2009年9月分 


     

2009年 9月 29日
齧ってる

今期最終?セットした♀ですが今朝確認すると少しですが齧ってます。
少し安心しました。 幼虫 Get できるかはわかりませんが・・・期待したいです。 この調子で齧ってくれ~

昨日は体調不良で会社を休みました。
今日会社に行くと開口一番 「新型インフル?」 って聞かれました。
何故かと言うと1週間前に同僚が感染 (新型有無は不明) し昨日会社を休んだ社員が私含めて4人いたそうです。
今日みんな出社してましたが・・・・・上司も安心したみたいです。
このプチブログをご覧の方これからインフルエンザ流行ると思いますので注意しましょう。

 →  今日やはり体調不良です。 もしかして・・・・・。


■ taratwinさんより ■

   S.ako-T2A トリオ販売します。
   Galleryの下部に当方のShopページがございます。
   または、下記のボタンをクリックして下さいね。
                    ↓
         

   お問合せはこちらまで    

2009年 9月 27日
♂♀?

朝から2本目のビン交換と菌糸プリンからビンに入れ替えました。
なかなかイイような幼虫達で安心です。
今年はなんとなく昨年と違い 「♂と思っても♀だった。」 って事が多いようです。
頭の大きさで♂♀を判断し一応卵巣も確認しますが頭が大きいので♂やって思っても 「あれ?♀やなぁ~」って・・・。
なんかわからなくなってきました。 頭だけでは・・・。
それだけ♀もカッコイイ個体が羽化するのでは?って信じてます。
また逆に♀や!って思っても卵巣が無く???って幼虫も居ます。
まだまだ経験不足です。 今後も沢山の幼虫を観察して行きたいですね。

ビン交換の結果です。

     Super-bino-064jr B-Line   50ミリ♀    ♂ 18g
     HAMED   A-Line                          ♀ 11g

     菌糸200ccプリンカップ  9頭          未計測    ■ HAMED幼虫 頭でかく期待十分な幼虫です。



2本目へ交換するビンの確認も朝から床下に上半身だけ入って確認しました。  汗タラ~ ・・・
やはり上から見るだけでは判断できずビンを床に上げて確認し来週にでも交換するビンを選別してました。
もうすぐ10月ですのでそろそろ床下に置かず温室で管理が必要になりそうです。
先日綺麗に掃除したので準備はOKです。 少数のビンは既に温室に置いて管理してます。
まだ電源はOFFですが・・・。

         
               ガラス温室                                              手作り温室

あと小さい温室が1つあります。 800ビンですと30本程管理できる温室です。
ガラス温室は昨年たまたま行ったリサイクルショップにヒーター、サーモ付きで販売してました。
店主に値段交渉し送料込みで2万円です。 安いのか?高いのか?
今期はこの3つの温室で来年羽化する超カッコイイ個体の為に管理しま~す。  笑~


先日からペアリング中の個体 (Top 画像個体) を朝から別居させました。
交尾の有無はわかりませんが近日中にセットします。 この時期、難しいかなぁ


さぁ これから子供達のお昼ご飯の用意しなければ・・・。

2009年 9月 25日
最終?

先日 (9/23)より Top 画像♂と♀(№3)のペアリングを開始しました。
9/21 プチブログに書いたようにハンドペアリングで・・・でも
約10分程で中止しそのままケースに入れて同居させております。 やはりみてるのが・・・。
何かあったらって思いましたが今日、今現在大丈夫そうです。
ゼリーも食べてます。 交尾の有無はわかりませんが・・・。
今回は3日間(明日9/26晩)でペアリング終了させる予定です。  いつもは1週間ですが安全を期して・・・。
採れればかなり期待できるでしょう。 いや期待したいです。  期待できます  笑~・・・。


明日(土曜日)は仕事です。泣~・・      正直休みであれば嬉しいのですが仕方ないですね。 仕事ですから
でも仕事は暇です。 何か考えなければ・・・ この先が心配ですね。


当方の Link にもございますがGLAMOROUSさんの1つ1つの拘りは見習いたいものです。
GLAMOROUSさんの管理成虫・幼虫は幸せものです。 絶対に・・・。

