本文へスキップ

人や自然・文化を愛し、心と心を通わせ合い、故郷を誇りとする子どもたち・・・



       学校経営方針     上北山村立上北山やまゆり学園


1.学校教育目標 人権尊重の精神を基調とし、主体的に学習し、社会の一員としての自覚をもつとともに、心身ともに
  健康で創意あふれる人間性豊かな児童生徒の育成をめざす。

            校 訓         自 立 ・ 克 己 ・ 向 上

          めざす15歳像 「心豊かで、自ら進んで学習し、行動する児童生徒の育成」
              
                  ~ ささえあい、学びあい、生き生き活動する北山っ子 ~

2.教育目標を達成するための基本方針子どもは「地域の宝」である。将来にわたり、夢をもち続ける児童生徒を育むた
  めには、教職員ひとりひとりが自己啓発・自己研鑽に努めるとともに、OJTを通して相互に学び合い、機能する組
  織体として一体となって児童生徒のために充実した教育活動を展開していかなければならない。もとより教職員は、
  児童生徒の発達における重要な段階に寄り添い、その発達の可能性を最大限に引き出し、児童生徒の個性を花開かせ
  自己実現へと導く重要な役割を担っている。そこで、児童生徒や地域の実態を踏まえ、上記の教育目標達成に向けた
  カリキュラムの適切な編成・実施・評価に基づき、改善を図る一連のサイクルを計画的かつ組織的に推進していくた
  めに、以下の通り基本方針を設定する。

  (1)日本国憲法を基盤に、教育基本法及び学校教育法に定められた教育の根本精神に基づき、奈良県及び上北山村
    の教育方針を受け、公教育としての責務を果たし、保護者及び地域社会の信託に応える教育の創造をめざす。

  (2)9年間の義務教育を一つの連続的なものとして捉え、学年区分を「ステップけやき(小1~ 小4)」「ステップ
     ほととぎす(小5~中1)」「ステップやまゆり(中2~中3)」の枠組みとして、9年間を見通した一貫教育
     を行う。

 (3)9年間の集団生活を通して「生き方を追求する力」や「豊かな人間関係をつくりだす力」を高め、義務教育9年間
    修了時の社会への自立と自律をめざす。

 (4)学力の全体構造(習得・定着から活用へ、活用から応用へという重層的な積み上げ)の上に立って児童生徒の課題
    を明確にし、基礎・基本の確実な定着を図るとともに学習活動においては主体的・対話的な深い学びの実現に向け
    た授業改善も取り入れ、学力・学習意欲の向上をめざす。

 (5)人権尊重の精神を基盤に、児童生徒の安全を確保する中で、自他の生命を尊重し、生きる喜びや思いやりに満ちた
    心豊かな児童生徒の育成を図る。

 (6)児童生徒は、学校・家庭・地域の協働で育つという視点に立ち、保・小中一貫教育の理念に基づいた相互の連携を
    深め、開かれた「地域とともにある学校づくり」を推進する。

 (7)教育者としての使命と責任を自覚し、資質向上のための研究と修養、教育実践に努める。


3.義務教育学校について 義務教育学校の特性を学校の力とするための基本を次のように設定する。
 (1)すべての子どもをすべての教職員で育てる。 発達段階に合わせ教科担任制や副担任制を取り入れ、前期課程・後期
    課程の教職員の区分に縛られることなく、本校独自・本校により合う教育活動を進めていく。
    本校の職員室には、それぞれの経験から身に付けてきた教育観をもつ前期・後期課程の教職員が集まっている。
    職員室が一つであるということは、前・後期課程それぞれの文化の違いと言われるものに互いに気づきながら幅広
    い見方や考え方をもつための大きな要素であり、これがすべての子どもを育てているという意識の素になる。

 (2)学校を核として、村ぐるみで子どもを守り育てる。教育は、学校だけで行われるものではない。学校と保護者・地
    域住民が信頼関係を深め、一体となって学校運営の改善や児童生徒の学びの支援に取り組み、学校の基盤を固めな
    ければならない。このような基本に沿って学校教育を進めていくためには、施設一体型という好条件を生せるよう
    に意図的に仕組んでいかなければ効果は期待できない。
   
