかったのですが、その時点では、
ひろみさんがどの時間帯にGO出演されるのか、また、
生で歌われるのか事前収録したものを流すのか等、
全くわからない状況でしたので、当たったものの、
ひろみさんを生で見られるのか少し心配でもありました。
放送日当日になってタイムテーブルが発表され、また、こちらで
生でGO出演される事も知り狂喜乱舞したのですが、現場に行くと、
観覧者たちはAスタジオとBスタジオに振り分けられており、
出演するアーティストたちが、どちらのスタジオで歌うのか、
どういう順番で歌うのかは、本番でしかわからないシステム
でしたので、ただただ、ひろみさんが、私が観覧するBスタジオで
歌われることを祈ったのでした。
いよいよ本番が始まり、安住アナと中居君の軽快な司会で
番組は順調に進み、沖縄中継のスキマスイッチの歌唱後、
スタジオからのトップバッターはひろみさんでした
中継終了後すぐにステージにスタンバイされたひろみさん。
普通にスタスタと歩いてこられたのですが、まだ暗いステージなのに、
ひろみさんのオーラが凄かったので、観客のざわつきも凄かったです☆
安住さんの曲紹介が済み、「ゴルフィン」のイントロが流れ出すと、
観客はもう、自然に総立ちで手拍子です!
1曲目の「ゴルフィン」の♪アーチチ♪のフリは、
誰もが知っているところ。大いに盛り上がりましたとも!
一緒に行ったママ友も、張り切って踊っていました(笑)
2曲目の「恋シュミ」では、「合いの手入れ」として
藤森慎吾君が登場し、これもまた大いに盛り上がったのですが、
新曲なので「恋シュミダンス」の認知度は低く(T_T)、
最初から完璧にできていたのは私だけでした。
(途中からは、見よう見まねでされている人も)
それでもひろみさんは、慎吾君の合いの手を楽しそうに受け入れ、
ノリノリで歌って下さったのには感激しました。
歌い終わり、中居君たちとのトークの時も、変わらずひろみさんは
ニコニコとお喋りされていましたし、画面が次のアーティストに移り
ステージからハケる時も、ひろみさんは観客に向かって
両手を振り丁寧にお辞儀をされたので、観客たちはここでも
歓声を上げて手を振り返していました。
大スターなのにおごったところが全くないひろみさん。
隣にいた人も、「郷ひろみを生で見られるって凄いよね」と話していました。
ステージと観客席がとても近いので、より密にひろみさんを
感じる事ができて幸せでした
長くなってしまいましたが、最後に…。
「恋シュミダンス」を完璧に踊れていたからでしょうか。
曲の2番の途中、♪うれし恥ずかしCan't stop The
Love…の次の
♪恋はシュミシュミ♪の時、ひろみさんから見て左の前の席に
座っていた私の方を見て、「ちゃんとやってくれてるんだね」
という感じで、アイコンタクトを送ってもらえたのです
(録画しておいたのを見て、妄想でない事は確認済み(笑))
その時のひろみさんの表情と目の優しさが今でも目の奥に
残っているので、それだけで数年は頑張れそうです(*^^*)
7月15日松山 / ゆりまりさん
私の初日。松山。初の神席!
前日は息子宅へ風呂と洗濯をさせてもらいにいきました。
当日の朝やっと水がでて一週間の断水から解放。
90歳の義父もショートスティにお願いして主人と松山へ。
主人は道後温泉に。私はコンサートへ。
グッズは二つだけ買いカード1枚もらおうとしたら二等あたりました!
そして開場したら一目散に自分の席にいきめちゃくちゃステージ近い!
真ん中だしもうドキドキがとまりませんでした
開演前に周りをみたら空席は見当たらず二階後方には立ち見の人がいっぱいいました。
暗くなると手拍子が始まりました。
私はセトリを知らないからどんなオープニングかな?ってワクワク!
ひろみさん登場しステージ前にきたらもうダメ
ずーっとひろみさんをみつめました。
細い!お肌つやつや!笑顔可愛い
もう旨キュンキュンの乙女(笑)な私
ひろみさんも調子良い感じでした。
9時間寝たよって。
MCどこかでも話されたようですがターニングポイントについてでした。
ベストテン番組に出ないと決めたという話をされたときその頃の事を思い出してなぜでないのかなーと思ったなって。
でもひろみさんがその頃自分の40代が描けなかったんだ。
だからこのままではいけないと思ったよ。
私はその話をされるひろみさんをみつめながら
ひろみさんはずっと郷ひろみでいるためにはということを考えてたんだなって。すごいなー。この人のファンでよかった
ちょっとウルウルしました。
最後は笑いにかえてしめくくられましたがそういうひろみさんが好き!
