2018年コンサートレポ 18〜34

公演番号1〜17 公演番号18〜34 公演番号35〜49

18. 7/16(月)岡山・倉敷市民会館

  7/16 倉敷市民会館 / りんです。 さん

今回は、H枠F枠にて4名で参戦しました。
直樹さん側の花道より数列後ろ端っこでしたが、ステージ全体麿呂さんも見えます。

初めてのターニングポイントとなった、ある曲を歌い終わったあと、
Hiromiさん、「何か虫がいるみたい、アースジェットある???
途中でやめられないから最後まで歌われて『もう一回歌う』と
2コーラス目から歌い直されました。
最後、「これが最後の曲です。」会場から「えぇ〜」
Hiromiさん、「今日はいつもより1曲多く歌ったんだよ!」

MCはいくつかのターニングポイントのお話しでした。

花道に来られた時、ロープ警戒態勢でした。

19. 7/18(水)三重県文化会館大ホール

20. 7/19(木)岐阜・長良川国際会議場メインホール

 7/19 岐阜国際会議場 / はるちょめさん

暑い、暑い
岐阜へひろみさんの熱い熱いステージ参戦しました。

一番最初の客席の反応がタイミング悪かったのか、おとなしかったのか
<僕、郷ひろみです!>と強調されステージがはじまりました。
ここ、岐阜の多治見は暑いところですよね。。
ひろみさんの<多治見の方?>で、違う↓という二アンスの返答が
やけにひろみさんにうけてました。
ある意味ね、、今日のみなさんは、真っ白というか純白というか
タイトルの説明もしやすいね。。。ハハハ☆

人気歌番組の話。
当時のマネージャーから、TBSを敵にまわすことになるかも?
という話もでた。。そのわりには、この前、TBSでたんだよねーと。
また、この件では、名古屋ー東京間の新幹線デッキで20分考えたようです。
すぐには、曲がれないから何マイルも前から、大きく舵をきって
ゆっくりと方向を変えていった話でした。

シュミシュミのご指導うけました
小刻みに前でシュミシュミする人がいるけどと笑ってみえたのですが
あとで、直樹さん紹介の時に直樹さんのことだったんだと気がつきました。
アッ、直樹さん紹介の時にあまりに客席のみなさんが盛り上がって
きたために、ひろみさん、紹介を省くことろでしたよ。もちろん
冗談ですが、いい空気もってますよね。

ひろみさんの衣装も最初から素敵なイリュージョン。
あの色、この色、すべてお似合いです。何もかも素敵ですね

この曲があったから、次の曲、次の曲があったから次の次の曲。
今回3回目の参戦でしたのであっそうねー?と納得してました。
岐阜も
最高の夜となりました。いつもそうですが。。(笑)
ありがとうございました。

ここ岐阜の会場は屋内でくるくると並びます。外に並ばなくていいです。
いつも雨期か暑い日ですが助かります。隣にホテルあり。
また、私個人では、音響がとてもいいです。琵琶湖も好きですが
この会場も大好きです。扇子も皆さん派手になってきました
まねっこしようとおもっております。宜しくお願いします。

なかなか、これ!っていうのがうまく表現できず、
どなたか、フォローしていただけたら、有難いです。

21. 7/21(土)東京・NHKホール

 7/21NHKホール/ みーさん

ツアー私の2回目。1ヶ月ぶりに会うひろみさんはこの日もとっても素敵でした。

席は音響席に近いセンターやや後方。
少し前の列にはご家族、関係者らしき方々が。
そのせいか?いつも以上にひろみさん、熱が入っていたよう。最後の挨拶も、
やり切った!という感じで、自分で言うのも何ですが…素晴らしい歌をお届け出来たと思います。とおっしゃってました。

前回は前の方の席だったのでひたすら顔を見つめ
今回はステージ全体が見渡せ、ひろみさんの動き、映像、初めて見える世界がありました。

トークは、
長く応援してくれてる会場のファンに、皆さんを無形文化財に
 「指定してぇ」
言った後、我ながらうまいことを言った!と思ったらしく?(笑)、もう一度ちょっとべらんめぇ調に 
 「指定、してぇ」←ご本人とても気に入ったらしいのですが、会場の受けはそれほどでもありませんでした(笑)

例のオルゴールの話。
DAIGOが壊しちゃったのよ。DAIGOって知ってる?とウィッシュポーズ。
大人が壊すとは思わなかったよ〜 ←これ何回か言ってました(笑)
ピーピロピロって本物そっくりに鳥が鳴くのよ。ひろみさんの鳴き声は全然似てなかったけど。
修理はスイスに送って見積もりを待ってるところ。見積もりに1ヶ月くらい(以上?)かかるそう。
普通に買った方が安いんじゃない?でも修理してどうなるのか楽しみ、と。

皆でシュミシュミダンスのレッスンをしてさんざん盛り上がった後、次はまさかの別の曲!?
忘れた頃にやるよ!本番ではシュミシュミダンサーズ4人が登場。
客席にも何人かダンサーズに扮した方がいました。

バラードでは、ギターの音が少し大きくて、ひろみさんの歌にかぶってしまい聴かせどころなのでちょっと残念でした。
ターニングポイントになったバラード曲は今回も素敵。個人的に思い入れのある曲なので心に染みます。

アンコールのカップリング曲はディスコのチークタイムのイメージ。ステージもそのイメージ。若かりし自分を思い出し少しうるっ。

素敵な時間をありがとうございました。
次回9月のNHKホールを楽しみに猛暑乗り切ります。

 NHKホール / ekuboさん

みーさんのレポにあるように、本当に全力で素敵なひろみさんでした

忘れずに、扇子と他のグッズを買って席に向かいました。
ファンクラブ再加入、初の神席です。
この日のために、3キロの減量!
自己満足的な意味しかありませんが(笑)
席に行くと、キャ!まじで近い!
後ろの席の方達からも『え〜!こんなに近いの〜!?』
という歓喜の声が!
私の右隣は男性で、その隣は女性というお二人連れ。
ご夫婦?と勝手に思いました。
いよいよコンサートが始まり、うれしさと緊張!
ひろみさんの後ろから沢山のレーザー光線が出てくると、
ひろみさんと一つの世界にいるような錯覚になりました。

そして1回目のMC
ひろみさんが、いつものように『本当にありがとう〜』と一礼をされると、
となりの男の方も頭を下げられて。私もつられて少し頭を下げて?え?と、
とまりした(笑)
その方は、ひろみさんが頭を下げる度に、一緒に一礼を。

次のひろみさんのMCの時には、カバンからペットボトルを取り出してお茶を飲まれて、
それをひろみさんがステージから見て、
『喉の乾いてる人は飲んでね、え?あ、もう飲んでる?』
とトークにされました。
ひろみさんは、ほんとによく客席を見ていらっしゃるんだな、と実感です。
男性の方は扇子を振る曲の時も、一緒に楽しくされてましたよ。
もちろん!私も今回はマイ扇子でノリノリです!

間近で見て、今更ながらにひろみさんが本当に心を込めて全力で歌って下さっていること。
呼吸を胸郭に深く吸って、すぐに整えたり、
ステージを全力で走るスピード! 瞬発力のすごさ!
つくづく日頃から鍛えているからできることなんだとすごさを思い知らされ、尊敬と感動、感謝です。
人生のターニングポイントの話。あの番組の出演をやめた理由。
私がマスコミから知ったのとは、ちょっとニュアンスが違いました。
ひろみさんの気持ちがすごくわかって、心にしみました。
ひろみさんはMCの時、ステージギリギリ、いえ、靴の3分の1、
靴先はステージより前に出てまでギリギリのところに立っているのに驚きました。
少しでも私達に近く、て感じでしょうか。

コンサートも終盤になるにつれ、私の気持ちは、
『コンサート終わらないで』という思いでいっぱいでした。
でも、そうはいかないですよね〜
ステージから去る時のポーズが、サンプラの時と
違いました。(私の思い違いでしょうか?)
今回の新曲のポーズの方がいい感じ。
アンコールの最後も恋シュミでしたね。
終演後、男性のお連れ女性が『一緒に頭下げるんだもん』と笑って言うと、
『だって、向こうが頭の下げるからさぁ』と。
なるほどね〜
一般的なシーンだと、そうするなぁと、思ったりして。

