ピラティスとは
ピラティス
「ピラティス」とは、1900年初頭にドイツ人ジョセフ・H・ピラティス氏によって考案されたヨガやバレエ、リハビリなどのエッセンスを取り入れたエクスサイズです。女性のためにという印象がありますが男女年齢を問わず長く続けていけるトレーニングです。
効果
「ピラティス」の効果として体幹部(コア)を鍛えることによって「ゆがみ」の少ない「正常」な状態に変化させていきます。トレーニングすることによって自分のイメージ通りに動く体を手に入れることが出来ます。「モデル」さん「女優」さんトップアスリート等々自分の体と向き合っている方がたに取り入れられている要因はそこにあると思います。
体のバランスを<整え><ひきしめる> 肩こり・腰痛の軽減etc...
日々の生活を快適なものにしてくれます。難しいものではありません。
是非、一度トライしてみて下さい。


ヨガとピラティスどう違うの?
体験していただくのが一番早い方法なのですが言葉でお伝えすると
【ヨガ】
瞑想などに多くの時間を使うレッスンがあり精神的な要素を多く含みます。
【ピラティス】
解剖学が主軸となって作られているので常に体を使って自分の体をコントロールすることに意識を集中させています。
【ヨガ】
瞑想などに多くの時間を使うレッスンがあり精神的な要素を多く含みます。
【ピラティス】
解剖学が主軸となって作られているので常に体を使って自分の体をコントロールすることに意識を集中させています。


講師プロフィール
川谷恭子

1967年生まれ. 身体を痛めたことをきっかけにピラティスをスタート、2006年にFTP JAPANの資格取得。グループレッスンを続けるなかで、プライベートセッションの必要性を実感して2017年、フレッチャーピラティスの教育プログラム、<コンプリヘンシブプログラム>をうけて、プライベートセッションをスタート。奈良、<生駒市> 大阪<堀江、西長堀>で、グループ、プライベートセッションを行う。
レッスンメニュー
メニュー | 内容、料金 (2024、8月改訂) |
---|---|
プラベート (通常) | 50分 ¥8000 |
セミプライベート | 50分 ¥5000/人 ※2名(ご友人、ご家族と)で行って頂けます. |
グループレッスン(生駒市主催 水曜日午後 月3回 図書会館) | 60分 ¥1000+tax(申し込み 図書会館 0743−75−5303) |
ご予約はページ下部のメールより承っております。
またインスタグラムも更新していますのでご覧ください。