2009年 9月 23日
T2A羽化

Galleryに掲載されております S.ako-T2A jr 直仔から今年の2月19日割り出しを行った結果12頭の幼虫を Get しました。
採った時期が時期ですので早期羽化は予想してました。 ♀の羽化は7月中旬頃です。 ♂は 1頭 7月7日羽化
♂の状態は 「ん・・・ 普通個体」 前胸にはうっすら逆ハがあるような無いような感じですね。  サイズは未計測
先日♂2頭目の蛹が羽化しました。これは1頭目に比べるとイケてます。
極とまではいきませんが見た目カッコイイです。未計測ですが 70-5.6ほどでしょうか。
このサイズだと今時は普通ですね・・・。
まぁ私自身カッコイイ個体を目指してるので顎が幾ら太くでもバランスが悪い個体はもう一つです。 勿論嬉しいですが・・笑~
ブリーダーされてるみなさんも拘りがあると思います。
直線的な顎が好きな人、湾曲が好きな人、長歯、短歯、頭幅に拘る人、サイズ・・・etc 人それぞれです。
実際私は・・・って言うとわかりません。  笑~・・・。
まだ何がイイのか? 今のところ拘りがないのが現状です。  なんじゃそりゃ~・・って言われそうですが。
まぁしいて言うならば前々から言っておりますが見た瞬間  「カッコイイ」 って思う個体です。
だから直線的、湾曲、長歯、短歯あまり関係ないかもです。 カッコイイ 、 超カッコイイ個体だったら・・
これもまた人それぞれでしょうね。
見た瞬間思う事は・・・ それがまた面白いですね。  そこが拘りの部分かなと・・・。


今日で シルバーウィーク も最終日です。
充実した連休になったでしょうか? 私はクワ飼育 (マット交換、ビン交換、越冬の準備 etc ) 出来たことがよかったです。
が・・家族からするとダメでしょうね。 ただ言い訳ですが嫁もパートに出ておりこの連休全て仕事です。
朝7:30頃、仕事に行って帰宅するのはpm2:30頃です。
スーパーの裏方の仕事ですが9月15日から新規店舗に移動になりこの連休は忙しいとの事で仕事になったようです。
仕方ないですね。


先日羽化した S.ako-T2A です。

画像です。 ⇒ ⇒ ⇒    
■ 種親は大変信頼のおける方から直接譲って頂きました。


さぁ・・これから温室の掃除です。
時間があれば奈良オオクワ一番へ雑談しに行きたいと思ってます。 行けるかなぁ~

2009年 9月 21日
越冬

今期は Gallery に掲載しております種親全て (一部来春) セットしました。
幼虫の採れた数は Gallery に明記してます。 やはり多く採れた個体、あまり採れなかった個体居ます。
沢山採りたいがなかなか採れずやきもきする時もありました。
結果からみるとご本家より導入したS.ako系があまり採れてないですね。
 T3A  0 頭
 T3B  0 頭
 T2R   6 頭   卵 4個   (1頭★  卵 孵化なし)  

昨年採れなかったCHAVEZ系は今年採れました。
やはり越冬させた個体の方が産むと私的には思ってます。 今期の結果からしてもそのように感じます。
♀は羽化後6カ月 (体長で前後はすると思いますが) で使用できると思いますが越冬させずにセットしても沢山採れないような
気がします。 勿論沢山採れる個体も居るでしょう。
はやる気持ちを我慢できずペアリングして事故でもあれば凄くショックです。

今期最終のペアリングは新成虫を予定してます。
ただ何かあるとショックですので初めてハンドペアリングを試そうと思います。
ダメでも越冬させて来春再セット予定ですから・・・。


朝から菌糸瓶の交換を行いました。

     Super-bino-064jr B-Line   50ミリ♀    23g 、 21g 、 19g、 18g
     Super-bino-064jr B-Line   45ミリ♀    20g
     HAMED   A-Line                          22g、 21g
     CHAVEZ 純 アウト                         21g

     ♀ 2 頭                                         11g、 11g
     菌糸200ccプリンカップ  7頭            未計測


そろそろ来期の種親を選び (もう殆ど決まってますが・・) HPも整理する予定です。
2009年種親、2010年種親と・・・。
勿論2009年の種親も2010年に再度セットする予定の個体も多々居ます。
残念ながら2010年に使用しない個体も出てくると思います。

