もどる

子どものことば相談室
相談綴り
2003年8月

1   


8/31 473,どうしたら まみまみさん 8/31 464,最近舌を出して話します ゆきんこさん
8/30 463,教えてください 七ママさん 8/28 457,お聞きしたいのですが こぶたさん
8/28 455,サ行がタ行に ケンケンママさん



どうしたら・・・ 投稿者:まみまみ 投稿日:2003/08/31(Sun) 21:36 No.473  
こんにちは!2歳5ヶ月の娘の事で。3・4日前からドモリがひどくなりました。その前にも少し見られたのですが、それ程気にする事ではなかったのに、今では「まっ、まーーママ」となかなか言葉が喋れず娘も辛い感じです。ゆっくり喋ろうと言って娘も自ら「ゆっくりだよね」と言っていて私も辛い毎日です。最近幼稚園見学に行って先生に対してすごく人見知りをしたり幼稚園での体操なども大泣きしていてそれに対して叱りすぎてしまったせいかそれ以来ひどくなってしまいました。これからどうしたら良いのか、こんな状態がいつまでも続いてしまうか心配で。今まで上手にお話出来ていたのに・・・精神的なものからどもりは始まってしまうのですか。




Re: どうしたら・・・ 漂泊鳥 - 2003/09/01(Mon) 18:39 No.476  

はじめまして。

入園前後、入学前後に話しにくさが出てくるのは、子どもにとって大きく環境が変わるからです。
緊張や不安でいっぱいなんでしょうね。
その緊張や不安を乗り越えることができるようにお子さんに関わることが大切だと思います。

できることを褒めてあげてください。
もう少しでできることに取り組ませ、わからないように手助けし、できたことは褒めてあげてください。
できると言う体験を積み上げていくことで、目の前の不安も乗り越えていこうとするのではないでしょうか。

まずは、じっくり話しを聞いてあげてください。
まだスムーズに話せるほど話す力も話す器官も発達はしていません。
これから身につけていくことです。



Re: どうしたら・・・ まみまみ - 2003/09/03(Wed) 15:39 No.483  

お返事ありがとうございます。緊張と不安があるにも関わらず子供に対して叱ってしまった事を反省しています・・喋り方で舌を噛んで喋る事があるのですがこれがドモリに関係するのでしょうか?ドモル時に噛んだりしているのは言いにくいからなのですかね・・・


Re: どうしたら・・・ 漂泊鳥 - 2003/09/04(Thu) 05:26 No.484  

舌をかんで話し出すことで、話しやすかったのでしょう。
どこかにあった緊張がとけたのでしょう。
話しにくいリズムを代えることができたのでしょう。

日常の生活の中で、子どもはいろんな場面で表現をしています。
話すこと、視線、動作などで表現しています。
ごっこ遊びの中でも表現しています。
その表現をお母さんも一緒に楽しむことで、お子さんに安心感が育つのではないでしょうか。
自分の表現がお母さんに伝わったと言う安心感が。



Re: どうしたら・・・ まみまみ - 2003/09/04(Thu) 21:21 No.487  

ありがとうございました!焦らず見守っていきたいと思います。

このページのトップへ

最近舌を出して話します。 投稿者:ゆきんこ 投稿日:2003/08/31(Sun) 00:12 No.464  
初めまして、2歳9ヶ月の息子なのですが、6ヶ月前からどもり初めました。
初めの頃は最初の言葉が出なくて、よく「しゃべられない」と言って、途中で話すのをやめてしまってたのです。
これではいけないと、環境調整を私なりにやってみると、今度は、「お、お、お母さん」と言うようなどもり方になり、現在は最初の言葉が少しでにくそうにして、舌を出してしゃべるのです。段階的には悪くなってきているのでしょうか?
舌を出して話すのも、普通に接したほうが良いのでしょうか?



Re: 最近舌を出して話します。 漂泊鳥 - 2003/08/31(Sun) 08:36 No.468  

はじめまして。

舌を一度出すことで、話しやすかったのでしょう。
どこかにある緊張をとくことができたんだと思います。

お子さんは
話すときの緊張→その緊張をとくために、舌を出す→緊張がとけて、話しやすい
と言う経験をつんでいるように思います。
話すときの緊張をとくには、まず第一に、お子さんの話しをゆっくり聞くことです。
最後まで話しを聞いてもらえた、話しができたと言う経験をつむことで、話すときの緊張がとけていく場合が多いです。
その次に、子どもといっしょに楽しく表現することです。
話すことだけで表現していません。
人は顔の表情や視線または絵で、ごっこ遊びで、運動で、歌をうたうことで表現しています。
楽しい時間を過ごすことで、表現することへの緊張がとけていく場合があります。

できるかぎり、話し方は気にしないで、話している内容を聞いてあげてください。



Re: 最近舌を出して話します。 ゆきんこ - 2003/08/31(Sun) 15:37 No.470  

早速のお返事ありがとうございました。
息子は一人っ子というのもあって、少し厳しくし過ぎたんだと思います。言葉も早かったので、大人と話すのと同じようにしゃべってました。それがいけなかったのでしょうね。
これからは、アドバイス頂いた事を、相手はまだ子供なんだと頭において、接していきたいと思います。