今日は、ふと、ひろみさんが頭を下げられたら、
観客全員で頭下げる図を想像してしまいました(笑)

会社では、お土産の柿ぴーをそっと女子に配りました。
柿ぴー好き?と裏返しにして渡すと、表を見て『え〜こんなの売ってるのぉ〜?』とすごくウケました。
中には『私の母もすごくファンで』と初めて聞いたり。

実は少し前の飲み会で、話しの流れでひろみさんのコンサートに行く事、神席の事などを話してしまいました。
上司は(50代男性)『郷ひろみは別格だからなぁ〜』
と言ってくれました。

長々となりすみません。
次回は31日、川口です。
席は後ろ気味ですが、また全力でステージを見せてくださるひろみさんを、
全力で拝見したいと思います。

22. 7/22(日)宮城・仙台サンプラザホール

 大宮VS群馬VS仙台VS新潟 / BRUCEさん

※仙台部分のみ

今年は、仕事の都合で不参加の予定でしたが、
なんとか都合がつき急遽チケットを確保し参戦した次第です。
 1階後から4列目でしたが充分楽しめました。
 この日の仙台の気温は、体温超えだったと思います。
開演を待つホテルのロビーには、ファンが涼を求めていっぱいでした。

 MCは、塩(塩化ナトリウム)の話(だったと思います)がありましたが内容は記憶にありません!
「この中に看護師さんいる?」ってな事もGOさん仰ってましたね。
 そう、アンコール前、前列の方々が「ひろみコール」を開始!

「ひ〜ろ〜み!」「ごー!」2人くらいで始まったんですが、全然会場内に広まらない・・
なぜ?
 私は、「ごー!」の時だけ右手を高く突き上げて参加したんですが。
なぜか、広まりませんでした。コール発信ご苦労様です。

 7/22(日) 仙台サンプラザホール / 福島のくまちゃん

大宮から1ヶ月ぶり。
今日は福島組3人です。
行きは高速バスでGO
(前に車で行った時サンプラザホールの駐車場から出るのに時間がかかって大変だったから)

まずは帰りの新幹線の切符を買っておこうと仙台駅へ。
まりっぺさんにバッタリ
「やっぱり会えたね」
まだ時間があるから買ってくるまで待っててくれる事に。
わかりやすいようにと中と外のどちらの階段で降りてもいい場所で待ってくれるとの事。
急いで中央改札近くの売場で買い、何気に改札を見ると同じような香りの方々がたくさん。
あら!ひろみさんが・・・・・
まりっぺさんに知らせなきゃと急いで外の階段を駆け降りました。
一人ポツンと立つまりっぺさんが見えます。
と・・・・・私は見た。
まりっぺさんの前を通過するひろみさん。
思わず手を振るまりっぺさんにひろみさんも手を振ってます。
またもやラッキーなまりっぺさんです。
あの奥州一人ハイタッチが頭をよぎりました。
「まぜねべ〜」

ラッキーなまりっぺさんは、ガソリン注入するとの事なので、ひとまず別れ、
私達は山形から高速バスで来る豆ちゃんを待つ事に。
山形弁で早口の豆ちゃんとお茶しながらいろんな話(まさかの年金の話も)をしました(笑)
初サンプラザの福島県民の豆ちゃんの友達(去年の郡山、
1列目なのに遅れた彼女です)が迷子にならないように合流してサンプラザにGO!!
会場でいつもの親子さん、最近知った私の近所にお住まいの姉妹のお二人にも会えました。

今日は1階Cエリアの後方、直樹さん寄り。
同じ列、ほぼ中央に福島県民みねこちゃん、麿さん寄りにまりっぺさん達。
私達の数列前に豆ちゃん達。
全体を見るのにいい席です。

MCはBRUCEさんがレポしてくださった事とターニングポイントの事しか覚えてません。

始まってみるとセンターエリアなので、ひろみさんとスクリーンの映像がピタッと合う事に思わず
「おーー!!」と思いました。
1階後方でも、そこまで遠いという感じはなくてひろみさんの動きもよく見え、とても楽しめました。
最初の衣装のあの変化はビックリですね。
会場の反応も(@_@)\(◎o◎)/
去年一度も参加できなかった豆ちゃんが、とても楽しそうなのもよく見えました。豆ちゃん良かったね。

今日はフレンド席を頼まれたいつもの2組も来ています。
2組とも2階の1列目でした。
定番のあの曲、ちょっと顔を上げると見えるフレンド席の彼女達。
もうノリノリです。
シュミシュミダンスも練習してきたとの事でバッチリ!
バラードでは、うっとり見つめていました。
後日
「今年もホントに良かった。楽しかった。また来年もよろしくね」
と言ってました。
年に一度のお楽しみの彼女達。
ひろみさんに日頃の疲れを癒されまた明日からがんばっぺ!!と思っているとの事です。

アンコールを待つ間、私達の斜め後ろぐらいから始まった
「ひろみ」「GO」コール
一緒に頑張りましたが、なかなか広がらなかったのがちょっと残念でした。

後方でも存分に楽しんだ私達。帰宅のための新幹線に乗るべく駅のホームへ
「くまちゃん、この次のは福島に止まらないから乗っちゃダメだよ」
「わかった。次の次ね」
なんて話してたら、隣町のお二人さん。
「今日も会えたね」
と、そこへ福島の友達を見送るために来たまりっぺさん。
と、あらら、またひろみさん!
福島に止まらない新幹線のグリーンに乗ったひろみさん。
ホームのファンに何度も手を振ってくれました。

 7月22日・仙台サンプラザホール / 豆だぬきさん

仙台サンプラザ。

私は、この場所でのコンサート参加は初めてだと思う。
震災前までは、宮城県民会館(東京エレクトロンホール宮城)だった。
震災の次の年から、開催が仙台サンプラザになった。

震災後初の仙台コンサートは、申込みはしたのだけど(笑)
秋彼岸で仕事が忙しく、チケットは友達の娘さんに譲って断念。
だから、それ以降は仙台のコンサートには参加していない(^_^;)

あ、以前FCPに参加した時だったかな?
元FCの○田さんにから聞いた事があった。
新しいサンプラザホールがあるのに、何故に、県民会館なの?って(笑)
回答は、ステージがサンプラザのほうが狭いからって事だった。
ま、そうなのかな?私にはわからない(爆)

余談だけど、HIROMIが渡米中に一回だけ
サンプラザにコンサートを観に来た事がある(笑)
GO友達と、誰だと思う?(笑)
松○聖○さん(爆)
「どんな感じのコンサートなんだろうね?一回観てみない?」と誘われて。

仙台に到着して、くまちゃん達と合流。
(あ、何度も私の名前を出してくれてありがと!(笑)!)
あの日の仙台は、凄く暑い日だったよね。
最高気温36度ぐらいになっていたと思う。
仙台にしては、ほんと暑い日だった。
これは、みんなのHIROMI熱がそうさせた〜♪(笑)

席が一緒の友達とも合流して、いざ出陣!(笑)
去年、私は、全くコンサートに参加していないので、2年ぶりになります。
会場前に着くけど、なんか落ち着かない
HIROMIに逢える〜っていうドキドキではなくて(笑)
なんかコンサートの雰囲気にドキドキ。
開場を待つこの大勢のファンの列の中にいる自分にドキドキ。
コンサートに初めてきた気分になっています(笑)

チケットを切って貰って、
友達が、グッズを買う間、ロビーをキョロキョロ。
アースノーマットパネルでのツーショット写真を撮影している人達の行列。
あ、くまちゃんは、あのパネルのHIROMIは嫌いだから
撮らないって言っていたような?(笑)

スタンドの花も一つありましたね。
「ヤマカノ醸造(株)」って書いてありました。
HIROMI、味噌とか醤油を買っているって事?(笑)
前に、そんな話があったような?忘れた(爆)

友達のグッズ待ちをしていたので席に着くのが遅くなったけど、
友達たちが席まで来てくれました。
HIROMIのHPのBBSが出来た時、
HNの人達に実際に会った一番最初のみんな(●^o^●)
あれから、もう十数年なんだよね〜、
いや、もうすぐ20年近くになっていく〜(笑)

久しぶりにちょっとだけど会話が出来ました(笑)
なかなか会えなくなってきているけど、
でも、こうやって元気な姿が見られるのはとっても嬉しい事です。
コンサート抜きで(笑)、会いに行きたいな〜っていうか行こう!(笑)。実行したいです。

と前置きが凄く長くなりまましたが、
コンサートの幕が上がりました・・・・・。
っていうか、まだHIROMIはスクリーンの中です(笑)

コンサート、一言でいうと
ジェットコースターのような楽しさだったです(笑)
前奏で何が始まるんだろう?という思いから、
ガタガタと登って行き、そこから、イッキにドーン!!ドッカーン!です。
急降下、急上昇、左右振動、グルグル旋回にジャンプ!(笑)
なにがなんだか?、興奮の内に、あっという間に終わってしまった(爆)

(この段階では、もう一回山形で見れるという安心感もあったので(笑)
 もっと良く見ておく?んだったっと悔やみました(爆)!)

