もどる
子どものことば相談室 1月ー1、
2、
3
ありがとうございました 投稿者:鈴木 明子投稿日:2003/01/14(Tue) 22:53 No.29
アドバイス有難うございました。さっそく病院を探し、とにかく検査を受けようと決心がつきました。話し始めも、歩き始めもかなり遅かったのですが、まあ大丈夫だろうと前は思っていました。月日が経つうちにちょっとおかしいかなと思う気持ちと、それを認めたくない気持ちが揺れ動いていました。相談したのを自分の一歩前進と考え、次に進んでいきます。またいつかアドバイスをお願い致します。
このページのトップへ
まずどこで何をすればいいのでし... 投稿者:鈴木 明子投稿日:2003/01/13(Mon) 21:43 No.27
5才の男の子の母親です。幼稚園に通園していますが50音中
発音が良く出来る言葉が半分くらい、あと半分は不明瞭です。
文はつなげて言うのですが問いに対してとんちんかんだったり、[てにをは」も良く分かっていないようです。運動や日常
生活にも遅れがみられます。多少こだわりや繰り返しの傾向も
あります。まずどこで何をすれば良いかアドバイスをいただけたらうれしいのですが・・・
おはようございます。 漂泊鳥 - 2003/01/14(Tue)
05:10 No.28
発音は子どもの発達とともに、周囲の大人、最も安心できる大人の模倣をすることで獲得していきます。
発達に少し問題があると思っておられるようですね。
話し始めはいつごろからでしょうか?
歩き始めたのはいつごろでしょうか?
3歳半健診では何か指導はありませんでしたか?
聞こえに問題はないのでしょうか?
最近TVの音を大きくしていると言うことはありませんか?
後ろから名前を呼んでみて、振り返りますか?
大きい病院の耳鼻咽喉科にいかれて、聞こえに問題はないかチェックされるといかがでしょうか。
大きい病院だと、STと言って言語の専門の指導をする人がいます。
そこで助言、指導いただくのも一つです。
発達検査もしてもらえるとおもいます。
文字は読めますか?。
読めるようでしたら、文字を見せて一音ずつどの音に発音の誤りがあるか確かめてください。
読めないようでしたら、お母さんが一音ずつ読んで、まねするようにして確かめてください。
幼稚園のころの子どもは、大きく発達するときです。
この時期の関わり方が、大切ですね。
一度試されてみて、また連絡ください。
このページのトップへ
娘の吃音について 投稿者:アイアイ 投稿日:2003/01/10(Fri) 23:57 No.25
2歳半の娘が、突然吃音と思うような(ああああたし、あーたし等)しゃべり方になりました。思い当たる原因としては、今まで両親の事を「おとー、おかー」と呼んでいたのですが、他人が聞くと印象が悪いのではないかと思い、「お父さん、お母さん」と呼びなさいときつく言ってしまったことではないかと考えられます。
このような事が原因で吃音になることはあるのでしょうか?また、今後このような症状を治すにはどのように接していったらいいのでしょうか?アドバイスをいただければ幸いです。
おはようございます。 漂泊鳥 - 2003/01/11(Sat)
05:04 No.26
原因はわかりません。
幼児の時期は、ことばを学習しています。
1語で自分のほしいものをいい、伝えていたのが、2語、3語とことばをつないでいくようになります。
しかし話すための口や舌などの動きや表現力が未熟ですから、ことばをうまくつなぐことができず、話しにくくなったりします。
それが幼児吃と言われるものです。
ある子は消えていきます。
またある子はいつまでも残り、吃音と言われるものになります。
お子さんの場合、もしかしたら、お母さんの言われるように、言い直しをさせたことが原因なのかもしれません。
発達が未熟なときに、自分のことばを受け入れてもらえなかった経験がストレスになっているのかもしれません。
これからは、話すためのストレスをなくすように接すること、安心して話せるように接することが大切だと思います。
「ゆっくり話してごらん」というよりも、話すことに安心感をもてるように、お母さんが、ゆっくりすぎるくらいに話しかけてみてはいかがでしょう。
子どもさんの話し方に関心をよせるのでなく、「それで。それからどうなったの。」と話の内容に関心を持って接してみてはいかがでしょう。
聞いてもらえたという経験がふえれば、きっと、子どもに話すことの安心感が育っていきます。
また、いろんな表現の仕方を楽しんでみてはいかがでしょう。
歌なら、話すリズムとちがいますから、吃音の症状は出てこないというケースが多いです。
いっしょに楽しく歌を歌うのもいいと思います。
このページのトップへ
小学1年生 投稿者:ゆう 投稿日:2003/01/09(Thu)
14:44 No.23
二歳の頃から話し始めた息子は、いつからかどもりがでてきました。それまでは、「どもり」や「吃音」という言葉も知らない私でしたが、ネットでいろいろと知りました。
