もどる


子どものことば相談室
相談つづり
2003年7月


  
 

無題 投稿者:のん 投稿日:2003/07/23(Wed) 16:40 No.360  
お返事ありがとうございます。優しい文章に泣いてしまいました。娘は3歳、下の子は1歳になります。最近、少しのことでもイライラして、いけないと思いつつ、きつくしかってしまったり、一緒にいるだけでうんざりしたりしていました。娘はそんな私の気持ちを分かっていると思います。私がもっと優しくうけとめなければ・・と思いなおしました。こんな気持ちを思い出させてくれて本当にありがとうございます。

このページのトップへ

ひどい状態です・・・・ 投稿者:ユリ 投稿日:2003/07/20(Sun) 00:08 No.352  
こんばんわ。小学一年の息子のことで相談にのってもらえたら。。と思いメールしております。
言葉を話し始めたときからすでに「ぼぼぼぼぼくは・・・」状態で
就学と同時にさらにひどくなりました。
祖母や祖父などは時期に良くなるから・・・といってくれていたのですが
なんだか最近では顔の半分をしかめっ面にしても言葉が出てこないようになり、その上、体をよじらせながらはなそうとします。親としては本当にどうしたらよいのか悩んでいます。
自分の気持ちを言うときに特にひどいように思います。
ぜんぜん言葉が出てこなくて見ていて、かわいそうになります。主人もどもりがあったようなのですが、関係ありますか?
4歳ごろには治ったようなのですが・・・・
息子はとうに4歳を過ぎていますし、本当に心配してます。

こんなにひどくなかったのに、どうしたらよいのでしょうか?



Re: ひどい状態です・・・・ 漂泊鳥 - 2003/07/20(Sun) 13:28 No.353  

こんにちは。

話しにくさとともに随伴運動がでてきているんですね。
自分の気持ちを言うときに話しにくくなるんですね。
話すときは、いつもですか?
緊張すると話しにくくなると言うことはありませんか?
友だちと話しているときはどうですか?
遊びに夢中になり、興奮してくると話しにくくなるということはありませんか?

歌を歌うときはどうですか?
リズムが話すリズムと違いますから、歌は歌いにくくなることは少ないのですが・・・。
教科書の音読ではどうですか?
文字を手がかりに読んでいきますから、読みにくくなることは少ないのですが・・・。

楽に話せた、楽に表現できたと言う経験をつませてあげてください。
そうすることで、話しにくさは軽減できます。
随伴運動が目立つようでしたら、少しずつ目立たない運動に代えていくこともできます。

小学1年生のお子さんでしたら、担任の先生に相談され、ことばの教室を紹介していただけると思います。

もう夏休みですね。
一日に一度は、一対一で子どもと向き合い、話してみるとどうでしょうか?
そのときは、話している内容に耳を傾けてあげてください。
「それで・・。どうなったの・・。」と話しを促してあげてください。
いっぱい話せること、いっぱい聞いてもらえることで、子どもの中に安心感が育ちます。


このページのトップへ

無題 投稿者:のん 投稿日:2003/07/17(Thu) 20:14 No.350  
こんばんは 3ケ月ほど前に娘のどもりのことで相談をさせてもらいました。相談後、娘のどもりは治っていたのですが、一ヶ月ほど前からまたどもるようになってしましました。以前は「こここここれなに?」という感じでしたが、今は「これ、これ、これ何?」と同じ単語を何度も連発するのです。長い文章を話そうとするときにどもりがひどくなるような気がします。たまに、短い単語でもどもります「あああああのね」と言ったりします。すごく話しにくそうにするときもあります。あまり気にしないようにと思っていましたが、私も今はだいぶん治ったとはいえ、どもりがありますのですごく気になります、娘がこんな風になったのは私の責任ではないか・・と思うのです。欲しくて欲しくてやっとできた子供なのに、私が子供ほ産んだのは間違いだったのでは・・とさえ思います。娘には私のような苦労は絶対にさせたくないのです。私はどうすればよいのでしょうか。最近、娘の話を聞くのも憂鬱になってしまいます。


Re: 無題 漂泊鳥 - 2003/07/19(Sat) 09:03 No.351  

おはようございます。
返事が遅くなりました。
申し訳ありません。

お子さんはもうすぐ3歳になるんですね。
弟さんは1歳ですか?