扇子での参加。くまちゃんの友達が扇子を
綺麗に着飾ってくれて持って来てくれた事に感謝です。
あの曲で扇子を?ちょっと意外だったけど、
凄く楽しかったです。ただ上手く持てないのか?
時々閉じてしまいます(^_^;)(笑)

そうそう・・・・・
コンサートが始まって、あの3曲目が終わった時(笑)
やっと、体がリズムに乗れるようになった(爆)
ブランクが空いたので?(笑)、なんか体が、ぎこちないのだ〜。
上手くリズムに乗れないのだ〜。
もともとそんなにリズム感が良いほうではないので、
3曲目が、あの曲で良かったです(爆)
全身全霊?(笑)で踊って、体が柔軟体操になって良かったです(笑)

トーク、特に変わった話はなかったと思う・・・・・(笑)
NHKのぜんざいの話ぐらいかな?
塩分の話から、塩分には、良い塩分?悪い塩分?がある。
一日の塩分量はどのくらい?から、
看護婦さんは居ないの?知らないの?って。
ま、結局、みんな元気でいて、体に気を付けて、
何時までもコンサートに来て欲しいって事です(笑)

あ、シュミシュミの振り付けの指導はなかったです。
皆さんのお話から指導があると思っていたので、
覚えて行かなかったのです。
即、前奏が始まった時は焦ってしまいました(爆)
ま、どうにか出来ましたけどね(^_^;)(笑)
隣の友達も、当日の朝、連絡を入れたら、
今、DVDを見て覚えているところだ〜って言っていました(笑)

※山形の部分は、8/12山形のところに転載しました。

自分の思いだけの感想になっています<m(__)m>
そして、無事のコンサートの完走を祈っています。

23. 7/24(火)新潟県民会館大ホール

 大宮VS群馬VS仙台VS新潟 / BRUCEさん

※新潟部分のみ

開口一番「ここ、客席近いんじゃない!」とGOさん。
 目の前にGOさんがいる最前列の方々は、思いっきり手を振ってました。

 そう、私の前列にラメ入り文字でUVと背中にプリントしたTシャツを着用した方が。
自前のTシャツだと思います。さすが!
 また、私の隣はグループで、GOさんの顔写真の切り抜きと、
ファンご本人の名前かな?それをA4サイズくらいのクリアファイルっぽい物に貼り付け、
それを自分の胸元に(ゼッケンのように)クリップで止めるという荒技を・・
考えましたね〜。感心しました。
 私も自前のTシャツ完成させなければ。

24. 7/26(木)大阪・岸和田市立浪切ホール大ホール

 7/26 岸和田・浪切ホール / テリアさん

わ〜い! 今ツアー初めての1桁席。
真正面はスピーカーという端席ですが、ひろみさんは端にも来てくれますから\(^o^)/

最初のMCからカミカミでツアータイトルの説明も笑ってしまって進まない。
「こんなもんじゃないよー、最低5回はカムから!」
この時点でひろみさんの自己申告はカミ3回でしたが・・・私のカウントではもう5回(^_-)
説明半ばで「色んな曲を(アップもバラードも)歌いますから」で締めちゃいました。

ひろみさんと何度も目が合いました。
両隣りが背の高い方で埋もれていた私「あ、ここにも人がいた!」って感じで
覗きこんでくれた気がします(注・妄想入り)
なぜか沼ちゃんとはさらに目が合いまして。
周りから浮いていたのか私?
それとも沼ちゃんファンなのが通じたのかしら(^^)

途中のMCで思考・行動・継続の話になって
「日頃ジャンプすることも無いよね。
皆さんは(コンサートで)1年に1回?
1回でも毎日続けたら・・・」
10回ジャンプして
「これを1年続けたら・・・みんなの来年(の姿)期待してるからねっ」
エライコッチャ、期待されてしまった(^_^;)
今年のツアーは歌はもちろんのこと、ひろみさんの格好いいシルエットを存分に活かしたコンサート。
継続の大切さが一見でわかりますね。

アップ曲はもちろん楽しかったのですが、今夜はバラードが染みました♪
ひろみさんが慎重に歌っているのが伝わり、私も微動だにせず聴いた曲もありました。
反対にカップリング曲はディスコ風にスイングして楽しみました。
今夜もひろみさん、バンドさん、ありがとうございました。

25. 7/28(土)大阪フェスティバルホール

 7/28大阪フェス / マヨママさん

久々の大阪フェス2days参加。席は今回のツアーで最良席。
この日は台風の直撃にあいそうな日。交通機関がどうなるか
心配しましたが通常運転。
ひろみさんのMCもこんな時にありがとう。と皆さんを心配する発言。
そして、3曲歌い終わって最前列の皆さんが近い、、。と驚き。

MCは500円貯金の話。皆は貯金してる?ひろみ貯金(笑)?
もうすぐ1個が一杯になる。几帳面だからキッチリ入れる。
A型だから。

後、スイカとまつのは昆布が好き。塩分は大切。
あ、送らなくていいから。
(そういえば別荘に立派なスイカ包丁ありましたね)

10年ぶりでフレンド席で見た友達が二階席だったけど凄く
良かった。ひろみさんとステージは進化し続けていると絶賛でした。

私はずっとガン見状態でした。
ひろみさんの息づかいも感じる素敵なステージでした。

 7/28 大阪フェス / テリアさん

今日は1人でコンサートに参加です。
後方なので細かい表情や動きはわからないのですが、
そこは自然に2日前の浪切ホールで見たひろみさんを補足してました。
いつも思うのですが、前方席ではわかりませんが
大阪フェスはステージやライティングが鮮やかでより立体的に見えます。
わー、とても綺麗!

トークは500円玉専用の貯金箱の話。
色違いで5箱。
「1つ目は一杯になったよ。」
と投入口付近にコインがビッシリ重なっているのをジェスチャーで表現。
満杯になると10万円分になるそうで、使い道を思案中だとか。
「みんなも貯金してるでしょ?」
にアチコチから『ひろみ貯金』というワードが飛びます(^^)v

アップ曲が続き、ひろみさんかなりアップアップに。
大阪フェスのステージ幅が広いからでしょうか。
※翌日はこの点を修正されたように感じました。

2連チャンのときは「また明日ね」ってよく言ってくれるのですが、、、
今年は最後のご挨拶のときに直樹さんにマイクを預けてしまいますね。
預ける前にマイク回しのサービスは有りましたが(^^)
ちょっと寂しかったので、ひろみさんに『また明日ね』と叫んでおきました(*^O^*)

26. 7/29(日)大阪フェスティバルホール

 7/29 大阪 / みけりん

夜中2時半頃、暴風雨で目が醒めました。
大きな雨音と、吹き付ける強風で、
今までの台風では経験したことのないほどの恐怖を感じました。
家中の雨戸を閉めていましたが、
このまま家ごと吹き飛ばされるのではないかと思ったくらいです。

テレビを付けると、台風が奈良に上陸したようでした。
そのまま1時間くらい外の音を聞いていましたが、
明け方、静かになったので眠りました。
とはいえ、睡眠不足。バラードが心配…
朝になると、すっかり晴れ渡っていました。

座席は、今回も友人のおかげで一桁。センター寄りでした。
今までで一番、センターに近いので、映像も見られそう!と期待しました。

開演前、6月の大阪北部の地震や昨夜の台風の話などしていたら、あっという間。
1曲目はなんだっけ?とセトリも忘れ、全然ひろみさんに集中してない私たち(-_-;)
でも、もちろん、ひろみさん登場と同時に、集中できました!!

