直線上に配置
感光プリント基板にエッチングし、
銅はくのなくなった部分をルーターで
掘り込む。
意外に好評で、グループの4人分作る
羽目に…。

約15mm角。
かまぼこ板で持つ部分を作りました。
2020年~ 水墨画のページ
先日(2016.11/16)の「あやめ会」で見せたら、持参したすべてを貰われてしまった。
あ~ぁ、手元に殆ど残っていない…。また時間をかけて描いていくか…。
今また、2014年の9月に、我ら「木犀会」のお仲間が亡くなり、われらのグループだけが
活動してきましたが、もう二人だけとなり描く気力もなく、終着駅に着いたと…。
2012年初秋に先生が亡くなり、各グループは思い思いの活動に展開。
我々「木犀会」だけは、細々と水墨を続けていこうと。
第3グループ
木犀会 (メンバー7名)

もくせいかい
水墨画
60の手習い!
2002年10月より、村の先輩先生に習い始め、月2回の木曜日・集会場で練習。
毎年・秋の展示会。毎回200人以上の観賞者で賑わいます。
既に4グループ。別グループの先達はスゴイ!!
自分も早くと挑戦中…
2015年~水墨画のページ
2005年・水墨画の歩みのページ
2004年秋~2005年夏の歩みのページ
2004年・水墨画の歩みのページ
★ちょっこと、落款だけ一人前に!?
2006年・水墨画の歩みのページ
2007年・水墨画の歩みのページ
2008年・水墨画の歩みのページ
身体で
2011~2014年・水墨画のページ

習い初め、第1号。

2009~2010年・休憩中のページ
昨年出品の 「紅梅」(2003.9)
寒つばき(2002.12)
約1年後。 「栗」
習いはじめて半年後。