    そこで、 ◎ステップ  『けやき』 : 自分のよさに気づく
         ◎ステップ『ほととぎす』 : 自己の可能性を追求する
         ◎ステップ 『やまゆり』 : 将来の生き方を探る

    を学びの目標とし、学びの一貫性ある接続(脳の発達段階に即した緩やかな学びの山登り)をめざして、以下の
    ような構想図を示す。
      

      

4.指導の重点
  ① 少人数の特性を生かした指導(入り込み授業、合同授業など)
  ② ICT機器、他校との遠隔授業、他校との交流学習
  ③ 国際科(外国語活動、地域学習)の充実
    〇 外国語活動→ ・外国語活動を通して、異文化理解を深めさせる。
             ・英語への関心を高め、コミュニケーション能力を育成する。
             ・ALTを十分活用し、さまざまな教育活動を通して計画的・発展的に英語に親しませると
             ともに英語力を高めさせる。
     ○ ふるさと学習→・自文化理解を進め、ふるさとを愛し誇りをもって、たくましく生きる子どもを育成する。
              ・他領域と関連づけながら上北山村のよさに気づく学習活動を展開する。
              ・家庭・地域と連携を図り、地域人材の協力や素材を活用する中で創意工夫した学習方法を
              推進する。【北山宮神楽の継承、森林環境教育(山菜、学校林、間伐材の活用)】
   ④ 部活動体験(5、6年)

5.義務教育学校のめざす姿 これまでの6年間の一貫教育の実践の検証を踏まえ、義務教育学校の特性を生かしながら学校
  教育目標を実現していく。「教育課程」「教育活動」「組織体制」の基本的な確立、また、実情に応じた上北山独自の
  義務教育学校に向け、次のような「めざす姿」を設定する。

(1)めざす学校像
  ① 個に応じた指導を充実するとともに、基礎学力の定着と活用力を育てる学校
  ② 規範意識を育てるとともに、人権を尊重する心や自律心、正義感を育む学校
  ③ 道徳的実践を通して自己肯定感を高め、豊かな人間関係づくりをめざす学校
  ④ 基本的な生活習慣や望ましい生活態度、社会生活上のルールが身につく学校
  ⑤ 安全安心で、美しく豊かな環境に包まれた学校
  ⑥ 保護者・地域社会との情報共有や連携を大切にし、信頼される開かれた学校
  ⑦ 教職員が使命感に燃え、切磋琢磨して協働できる学校

(2)めざす児童・生徒像<かみきた>
   《知》(かんがえる子)・・・・自ら学び、自ら考える力をもつ
   《徳》(みんなを思う子)・・・豊かな感性と道徳的な実践力をもつ
   《体》(きたえる子)・・・・・たくましく生きぬく心と体をもつ

(3)めざす教師像
   ① 教育に対する信念と情熱をもち、教育目標の具現化に積極的に取り組む教師
   ② 「確かな学力は確かな指導力から」を常に意識し、授業力・指導力を磨き合う教師
   ③ 多様化する教育的ニーズに対して的確な指導や支援を行い、児童生徒ひとりひとりに向き合う教師
   ④ 前・後期課程の文化の違いを超えて幅広い見方や考え方をもち、互いに高め合う教師
   ⑤ 教育公務員としての心構えを意識し、児童生徒や保護者・地域から信頼される教師


               児 童 生 徒 数 ・ 学 級 数  〔令和 5年 4月 1日 現在〕


             
  3年    4年    5年   7年   9年    計
            学級数    1    1     1     1      1     5
          児童生徒数    1    3       3       1      1     9

   令和5年度 学習活動の様子

7年生の生徒が上北山やまゆり学園をしてくれました。

In Yamayuri Gakuen, we have many school festivals.
I will introduce 4 school festivals I chose.
やまゆり学園にはたくさんの学校行事があります。
僕が選んだ4つの学校行事について紹介します。

In May, we have a field trip.

 

Elementary school students usually go to the mountain. 

    

The seventh grade student went to Nara city last year.It was good.

5月には校外学習があります。
前期課程は山に行きます。7年生は昨年奈良市に行きました。とても楽しかったです。


In July, we have Seaside Learning. 