オープニング。
ひろみさんの手袋を見て、と言われていたのに、見忘れてしまいました(/_;)
お顔しか見ていません(/_;)
衣装がライトによってさまざまに変化していくのは、後半、しっかり見ました。

今まで端の席で見られなかったのですが、
映像とひろみさんの動きがマッチしていますね。
これはやはりセンターで見ないと全然違う、と思いました。

MCは覚えていないです(^^;
シュミシュミのレクチャーは楽しかったです。
「ワン ツー スリー フォー…」で、「恋♪」のときに心臓の辺りで
ハートマークを作る、そのタイミングを何度もしました。
「恋♪」でハートマーク、そのまま「恋はシュミシュミ…」と会場が歌い出したら、
「勝手に歌わないで(笑)」って(笑)
ちょっとクラパっぽくて楽しかったです。

直樹さんの変なお手本のダンスがなくて少し寂しかったのですが(笑)、
最後のバンドさんのメンバー紹介のときに、直樹さんが勝手に踊ってました(笑)
そういえば、ひろみさんが「変わらない」を噛んでしまって、
そのとき、後ろで直樹さんが瓦を割るポーズをして突っ込んでいました(笑)
ひろみさんは気付いてないと思います。

周ちゃんは「ひょっこりはん」ポーズをしていました。
私は「ひょっこりはん」はあんまり面白いとは思わないけど(失礼!)、
周ちゃんの「ひょっこりはん」は面白かったです(#^.^#)

扇子には、★をキラキラと付けて行きました。
でも、ひろみさんの扇子のキラキラには叶いません。
それ以上にキラキラしていたのは、ひろみさんの瞳。
とってもキラキラしていました。

そうそう、開演前にグッズの柿Pを買いたい友人がいたので、
「たしか、大阪は開演後しか売ってなかったはず…」と言うと、
「大阪の人はすぐに食べるからと違う?(笑)」と言って笑っていましたが、
オフィシャルを見ると、
「客席内飲食禁止における会場のルールにより
 ひろみの柿ピーは【終演後】のみの販売となりました。」と明記してありました。
でも、たいていどこのホールも飲食禁止のはずでは?と思いましたが、
ひろみさんからも「お水を飲んでね」と言われなかったので、やはり厳しいのでしょうか。

楽しかったです!(^^)!
あ、心配していたバラードですが、もちろん睡魔など来ませんでした。

 7/29大阪フェス / マヨママさん

台風一過のこの日。さすがひろみ晴れ。
やっぱり今日も第一声は台風の話。
通り過ぎたよ。

MCはシュミシュミダンス講座。
あら、ちょっと私のダンス違っていたかも。
シュミシュミが終わってひろみさん曰く、勉強させていただきました。(<(_ _)>)

昨日とは違って後ろから数えた方が早い席。
でもステージ全体が見わたせ最後の方は、プラネタリウムに現れた
王子様(ちょっと言い過ぎ(笑))の様でした。
ファンの皆様もいろんなパフォーマンス衣装で楽しかったです。

コンサート中盤たぶん交通機関の遅れからか10人位の方が入ってらっしゃいました。
堪能されたかしら。

大阪2days
最後のひろみさんの投げキッス。大満足です。

 7/29 大阪フェス / テリアさん

この日のシュミシュミダンス講座、とっても楽しいレッスンでした。
(すみません。みけりん、マヨママさんのレポとかぶります。)

1拍おいて♪恋は♪でハートを作りますが。
ひろみさん、この1拍おくタイミングにこだわってましたね。
続いて♪シュミシュミ♪の手フリはさらっとOKがいただけました。
ここはステップが付きます。
観客も座ったまま、トントントントンと足踏み。OK。
では手と足を合わせて・・・
「ほらっ、難しくなるでしょ。」
こんなにみんなで練習したのに
「みんなが忘れた頃に歌うから(^○^)」

大阪フェスのステージと客席前列の間が狭いとのこと。
お辞儀をすると前列と、おでことおでこがこっつんこ、しそうだとか。
いいなぁ(*^.^*)

最後の投げキッス☆後ろまで届きました。
ひろみさん、ありがとう\(^o^)/

27. 7/31(火)埼玉・川口総合文化センター

 7/31(火) 川口リリアホール / せっちゃん

MC「今年の夏は酷暑といわれてますが、そんな中おみえになっていただき……」の
GO丁寧な感謝のお言葉から今夜も始まりました。

で、いきなりの「ボク、MacのCMに出るのよ」に、
観客席からは"えーっ!?"の声が"知ってるー"より上回っておりました。
ご当地シリーズの中でも、宮崎のチキン南蛮バーガー!これは全国で発売され
「全国どこにいてもテレビからひろみのGO当地CMが観れるから!」だそうです。
「はい、みんなで言ってみよう!」
→"チキン南蛮バーガー"♪( ´∀`)人(´∀` )♪
「かわいい声だね?!ひろみに聞かせようって、普段より高い声で言わなかった?もっと低い声じゃないの?」
※ここで高い声と低い声のモノマネなさる(爆笑)
「目隠ししてかわいい声聞きた?い!」
"酷いっ!!"Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)
ステージと観客席の言葉のキャッチボールは、アウト!でもセーフ、笑いでド・ストライク(*’ω’ノノ゙☆パチパチ

扇子の曲の時、途中マイクの音(音響)が不調でしたが…
ひろみさんは気付かれたでしょうか?

今回、1階席の後ろから数えたら早い列でしたが…
全体像がバッチリ視界に入りました。
プロジェクションマッピングの二次元と三次元のコラボは、計算された美しさだと実感できました★感動です。
席がどの位置であれ、全ての席がベストポジションですね。
ひろみさん曰くの『アドレナリンの魔術』(ゲーテに書かれていた件)
不思議なパワーが私たちにも降りそそがれ魔した( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
煌めく星のようなミラーボールとともに。

終演後、外に出て見上げた夜空◯少し欠けた満月が、一口かじったバーガーに見えてしまいました(^q^)/

 川口リリアホール / ekubさん

開演を30分早めに間違えて、会社を早退して行きました。
ひろみさんに早く逢いたくて、かな?

真ん中通路より、少し後ろの左端側。
今日は双眼鏡を忘れてしまいましたが、
思ったより全体が見やすかったです。

最初のMCで、なにかの言葉を、
とととと・・・
というように、なってしまい、
会場から『噛んだ』感の雰囲気が。
ひろみさん、
『え?僕にとって、これくらいは噛んだうちにはいらないから。
いつもは、もっと噛むから』(笑)
な〜んて。
心の中で、思わずうん、うん、と共感。

マクドナルドイベントの話では、
『ひろみに、聞かせようと、わざと高い声で言ってない?
いつもはもっと低い声じゃない?』
そして、せっちゃんさんのコメントにあるように、
目隠して聞いていると。。。発言。
そのあと、なんども『鳥南蛮バーガー』を会場にリクエスト。
『なんて。かわいい声』とちょっと芝居掛かったように
、身体をかがませて言うひろみさんが、かわいか、ったです。
会場も爆笑(^O^)

『今日は空回りしないよいにします。
よく言われるんだよ。
ひろみ、空回りしてない?て。ははは(笑)』
ん〜? もはや空回り?(笑)
とってもフレンドリーなトークのひろみさんでした。

ステージを端から走り抜けるあの曲では、
スピーカー先の短い花道?を2回ギリギリまで来てくれました。
壁からのり出すようにして!
おかげで、ひろみさんの笑顔をしっかりキャッチできました!

