子どものことば相談室
相談綴り
2003年8月
1 2 3 4
こんばんは。 投稿者:プチママ投稿日:2003/08/22(Fri) 22:08 No.44
お返事ありがとうございます
詳しいことが聞けてとても安心しました。
うちの息子のようなことは子供にはありうることなんだと知り安心しました。
ひとつ気になるのは、息子は初めて使う言葉ではなくて、
今までは普通に使っていた言葉も 出にくくなっているようなんですが、そういうこともあるんでしょうか?
Re: こんばんは。 漂泊鳥 -
2003/08/23(Sat) 20:47 No.444
ことば数がふえてきているんです。
そして、話したいことが増えてきています。
話すスピードは、今までのままです。
理解できたことばや使い慣れたことばを使い、表現しようとします。
日々新しいことを経験し、発見し、伝えたいことは増えています。
話すスピードは、以前のままですから、うまくまとまらないのではないでしょうか。
この時期の子どもは、話したいことをうまく表現できるほどの力は育っていないんです。
表現する力はこれから学んでいきます。
こんばんは。 プチママ -
2003/08/27(Wed) 23:02 No.454
ありがとうございます。どもりが始まって一週間は涙が出るくらい心配したり悩みました。
幼稚園の先生に聞いたところ園では特に気になるどもりは現在のところは出ていないようです。
家庭の中で息子に愛情をいっぱい注いで気長に見ていこうと思えるようになりました。やはり一度出たどもりはそう簡単には治らないものなのでしょうか? 個人差はあると思いますが、まただいたいどのくらいの期間で治るというのはあるのでしょうか?
Re: こんばんは。 漂泊鳥 -
2003/08/28(Thu) 18:42 No.456
自分がことばの教室の担当になった頃の話をします。
それまでは、学級を持っていました。
しかし、ことばの教室の担当になってから、それまで聞きなれないことばを耳にするようになりました。
何回聞いても読んでも理解できませんでした。
3年ほどは一つひとつのことばの意味がわかりませんでした。
4年目5年目の頃になってようやく、そのことばの意味を理解できるようになり、自分も使えるようになったと思います。
幼児期の子どもも、日々新しいことばを耳にしていると思います。
子どもの場合、そのことばを使えるようになるまで4年も5年もかからないにしても、やはり3ヶ月から半年はかかるかもしれません。
それに一つのことばを表現できるようになっても、次から次へと新しいことばを理解していきます。
そのことばを表現できるようになるまで、また3ヶ月から半年はかかります。
毎日、新しいことばを使えるようにがんばっているんですね。
ですから、どれくらいの期間でなおるということは言えません。
ですが、子どもの表現に答えていけば、話しにくさは軽減することができるのも事実です。
このページのトップへ
話す時、「あれ」が多く入る 投稿者:さくら 投稿日:2003/08/26(Tue)
15:33 No.451
はじめまして。小2の息子の事で相談したい事があります。
話をしている途中で、次に話す言葉がすぐに出てこないようで、
頻繁に「あれ」「あれ」と言いながら話します。
どもったりすることはありません。
一度息子に、ゆっくり話をしても良い事を話しました。また、こちらもゆっくりと話を聞いてあげるようにしました。
注意したり、言い直させたり、意識させ過ぎるのは
かえってよくないかと思いそのままにさせています。
このままでよいのでしょうか。2学期が始まりますし、すらすら話せないので心配です。どのようにしていけばよいのか教えていただけないでしょうか宜しくお願いいたします。
Re:
話す時、「あれ」が多く入る 漂泊鳥 - 2003/08/27(Wed) 05:38 No.452
はじめまして。
お子さんは、自分の思いを表現しようとしているんですね。
お子さんの表現を受けとめ、お母さんが答えていく。
お子さんが、表現しようとしているのは、「あれ、あれ」と言うことばでは、ないですよね。
