Formula One 2009

Rd.01/オーストラリア
1. 予選(3/28-15:00)
2. グリッド
3. 決勝(3/29-15:00)
4. ダイジェスト
コース アルバートパーク
全長 5.303km[58周]
時差 +1時間

※時刻は日本時間


Prev|01|Next






予選
(晴/ドライ/気温25℃/路面29℃)
J.バトン ※1
1'26.202 
R.バリチェロ
1'26.505 
(+0.303) 
S.ベッテル
1'26.830 
(+0.628) 
R.クビサ
1'26.914 
(+0.712) 
N.ロズベルグ
1'26.973 
(+0.771) 
F.マッサ
1'27.033 
(+0.831) 
K.ライコネン
1'27.163 
(+0.961) 
M.ウェバー
1'27.246 
(+1.044) 
N.ハイドフェルド
Q2敗退 
10 F.アロンソ
Q2敗退 
11 中嶋一貴
Q2敗退 
12 H.コバライネン
Q2敗退 
13 L.ハミルトン ※2
Q2敗退 
14 S.ブエミ
Q1敗退 
15 N.ピケJr.
Q1敗退 
16 G.フィジケラ
Q1敗退 
17 A.スーティル
Q1敗退 
18 S.ブルデー
Q1敗退 
19 J.トゥルーリ ※3
予選から除外 
20 T.グロック ※3
予選から除外 

※1 新チームのデビュー戦でのPP獲得は、1970年第11戦カナダGPのティレル以来39年振り。
※2 (P13→P18) ギアボックス交換により5グリッド降格ペナルティ。
※3 予選終了後、トヨタチームのリアウィングに規定違反が見つかった。これにより予選から除外され、タイムが抹消された。

0.Menu↑





決勝
(晴/ドライ/気温21℃/路面31℃)
J.バトン ※1
1:34'15.784 
R.バリチェロ ※1
+0.807 
J.トゥルーリ ※2
+1.604 
T.グロック
+4.435 
F.アロンソ
+4.879 
N.ロズベルグ
+5.722 
S.ブエミ
+6.004 
S.ブルデー
+6.298 
A.スーティル
+6.335 
10 N.ハイドフェルド
+7.085 
11 G.フィジケラ
+7.374 
12 M.ウェバー
1Lap  
13 S.ベッテル ※3
2Laps 
14 R.クビサ
3Laps 
15 K.ライコネン
3Laps 
DNF F.マッサ
----- 
DNF N.ピケJr.
----- 
DNF 中嶋一貴
----- 
DNF H.コバライネン
----- 
失格 L.ハミルトン ※2
----- 

FL:N.ロズベルグ(1'27.706/Lap48)

※1 新チームのデビュー戦での勝利は、1977年第1戦アルゼンチンGPのウルフ以来32年振り。またワンツーフィニッシュは1954年のメルセデス以来55年振り。
※2 トゥルーリは3位でチェッカーを受けたものの、セイフティーカー出動中のハミルトンへのオーバーテイクに対し、レース後に25秒加算ペナルティが科せられ、12位に降格となった。しかしその後、この件に関してマクラーレン側がスチュワードに対し事実と異なる説明をしていた事が判明。最終的にトゥルーリへの当初のペナルティは撤回され、ハミルトンに対し失格の裁定が下された。
※3 クビサとの接触行為に対し、次戦での10グリッド降格ペナルティが科せられた。

0.Menu↑





ダイジェスト
Lap** ***
Lap** ***
0.Menu↑

HomeArchives2009>01