す〜っごく♪楽しいコンサートでした。
会場の盛り上がり、ひろみさんとステージ演出、客席との一体感、
大きなディスコハウス、大きなライブハウスのようでした。

次は、八王子です。
今度は双眼鏡必須の席なので、忘れないようにしなくては(^-^)

 7/31 川越ウェスタ / みひろさん

台風も、通り抜け当日は、よいお天気になり、安心しました。
始めて行った会場だったので、他の会場と、比べると、小さく感じました。
客席の、足元は、広めでした。
ステージは、狭く、花道も、ないので、
ひろみさんも、あまり走り周り出来なかったようでした。

今回で、5回目の、参戦でしたが、何回見ても手を抜かないで、
ひろみさんの、一生懸命さが、伝わってきます。

28. 8/2(木)北海道・札幌・ニトリ文化ホール

 8/2 札幌  ニトリ文化ホール / みどりさん

*会館
「ニトリ文化ホール」と言うより「厚生年金会館」と言った方がしっくり来るこの会館
老朽化によりこの9月で閉館、その後は取り壊しが決まってます
ひろみさんのコンサートを初めて見たのも、もちろんこの会館
あれから何度ここに足を運んだことでしょうか
今日はこの会館で見る最後のひろみさんのコンサート
ちょっと寂しい気もしますが・・・

*座席
なんと今日は1列目!!!
ど真ん中ではないものの、センターブロック
6月の遠征で遠くから全体を見るのは十分楽しんだので今日はひろみさんの
お顔だけに集中したい

キラッキラのひろみさん登場〜
やっぱり1列目って最高〜
本当はもっと細かいところまで注意して見てみようと思いつつも
お顔ばかりに目がいってしまいます

*シュミシュミ
シュミシュミダンスのレッスン、楽しかった〜
ひろみさんが私たちの振りを見て「う〜ん、なんか違う・・・」と言って
首をひねるポーズ、可愛かったな
でも、レッスンしたのに次に歌うのは違う曲(笑)

*Tシャツ
数年前から郷友さんとオリジナルTシャツを作って参戦してます
今年のキーワードは「ミラーボール」
美的センスはないけど頑張ってデザイン考えて、出来上がったものに
今度はキラキラのストーンを貼り付けたり、袖口にもキラキラを付けたり
(なんと、郷友さんがすべてやってくれました!)
だんだんとクオリティが上がって、今年のは今までで一番の出来栄え!
(自画自賛・・・笑)

以前、直樹さんがブログでオリジナルのTシャツ着たりしてる人たちに
興味ありそうなことを書かれてたので、
せっかく作ったし、出来栄えも良いし、ここはもう直樹さんに
見てもらうしかないっしょ!

そんなことを思いながらも楽しい時間はあっという間に過ぎて行き
定番のアップ曲、ひろみさんが花道に行って歌ってる時、
私の目の前、かなりの至近距離で直樹さんが演奏してます
間違いなく直樹さんは私のTシャツを見てます
そうしたら思いが通じたのか、なんと「いいね、それ!」と
確かにそう言ってくれたのです〜
やりました〜、直樹さんに褒めてもらったぁぁぁ

*アンコール
「ひろみ!」「GO!」「ひろみ!」「GO!」とアンコールをリードする
男性が出現(!?)

ひろみさん、歌い終わってから・・・
「ひろみゴー!」ってずっと聞こえてるから、「早く行かないと!」って
「なんか急かされるよね」って苦笑い
「ボクね、着替えてはまたすぐ出て、それの繰り返しで
ぜんぜん休んでないの!」

いえいえ、決して急かしてるわけじゃないのです・・・
みんなの盛り上がってる気持ちの現れだと思うのですが、
でも、ひろみさんに負担をかけてるなら申し訳ないです

それにしても、ホントに楽しかった〜
さて、ニトリ文化ホールはなくなるけど、札幌では新しい劇場が
もうすぐオープンします
来年はきっとその劇場でのコンサートになることでしょう
(気が早い・・・笑)

29. 8/4(土)福島・いわき芸術文化交流館

 8/4(土)いわきアリオス / 福島のくまちゃん

福島組一人はお留守番。二人で東北道、磐越道ぶっ飛ばしGO!!

予定より早く到着。
帰りは小名浜の花火大会があるので、速攻出られるような所に駐車。
まずはと向かったら、BLUCEさんの奥様にバッタリ。
前から聞きたかった
「福島県のどこから?」
答えを聞いてびっくり\(◎o◎)/
いわきに来るのには、私達より時間がかかるかも・・・
そして、コンサート参加に関しては、ご主人の方が
「行ぐべ!!」
になると聞き、あの半端ないノリノリぶりも納得(^.^)
みねこちゃんにも会えて
「今日も頑張っぺ」
待ってる間に私と近所のお友だち、初めましてのいわきの方。
東京からスーパーひたちで来たといういつもお会いする方にも会えて、
始まる前から
どんどん広がるお友だちの輪!
うれしい限りです。

今日は、フレンド席を頼まれた2組も来ます。
2人はここ数年頼まれる女性ですが、後の3人は??
直前に聞いたら、なんと私の主人の仕事関係者でした。
ご夫婦といつもの彼女のご主人とのこと。
びっくりでした。
「一度でいいから、どうしても見たい」
との熱いあつーいご希望とのこと。嬉しいですね。しかもご主人の方が「絶対見たい」
感想が楽しみです。
席に着いたら、私達の左手2列斜め前にゴールドマンさん。
右手斜め前にみねこちゃん。
仙台で一緒だった豆ちゃんのお友だちもセンターエリアにいます。ゆみこさんの姿も見えました。
仙台よりは前進。

始まる前から手拍子。いわきはとにかくとても盛り上がります。
姿が見えるともうものすごい歓声です。
後方から押し寄せるような「ウオーーーーー!!」
1曲目から総立ちで、オープニングからの3曲で、これでもかとヒートアップしてるのがわかりました。
最初の衣装のあの変化にも会場の歓声がすごい。
MCは、UVの説明とターニングポイントのお話。
18才の頃の話の時に会場後方から小さなかわいい女の子の声がしました。
ひろみさん
「大丈夫。おじちゃま、小さい子好きだから」
みたいな発言(笑)
とても優しい言い方でした。

まさかの2曲の合体、毎回感心して聞いてしまいます。
過去のアルバムからの2曲は、スクリーンの映像と動きがピタリと合ってて、
これも毎回スゴいなぁと思わされます。

聞かせるバラード。歌い終わった後の拍手がすごい。
新曲のダンスも楽しく踊り、2年ぶりのあの曲からのステージを左右に走る、踊る、歌うあの曲。
盛り上がり最高のこの2曲。心なしか会場が揺れてるような??
でもこの2曲を続けてやっちゃう体力にはホントに感心してしまいます。

アンコール。
出ました。ゴールドマンさん。
白Tシャツからいつの間にかゴールドのジャケットになって、アンコールの先導。
「ひろみ」「GO GO」「ひろみ」「GO GO」
たくさんのミラーボール
会場がまるで大きなディスコのよう。
キラキラ光るミラーボールに負けないキラキラの姿。
ものすごい歓声と盛り上がりでいわきアリオス終了。
たくさんの笑顔とありがとうが溢れてました。

花火大会の終了前に出ようとダッシュで会場を後にし、高速ぶっ飛ばして帰りました。
楽しいと終了後の2時間運転も全く疲れないのよねぇ(^.^)(^.^)

フレンド席初参加の方の感想
今まで見た中で一番楽しくて歌もうまくてとにかく最高だった
自分達より年上なのに、あんなに歌って踊れるなんて凄すぎ
話も上手でおもしろい
個人的に思い入れのある曲が聞けて嬉しかった
(18才の時のあの名曲です。思い出の曲だそうです)
来年も絶対見たいから是非ともよろしくね。
との事でした。

 いわきアリオス / BRUCEさん

GOさんMC箇条書(順不同)誤りはご容赦ください。
また、つながりの無い文章です。すいません。

GOさんMC こっちも暑いの?から始まった・・と思います。
トーク中、子供がナイスタイミング?で、ぐずったような声が、
咄嗟に「眠いんじゃないの?」
声のした方向を見るGOさん。
いいの、いいの、僕は、子供大好きだから。

コンサートが進む中、
私の後の方は、初めてなのか・・
「へぇ〜こんなになってるんだ。」ってセットに感心してました。
また、盛り上がったダンスのあとは、汗をかいたんでしょう
「風呂入ったみたいだ。」と聞えてきました。

メンバー紹介のとき、私の斜後の女性が叫びます!
GOさんがメンバーの名前を呼んで紹介する度に、
その女性もメンバーの名前をよく通った声で叫んでました。
私も含めその女性の周りの方々は、その女性が名前を叫ぶたびに爆笑してました。
でも本当に面白かった(楽しかった!)