「あれ、あれ」と言いながらも、表現している内容があります。
書いておられる通りでいいと思います。
ゆっくりとお子さんの話しを聞いてあげることです。
お子さんが伝えようとしている内容に答えてあげることです。
そうしていると、お子さんの中に、安心感が生まれます。
お子さんは、お母さんに話すことで、
「最後まで話を聞いてくれる。」
「安心して話せる。」
「最後まで話しができた。」
という思い−安心感−を育てていきます。
子どもはその安心感をもとに、外で話す経験もつんでいけます。
すらすら話せないかもしれません。
しかし、それを乗り越えていけるのも安心感があるからです。
Re:
話す時、「あれ」が多く入る さくら - 2003/08/27(Wed) 09:40 No.453
ありがとうございます。
安心して話す事ができるように
して行きたいと思います。
ずっとこのままになってしまうにではないかと
とても不安でした。
すぐにお返事を頂きとても嬉しく思います。
このページのトップへ
初めまして。 投稿者:きよママ投稿日:2003/08/19(Tue) 20:15 No.434
3歳6ヶ月になる娘がいます。吃音が出始めたのは3歳前なのですが、最初は長女(5歳)がとてもおしゃべりなので、それに負けないようにと一生懸命になるのでどもるのだと言われました。最近は、最初の一文字が何度も出るのに加え(こちらはだいぶ気にならなくなりましたが)、以前は言えていた言葉も、「わからない」と言ってごまかし、言わなくなってしまいました。言えなくても、せかしたりせず、放っておくようにしているのですが、それで良いのでしょうか?今年に入り、保育園に入園し、やっと慣れた頃なので、ストレスを感じているのかもしれません。歌を歌っている時は全くどもったりしないので、あまり心配はしていないのですが、もう少し様子を見ていいものか考えています。アドバイス宜しくお願い致します。
Re: 初めまして。 漂泊鳥 -
2003/08/19(Tue) 21:23 No.435
はじめまして。
お母さんが考えておられるとおりだと思います。
保育園の生活も慣れてきて、ストレスも感じているのでしょう。
また、いろんな経験をつんでいるのでしょう。
それを説明しようとするとき、話しにくくなるから「わからない」と言うのでしょう。
話しにくくなったときは、
「それで、それで、どうしたの。」とゆっくり話しかけてあげてください。
「わからない」
と言うようでしたら、選択肢のある質問をしてはどうでしょうか。
それでも話しにくいようでしたら、お母さんが話しかけてあげてください。
無理に話させるより、お母さんがお子さんに話しかけてあげてください。
お子さんが、それまで話していたことをまとめてあげてください。
その代わり、お子さんが話しやすいときに、十分聞いてあげてください。
最後まで話せたと言う経験をつませてあげてください。
そうすることで、話すことに自信がもてます。
聞いてもらえたと言う経験をつませてあげてください。
そうすることで、話すことに安心感がもてます。
休みの日、お子さんとごっこ遊びや身体を動かして同じ体験をされるのもいいと思います。
お子さんと一緒に活動することで、お子さんはいろんな表現方法を学んでいくと思います。
共通の体験ですから、お子さんも話すことができるのではないでしょうか。
このページのトップへ
見極め。 投稿者:ちまみ
投稿日:2003/08/16(Sat) 07:31 No.428
ずっと以前相談させていただいたものです。息子は3歳半になりました。2歳半から3歳まで、3歳から現在に至るまで、セラピストは変ったのですが、言語療法を受けております。ずいぶん言葉は増えてきて、こう言いなさいと教えたことは復唱できますが(不明瞭な発音ながら)、日常生活を送る中で、いつの間にか覚えたという言葉がごくわずかです。応用もききません。セラピストが立てた当初の目標が、動物や身体の名称が言えるようになる、単語を50語言えるようになるといったもので、そのゴールの低さにショックを受けました。息子は単に言葉が遅れているだけなのか、LDなのか、そういう判断は何歳くらいでするものなのでしょうか?
