趣味の修理
4.アンテナ・アナライザーの修理
・14MHz帯は特に使わないので、そこを 21MHz帯と、28MHzに変える。
調整する
バンドコイル
3.これで、最近修理したGPのSWRを再測定しました結果、(切替器を通さず)
周波数
カウンターへ
   SWR Minの
周波数
 その時の値  SWR Maxの
周波数
 その時の値
 3.5MHz帯  3.56 1.20  3.575  1.5
 7MHz帯  7.06 1.15 7.13 1.3
 21MHz帯 21.15 1.15  21.45 1.25
 28MHz帯 28.40  1.15  28.82  1.3
 50MHz帯  51.80  1.10  53.21  1.15
145MHz帯 144.00 1.15 146.00 1.25

そこで、「③アンテナ アナライザーの改造」の回路中の発振回路のバリコンを、大きなもの(多分300pF?)から
手持ちの「15pF」に変えて、各バンドコイルを帯域内に調整しながら改造することにしました。
③アンテナ アナライザーの改造

(Freq/目盛:144.00/22.0, 144.50/35.0, 145.00/48.0. 145.00/59.5, 146.0/68.75)

結果:1.正直、少しバリコンを、10pFと小さくし過ぎた。手元に30pFぐらいがあれば、もう少し「可変幅」を
       大きくできたと思われるが、気が向いたら、
右下の改造バリコンに変えたい。
     2.変更前では、バーニアダイヤルを数目盛動かすだけで、各バンド帯域を過ぎてしまったが、
       変更後は、各バンドとも、ダイヤルを目いっぱい回してもバンド内であり、ディップ点が解りつらい。
この場所に Fコイル追加
各バンドコイル→
15pF
バリコン
まぁ、バリコンの値を小さくし過ぎたために、調整にクリチカルになり、バンド内に収めるのに苦労しました。
①コイルの巻き数を変える。 または②コイルにパラにコンデンサーを入れるかをしながら調整。
満足!
←途上で、J310が
  不良となり修理。
アンテナ切替器を製作している内に、各バンドでのSWRが思わしくないところがあり、HF帯はAT-8の自動で
視れないので、SWR計を買うより、手持ちの「アンテナアナライザー」で直接みることにしました、が
現状では、ダイヤル目盛に対して可変周波数が大きく、まったく使い難いものになっています。
145MHz帯コイル
10pFバリコンの
固定側に、1枚板金
追加 約15pFに改造。
    ↓
これに変更してみたい。
・各バンドコイルの並びに、145MHz帯のコイルを取り付けて、色々の不安定な浮遊容量のシールドをして、なんとか
 バンド内の設置が出来ました。
(3回巻き/1.5中間タップ)

 それを 「」としました。
・さらに、145MHz帯のSWRがおかしいので、なんとか追加できないか、色々考えると、「切り替えスイッチ」に一段の
 遊びがあることが分かったので、奥まった接点から引き出し、そこに「コイル」を付けることにしました。
↑15pF
 バリコン
DC12V
色んな修理を試みようと!
 出来るか? それとも?