 

We can go to the ocean in Mie.We can smash a watermelon.We can play in the sand.

7月には海浜学習があります。三重県の海に行くことができます。スイカを割ることができます。


In September, we have Sports Day.
 

We can enjoy sports with everyone. 

9月には運動会があります。みんなで一緒に運動を楽しむことができます。


In winter, we have Fureai Festival.

 

We can see student’s presentations.

 

We performed a play last year. 

冬にはふれあい祭があります。それぞれの学年の発表を見ることができます。
昨年のふれあい祭では劇をしました。

You can come to Yamayuri Gakuen and see our school festivals.

Let’s go to Kamikitayama. 

やまゆり学園に来て、私たちの学校行事を見に来てください。上北山村に行こう!

By the 7th grade student

7年生の生徒より


   
平成25年 学習活動の様子
   
    
平成25年4月26日~27日 1年生校外学習のまとめ(奈良方面)

      
東大寺_MT(PDF)     大和郡山城_KS(PDF)     奈良国立博物館_RH(PDF)

      
法隆寺_MH(PDF)     ならまち_MH(PDF)      志賀直哉旧居_HS(PDF)

      
春日大社_SH(PDF)   


  平成24年 学習活動の様子

 
      
上中ブログ 国際科,2学期のまとめ(生徒記事)
        Kamichu Blog International Department,Summary of The Second Semester(Student Article)


      
上中ブログ 国際科,1学期のまとめ(生徒記事)
        Kamichu Blog International Department,Summary of The First Semester(Student Article)

      
ふれあい祭に向けて(専門委員会編:動画) 平成24年10月
        ふれあい祭に向けてPart 4!
        舞台迫り出し作業を行なってくださった村民の皆さんに負けじと、生徒たちは準備に一生懸命です。
        今日は、各専門委員会の様子です。
        本校の専門委員会は、放送委員会、保健委員会、図書広報委員会の3つがあります。
        生徒はどれかの委員会に所属して、ふれあい祭に向けて頑張っています。
        では、専門委員会活動の様子をVideo映像にてご覧ください。


       


      
ふれあい祭に向けて(舞台迫り出し作業編:タイムラプス動画)平成24年10月
        ふれあい祭に向けてPart 3!
        村民の皆さんも準備に一生懸命です。
        16日夜より村民の皆さんによる、舞台迫り出し作業を行なって頂きました。
        子ども達が思いっきり舞台上で演技ができるよう行なっている作業です。
        全作業時間は、約1時間30分・・・
        作業開始から、30秒毎に写真撮影(撮影枚数:約170枚)をして、0.4秒毎に写真
        表示をさせる動画処理をおこないました。
        では、舞台迫り出し完成までの様子を、”タイムラプス動画”にてご覧ください。
        お手伝い頂きました村民の皆さん、ありがとうございました。


   
       


      
ふれあい祭に向けて(劇編:動画)平成24年10月
        ふれあい祭に向けてPart2!
        生徒達は、その練習に一生懸命です。
        今日は、劇の練習の様子をVideo映像にてご覧ください。今年は、”白雪姫”です・・・


       

      
ふれあい祭に向けて(ダンス編:動画)平成24年 9月
        平成24年10月27日(土)上北山中学校体育館にて”ふれあい祭”が開催されます。
        生徒達は、その準備に一生懸命です。
        では、恒例のダンス練習の様子をVideo映像にてご覧ください。
        尚、曲名はお楽しみということで・・・


       



      校外学習発表会 平成24年 5月25日 1班 (※写真をクッリクすると拡大します)

         

      
   (R.F)  知恩院について発表します。まず、ここが入り口です。そしてこれが知恩院の門です。
       門を抜けると直ぐにあるのが階段です。知恩院の門は、とても大きかったです。
       本堂は工事中で中に入ることはできませんでしたが、外から見た感じではとても大きかったです。
       本堂の周りには、他のいくつかの建物がありその中に仏像がありました。屋根の瓦も置いてありました。
       一枚がとても大きかったです。知恩院は他の見に行った所よりも階段が たくさんありました。門の所の
       階段はひとつひとつが大きくとても急でした。
       感想:本堂の中に入れなくて残念でした。京都はとても有名な物が多いのでそれを見ることができてよ
       かったです。