前回相談いただいたときよりも、活発に行動し、いろんなことを学んでいるんだと思います。

いつもは、ことばの問題に具体的に答えようと心がけているんですが、今回は自分が大切に思っていることを話します。

ことばは、あたたかでやさしい関係の中でうまれます。
「寒いねと
 話しかければ
 寒いねと
 答える人の
 いるあたたかさ」
という俵 万智さんの短歌をご存知ですか?
何気ない一言のやりとりが、人との関係を結んでいきます。
一言でも通じ合えるんですね。
何気ない一言があたたかい関係を結び、あたたかい関係だから通じ合える。

きっと恋の歌なんでしょうが、先生と子ども、大人と子どもの間にも同じようなことが言えると思います。
もちろん親と子の間にも、言えると思います。
今、お子さんはお母さんと一緒にいたいと思っています。
今、お子さんを守ることができるのはお母さんしかいません。
今、お子さんを見守ることができるのはお母さんしかいません。
今、お子さんとあたたかな関係が結べるのは、お母さんしかいません。

「子どもは、未来からの贈り物」
とある本で読んだことがあります。
自分が生きている今よりも、子どもは未来を生きます。
今、目の前にいる子どもは、確実に自分では見ることができない世界を生きていきます。
その世界に自分より「たくましい」人を送り届けなければいけません。
お子さんが抱える不安に、手をさしだし、励ましてあげることができるのは、お母さんしかいません。

子どもの表現を受け止めて答えることができるのはお母さんです。
いっしょに身体を動かして、遊んでみてはどうでしょうか?

お子さんは、いっぱい表現していると思います。


このページのトップへ

無題 投稿者:ブルー 投稿日:2003/07/16(Wed) 00:17 No.347  
はじめまして。
2歳半の娘ですが、1,2週間ほど前からどもる様になりました。現在二人目を妊娠中で、娘には精神的にかなり多くのストレスを与えていたと思います。
今までストレスが積もっていたところへ決定的な原因は、1、2週間前に歯磨きをしない娘を私と主人で怒ったんです。それからだと思います。

私も主人も、今までしつけなんかも厳しすぎたかなぁ?とか、もっともっと、子供と日々楽しく過ごせるよう、子供に不安や恐怖(ちょっと大げさな書き方ですね。決して暴力を振るったりとかではないですよ。)を与えないよう心がけようと反省しました。

しかし、日にちが経つにつれ、どんどん酷くなっている気がするのです。娘は言葉も早くからでて、今までは本当に流暢に大人と対等に話せていたのですが、まず、『かかか・・かえる』とかから始まり、それが『か』ではなく喉の奥で詰まったように『ぎゅぁ、ぎゅぁ、・・・かえる』というようになり、今では、顔を真っ赤にして話そうとするのですが、全く言葉が出てこないときがあるのです。
そして、出にくい言葉も、最初は『か』ぐらいだったのですが、今ではすべて・・・といってもいいくらい。
娘自身も言葉がでないということを自覚していて、言葉が出なくなったら『しゃべれないよぉ。』と言ったり、出てこないとイライラして『キャー!!』と叫んだり、見ているだけで本当に辛くなります。

それに、私達夫婦の前で特に酷いように感じます。
実母にも、『○○(娘のこと)は、なんかママの前だと、あせってしゃべろうとしてる感じがする。ママの前だといい子でいようと頑張っている気がする。』と言われました。

母に言われたように私自身も、私のせいなのではないか?と常に思っていて、私と離れたほうがいいのではないか?とかいろいろ悩んでしまい、それが逆に良くないんだろうとは思うのですが、不安がつのるばかりです。

どうぞ、ご意見をお願いいたします。



Re: 無題 漂泊鳥 - 2003/07/16(Wed) 19:43 No.349  

はじめまして。

2歳半のお子さんなんですね。
まだまだお母さんを求めているんだと思います。
大人と対等に話すことがあっても、お母さんと一緒にいたいのでしょうね。
そして、甘えたいんだけれど、いいお姉ちゃんでいようと背伸びもしているんでしょうね。
うまくバランスが取れないんではないでしょうか?
歯磨きもしないといけないことはわかっているけれど、甘えてみたかったのかもしれません?
自己主張もできるようになりますが、まだまだ手助けを必要としています。
なんでもできると思っていますが、やらせてみるとできません。
分からないように手助けしてやりながら、子ども自身でできたいう経験をつませてあげてください。