開場前、昼食のため順番待ち、
県外から来られたグループそのうち2名がツアー後期モデルのGOシャツ着用。
ラメを使ってチューンナップされてました。

開演まで時間があり会館のフロアーのベンチに一人で座っていると、「BRUCEさん。」と呼ぶ声が、
フッっと顔を上げると「福島のくまちゃん」さんとお友達でした。
私に会う前に私の妻と私達たちはどこから参戦してるのか・・話したとのこと。
また後期モデルのGOシャツの件についても話しました。
今後とも宜しくお願い申し上げやす。

会場入りし着席すると、偶然にも私の前列に、県外チームのお二人が。
GOさんが歌い出すとGOシャツの上に赤いラメ生地のベストを重ね着です。
このパターンがあったか!
そして、その方達は、Good Times Bad Timesの一番最後、
腕を前に伸ばし指でV字を作り
目の近くに持ってくる振り付けもバッチリでした。さすがです。
私は、妻にGOシャツを購入いただき車中で着替え、いざ本番へ!!!
シュミシュミグリーンヘアーの方も見かけました。

ひろみコールいきま〜〜〜す!
ゴールドマンさんのアンコール!会場息ピッタリでした。

ね〜っ!男性の声(ひろみコール)が聞こえたんだけど、
早く着替えて行かないと思って!とGOさん。

アンコールが終わってファンに手を振るGOさん。
ファン一人ひとりと、目を合わせながら(顔を確認するように。)手を振られてました。
そのときの表情が、またカッコイイ〜〜〜!・・・でした。
以上、報告いたしたす。

30. 8/9(木)埼玉・ウェスタ川越大ホール

31. 8/11(土)岩手県民会館

 8月11日 岩手県民会館 / Ringogoさん

岩手コンは、ひろみさん復帰後から盛岡駅すぐ近くの文化ホール(マリオス)でしたので何十年ぶりかの県民会館でした。
席数も多いのですが満席でした。

コンサート前のグッズ販売では、仙台で購入しなかった物、後期のTシャツ等を購入し
素敵なひろみさんシルエットの紙袋をゲットしました。

仙台で仲間の方が当たっていたので、私も欲しいと思っていましたが、実際当たると もったいなくて使えない・・・。
柿ピーはコンサート前に販売されていましたし、
10箱購入すると紙袋がついてくるとなっていましたが仙台で購入済みでしたので嬉しかったです。

今年のコンサートで使うのはと尋ねてくる方に『今年は扇子ですよ!』と応え数人の方が購入されていました。
皆さん仲間感があるので聞きやすいですね。
仙台の時、私も どの曲の時に扇子を使うのか分からなかったので、
すぐ隣の方に聞いて♪なかったことにして♪と知り助かりました。

仙台よりググーンと前方の4列中央でしたので、開演を楽しみにして待ちました。
会場が暗くなりいよいよ始まるあのオープニングのドキドキ感が大好きです。

ひろみさんのシルエットでたくさんの拍手とものすごい歓声に包まれ会場総立ちで始まりました。
私はひろみさんのシルエットを見るだけで『きゃー!!』と言ってしまいます。
「〇〇ちゃんに叱られる」で“なぜきゃーというのか”前にやっていましたが、
『私を見て!』という気持ちだと知りましたがまだまだひろみさんの前では乙女心があるんだなと再認識しました。

MCは、心からの感謝のことば・お辞儀(心を込めた)から始まりました。
岩手は人情深く拍手・声援が温かいのです。

ターニングポイントのお話、シュミシュミの練習もありました。
仙台ではシュミシュミ練習なしでした。
(仙台ではUVの話・ごごナマからの塩分の話あり)

シュミシュミの動きは練習済みですが、ひろみさんが指導してくれるシュミシュミは楽しかったです。
『かわいい!!』と言ってっくれるからハートもかわいらしく作って歌いました!!
(私に言ってくれていると思って頑張っちゃいました)ここでも図々しい・・・。

「ワキワキマイフレンド」の中のI Want You Backもよかった!!
とにかくひろみさんの歌を最大に活かしてくれるHGBの皆さんの演奏・歌声・踊り
コンサートにかかせない皆さんにも本当に感謝です。
一人ひとりの素晴らしさ、バンドの皆さん大好きです。

私が今回のコンサートで一番聴きたかったMIRROR BALL FANTASYでは
ミラーボールが仙台では客席の上でしたが、
県民会館の時はステージの真ん中でした。
♪Hello Beauty 近くにおいでよ♪と言われると主人公になってしまう私は
♪翼をたたんだ天使のようだね♪あの日の少女に帰る♪季節が流れても変わらないもの それは きみへの想い ♪ 
楽曲の中に入り込みすぎました

ノリノリも大好きですが心にしみました。
本当にありがとうございました。

近くで見ることができ、誠心誠意コンサートで一人一人のお客様を楽しませる姿を全力応援しました。
身体は脱力感、心は充実しお盆前でしたがたくさんのパワーをいただきました。
あの日の少女は現実に戻りおばちゃん、ばーばになるのでした。

老若男女、こんなに全国でお客様を集客できるひろみさんを尊敬します。
男性も増えて、仙台で『兄貴〜!!』という声も聞きました。

二階席、三階席ステージ端から端まで走る、動く、歌う、踊る、
ファンを大切にする姿にたくさんの拍手と歓声が多いと感じます。
アンコールで皆さんがたくさん呼んで拍手してくれるのを嬉しいけど休んでいるわけじゃないよ、
着替えているんだよと説得しているところもかわいいひろみさんでした。

楽しい時間はあっという間に終了してしまいました。私の夏は終わり・・・。
すれ違う誰かは「お祭りが終わった!」ようなことを言っていました。
自然災害等今年もいろいろなことがありましたが、
全コンサート無事終了はひろみさんとひろみファンの皆さんの奇跡です。
本当にすべての皆さんに感謝です。
全国のコンサートに行くことができないので皆さんのレポートで知ることができます。
後で趣味の会で会っている方が二階席で見て、よかったよかったと話していました。
私はすぐ帰ったのですが、帰りにお見送りをしたそうです。
それだけひろみさんに魅了されたのでしょうね。

私もこうさんと同じく、母を亡くし初盆前でした。
四十九日ぎていましたが、楽しい時間を過ごせました。
ひろみさんは私の生きがい・コンサートは私の大事な時間
そして会えない時間が愛育てるのです・・・。DVD楽しみです。

32. 8/12(日)山形・やまぎんホール大ホール

 8/12(日)山形 やまぎんホール / 福島のくまちゃん

東北のお盆は忙しい。でも、絶対に行く!!
チケットが届くまで、数年前の大宮みたいに豆ちゃんと
偶然隣なんてなると嬉しいなと思ってました。
届いたチケット、隣ではなかったけれど、
2年ぶりに地元豆ちゃんと会えるはず・・・でした。
ギリギリまで待ちましたが、どうしても配達の仕事が終わらず断念とのこと。
泣けました。

山形は今、新しいホールが駅のすぐ近くに建築中で、
やまぎんホールでの開催はいつものツアー日程からすると来年まで。
コンパクトで客席とステージがとても近く、まるでライブハウスのような「レトロ」
いえ、ひろみさん曰く「クラシック」なやまぎんホール。
ステージも小さくて、ツアーセットが入らず、いつもやまぎんホールバージョン。
今日もどんな風に変わっているのか楽しみです。

早めにつばさに乗り山形入り。
と、「コンタクト忘れた」福島組。
急いでGET。在庫があって良かった。
見えないと困るよねぇ。

会場に着くとまりっぺさん。
豆ちゃんが来れないと二人で涙。
「豆ちゃんの分も頑張ろう!!」

今日のMC、ほぼ覚えてません。
UVの説明とターニングポイントの話。
どこでだったか
「僕のジャケットは、ちゃんと裏地付いてるんだよ」
とジャケットをめくって見せてくれたことぐらいです。

山形もとても盛り上がる所です。
今日もフレンド席をここ数年頼まれる福島の親子さんが来ています。
毎回、ものすごく感動してものすごく楽しいと言ってくれます。

席に着くとゆみこさんが後ろ。
流れる曲に手拍子。
暗くなると、大歓声。
姿が見えたら、後ろから押し寄せるような大歓声。
ステージの階段前のスペースが狭い。

SEXY NIGHT
階段の上にひろみさん。薄い幕の向こう。
大好きなこの曲。また歌ってくれて嬉しい。
2013年に初めて歌ってくれた時、一緒に行った母が「カッコいいねぇ」と大絶賛。
セクシーです。カッコいいです。
ひろみさんが手をあげるのが合図のように薄い幕が落ち姿が見えるのがなんとも言えず好き!