   (T.T)  次は金閣寺です。舎利殿が特に知られ、金閣寺と呼ばれています。正しくは、鹿苑寺という足利三代
       将軍義満が建てたお寺です。1994年に世界文化遺産にも登録されました。鹿苑寺の中で一番有名な建物
       は、金閣と呼ばれている舎利殿です。二層と三層には漆の上から純金の箔が貼ってあり、屋根の上には
       鳳凰が輝いています。一層は寝殿造で、二層は武家造、三層は中国風の禅宗仏殿造となっており、三つ
       の様式を見事に調和させた室町時代の代表的な建物です。
       不動堂に祀られる本尊は、弘法大師が作られたと伝えられる石不動明王で霊験あらたかな秘仏として広く
       一般に信仰されています。節分と8月16日に開扉法要がいとなまれます。
       夕佳亭は江戸時代の茶道家、金森宗和が好んだ数寄屋造の茶席で夕日に映える金閣が殊に佳いということ
       から、夕佳亭と名付けられました。これは、龍門の滝と呼ばれ、鯉が滝を登ると龍になるといわれる中国
       の故事に因んだ鯉魚石が置かれています。これは、白蛇の塚で周りは安民沢という古くからある池に囲ま
       れています。

       感想:金閣は写真などで見るよりとても金ピカに見えてよくこんなものを建てたなぁと思いました。
       それと、一度あの金の廊下を歩いてみたいと思いました。

           

  (A.K)  北野天満宮には、菅原道真公がまつってあります。親しみをこめて「北野の天神さま」といわれています。
      菅原道真公は、学問の神様で多くの人がこの北野天満宮に合格祈願などで来ます。北野天満宮には、たくさ
      んの牛の像があります。牛は、模様が違ったり子牛の像もありました。牛は、天神さまのお使いです。
      牛をなでた手で自分の頭を触ると賢くなるそうです。皆が触るので牛の全身がピカピカです。
      このほかにも、梅が有名で梅伝説もあります。
      感想:私は牛の頭だけ触って自分の頭を触らなかったので、すごく後悔しています。

  (N.O) 本丸は1626年三代将軍家光の命により増築されたものです。
      清流園は、1965年に茶室を加え完成しました。この丸庭園は、古来からの造庭術にしたがいつくられたもの
      です。丸御殿には、いろいろな門があり模型もあってとても分かりやすくなっています。
      感想:丸御殿には、さまざまな模型や説明があって分かりやすかったです。それと、二条城は思っていたよ
      り広かったです。


                   

  (N.U) 京都駅ができたのは、明治10年(約130年前)です。西日本旅客鉄道(JR西日本)・東海旅客鉄道
      (JR東海)・近畿日本鉄道(近鉄)・京都市交通局(京都市営鹿鉄)の駅になっています。JR西日本京都駅
      の一日の平均乗車数は18万人程で、JR西日本の駅では大阪駅に次いで第2位の乗車数があるそうです。
      烏丸中央口を出て直ぐにバスターミナルがあり、その前方には京都タワーが見えます。
      駅構内には120店舗近くの飲食店があり、京都駅地下ポルタには全ての店を合わせると130店舗もあります。
      烏丸中央口の壁や天井には4000枚のガラスで覆われ天井はとても高く147mもあるそうです。
      感想:駅構内にはたくさんの人がいてとても不安になりました。
      一人で電車には乗れないなぁと思いました。公共施設の使い方、ルールはとても難しいものだと感じました。



     校外学習発表会 平成24年 5月25日 2班 (※写真をクッリクすると拡大します)

      

   (Y.S) 三十三間堂は、長さ125m、幅22mの木造建築です。”三十三間堂”の名前の由来は、堂内の柱の間の数
      が三十三あることにちなんんでいます。
      正式名は、”蓮華王院”でその本堂が”三十三間堂”と呼ばれています。1164年に、後白河上皇が建てました。
      その約80年後に一度焼けてしまいましたが、1266年に後嵯峨上皇が再建されました。堂内は、真ん中に
      高さ3mちょっとの中尊千手観音像という観音菩薩があります。千手といっていますが、合掌している手を
      除けば40しかありません。これは、ひとつの手で25の世界を救えるという教えから千手を象徴しています。
      左右に500体ずつ、大きさは約166㎝。千手観音の中には誰かの顔に似たのがあるといわれています。
      次に、風神雷神です。28部衆がいます。28部衆とは、観音菩薩に仕えて信者を守ってくれるという28の
      神様のことです。またここでは”通し矢”という競技が行われていたそうです。端から端まで矢を射通す競技
      です。今でも、1月に弓引き行事があります。

