おはスタ感想ページ

2023/03/28(火)

出演:木村昴、NUWARA
おはガール:
スポンサー:小学館、BANDAI、yonekyu、NTT docomo、ダンジョンズ&ドラゴンズ/アウトローたちの誇り

今回の見所

 昼間の天体観測もオツなものだと考えた点が見所でした。 今日はプロミネンスを紹介。天体観測は夜だけとは限らず、昼間の太陽観測もオツなものです。 ダンジョンズ&ドラゴンズの映画CMを放送。 D&Dはおもしろいゲームだったのですが、いくつか問題点もあり、結局日本製のゲームに淘汰されてしまいました。

・昼間の天体観測もオツなもの
・消え去ったダンジョンズ&ドラゴンズを思い出す


●昼間の天体観測もオツなもの

 昼間の天体観測もオツなものだと考えました。 宇宙曜日の今日は太陽の映像を放送し、地球数個分の高さの炎が吹き出す、プロミネンスを紹介。 このプロミネンスを観測するにはそこそこの設備が必要です。というのも、太陽を直接観測する事になるからです。 しかしながら、公立の天文台には大規模な設備が揃っており、しかも時間帯は観測しやすい昼間となっています。 という事で、岡本太郎美術館を訪問した後、近所の天文台で太陽観測会にも参加。 砂に爪楊枝で線を引いたようなプロミネンスも観測でき、昼間からオツな天体観測でした。


●消え去ったダンジョンズ&ドラゴンズを思い出す

 消え去ったダンジョンズ&ドラゴンズを思い出しました。 今日は映画D&DのCMを放送。 D&Dとはいにしえのアナログゲームであり、全てのファンタジーRPGの基礎となったものです。 言うまでもなくゲーム界の金字塔なのですが、人集めが大変、値段が高い、販売店が少ないという問題がありました。 アナログゲームは人と人とのコミュニケーションが魅力ですが、学生でないと集まるのが大変です。 値段が\5,000と高価で、なかなか買えません。大きなおもちゃ屋でしか扱っておらず、田舎では販売していません。 結局、日本製のゲームが安価かつ本屋で販売されるようになり、D&Dはあっという間に消え去りました。



Amazon :DUNGEONS & DRAGONS ダンジョンズ&ドラゴンズ - Classic Red Dragon Battle/ポスター



←前の日 | トップページ | 次の日→