現在、6歳ですが、治ったかと思うくらいスムーズに話せる時期があれば、極端に吃音が出ることもあります。小児科の先生にも相談し、吃音も含め、息子を好きになることを学びました。それからはあまり気にならなくなりましたが、時々、ネットに目が向く私です。
4月から小学生になるのですが、学校での対応が気になります。私は学校関係者なのですが、私の勤めた限りの学校ではみんな吃音について知識がありません。きっと、どもる息子に対して「ゆっくりはなしてごらん」とプレッシャーをかけてしまうのではないかと心配なのです。大きい学校ともなれば、職員全員に周知されるのは難しいと思うのです。
息子も多少のプレッシャーに耐える心を持たせなくてはならないと思うのですが・・・。
こんばんは。 漂泊鳥 - 2003/01/09(Thu)
19:26 No.24
自分もこの仕事をするまで、発音の誤りや、吃音と言うことばは知りませんでした。
自分の学級から、ことばの教室に通級する子もいましたが、正直言って何をしているところなのか知りませんでした。
ですから、今の仕事につかないで、学級をもっていたら、きっとお母さんが心配されているように「ゆっくり話してごらん」と言うひとりだと思います。
お子さんが入学し、緊張の中で生活を始めます。
どの子どもも先生と1対1の関係を造ろうとすると思います。
ちょうど、それまで家族との関係だったのが、幼稚園に入園して先生との関係を結んでいった時のように・・・。
まずは担任の先生に理解してもらうようにお母さんが話してみることです。
話しやすいときと話しにくいときがあること
話しにくいときには「ゆっくり話してごらん」「もっと落ち着いて話してごらん」というような声かけはしないでほしいこと
話しにくそうにしているときは、連絡してほしいこと
ゆっくり聞いてもらうことで、子どもが安心して、軽減することもあることなど
を先生に話されることをおすすめします。
そして、ことばの教室が近くにないか
たずねてみてください。
担任の先生がじっくり聞いてくだされば、まわりの子どもも学年の先生たちもきっとそれをまねていくと思います。
このページのトップへ
お願いします 投稿者:t.t.投稿日:2003/01/06(Mon) 19:29 No.21
息子が言葉を発したのは2歳すぎてから。姉がよく代弁していたのであまり気にはしていませんでしたが、サ行とラ行がうまく発音できません。姉の影響でひらがなは全部読めます。4歳2ヶ月です。舌足らずなのでしょうか。最近とても気になります。
こんばんは。 漂泊鳥 - 2003/01/06(Mon)
21:28 No.22
発音は理解することばがふえ、表現できることばがふえるにつれて、獲得されていきます。
また、大きな運動や細かい運動、協応運動ができるようになるともに獲得されていきます。
発音の中でも、サ行とラ行は発達の音と言われます。
この行の発音には舌先の細かい運動が必要です。
サ行は、サスセソの音とシ音とは、舌の位置がほんの少しちがうところで発音しています。
また息もカ行やタ行の発音のように強い息ではなく、やさしく出す息が必要です。
シャボン玉を大きくふくらますには、息を一気に出さないで、やさしくゆっくり出します。
ちょうど、このやさしい息が出せないと、サ行の音は発音できません。
そしてラ行は舌先を口の天井につけて弾けないと発音できません。
ですから、サ行とラ行の発音は一番最後に獲得されると言います。
時期は小学校の入学前後のころです。
周りの同年齢の子の中には、サ行もラ行も正しく発音できる子もおおいでしょう。
でも、お子さんが話し出してまだ2年ですから、正しい発音を学んでいる途中なんだと思いますよ。
でもお母さんが気になるようでしたら、一度以下のことを試してみてください。
そのためにいくつかお聞かせください。
舌を出したとき、舌先がw字のようになりませんか。
舌の裏にある舌小帯が短くて、舌の動きがわるいのかもしれません。
また「エ」の発音時に舌は平らでしょうか?
細かく動きませんか?
舌が棒状になっていて、力が入っているようなことはありませんか?
かみ合わせはどうでしょうか?
一つ目は、子どもの発音が間違っていても、「もう一度いってごらん」というようなことは言わないようにしてください。
話すのを嫌がるようになることもあります。
二つ目は、サ行やラ行のことばを2分〜3分程度でいいですから、ことばあつめをしてください。
サ行ラ行の一音のことばあつめです。
たとえば「サ」なら「さかな」「さい」「さめ」と言うようにです。
子どもの発音が間違っていても、ゆっくりお母さんが発音するのを見せてあげてください。
「たかな」「たい」「ため」と言ったとしても、お母さんが発音するのを見せてあげてください。
三つ目は、発音を獲得する順番で言うと、「シ」の音はどうでしょうか?
このことを1週間ほど試されてはどうでしょうか。
また連絡をください。
このページのトップへ
これより前に相談いただいた方へ
申し訳ありません。
保存するのを忘れていました。
2月17日
HP ことばのもり 管理人 漂泊鳥