本文へスキップ

高取町立高取中学校は令和2年に創立55周年を迎えました。

TEL. 0744-52-2151

〒635-0132 奈良県高市郡高取町森30番地

ニュース・FAQNEWS&FAQ

最新ニュース

 2023年 9月26日 第59回秋季体育大会を秋晴れのもと行いました。。
    本大会のスローガン
「エンジン全開!
  僕らの心はオーバーブースト
本日晴天の下、本校第59回秋季体育大会を開催しました。
 コロナウィルス感染防止対策により、規制された中での開催が続いておりましたが、3年ぶりに規制のない形での開催となりました。
 町長様を始め、町議会議員の皆様、保護者の皆様に見守られながら、生徒たちは日頃の学校生活で培った力を遺憾なく発揮し、一人一人が瞳を輝かせ全力で競技に参加する姿が大変印象的でした。本来の姿を取り戻し、私たち教職員も大変充実した思いで大会運営にあたりました。
 各方面の方々のご協力をいただきながら、本当に素晴らしい大会であったと思います。ありがとうございました。
 2023年 7月14日 リベルテホールで全校生徒が参加して平和学習を実施しました。
    本日午前中の時間帯を使って、全校生徒が参加して平和学習に取り組みました。
 校長先生が、「平和を守り続けるためにどんなことが大切なのか。今日はみんなでそのことを感じ取ってほしい。」という問いかけから始まり。人権教育担当教員からは、今なお戦争が行われている地域があること、そのことに私たちがどう向き合ってゆけば良いのか、などの問題提起がありました。
 映画視聴を通じ、みんなで平和について深く考える時間を共有しました。
 2023年 7月13日 県総体壮行会と防犯教室を実施しました。
    本日1時間目に、生徒会執行部主催の県総体壮行会が本校体育館で実施されました。執行部の皆さんが司会を務め、各部活動のキャプテン、部長さんがそれぞれ大会に向けた意気込みと、日頃の感謝の思いを、全校生徒と教職員の前で披露してくれました。
 また、教頭先生から「出場する選手部員の皆さんは、悔いのないよう全力を出し切ってください。」と励ましのお言葉をいただきました。ありがとうございました。

 また3時間目には、橿原警察署スクールサポーターの上田様を講師として、本校生徒の皆さんが犯罪に巻き込まれなよう、ビデオとスライドを使用してさまざまな角度から丁寧に説明をしていただきました。ありがとうございました。
 2023年 4月20日 交通安全教室を行いました。
   本日3時間目に、橿原警察署交通課、桜井自動車学校から3名の講師をお招きし、交通安全教室を開催いたしました。