   (Y.E) 清水寺は平安京遷都以前からの歴史をもつ京都では数少ない寺院のひとつです。
      778年に建てられました。日本でも有数の観音霊場であり、金閣寺、嵐山などと並ぶ京都市内でも有数の
      観光地で、季節を問わず多くのひとが訪れます。また、古都京都の文化財として、ユネスコ世界遺産に登
      録されています。毎年漢字の日の12月12日に財団法人日本漢字能力検定協会主催により、その年の世相を
      漢字一字で表現する「今年の漢字」が清水寺で発表されているそうです。とてもきれいな所なので機会が
      あればぜひ行ってください。
      感想:清水寺に着くまでの道のりが長かったです。景色はとてもきれいでした。

   (R.N) 僕達の班は、1日目の夜ご飯にJR京都伊勢丹の10Fにある京都ラーメン小路の「すみれ」という店に
      行きました。皆で塩ラーメンを食べました。すみれのラーメンはあっさりしているけど味はしっかりし
      ていてとてもおいしかったです。京都に行った時は、ぜひ食べてみてください。

     

   (T.Y) 北野天満宮には、菅原道真の好んだ梅と牛があります。鉄やさざれ石でできているものもあります。
       北野天満宮には、七不思議があります。例えば、大黒天の燈籠です。
       三光門の少し東南に1855年10月河原町正面にあった”大黒屋”によって奉納された石燈籠があります。
       また、天満宮の乾方位(西北西の角)には天狗山と呼ばれる小山があります。
       この他にいろいろあります。
       次に宝物殿です。日本地図鏡は加藤清正が奉納しました。片面が地図になっていてもう片面が鏡になって
       います。これは、重文の太刀で銘恒次です。前田家が50年毎に奉納されるそうです。次に鬼切です。
       この太刀は、源瀬光が妖怪酒呑童子をたおしたそうです。まだ見ていない方は行ったら見てください。
       感想:鬼切を見れてよかったです。

   (Y.O) 枯山水の石庭で有名な龍安寺は、徳大寺家の別荘だったものを細川勝元が譲り受け寺としました。応仁
       の乱で焼失してしまいましたが、勝元の子政元によって再興しました。石庭は、幅22m、奥行10m程の敷
       地に白い砂を敷き詰め、箒目(ほうきめ)を付け、15個の石を5カ所点在させた庭です。
       15個の石は、庭のどこから眺めても必ず1個は他の石に隠れて見えないように設計されているそうです。
       しかし、15個の石全てが見える位置があるそうです。龍安寺に行ったらぜひ、石庭をみて15個の石全てが
       見える位置を探してみてください。
       感想:龍安寺は思っていたよりも石庭がきれいで感動しました。




   平成23年 学習活動の様子 動画集
  
  平成23年7月 保健・体育科 全校剣道その2
       剣道基本技稽古法などの基本的な練習で1学期の練習を納めました。
      

   

   
 平成23年5月 保健・体育科 全校剣道
        武道の特性ともいえる端正な礼の指導、他者を尊重し思いやる道徳心、技術指導を通しての体力の
        向上、生徒の忍耐力や社会的態度を身につける上で重要だと考えています。
        そこで本校では、『保健・体育科』の単元として、「武道」の”剣道”を全校で実施しており、今年
        度は特に礼儀や作法、木刀による剣道基本技稽古法などの基本的な学習を中心としています。

    
  

information
義務教育学校
上北山村立上北山やまゆり学園

〒639-3701
奈良県吉野郡上北山村河合564-2
   TEL 07468-2-0027
   FAX 07468-2-9009

 学園グランドデザイン(PDF)

 学園HP校内規定(PDF)