平成22年03月26日 香川県 琴平町 金刀比羅宮
久しぶりに青春18切符を使ってでかけました。
金刀比羅宮で 伊藤若冲の襖絵,天井「花丸図」
掛け軸が特別公開されているとの報道をきき
ラッキーと勇んで出かけました。本当は
田窪恭治画伯の資生堂パーラーの椿の陶板壁画を
見たかったのです。白いタイルにブルーの絵の具
のものと、ブルーのタイルに白の絵の具のものと
がありましたが ブルーの色がとても綺麗でした。
そして嬉しいことに 奥書院(若冲の絵)の奥の
椿書院で田窪画伯のパステルで製作中の絵も
見る事が出来ました。
こんぴらさんは海の守護神でご祭神は大物主の神。
御本宮まで785段の階段を上ります。
陽光桜やしだれ桜は満開、ソメイヨシノは5分咲き
寒い日でしたが 良いお花見ができました。
中学校の修学旅行で行って以来ですが 階段も
本宮周辺も変わらず クラス皆で記念撮影した
事や父上の転勤で転校していった友人のこと
その写真を見て彼女を描いて 市長賞を貰った事
その絵をお別れにあげた事など 少しせつなく思い出したのでした。
学園前發 5.38 大阪発6.52 姫路発8.00 岡山発9.32 児島發10.00 琴平着10.38
帰宅は20.00前
 |
|
 |
JR琴平駅 しだれ桜が5分咲き |
|
資生堂パーラー「神椿」陶板壁画 |
 |
|
 |
参道のさくらもほころんで |
|
御本宮 ○十年少しも変わらず |
 |
|
 |
500段登り振り返ると |
|
地図とチラシと絵はがきと |
>