 本年度より、自転車運転時のヘルメット着用の努力義務化が施行されたことを受けて、特に自転車運転に関する中身で講演をしていただきました。

 生徒の皆さんも自分の命を守るため、真剣な面持ちで講演を聴いていました。

 3名の講師の皆様お忙しい中、本当にありがとうございました。
 2023年 4月14日 図書券を全生徒に寄付していただきました。
   
 本日、高取町在住の松元美明様が、高取町の子どもたちの健全な成長の役に立ててほしいと、本校生徒に図書券を寄贈していただきました。

 いただきましたご厚意を無駄にすることなく、読書を通じて生徒たちの情操教育向上のために役立てて参りたいと存じます。

 心から感謝申し上げます。ありがとうございました。
 2023年 4月12日 吹奏楽部中庭コンサートが実施されました。
 
  新入生のみなさを迎え、吹奏楽部が歓迎の中庭コンサートをお昼休みに行いました。

 皆さんに楽しんでもらおうと、吹奏楽部の皆さんが、一生懸命練習を積み重ね素晴らしい演奏を届けてくれました。

 吹奏楽部の皆さん、ほんとうにありがとうございました。
 2023年 4月10日 第59回 新入生入学式が行われました。
 
 晴天に恵まれたこのよき日、47名の新入生の皆さんが、期待と不安を胸に本校に入学いたしました。

 在校生全員が心を込めて式場準備をしました。
代表生徒だけの参加となりましたが、在校生全員が新入生の皆さんを心から歓迎しております。

 一緒に楽しく、充実した中学校生活を送れるよう頑張りましょう。
 2021年 9月17日 1年生校外学習 in 奈良市
 
 
 今日は1年生の校外学習が実施されました。
奈良教育大学で講義を受け、若草山原始林を班で散策しました。

 あいにくの雨模様となりましたが大降りになることなく、無事全ての行程を終えることが出来ました。

 総合的な学習の時間に学んできた「持続可能な開発目標(SDGs)」の視点を踏まえ、奈良の「本物」に触れる校外学習でした。
今日の活動を通して、奈良の大切な伝統や自然の素晴らしさを体感してくれたと思います。

 保護者のみなさま、朝早くからお弁当の準備等、ご協力ありがとうございました。
  2021年 9月17日 修学旅行2日目 in 串本
 


 修学旅行2日目です。

 降るかな・・・と予想された雨もなんとか持ちこたえ、念願のマリン体験やトルコランプ制作など、それぞれの活動が無事実施されました。

 海辺でも、ソーシャルディスタンスを意識しながらの活動ですが、それぞれが思い思いに楽しめたようでした。午後はとれとれ市場でショッピングを楽しんで帰路につきます。

 保護者の皆様、修学旅行までの準備や、朝早くからお弁当の準備等、本当にありがとうございました。
きっと、思い出いっぱいの修学旅行になったことと思います。また、お家に帰ってきたら、たくさんの土産話を聞いてあげてください。
  2021年 9月16日 修学旅行1日目 in 白浜
 

 
待ちに待った修学旅行。

台風の影響が心配な中ですが、笑顔一杯、元気に出発することが出来ました。

心配していた天気は、雨が降ったり止んだり・・・とすっきりしない空模様でしたが、三段壁では雨が止み、壮大な景色を楽しむことが出来ました。

明日の天気が少しでも回復しますように!
\2021年 7月7日 七夕に願いを込めて
 



  1学期期末テストが終わり、ホッと一息。気が付けば、7月に入り七夕を迎えようとしていました。

コロナで行事が延期・縮小される中、文化委員会で、何かできることは無いかと話し合い、七夕飾りを実施することとなりました。

役場から立派な竹を分けていただき、文化委員のメンバーで汗を流しながら学校まで運び込みました。以前から準備していた七夕飾りを飾り付け、仕上げは全校生徒が一人ずつ書いた短冊を、願いを込めて各自くくり付けました。

部活動や学習のこと、家族への感謝など、思い思いの願い事が笹に付けられています

皆の願いが叶いますように…
2019年10月25日 文化発表会、芸術鑑賞会が実施されました。








 高取中学校の最も大きな行事の一つである文化発表会が今年も開催されました。当日ご参加いただいた地域・保護者の皆様、並びに日々彼らのがんばりを支えてくださっているご家庭の皆様に、この場を借りて感謝申し上げます。

 さて、生徒たちは、先輩たちが行事に一生懸命に取り組む姿をしっかり受け継いでおり、体育大会、中間テストと行事が続き、時間に追われ忙しい中でもしっかりとクラス一丸となりホール中に素晴らしい歌声を響かせてくれました。3年生にはさすがの貫禄があり、2年生は持ち前の元気良さを爆発させ、1年生は初めての合唱コンクールとは思えないほど堂々と歌っていました。

合唱コンクールのあとのダンス発表会も、毎年工夫を凝らした衣装、振り付けと演出で3年生の団結力のすごさを感じさせてくれました。

 最後は吹奏楽部による発表でした。見せる演奏と軽快なMCで、そして「パプリカ」の演奏では曲に合わせ、全生徒が踊り出し、会場が一つになりました。

 午後からは的場亮さんによる講演が行われ、的場さんの体験談を交えた話に熱心に耳を傾けて、聞く事ができていました。途中行われた全生徒による「あっちむいてホイ」大会では大盛り上がりをみせてくれました。

