・約38年前のCQ誌の掲載回路図を引っ張り出して作ります。
・最近、再度ディップメーターを使うと、なぜか発振しなくなっていて、新たな回路から、新たに基板を作成。
・コイルは、約12φmmの塩ビパイプを、約45mmに切って、
 各アマチュア無線帯域ごとに作成。

トップ アイコン
トップページヘ

JA3DMS

・面倒ですが、エクセルからパターンを作成し、感光プリント基板を
 使い、感光〜エッチングして作ります。
・巻き数は、測定したい範囲で、バリコンが半回転で、その
 範囲に入るよう、最終的にカットアンドトライします。
・各バンドコイルは、先のものを使用。端子には、オーデオ用のプラグ,ジャックを使いました。
・ことのキッカケは、PLL回路を作っているなかで、肝心の「VCO」が何MHzで発振しているのかを
 視るために、この改造をしてみることに。
・再改造
・もっと、基板をガラスエポシキ、コイルのボビンもガラス系にするとか、浮遊容量など精度の点で採用すべきですが、
 まぁまぁ使える範疇になったのではと思います。
  周波数帯   巻 線 径   巻き数   測定範囲
  3.5MHz帯  0.3φエナメル線   忘れた…   
   7MHz帯  0.8φエナメル線  忘れた…  6.3〜8.7MHz
  21MHz帯  0.8φエナメル線 約27回巻    18〜24MHz
  28MHz帯  0.8φエナメル線 約13回巻    24〜33MHz
  50MHz帯  0.8φエナメル線 約 6回巻    43〜60MHz
145MHz帯  1.0φエナメル線 約 1回巻 108〜160MHz
・ディップメーター用切換スイッチは、周波数カウンター
 として使う時は、入力に影響させないために設けました。
Q.周波数カウンターの改造
・1982.02 CQ誌より。
・既製品の周波数カウンターを、ディップメーターを内臓させて、共振周波数を直読できないか
 改造を試みた。