これから子どもは、ことばの表現力を身につけていきます。
ゆっくり話しかけてあげてください。
歌をいっしょに歌ってあげてください。
そうすることで発音器官にある緊張が取れていくかもしれません。

子どもが好きな絵本を読み聞かせながら、書いてある通りに質問してあげてください。
子どもの好きな話をしてあげてください。
子どもの好きな話しをいっぱい聞いてあげてください。
子どもは理解や表現を学んでいけます。
そうすれば、きっと話すことに安心感を育てることができます。


このページのトップへ

無題 投稿者:タカ 投稿日:2003/07/14(Mon) 14:16 No.345  
はじめまして。
3歳7ヶ月になる一人息子がある日を境に(一週間前から)、急にどもるようになりました。
41歳の時に出産をして、息子を生後11ヶ月から保育園に毎日預けています。
保育園へ預けてる事もあり、年齢的な事もありで、私自身ママ友達を作る機会がありませんでした。
今まで、同じ年頃の子供達とそのママ達との、遊びを通しての交流を一度も持った事が無く、そんな事も影響しているのではないだろうかと主人に指摘されました。
いろいろ、相談なされている方々のお話しや、お答えを読ませていただいたのですが、やはり心配な気持ちはしずまりません。

息子のどもり方は、こここここっれっななななっなーに と ひどく、話し方も声がだんだん大きくなっていきます。
話していくうちに、ああああっれっ わかんなくなっちゃったあ と笑いながらおどけるようにいいます。
普通に接していたほうが良いと思っていたのですが、昨日、会話の際に、「ここここれ」じゃあなくって、「これ」 でしょ?と言い正してしまいました。
言った後すぐに後悔しました。食事が終わって遊ぶ時、「ここここれ」じゃあなくって、「これ」だよね。と何回か自分に言い聞かせるようにして言っていました。
私に、指摘されてからは、「これ」をいう時は、自分でゆっくりと言おうとするのですが、その後に続く言葉が、なおさらひどくどもってしまいます。息子に悪かったと思っています。

息子のどもりがはじまってから、治らないんだろうか?と不安な気持ちのほうが強く、自分の接しかたについてもずっと悩んでいます。
ご意見を聞かせて頂けたら幸いです。
どうぞよろしくお願いします。




Re: 無題 漂泊鳥 - 2003/07/14(Mon) 21:30 No.346  

はじめまして。

子どもと接して、ことばの指導をしていても、「あれ、何て言ったの?」「もう一度言ってみて」「落ち着いて」「ゆっくり話して」とよく言ってしまいます。

3歳から4歳と言えば、それまでのお母さんとの世界から友達との世界を作っていきます。
保育園の生活で、緊張しながらも、少しずつ自分の世界を広げていっています。
家ではきっと、経験をいっぱい話したいんでしょうね。
あれもこれも話したいんだと思います。

一日のうちで、1回、お子さんとゆっくり過ごす時間を作り、話しを聞いてみてはどうでしょうか?
そして、ゆっくり過ぎるくらいのスピードで答えてあげてください。
「ゆっくり話そう」とお子さんに言うのでなく、ゆっくり話す見本を示してあげてください。
子どもの話すスピードよりゆっくりと話しかけてあげてください。

お子さんが歌うときにはどうでしょうか?
お風呂に入って、いっしょに歌うのはどうでしょうか?

大半の子どもは発達の中で、話しにくくなるときがあります。
その時期を経て、表現も長くなっていきます。
また、きっとスムーズに話せるようにもなります。

子どもも不安に思いながら、それを乗り越えて、友達との世界を作っていきます。



Re: 無題 タカ - 2003/07/16(Wed) 00:31 No.348  

お返事をどうもありがとうございました。
ずっと不安な気持ちだけが心の中を占めていました。
息子がすごくどもるたびに、とても胸がしめつけられる思いでした。
ご意見を読ませていただいて、気持ちがリセットされました。
今日、子供が興味を持ったら読んであげようと思い、図書館で絵本を5冊借りてきました。
夕食あとに、子供に見せたら大喜びして、よんでよんでと言ってきました。
これからは、アドバイスをいただいたように、子供とゆっくりと会話を楽しんでいきたいと思います。
子供と一緒にいてあげられる時間があまりないので、お風呂の中でも楽しく時間がすごせるようにしていきたいと思います。
よきアドバイスとご意見を本当にありがとうございます。
深く感謝いたします。


このページのトップへ