 このようなひとときをみんなで過ごせて、本当にかけがえのない思い出になりました。文化祭実行委員のみなさん、リベルテホールのスタッフのみなさん、そして、がげで人知れず子ども達のがんばりを支えてくれた方々。

みなさん、ありがとうございました!
2019年7月10日 俳句教室が開かれました。



夏休みも近づく今日この頃。
高取町出身の俳人、阿波野青畝さんの生誕120年を迎えたのを記念し俳句教室が開かれました。
今回、専門の講師の先生として、大阪市立大学から杉田菜穂先生をお招きし、俳句を考えるコツなどを教えていただきました。
生徒たちもグループに分かれ、杉田先生とコミュニケーションを取りながら、普段なかなか聞くことのできない俳句の話にも耳を傾け、夢中で聞き入っていました。


最後には風鈴を季語とした俳句を作り、グループの代表、さらには校長先生も発表され、大いに盛り上がって、俳句教室を終えました。

俳句に親しむとても良い機会となりました。
最後に杉田先生ありがとうございました。
2019年6月7日 3年生沖縄へ旅立つA(2日目)














こんにちは。修学旅行も2日目となりました。

本日は朝から美ら海水族館を訪れ、透き通る様なマリンブルーの沖縄の海を眺めながら沖縄らしさを感じることができました。
その後、入村式を行い民泊先の民家さんと合流しました。

この新たな出会いからどのような思い出が増えていくのか楽しみです。

2019年6月5日 3年生沖縄へ旅立つ!!(1日目)



お見送り来ていただいた保護者のみなさま。
並びにこの朝早くからの行程にご協力くださったみなさま、ありがとうございます。

無事、修学旅行団はリベルテホールを出発し、沖縄に到着しました。


那覇市は晴天に恵まれこれからどのような三日間が始まるのか生徒達も期待に胸を膨らましていると思います。
一日目は平和学習を中心とし様々な方からのお話も聞き、実際に沖縄の地を踏むことで改めて平和の尊さについて考える一日となりました。
現在は、特に体調不良などのトラブルもなくみんな無事に行程を進めています。
2019年2月19日 大峰堂薬品工業様に本の寄付をいただきました。







 大峰堂薬品工業様より『10代のうちに本当に読んで読んで欲しい「この一冊」』、他47冊の本を寄贈いただきました。
 図書室に新たな本が増えたことにより目を輝かしている生徒も多く、読むのを楽しみにしている様子です。
 大峰堂薬品工業様ありがとうございました。大切に使わさせていただきます。
2018年2月16日 雨活表彰式が行われました。


 全国の小中学校から雨水の有効活用に関するアイデアや具体的な活動などを募集する「雨活アイデアコンテスト2017」に本校も応募し、ポスター部門で3年生の植山碧宙くんが最優秀賞を受賞しました。また、本校も団体奨励賞をいただきました。
 受賞したことで、ライオン株式会社より受賞式を行ってもらいました。

 これに至るまで、本校の生徒一人一人が努力してくれた成果があらわれたおかげだと思います。こうした賞をいただくことは、うれしいですね。
 


よくある質問(FAQ)

気象警報への対応関連

Q.どこに出たら対応が必要ですか?

A.「高取町」に出たときのみ、対応が必要です。
  「高取町」の気象警報について、地上デジタル放送のNHK放送でご確認ください。

Q.いつ判断すればよいですか?

A.時間によって、対応が異なります。以下の通りになります。
  朝7時で何らかの警報が出ている場合  …自宅待機してください。
  朝8時までに警報が解除された場合   …8時30分登校とします。
  朝9時までに警報が解除された場合   …9時30分登校とします。
  朝9時までに警報が解除されなかった場合…臨時休校となります。
  ※登校の際には、十分安全に注意して来るようにしてください。


バナースペース

高取町立高取中学校

〒635-0132
奈良県高市郡高取町森30番地

TEL 0744-52-2151
FAX 0744-52-2760