このページのトップへ

おしえてください 投稿者:七ママ投稿日:2003/08/30(Sat) 22:45 No.463  
以前、2才3ヶ月の娘がどもって、どうしたらよいか相談した者です。そのときは1ヶ月ほどでよくなりました。が、8月になってまたどもりはじめました。2才8ヶ月です。今度は、「はあ、はあ、はあ、おかあさん、つみきとって」とか、話す前に何かをためているように息継ぎするみたいにはあ、はあいってから話し始めます。歌うときはどもりませんし、話し始めるとほとんどよどみなく話し、会話も十分成立します。(3語文以上の言葉)また、ゆっくり彼女にせっしてあげることでよくなるでしょうか。また成長の過程において何度もどもる、いわゆるどもりやすい子どもっているんでしょうか。


Re: おしえてください 漂泊鳥 - 2003/08/31(Sun) 07:58 No.467  

お久しぶりです。

お子さんは3語文以上で表現できるようになったんですね。
はじめて相談いただいたときと比べて、ことば数がふえ、ずいぶん発達されたんだと思います。

大人なら今までの経験で、日々の出来事を処理できます。
子どももいつも新しいことを経験しています。
できたという自信やうれしいといったよろこびを感じています。
しかし、いつもそんな思いでは、いられません。
思い通りにできないといった不安感をもつときもあります。
そんなとき、その不安を話しにくくなるということで表現しているのではないでしょうか。

子どもは、その不安が何であるかは表現しません。
しかし、周りの大人は、子どもの表現を受け入れてあげることができます。
ひざの上で抱っこをしてあげること、
ゆっくり話しを聞いてあげること
いっしょに楽しい時間を過ごすことができます。
そうすることで、子どもは不安を乗り越えるエネルギーを蓄えることができるんだと思います。
2歳の子どもは、まだまだうまくは表現できません。
そんな表現も、ゆっくり受け入れてあげてください。



Re: おしえてください七ママ - 2003/08/31(Sun) 14:39 No.469  

ありがとうございました。前回も相談してから1ヶ月ほどで心配していたことが嘘のように、どもりがなくなり、爆発的に言葉(語彙)が増えたのでした。今回もあたたかく見守っていこうとおもいます。先週に長男(兄)がおたふくかぜで1週間休み、一人で幼稚園に行く日が続いたことが引き金だったような気もします。不安だったんでしょうね。週末ゆっくり抱きしめてあげようと思います。

このページのトップへ

お聞きしたいのですが。。。 投稿者:こぶた 投稿日:2003/08/28(Thu) 23:22 No.457  
初めまして。自分の子供の事ではなく、私の妹の子供の事で少し気になることがあるのですが。。。
2歳5ヶ月になる男の子なんですが、言葉がまったく出ません。
妹は「家では少しの単語を喋る。」と言うのですが、妹以外に言葉を聞いた事がある人がいません。 こちらの問い掛けは、ほとんど理解できているようなのですが自分の意思を表すのは、全て「オー、オー」と指をさす程度で、たまに何もないのに「キーッ!!」と奇声をあげたりもします。
男の子は言葉が遅いと聞くので、それほど気にもとめていなかったのですが最近、私と同じマンションに住む人の子供が(その子は3歳の女の子なんですが)「3歳児の平均にくらべると言葉がおくれている。」と言われ、障害者2級になったという話しを聞き妹の子供の事が気になったしだいです。
妹とは、週に1度くらいのペースで会うのですが私が見る限り子供に話し掛ける事がほとんどと言っていいほどありません。
口を開けば怒っている感じです。
お兄ちゃんの方は(4歳6ヶ月)喋り始めるのは遅かったものの
きちんと会話はできているので、弟のほうもそのうちに喋りだすのかな?とも思うのですが親の語りかけがあまりにも少ないので、言葉を覚える環境になっていないんじゃないかな?と心配になってしまいます。
私にも妹の所と同じ年の子が2人いるので、私が妹に色々と言うのもイヤミに聞こえるかな?と思い実家の母に妹にアドバイスしてもらうように頼みましたが、「家では喋る。」とか「男の子は遅いって言ってた。」の繰り返しだったようです。
怒る事を止めて、抱きしめてあげるとか1日の内10分でも膝に抱いて絵本を読んであげるとか色々な方法で言葉を教えていく事ができると思うのですが、妹自身がどうもそういう事が苦手もたいで。。。
妹よりも私の方が焦ってしまいます。
このまま、ゆっくりと見守り続けていればいつか自然に言葉を話すようになるんでしょうか?
良いアドバイスをお願いいたします。