ここから3曲、グイグイ、ガンガン。
3曲目に「アーチチ アチ」白い衣装にライトが当たると柄が出る。初日に「何?」と驚きました。
これは、毎回、どこの会場でも歓声が凄かったです。

ワキワキとまさかのあの曲の合体。難なく歌うひろみさん。
両手を前にのダンスがとてもチャーミング。キュート。
かわいくて目がハート?です。
バンドメンバーのダンス、ついつい直樹さんに目がいって(笑)

ここから鉄板の2曲
花とみつばち、お嫁サンバ。
一緒にやるのがとても楽しい。
お嫁サンバの最後は「ジャーンプ」
たぶんまだ飛べたと自分では思ってます(笑)

MAGMA
発売時から、いつかはと思っていた曲。
階段の上。バックの映像とダンスのコラボ。
早口の歌詞を難なく歌うひろみさん。カッコいい!!

Shuffle
これも聞きたかった曲。
バックの都会の街の映像と歩いているようなダンス。
この足の動きが好き。
間奏で、手で円を描くような所と最後の「シャッフル」で後ろを向いて手を上げて開く所も好き。
この2曲の所が今回のツアータイトルの見せ場かなぁと思いました。

大人達のfourSeasons
この時のお姉さんは、肌の荒れてるのが気になって、私は、ちょっと残念でした。
違う感じが良かったです。
4色のカクテルは、フォーシーズンって事?

哀愁のカサブランカ
麿さん側、椅子に座って。
座った姿も素敵。私みたいに猫背になってない(笑)

よろしく哀愁
大好きなこの曲。アレンジで毎回ちょっと違う風に歌うのも○
1回目のターニングポイントの頃と言ってた曲。
18歳の時の曲が今聞いても全く色褪せてないのは、ひろみさんの進化の証。

僕どん
もう一つのターニングポイントの曲。
デビューして20年。おギャーと生まれた子が二十歳になり、やっと歌が歌えるようになったと。
いつ聞いても、心にしみる。

衣装替えとバンドメンバーの演奏。
最初の頃は座ってたけれど、立って手拍子。

恋シュミ
ステージ階段上に登場。
シュミシュミダンスもずいぶん上手になりました。
胸のハート、届け〜ー。

なかったコトにして
この曲でまさかの扇子(笑)
福島組のTちゃんが頑張ってデコってくれた扇子。
お立ち台に立った事はないけど、そんな気分でフーリフリ。
とっても楽しい。

恋の弱味
前奏がたまらない。
「ゲッダーン」この振りが好きです。

強引LOVE
2年連続炎に焼かれ、「アチチ」です。
センターから見た時にひろみさんの後ろに火の鳥のように炎の羽があるように見えて、思わず「カッコいい!」
この2曲の麿さんのギターテクニックが最高です。

アンコール
待つ間、ひろみコール頑張りました。
ゴールドマンさんがいなかったので、以前私達がやっていた
「ひ〜ろ〜み」「GO!」コール。
まりっぺさんとこれにしたいよねと言ってたコール。

後半のツアーT、ミラーボールと袖の所をデコって。
着ていた服を脱ぎ...いえ、着ていた服の上に着て、ひろみさんを待ちました。

ハリスキャ
ミラーボール ファンタジー
たくさんのミラーボール。
会場が大きなディスコになったよう。
そりゃもう、ひろみさんとチークダンスの妄想タイム。
福島の片田舎に住む私は、ディスコもチークダンスも未経験ですが。妄想はできました(笑)

山形、レトロ通り越してクラシックな会場なのでエアコンの効きがイマイチ。
「エアコン効いてる?」
「効いてなーい」
「暑いよね。僕の頭の中も暑くてマグマ」
という感じの事をどこかで言ってたと思います。
そして最後に
「皆さんの顔がマグマ」って!
「えーーーっ!!」

マイクに入る前の生声
階段を駆け上がる靴音
トークの時に足を動かす時の靴音
手を叩く音
リズムを取る時の手で体を叩く音
キレイなピカピカの爪
キラキラ光る手の甲
息づかい
バラードの後の「フーッ」「フーッ」と何度も息を吐く音
暗転の着替え
暗転の時に会場を見ている様子
トークの時にステージから出ている靴の先
リボンのついたかわいい靴
シミひとつないキレイな小さい顔
細い体
ターンしてもピタリと止まる様子
キラキラの瞳
細部までこだわりの衣装
衣装が変わるたびに変わるアクセサリー
以前、ローゼンのスタッフさんに
「ひろみさんの手首と同じ太さ」
と言われた手首 今は私の方が太いと思うけど(笑)

足は閉じていましたが、口は開いていたかもしれない今日の私。
夢のような時間でした。

帰りの最終のつばさ。
福島駅で降りた私達に窓のカーテンを開けて手を振ってくださいました。
お疲れの所、本当にありがとうございました。

訃報に始まり、訃報に終わった今年のツアー。
台風、地震、豪雨など自然の猛威にも悩まされたツアー。
一度も休演する事なく、無事終了できた事、いろいろ意見もありましたが、
待っているファンのための決断だと思います。

ひろみさん、今年もありがとうございました。
バンドメンバーの皆様、スタッフの皆様、ありがとうございました。
各地のレポをしてくださった皆様、みけりんさん、ありがとうございました。

熊本の皆様、コンサート再開、良かったですね。
被害が大きいほど復興には時間がかかる。
風評被害の払拭には、もっと時間がかかる。
でも、ひろみさんに力をもらって、少しずつでも前に進めたらいいですね。

福島組、今年も一緒に行くことができて幸せでした。
いつもいつもありがとう。
また来年。

★ 追記

去年はなかった男願の復活。
嬉しいですね。体力は使いますが、盛り上がるこの曲の復活。
ここからステージの端から端まで、右に左に走る、踊る、歌う「ジャパーン」
この2曲を続けてやっちゃうひろみさん。
どんだけ体力あるんでしょう。
さすがに、歌い終わってから、肩で息してましたが。
素晴らしすぎて、力いっぱい拍手を贈りました。

  豆だぬきさん

※7月22日・仙台サンプラザホール部分より転載

地元・山形は、チケットは買ったけど、お盆で仕事が忙しくて・・・・・
(田舎のお盆は忙しいのだ!(笑)!)
やっぱり参加が出来なかったけど、来年は、絶対GO!したいです〜♪

あのレトロでクラシックで、
ステージが狭くセットもちゃんと組めない、
空調も効かない狭いライブハウスな会館(笑)
こういえば良い会館では無いんだろうけど、でも、最高の会館です(爆)
新しい会館が、来年11月に出来るので、来年が、あそこは最後かな?って。

それから、私は、山形コンの時間、スーパーに配達に来ていました(^_^;)
で、そこの私の担当の人が居ませんでした(笑)
あ!居ないっていうことは、
HIROMIのコンサートに行けたんだ!(笑)

「○○さんも、郷ひろみさんのコンサートに行くんですよね?」って聞かれて・・・・・。
「実は私も数年ぶりに行くんです」と(笑)
でも、お互い、お盆で仕事が忙しいから、
当日は、行けるかどうか?って話になりましたとさ!(爆)

で、次の日にスーパーで会えたので
「凄く良かったです〜。
 数年ぶりに見たけど、全然変わっていなくて・・・・・
 肌もつやつや。20列目ぐらいからだけど、
 そこからでも、分かりました(笑)。
 しかし、ほんと良かったです〜。また絶対行きたいです」と、
私の娘と同じぐらいの年の彼女の感想でした〜♪
嬉しかったです。

 山形 / BRUCEさん

GOさんMC箇条書(順不同)誤りはご容赦ください。
15分遅く始まったから、その分短く・・3曲ぐらいカットでね。
会場から大ブーイング。

8/9は、ハグの日、で調べたのよ。
8/12は、ヨット世界一周の日
さくらんぼの日は6月・・会場え〜っ!
なんで、皆地元じゃないの〜〜
ひろみの日制定したら・・5/5・・安易だよね〜〜っ。
でも皆、ひろみならやりかねないな、なんて思ってるんじゃないの?

