夢をかなえる言葉

 『人間は自分が思い描いたとおりの結果を出す』

心理学者 豊田一成氏

  夢をかなえた人とは、普通の人にはないような素質をもっていると思われています。どんな素質なのでしょうか。
 人には「積極的心構え」と「消極的心構え」を持っていると言われています。積極的心構えとは、明るい面だけをみていることではありません。みんなが抱えている消極的で否定的な考え方を、積極的で肯定的な考え方に置き換える意識的な努力です。夢をかなえた人たちに共通するのは、積極的心構えの力の大きさをよく知っていたということです。積極的心構えこそ、成功者に共通の心構えであり、単純な秘密なのです。(1) 

 「自分がしてほしいことを他人にしてあげる」こと 
 これを「成功の黄金律」と呼ぶ

ナポレオン・ヒル氏

 草木が育つためには、何が必要でしょうか。水、太陽の光、栄養など、欠かせないものです。
 私たち人間が育つためにはいったい何が必要でしょうか。「良い言葉」は欠かせないものです。しかし、「悪い言葉」もあります。自分が言われていやな言葉、自分に対しては絶対に言わない悪い言葉を、何気なく使うこともあります。悪い言葉からは心を傷つけることになります。人の心を傷つけるだけでなく、自分の心を傷つけています。自分が語る言葉は、自分が最もそばで聞いているからです。(2)

 言葉にはすばらしい力があります。目標を達成できるかどうかは、心の持ち方で決まります。言ってはいけないとわかっていても、つい「いやだな」とか「めんどうくさいな」という言葉が出てしまうことがあります。
 そんなときに、「よかったな」とか「ラッキー!」という言葉が出てくるように口グセを作ってしまいましょう。

 陸上競技部では倉庫の壁に夢をかなえる言葉を貼っています。普段から何度も目にして、口にしています。定期的に言葉を貼り替えています。ここではその言葉を紹介します。

夢をかなえる言葉 

夢をかなえる言葉2

夢をかなえる言葉3

2008年4月28日更新夢をかなえる言葉4

 

参考文献

(1)ナポレオン・ヒル財団アジア/太平洋本部 『夢をかなえる生徒手帳2007』 きこ書房 2007 p61
(2) (1) p6