もどる 子どものことば相談室
12月
1,2
167 話していることがわかりません いでっちさん 161 明日。 星子さん 160 発音について しんママさん 158 発音について しんママさん 148 音読 斉読法について2 れいこままさん
[167] 話している事が、わかりません 投稿者:いでっち 投稿日:2003/12/12(Fri) 14:36
現在、保育園に通っている4歳の男の子なのですが、言っている言葉がはっきりせず何を言っているのか分かりません。1歳半頃に言葉の出が遅く、耳鼻科に行くと、滲出性中耳炎でした
1年くらいかかって治療をして言葉は増えたけど、きちんとした発音ができません。最近、保育士に舌が動いてないようだ、と言われてよく見てみると、そのとおりでした。でも、どうすればいいのか分かりません。
[Res: 167] Re: 話している事が、わかりません
投稿者:漂泊鳥 投稿日:2003/12/13(Sat) 03:10
はじめまして。 発音は模倣しながら獲得していきます。
そのときに聞こえに問題があると、正しく模倣しにくくなります。
滲出性中耳炎は乳幼児がかかりやすい病気と言われています。
風邪を引くたびに、かかるという子どももいます。
気をつけてあげてください。 舌は発音するための大切な器官のひとつです。
舌が、形を変え、位置を変えることで音を作っています。
舌について次のことを確かめてみてください。
舌を出したり引っ込めたりすることはできますか。
舌先で上唇をなめることはできますか。 できるようでしたら、舌の動きは大丈夫だと思います。
また、舌を出したとき、舌先がW字のようになっていませんか。
なっているようでしたら、舌小帯短縮かもしれません。
舌の動きを制限することもあります。 耳鼻科にいかれてみてもらうことをお勧めします。
4歳のお子さんでしたら、ひらがな文字に興味を示していますか。
50音の文字を見せて、お母さんが一音ずつ言うのを模倣させてみてください。
どの音に誤りがあるかわかると思います。
このページのトップに
--------------------------------------------------------------------------------
[161] 明日。 投稿者:星子☆ 投稿日:2003/12/04(Thu) 20:06
私は、きつ音っぽいんです。 明日、発表会みたいなのがあって ナレーションをしなくちゃいけないんです。
「おっおっ」ってつまっちゃうんですよ。 どうすればいいですかねぇ。
[Res: 161] Re: 明日。 投稿者:漂泊鳥 投稿日:2003/12/04(Thu)
21:34
はじめまして。 自分は話が下手です。 人前で話すのが苦手です。
話していると次のことばが出てきません。 口が渇き、足はがくがくです。
でも話さないといけないことは、伝えようと努力をします。
原稿を書いて覚えるようにしています。 そして伝えたいことは何と何か、もう一度まとめます。
いざとなれば、それだけを伝えようと思っています。
頭が真っ白になり、思い出さないこともありました。
いくつになっても、話は下手です。 そんなときは少々落ち込みます。
それでも逃げなかったことをほめるようにしています。
プラスに考えるようにしています。 できる限りの準備をしてきたこと、
今まで自分は逃げてこなかったことを評価されてはどうでしょうか。
[Res: 161] Re: 明日。 投稿者:星子☆ 投稿日:2003/12/05(Fri)
19:55
ありがとうございます。 何とっっ!!つまずかずに言えました−−−☆
リラックスをしたら、何か落ち着いて。。。
「ど−せ終わるんだからな!」と思って、思い切って言ったら
成功でした。 自分は逃げなかった事ですかぁ〜。星子も話すの苦手なんですよね。
中学に行ったら、バカにされそうで怖いです。。。。
[Res: 161] Re: 明日。 投稿者:漂泊鳥 投稿日:2003/12/05(Fri)
20:38
それはよかった。 今日一日、気にしていました。
話す場面でリラックスするために、イメージトレーニングもいいと思います。
本格的にすれば、難しいでしょうが、自分がしているのはこんなことです。
どのような場所で、どのように話し始め、どのように話しているのか、そしてどのように話し終えるのかまで、自分の頭の中でイメージします。
失敗する場面が出てくれば、それに対処する方法を考えます。
実際に、話しながらその場面に出くわすこともありますが、何とか乗り越えることができるものです。
そして、いよいよ話す直前は「どうせ終わるんだ」と開き直ります。
同じですね。 馬鹿にされたこともあったのかもしれませんが、「自分は自分。人は人。」といつも思っています。
人がどう評価しようが、自分はできる限りのことをしたよ。と言えるようにだけはしておこうと思います。
このページのトップに
--------------------------------------------------------------------------------
[160] 発音について 投稿者:しんママ 投稿日:2003/12/03(Wed) 22:03
お返事ありがとうございます。息子に舌の位置を意識させて練習するということですね。『チー』の練習から早速やってみようと思います。今までは妹も一緒にしていたのですが、やはり一対一がいいのですね。「ち」と「し」の文字の違いは息子なりに理解しているようです。ただ、発音になるとどっちも「ち」になってしまって。明日から、『チー』『チーシー』の練習やってみます。また、よろしくお願いします。
このページのトップに
--------------------------------------------------------------------------------
[158] 発音について 投稿者:しんママ 投稿日:2003/12/01(Mon) 22:51