このホール建てられてから55年経つんだよ、
皆と・・・(同じくらい古い?)っては言っていませんが。

明日、撮影があります。場所は教えない!
でも、すぐ嗅ぎ付けて 失礼!皆の嗅覚はすごいから。

私の席後方から「カッコイイ!カッコイイ!(仕草が)かわいい!」との声も。

好きに水分補給してね。
暑いね〜っ。僕は皆と体感温度は5度違う!ちゃんと衣装を着て歌ってる。
裏地だってちゃんとあるんだから・・と、ジャケットの裏地を見せる。

僕は、顔には汗かかない。でも手の甲のは汗をかくよ。
で、(何の話ががきっかけか忘れました)僕の頭の中は、マグマだよ。
皆さんは、顔がマグマだから???
顔が(化粧が)流れてるってわけじゃないよ!・・大爆笑!!
皆マグマ仲間じゃない・・大爆笑!!!
僕、トークは頭がマグマだから間違える。でも、歌はちゃんと歌うよ。

僕は、歌っているか、話しているか、衣装を着替えているかだから
皆さんは、休めるでしょ。

私はGOシャツ後期バージョン着用で楽しませてもらいました。
幸運の席でした。GOさんの綺麗な奥歯、上あご全体が目に焼きついています。
妻は、目の前にGOさんが来たとき「カ〜ッコイイ〜〜!」って
倒れそうな感じで感激、涙目になってました。
私に対しては、絶対そんなセリフは出てきませんが。
また、妻は、沼ちゃんに手を2回振り、振り返してもらいました。

来年もこの幸運はあるのか?少しだけ期待しましょう。
以上、報告いたしやす。

33. 8/17(金)東京・オリンパスホール八王子

 8/17(金)東京・オリンパスホール八王子 / せっちゃん

三年振りの八王子開催。
本日はピンでの参加でしたが、開演前の80年代ディスコBGMについて♪DJOSHHYの話を交え、
お隣さんたちと語らい合って、楽しく開演待ちできました。

この時期、東京のなかでも特別アチチな八王子が、今日は涼し?い!秋の気配。
会場内は、エアコンがよく効いていてキンキン冷え冷え、あちこちでカーディガンを羽織る姿が。
それでもひろみさんは汗だくで、今夜もパワフルなステージをGO披露してくださいました★
のどの調子も良く、素晴らしい歌声でしたよ♪

12(日)山形コンの後、九十九里(千葉県)に撮影のため行かれたそうです。
観客「えー、誰と??」
GO『ひとりだよ』(ってスタッフとご一緒よね?)
GO『誰って、誰か紹介してよ』(慌てないで♪ひろみさん(バ))
雨・雷・曇り・晴れと荒天の下、太平洋を前に岸壁にてすっGOく良い写真が撮れた!とおっしゃいまして…
GO『あれ、これ何の撮影だったんだっけ?』
観客「カレンダー!?」
GO『いや、カレンダーの撮影はもう終わってるから違う!』
舞台そでのスタッフさんに聞いて…
GO『そう、10月のクラパで使うための撮影だったんだ!』(使うって、オミヤではないの?)
このようなやり取りがありながらのMCで、
GO『ファンクラブのカレンダーって売ってないの!?』
観客「えーーっ!?」(FC会員の特典って知らなかったの?)
※()内は心の声でした(^^;
今日はカミカミより、話スベったぁ(八)王子★

終演後、現地の気温は23℃、三日月。
満月じゃないけど、チキン南蛮バーガー食べて帰りました(^q^)/◯

 8月17日 オリンパスホール八王子 / ekubさん

会社を早退して一人GOしました。
余裕と思っていたら中央線に遅れが出ていて少しあせりました

初めてのホール。
後ろでも見やすい作りです。
全体が木の壁で、落ち着いた感じの素敵なホールでした。
2階席、3階席は左右までのびています。

コンサートが始まり、2階、3階の方は、
(たぶん一般購入の方のよう?)
まだノリが。。と見ていたら、
ひろみさんも感じてらしたようで、上階を意識され、
さすが!すぐに周知の曲で、会場は一つに盛り上がりました。

あの曲のジャンプ!
新曲の手振り!
ひろみさんがみんなを見ていて、
『かわいい?』って!

双眼鏡越しのひろみさんも、やっぱり素敵。
せっちゃんさんのレポにもあった、
カレンダーの話。
『ファンクラブの人しかもらえないんだ』
『だって!』と、
『て!』のところで、2階席を上目遣いで見たのが、
めっちゃめちゃ可愛かったです
双眼鏡のぞきたがらキャッ!キュン!でした。

終演後、会場を出て歩いていると
後ろからの会話。
複数の女性『楽しかったぁ〜!』
おじさま『ほんと?そう言ってもらえれば、チケット取った甲斐があるよ』
(うん、うん!私も取って〜なんて)

また、帰りの電車の中。
お隣の落ち着いた感じの男女。
女性の方が
『全然、年を感じさせないよね〜〜』
『でも、扇子すごかったね!』
(でしょ!でしょ!)

ほんとに、どんな方にも楽しんでもらえるコンサート
内容だと思います。

ひろみさんが、大切に歌ってくださったバラード。
この曲があったから、あとの曲へと続いていった。
そして、今の僕がいる。。。
とても心にしみました。
そのバラードをプロデュースして下さった方に、
ファンとして、心から『ありがとう』と、
感謝の気持ちを捧げたいと思います。。。

九十九里の写真、クラパで映像で見せてくれるのでしょうか?
ステージMCでも、ひろみさんのメールでも、そこは内緒ですね。
当日が楽しみです

34. 8/19(日)大阪フェスティバルホール

 8/19 大阪フェス3日目 / Ryuさん

大阪フェス3日目
関西最終で超超盛り上がりました\(^o^)/

久し振りのフェスでの良席
1桁席のセンターよりで、ひろみさんのキラキラのお顔と姿が
よく見え 花道にもギリギリ迄きてくれたのでキァーでした
2階や3階の方にも見えるように顔を出された優しいひろみさん

はじめから2回ほどカミカミ
でもGO本人は1回目はかんでないと…

ツアーが始まった5月は初夏で、暑い夏がきて…と天候の話で
みなさんひろみさんの話を聞いていると
あんたは気象予報士か?と1人つっこみで

こんな話も真剣に聞いてくれて
もつものはファンだね〜と喜んでました

MCの途中3階も見て〜の声があり
席の距離は遠いけど心の距離は近いよ
ジャニーズみたいに飛んでいくかもと言ってたけど
スタッフさんからないですの合図があり
今日は宙吊りないんだって

今年のFCのカレンダーはハートがテーマで
(喋ってはダメだったようで)
撮影時“かわいい かわいい”と言われ
“僕10月で63歳なんだけど”と少しテレぎみでした
かっこよくて、素敵で
でもお茶目でかわいいひろみさんが大好きです

クラパの撮影のMCもあり
クラパもカレンダーもFCに入ってないとね〜〜
よかったらとお誘いされてました

ターニングポイントのMCは
元マネジャーさんから
“ひろみの決めた事にはついて行くけど
出入り禁止になるかもねと言われたけど
こないだも出てだからね ”と少し長めのお話でした

ひろみさん的な新曲のコーナー好きです
映像とひろみさんのコラボ
かっこよすぎて、見惚れてました

始まりからの盛り上がりは
後半はそれ以上で扇子のワイパーも一体化で
ひろみさんからも一心不乱で素晴らしい〜と
“レッGO〜ひろみがよかったよ〜”と言われてました

アンコールの時
“なんか手拍子がまとまってなかったよね
う〜ん→これがまたかわいい言い方
着替えながらいつ出ようかと思ってたんだよ
ライブだからリアリティーがあっていいんだよ”って

ひろみさんは
前々から120歳位迄長生きしそうと言われてますが
シングルも120枚位出すような事おっしゃってて
“まだまだ末永く郷ひろみをよろしくお願いします”と

みなさん健康に気をつけて
ひろみさんについていきましょうね

公演番号1〜17 公演番号18〜34 公演番号35〜49