Re: お聞きしたいのですが。。。 漂泊鳥 - 2003/08/29(Fri) 18:06 No.459  

はじめまして。  

ことばは理解が先です。
表現は理解が十分されて、できるようになります。
もしかしたら妹さんのお子さんは、ことばを貯めているときなのかもしれません。
また、妹さんも子どもへの関わり方がわからないのかもしれません。

1週間に1度会う機会があるのでしたら、妹さんのお子さんにすこし関わってあげてはどうでしょうか。
本の読み聞かせをするのもいいし、いっしょに遊ぶのもいいと思いますよ。

子どもは適切な時期に適切な刺激を受けて発達していきます。
また、子どもの表現に答えることがことばの獲得には必要です。
視線や身振りや表情に答えることが必要だということの見本を見せてあげるつもりで関わって上げてはどうでしょうか。
子どもの表情を見て、何か気づかれると思います。



Re: お聞きしたいのですが。。。 こぶた - 2003/08/30(Sat) 08:24 No.460  

お返事、ありがとうございました。
私自身も もう少し妹の子供に接する時間を多くしていこうと思います。
一緒に過ごす時間の中で妹も何か感じとってくれれば幸いです。 


このページのトップへ

「サ行」が「タ行」に 投稿者:ケンケンママ 投稿日:2003/08/28(Thu) 10:50 No.455  
初めまして。5歳6ヶ月の息子を持つ母です。
今日は、息子と言葉のことで、色々とHPを検索していたら
こちらに辿り着きました。

実は、息子は生まれたときに、「舌小帯短縮症」と診察をされてから、検診やら他の病院などで「これなら切る必要ない。大丈夫」といつも診断されていました。
段々言葉を話すに連れ、「おかあたん」「おとうたん」と言ったように「サ行」が「タ行」になってしまいます。
他のお子さんより、妹よりも、この年齢になっても言葉が幼いように思えるようになり、来年は小学校入学で心配することが多くなりました。
かかりつけの歯科医の先生にも、最近相談したのですが、その先生も「この子の場合なら切らなくてもいいよ。どうも言葉の発音をしたら、きっと良くなると思う」と言われました。

言葉の練習をすると、息子が嫌がるようになり、主人ともそのことで考えの行き違いにもなって、疲れてしまいました。
こちらの方には、言葉の教室が一つもないですし、思い切って手術をした方がいいのか・・・・とも考えて悩んでいます。

何だか的外れな相談ですが、アドバイスを頂けたらと思っています。宜しくお願いします。



Re: 「サ行」が「タ行」に 漂泊鳥 - 2003/08/29(Fri) 06:45 No.458  

はじめまして。

舌小帯短縮症であるために舌の動きを制限しているんですね。
しかし切ったからすぐにサ行が言えるわけではありません。
それまで動きを制限していた舌小帯を切っただけなんです。
「サ」行を「タ」行に発音していた習慣は、そのままのこると思います。
切った後も、練習をすることになると思います。
ですから、切らなくてもいいのなら、今の練習を続けられることをすすめます。

「シ」と「サ」「ス」「セ」「ソ」はちがう音なんです。
ほんの少しだけ、シ音より「サスセソ」音の方が舌先が前の方に来ます。
そして息の流れもサスセソ音は下の方に流れます。

ことばの練習がどういったものかわかりませんが、こんな方法もあります。

シ音の練習からはじめます。
口角を引き気味にして、息だけで、「シー」という練習からはじめてみてください。
「静かに」というとき、人差し指を唇に立てて、「しー」といいますよね。
それと同じように息だけで、「シ−」といいます。
このとき母音の「イ」はつけないでください。
「チー」になりやすいと思います。
お母さんが口をあけて、舌先を下の歯茎の裏あたりにつけているのを見せてあげてください。
そして軽く歯を閉じ、「シー」と模倣させてください。
こんな方法もあります。
3センチ×5センチくらいのかための紙を上下の歯ではさみます。
同じように「シー」と模倣させてください。
「チー」になるようでしたら、舌でその紙をさわっています。
紙がぬれていると思います。
紙を触らないで言う練習をしてみてください。

「サスセソ」音の練習は、「ス」の音から練習します。
「静かに」というときに人差し指を唇に立てたように、ストロウを立てます。
下唇のところにストロウの入り口がくるように立ててください。
そこに「スー」という息を通してください。
ことばの指導の発音にサ行の発音のページがあります。
そこをご覧ください。 

1日に、2から3分でいいです。
練習してみてください。

できたら褒めてあげてください。
褒められることで、続けることができます。
できなくても、がんばったねと声をかけてあげてください。



Re: 「サ行」が「タ行」に ケンケンママ - 2003/08/30(Sat) 21:42 No.461  

お返事ありがとうございました。
アドバイスを頂いて、気持ちが救われました。
まだまだ、これから練習が必要なのですが
子供と頑張ってみようと思う気持ちが強くなりました。

うまくいかない時もあるとは思いますが、その時には
またアドバイスを頂くために、掲示板に書き込みするかもしれません。その時には宜しくお願いします。

本当にありがとうございました。


このページのトップへ         次へ