3歳時点で判断できる発達障害(自閉症など)については該当しないと言われています。今のセラピストを信頼していないわけではないのですが、早くにLDを疑って、他にも何か取り組めることがあるのなら、やってみたいと考えているのです。よろしくお願いします。
Re: 見極め。 漂泊鳥 -
2003/08/16(Sat) 15:09 No.429
お久しぶりです。
ちょうど1年ぶりになりますか。
お子さんが理解していることば数、表現できることば数はどうでしょうか。
単語を50語言えるようになる目標は、通過点と考えてください。
その目標を達成できたら、次の目標が必ずあります。
課題を達成しつづけることが、子どもの発達につながります。
耳から入ることばの刺激が理解されにくいことから、LD傾向か?と考えられているんですね。
学習障害は、小学校に入学し学習をはじめて判定されています。
しかし、「LDの傾向がある」または「疑いがある」として早期から取り組むことも大切ですね。
日本でなら1歳半検診、3歳半検診と言うのがあります。
子どもの発達を診てもらい、親御さんの子育てに関する相談に答える機会になっています。
もう一度、お子さんの発達検査を受けられることをお勧めします。
そこできっと適切な助言をいただけると思います。
Re: 見極め。 ちまみ -
2003/08/16(Sat) 17:49 No.430
さっそくお返事下さって、ありがとうございます。小学校入学後ですか...。
既に、赤ちゃん時代からの仲良しの子達とはかなりの差がつき、少しずつ浮いた存在になってきています。「気長に」と自分に言い聞かせてきましたが、やはりなんらかの行動をとった方が良いですね。何ができるか、調べてみます。ありがとうございました。
このページのトップへ
心配です。 投稿者:そらおか てるみ 投稿日:2003/08/15(Fri) 00:47 No.425
4歳2ヶ月の息子のことです。さ行がうまく発音できず、おかあさんをおかあたん、外をとと、さしすせそがたちつてと、と話します。1,2歳の時風邪をひくとよく中耳炎になり、2回切開をしたこともあります。話している時に、自分や相手が言った言葉を小さい声で反復している時もあります。息子の言っている事を私は理解できるのですが、他の大人は聞き取れない時もあります。ことばの訓練などに行った方が良いのでしょうか、またそのような時は何処へ行けばよいのでしょうか。教えてください。宜しくお願いします。
Re: 心配です。 漂泊鳥 -
2003/08/15(Fri) 06:06 No.426
はじめまして。
サ行の発音を習得するのは、最後のほうになります。
サ行の中でもシ音とサスセソ音は舌の位置が少し違います。
シ音よりサスセソ音の方が舌先が少し前のほうにあります。
また息の出し方も他の行とは、違います。
舌先と上顎のすきまに息を通してだしています。
いま学習しているときなのかもしれません。
サ行の発音が誤っているときは、お母さんが言いなおしてお子さんに聞かせてあげてください。
また中耳炎になると、音が聞こえにくいんです。
発音は耳で聞いて模倣していきます。
聞こえに問題があるとどうしても、発音が誤りやすいです。
シ音はどうですか?
軽く歯を閉じ、口角をひきぎみにし、やさしく息を出してください。「チ」音になるようでしたら、舌先が歯の裏にあたっています。
「しずかに」と言うときに、人差し指を唇にあてて、「シー」といいますよね。
口角を意識して引くようにすれば出てきやすいです。
一度試してみてください。
2・3日試してみてください。
1日に2・3分でいいです。
できないからといって、練習し過ぎないようにしてください。
Re: 心配です。そらおか てるみ- 2003/08/15(Fri) 23:00 No.427
早々にアドバイスをありがとうございました。分かりやすく丁寧に教えて頂きとてもうれしくなりました。
シ音も「チ」、しま馬がちま馬になっています。が、息の出し方を試してみます。元気とやる気が出てきました。ありがとうございました。
このページのトップへ 次へ