2009年 9月 19日
いつかきっと・・・

朝からビンの様子を確認してました。
前々からこのプチブログでも書いてますが今現在床下でビンを管理しております。
上から見ても食いあがってるか全くわかりません。 泣~
150程の幼虫を床下で管理してるので大変です。(あと50程はいろんな所に置いてます)
体半分床下に入りビンを全て出しました。 もう顔が真っ赤で・・・涼しいはずなのに汗が・・・タラ~っと
そこに嫁が登場し・・・ 「気持ち悪る!!」 って言って何処かへ
私も心の中で叫びました。 「クワ飼育部屋欲しい!!」 でも本当に考えなければなりません。
いつかきっと・・・ぐったりなってるかも・・・。

ドキドキ・・ワクワクしながら採れた幼虫・・ 採れた嬉しさで叫ぶ 「よっしゃ~!」 って思った期待の幼虫達がかわいそうです。
私の管理下手で素晴らしい個体が羽化するはずが普通だったらと思うと悲しいです。
いつかきっと・・・何とかしたいです。
またビン交換 (明日以降) した結果お知らせします。


朝から嬉しい事がありました。
勿論クワガタ関連ですが・・・・・。 いつかお知らせ出来る日がくれば書きたいと思います。
ありがとうございました。


今日から シルバーウィーク です。
朝から車で出かける人も多いみたいですね。 高速道路もゴールデンウィークなみの渋滞です。
安全運転で楽しい シルバーウィークにして下さい。
当家は何も考えてません。 笑~泣・・・。


さぁこれから幼稚園祭りに行ってきま~す。

2009年 9月 15日  [taratwin]
Q ♀

春採れの思いっきり早期羽化の個体達です。
超過酷な30度越えの温度にもめげず羽化してきました。
まぁ、パカ個体も出ましたが^^
どれも早期羽化のため、サイズは伸びておりません。
まだ多数の♀幼虫もいますのでサイズはそれらの個体に期待です。

さて、今期のQもボコボコ♀多発です。
血の濃さからなのか・・・
皆様のところでもこういった♀が出ているモンなんでしょうか??
画像でおわかりいただけると思いますが、ディンプルなしのツルツル個体は1頭もでていません。
(画像は今現在羽化している♀全部です)
逆ハの♀は関係無い。と聞きますが、うちの結果としては♀にこのお印が入ってくる同腹♂達の極率は大変良いのです。
前世代と同じようなら、同腹♂達にはかなりの期待が持てるでしょう。
しか~し、ボコボコ♀は産まない事も多いようです・・・
採れても一桁程度で・・・・もしかすると1頭も採れないなんて事も考えられます。
来期、これらを種とした次世代の幼虫が採れるかどうか・・・・
同じようにディプルボコボコ♀を多発したチャベス純♀4頭からは残念ながら今期1頭も幼虫が採れてません・・・
アウト個体もその親から採れた兄弟幼虫は一桁・・・・CBF1なのに・・・・

まあ、私自身のブリードにも原因があるのかもしれません。
私は、♀の熟成期間を5ヶ月程度に考えています。
今期ブリード個体はすべて5ヶ月くらいの熟成期間で使用しました。
やはり血の濃い血統には熟成に半年以上は必要なのかもしれません・・・
でも、産む♀はその期間でも産むんですよね・・・
それとも極率=血の濃さ=産まない。になるんですかね。

♀の選別については、私自身未だ謎です。
逆ハが関係無いとしても今のところ画像のような個体しか羽化してこないので他に選びようもありません(笑)
昨年はツルツル個体も羽化してきましたが、ボコボコ♀のインパクトをみてしまったらツルツルは使う気にもなりません(笑)
さらにボコボコ♀は、頭幅がある個体・顎の太い個体が多いのも事実です。
しかし、1年2組様からお譲り頂いた♀にこの逆ハはいずれも入っておりませんでしたので、なにか他に選び方があるのでしょうね^^

今回ご紹介した♀達に興味あります方はお譲り致しますのでお問い合わせ下さい。(パカ個体除いて)
今期同腹♂達の結果はまだ出ておりませんが極率は良い血統だと思います。
ただし、上記の産まない等のリスクはご了承頂いた上で^^
サイズは40~45ミリ程度になると思います。

画像です。  ⇒ ⇒ ⇒      今現在羽化している♀全部です。  お問合せはこちらまで    


[sakajun]