以前も相談にのっていただいた者です。5歳の息子の発音について引き続きご相談したいのですが、「シ」の音が未だに出てきません。「シー」の練習もしているのですが、最近は『もうちない。まいにち、ちゅかれた』(もうしない。毎日疲れた)と言うようになって、ここ一週間は練習もしていない状態です。それまでは、一日1〜2分の練習を3歳の妹と一緒に爪楊枝を咥えてやっていたのですが、どうしたものかと悩んでいます。何かアドバイスを頂けると喜びます。どうぞ、よろしくお願いします。
[Res: 158] Re: 発音について 投稿者:漂泊鳥
投稿日:2003/12/03(Wed) 20:33
返事がたいへん遅くなりました。 申し訳ありません。
シの音が出てきませんか。 どうしてもチーになるようでしたら、チーをのばして言う練習をしましょう。
このときも、母音のイはつけないで、息だけでチーとのばしてください。
チと発音するとき舌先が上の歯についていると思われます。
チーと息を伸ばすことで、後半はシの音の息になっています。
爪楊枝で舌先が歯にくっつくのをとめようとしましたが、どうしてもくっつくようですね。
長く伸ばす練習をしてください。 息を伸ばしているときに「その舌の位置」と声をかけてあげてください。
舌先が歯から離れていることを感じさせてあげてください。
そして次に、チーと伸ばしとめます。 舌の位置はそのままで、もう一度息を伸ばします。
お母さんが息だけで「チーシー」といって、お子さんにまねさせてあげてください。
文字を見せて、「ちの字としの字は違うよ」と意識させてあげてください。
できれば、一対一で練習するのがいいかもしれません。
このページのトップに
[148] 音読 斉読法のこと 2 投稿者:れいこまま
投稿日:2003/11/27(Thu) 11:44
1・2 と数えることは大成功でした。慌てず読めるようになってきました。でも、子供にどもりを治す為しているんだ ということを教えていいのか迷っています。学校では音読は1日2回やればよい事になっています。斉読法の4回を毎日続けたいのですが、「どうしてそんなに読まなくちゃいけないの?」と、やりたがりません。そして、録音したものを聞くと、「やっぱりどもってるし、変だ。」とがっかりしています。どのようにフォローしていったら良いのでしょうか?
一文字目がのびたり、2回繰り返したり、ゆっくり読んでもそうなる時があります。私は「全然変じゃないよ。」「はっきり聞こえてるよ」と言うのですが、受け入れてくれません。「いや、変だ」「もういい、わかったよ」 そんな調子で音読が終わります。どうしたらよいでしょうか?励まそう、自信をもってもらおう、そんな気持ちが空回りしています。
[Res: 148] Re: 音読 斉読法のこと 2
投稿者:漂泊鳥 投稿日:2003/11/27(Thu) 18:33
「こうすれば、楽に話せるよ」
「こうすれば、楽に読めるよ」
「こうすれば、楽に表現できるよ」
と、声をかけてから始めるとどうでしょうか。
やっぱり変だから、練習をいやがるんですね。
できないからいやがるんですね。
変じゃなくなれば、やると思います。
できれば、いやがらないんです。
うまく読めたという経験を積むことがたいせつです。
そのために、少し読む量を減らしてもいいと思います。
1文から始めてはどうでしょうか。
そのかわり、繰り返して練習します。
1回目は、お母さんもいっしょに読む。
2回目は、お母さんの声を小さくして読む。
3回目は、お母さんがハミングをして子どもが読む。
4回目は、お子さんが一人で読む。
そのとき録音して、テープを聞けばどうでしょうか。
「うまく読めたね」と声をかけておわればいいと思います。
後は、「音読を2回してね」ととなりで聞いてあげればどうでしょうか。
1文から始め、少しずつ斉読する量をふやしていけばどうですか。
うまく読めたと言う経験を積めば、子どもの方から「読みたい」と言うこともあるとおもいます。
[Res: 148] Re: 音読 斉読法のこと 2
投稿者:れいこまま 投稿日:2003/11/28(Fri) 08:55
緊張の場面に のコーナーにも書いてありますが、私たち親子もそれが一番知りたいんです。どうしたら気持ちが楽になるのか・・・・。
「何でも思った事そのまま話していいんだよ」
「家に居るようなあなたでいいんだよ」
「自信もって・・・」
私の声がけは子供の心を捉えていないからいつまでも治らないのでしょう・・・・。
まず一文からはじめてみます
[Res: 148] Re: 音読 斉読法のこと 2
投稿者:漂泊鳥 投稿日:2003/11/28(Fri) 20:59 そうではないと思います。
指導をする前に、
「この子にこの課題でいいのか」
と考えます。
前回の指導ではここまでできたから、今日はここをしよう。
この子はここができないから、こういう風に取り組ませよう。
こうすることで、できるかな。
ここに入る前に、確かめておかないと行けないことは何かな。
と考えるようにしています。
指導が終われば
「この方法でよかったのか」
と考えます。
こうしたほうがよかったのかも。
こうしなかったから、きっとよかったんだ。
できたことは何か。
と考えるようにしています。
できていないことで、少しがんばればできそうなことに取り組むようにしています。
「がんばって」
と言うはげましより、
「がんばったね」
と言うほめることばをかけてあげるようにしています。
実際にがんばってできたことだから、子どももうれしいと思います。
[Res: 148] Re: 音読 斉読法のこと 2
投稿者:れいこまま 投稿日:2003/12/01(Mon) 17:22
ありがとうございます。
このページを印刷して、迷ったり、不安になった時、いつも先生のコメントを見ようと思います。
「早く治したい」という私自身のあせりや、不安が余計子供のプレッシャーになってるんですね。
歌を歌っている時のように気持ちよさそうな顔で会話をしてくれる様、(どんな時でも歌はどもらないんですね。不思議です。)私もゆったりとした気持ちで子供に接する事を心がけていこうと思います。
斉読法も、あせらず、少しづつ続けてみます。