扇子は隣の人がだすのをみてだしました。
シユミシユミダンスはひろみさんをみつめてたらワンテンポ遅れてしまい
あたふたしたら直樹さんに笑われたような
歌う前に息を吸う音はく音も聞こえてきましたし
ステージを走られた時は風がきましたよ
最後はシユミシユミダンスでかえられました。
いつものスタッフとタッチされるところもみえました。
映像も素敵でしたね。
二度とない神席だと思いしっかりひろみを見つめたhappyな時間でした。
レポというより私の思いをかかせてもらいました
7/15(日)愛媛・松山市民会館大ホール
/ せっちゃん
3年ぶりの開催、松山GOコン♪v(*'-^*)^☆
その3年前も参戦しましたが、会場は今回更なる盛り上がり!
コアなひろみファンはもちろんの事、カップル、男性ファン、3世代組と、立ち見席の方々も加わり。
アチチな会場は、開演前から手拍子コールでひろみさん待ってましたのお出迎え!
(*’ω’ノノ゙☆パチパチ(^|0|^)
「実は昨日、TBSの生本番が終わってその足でこちらに飛んで来たのよ」
「今日のために、昨日から何時間寝たんだろ…ってくらい眠ったよ」( ̄q ̄)zzz
ひろみさん、エネ チャージありがとう♪
(道後温泉で癒されてきて)←心の声です。
今回歌われたバラードの一曲一曲♪それぞれが節目であったと。
ベストテン降板の決意も、間違っていなかった。
当時の◯◯マネージャーから
「もうこれで二度とTBSには出られないかもしれないよ」でも、信念を貫かれました。
時は流れ、今こうしてTBSの生本番から駆け付けてくださったひろみさんが目の前に(
;∀;)
火の鳥の曲の時、左右から流れ出るスモークが多すぎて、霧の中のひろみが霞んだ。
開演前、ロビーもなんとなく霧っぽくてアレアレ?
(?_?)リハの時もそうだったのかもしれない…。
GO友さんと、高松に続き同じく5列目センターでフィーバーナイト★
四国三連GOでは、席もラッキーでほんと感謝です!!
そのGO友さんたちとオフ会(^_^)/□☆□\(^_^)
隣のテーブルも参戦後の皆々様、GO一緒にシュミシュミしながらもう一度乾杯!!
7月15日 松山市民会館 /
こうさん
3年ぶりの松山公演。3年前までは地元放送局主催でした。
FC入会前の私が、初めて行った2014年のコンサートのチケットを購入した時は
開店2時間前の百貨店のプレイガイドに並んだ思い出があります。(席は18列目だった記憶・・)
今回はFCで8列目ド真ん中でした。
3日前の高知より300人キャパが多いホールですが、
その分お客さんの層も幅広い感じで、男性も松山の方が多かったです。
開演前に流れているSound Effectは、
高知の方がクリアな感じでした。(個人的な感想です)
開演して、ひろみさんからも
「3年ぶり。これはもう成長したところをお見せするしかないでしょう!」というご挨拶もありました。
「香川と松山の間の1日に東京に戻ってTV出演、
その夕方に松山のホテルに入ってぐっすり寝たから大丈夫!」とも。
扇子は会場の前半分で振られていて、会員の方が座っているエリアが分かる感じですね。
季節柄、普段使いの扇子を持っている方もチラホラで、あれを振っていたのかな。
コンサートで使うグッズの専用売り場があったらいいのにといつも思います。
2014年のタオルの時、「自分も知ってたら買ったのに・・」と思ったので。
開演時間ギリギリ入場のFC会員さんも買えるし!
終演後は、CD売場も賑わってました。
新曲が売れてた他、ベスト盤の収録曲を見て考えてる方が多かったです。
今年は2会場のみ参加でした。(多い時でも3会場ですが)
高知公演は母の四十九日と被り、転売分を申し込もうと思ってた広島公演は、
その翌日に父が入院することになり断念・・
2公演のみとはいえ、いろいろ思い出深い年になりました。
あと1回、扇子振りたかったなぁ・・・ DVDが楽しみです。