私も♀選びはよくわかりません。 謎です。  どうしてもディンプル逆ハのある♀は良いように思います。
でも逆ハがない♀でも極が出ます。
taratwinさんのCHAVEZ Q 羽化♀ 凄いです。 羨まし~・・・。

2009年 9月 13日
再会

十数年ぶりにおっちゃんに会ってきました。
やはり昔のイメージとは違ってました。 十数年の月日はとてつもなく長かったです。
最後おっちゃんに花を添えるとき、心の中で言いました。
「久しぶりやなぁ おっちゃん! 顔出すの遅なったなぁ  俺もこんなおっさんになったわ~  まぁゆっくりしてや!」



話はかわりクワネタです。
昨日ビン交換を 35程おこないました。 大半が菌糸プリンカップからの交換ですのでgは計ってません。
ただ印象的には頭が大きく期待できる幼虫が多いように感じました。
2本目の交換幼虫で CHAVEZ Q が27gあったので かなり期待できそうです。
ただ心配なのはまだまだこれからガンガン食べて大きくなって欲しいのですが床下に置いてあり最近朝晩がかなり寒く
なってます。 心配ですね。 まだ9月中旬ですよ?  なんか今年は夏がかなり短いです。 ん・・・
常温飼育してるのでいいのか?悪いのか? よくわかりませんが・・・。

先日から今期最終のS.ako系をセットしましたが何となくダメっぽいです。
T3B♀がなんか元気がないように感じます。 気のせいであればいいのですが・・・

今期最終と言いましたが・・・実はあと1セット下旬頃から開始したい個体が居ます。
Top 画像の個体です。 勿論♀は超極太厚個体を使用します。採れるかなぁ~って心配ではありますがダメであれば
来春ですね。 来春使用予定の♀数頭居ますので安心はしてますが・・・

さぁこれからゼリー交換です。 頑張りま~す。

2009年 9月 12日
おっちゃん

昨晩、会社から帰宅途中携帯に嫁から電話がかかってきました。
私の仲間( J )のお父さんが永眠されたとの連絡でした。
聞いたとき、マジ!って思いました。と同時に何歳やったんかなぁって・・・
幼少時代(幼稚園)からの J のおっちゃんによく遊んでもらいました。
中学校時代からほぼ毎日のように J と一緒に帰り J の家に寄ってました。
おっちゃんはいつも夕方6時頃仕事から帰って来て 「お~い・・sakajun 飯食うぞ!」って言われ家族と一緒に
おばちゃんの美味しい手料理を食べて夜8時頃帰宅してました。
そこでアルコールの味を教えてもらいました。
むちゃくちゃ怒られた事もあります。 でも翌日には何も無かったように接してくれました。
高校時代は J とロックバンドを結成し J の家で練習の毎日でしたね。
また Jが 頭で仲間数人で暴走族のような事もしてました。 J の家で単車(400)をいつも改造してました。
大きな騒音を出すと・・おっちゃんが 「おいボーヤン うるさいぞ!」ってよく言われたのもです。

J が愛知県の大学に行くことになってから 家に行く日がなくなり J が帰ってくるときには遊びに行ってました。
たまにおっちゃんと出会うと 「J が居ないけどたまには顔出せや~」って・・。

そんなこんなで20年近くたちました。
私も結婚し、それから顔を見ることもなくなり年賀状だけの付き合いになってしまいました。
年に1、2回実家に帰るときおっちゃん、おばちゃんに私の家族を紹介したいと思う事がありましたが・・・行くこともなく・・
だから凄く気持ちが晴れません。 私の家族を紹介できなかった事が残念でなりません。
おっちゃん 明日顔出すわ!

2009年 9月 11日
半年

DorcusSlopeUpのホームページを開設してもうすぐ半年です。
早いような遅いような・・・。
ホームページを開設したいがどうしたらいいのか?
また実際にみな様に見て頂けるようなHPが作れるのか?との思いもありました。

ホームページを作るソフトを購入し・・・その前に肝心なパソコンも購入しました。 笑~
以前からパソコンは1台ありましたがスペックがあまりよくないので仕方なく購入です。

ホームページを作るソフトをインストールし毎日テスト的にいろいろと使ってみました。
使える機能を知りたい為です。 ガイドブックもありましたが結果的にはほとんど見ませんでした。
やりたい機能が出来なければメーカーとメールのやりとりです。 タイムリーに返信がこないので出来上がるまで数日
かかった事もありました。
最終的には試行錯誤した結果がこのホームページです。笑~・・・。
もっと見やすくセンスのあるHPにしたかったのですが・・・。 勉強不足とセンス不足です。 ご勘弁下さい。
徐々にでも、もっと充実したHPにしたいと考えております。
今後ともDorcusSlopeUpを宜しくお願い致します。


ここ数日朝晩がかなり涼しく・・いや寒くなってきております。
日中はまだまだ残暑が続くと思いますのでみなさん体調を崩さないようにして下さいね。
それではまた・・・。

2009年 9月 5日
登場

本日 Top 画像を入れ替えました。
Top 画像の個体は来期期待の種親個体です。
まだまだ超極太とは言えませんが当家にとっては大切な個体であります。
♀は超極太で複数頭まだかまだかと待ってます。
凄く楽しみな個体で今からワクワクしてます。 笑~

さぁこれからビン交換してきます。
また時間があれば後ほどお知らせしたいと思います。



ビン交換の結果です。

     Super-bino-064jr B-Line   50ミリ♀    23g 、 22g 、 18g    ♀ 4頭
     CHAVEZ 純     22g     ♀ 2頭
     HAMED           24g     ♀ 1頭

もう少しgあってもよかったのですが・・・ まぁ 今回のビンでもう少し大きくなってくれるでしょう。

2009年 9月 3日
開始

本日よりS.ako-T3A、 T3B のペアリングを開始しました。
今期まだ採れてませんのでなんとか今期最後のセットで少数でも良いので採れて欲しいです。
私はいつもペアリングは1週間同居させております。
今回は日曜日に産卵セットする予定ですので約3日間ですね。
多く交配してくれる事を願いたいです。
ハンドペアリングされる方もいらっしゃると思いますが私は今までハンドペアリングで産卵セットした事が無いです。
安全で確実に確認出来るのでイイと思います。
昨年一度試した事がありましたが交配するのをズ~っとみてるのが・・・・・です。
1週間同居させる為、今期2頭の♀が同居中★になりました。凄くショックでしたね。
来期はハンドペアリングで産卵セットさせたいなぁって!


今週末はビン交換(2本目)する幼虫が少数(20頭程)ですが予定しております。
また初令から200cc菌糸プリンに投入した幼虫が居ますので800ビンに入れ替えです。
毎週必ずクワ飼育の作業をしてますね。
子供達から本当に虫好きやなぁ~・・・って言われます。 イイ意味だったら嬉しいですが多分嫌味でしょう。 笑~

先日娘から手紙を貰いました。  嬉しい~・・。
はじめは嬉しい内容でしたが最後に 「早く私の部屋返してね」 ガーン!!って感じです。
心が痛いです。 マジメに場所考えなければ・・・。

2009年 9月 2日
新型インフル

日付がかわり先程帰宅し投稿してます。

会議があり新型インフルエンザにつていの対処方法を検討してました。勿論それだけでは無いですが・・・。
手洗いうがいは欠かさずにすることは基本です。また会社としてお客様の会社に訪問することが多いため会社で
マスクを数百枚購入し訪問時マスクすることを義務づける事を決定しました。
また熱があった場合は、会社に出社せず直ちに病院に行くことを全社員にアナウンスするとも決定しました。
新型インフルエンザは殆どの方が感染すると思っております。免疫がないので・・・
一斉に感染させないようにしなくてはならないと思います。一斉感染はパニックになるでしょう。
ある幹部の方は 『早く感染して欲しい!』 って言ってましたね。
また最近マスクも品切れ状態になってます。10月中旬までには大流行すると思われるのでマスクを購入出来るのであれば
確保する必要があると思います。
またみなさん人ごみの多い場所は極力さけるようにしましょう。

日付がかわって帰宅したのは勿論飲んで帰ってきました。
会議の後、親睦会がありビールと芋焼酎を飲みほし帰宅しました。今日はかなり控えめに・・・笑~
ん・・・しかし美味しいですね。笑~


taratwinさん所有のS.ako成虫販売ですが残り1ペアです。
もし検討されてる方、お早めに・・・ かなりお勧めだと私は思います。
また種親級の蛹も完品で羽化したとの事です。また近日中に画像を掲載致します。