もどる
先月3歳になった息子ですが、7月ぐらいからどもり始めました。最初はふざけているのかと思い注意をしましたが、日に日にひどくなり主人と気にしないで普通に接するようにしようと決めました。下に1歳4ヶ月の妹がいて、よく喧嘩をするとすぐ怒ってしまったり、ふざけたりすることが多く少し厳しくしつけていました。今、思うと厳しすぎたように思います。一時期どもりが少なくなったと思っていましたが、2〜3日前からなかなか言葉が出てこないと顔を少しゆがませてしゃべります。時々ですが、主に文章のときです。歌を歌ったりするときはほとんど出ませんが人に喋りかけるとどもってしまいます。息子はやさしくて少し神経質で敏感な所があります。吃音は治るでしょうか。とても心配です。
こんにちは。 自分の子どものことではないのですが・・・(臨時の保育士をしていまして、時々受け持つ子どものことです。) 3歳3ヶ月の女の子です。言葉の遅れが気になります。はっきりと聞き取れる単語は、「アッタア」「アッチイ」など。お母さんのことも「アンマア」 アカサタナ・・・は、「ア」と発音するととが目立ちます。私が、「○○をかばんにしまって」と言うとウロウロしてわからなさそうにすることもありました。友だちとの関係は良くて、性格が温和でおとなしめで好かれています。よくふざけあったりしています。会話はありませんが・・・ 3歳児検診では保健師さんに特に何も言われなかったそうです。その子のお母さんも心配している様子もなく、「私も言葉は遅かったから」と言っているそうです。担任の保育士は、遅れを気にして入るものの、もう少し様子を見てみると考えています。 遅れは個人差というべきか、専門の機関でみてもらうべきか、アドバイスをください。よろしくお願いします。
3歳2ヶ月の次男のことです。2歳過ぎの頃、吃音がでたことがあります。その時はなるべくゆっくり丁寧に話を聞くことに気を付けているとそのうちなくなりました。また、最近気になります。(主にあ行)よく考えると、大好きなベビースイミングが、キッズのクラスになり母親と離れすごく泣いた時期のようにも思います。こういうストレスって取り除いてやるべきか、乗り越えさせるべきか、悩んでいます。
こんにちは。 以前、こちらで次男の吃音についてご相談させて頂いた者です。 2ヶ月ほど前にこちらで、焦らずに相手をしてあげて 言葉をゆっくり繰り返し、話しかけてあげるようにと アドバイスを頂き、そのように接してきました。 2週間後くらいに、一時吃音が減って本人もかなり お喋りになってきたので、安心しておりましたが 先月末くらいになって前よりもひどく吃音が出始めました。 言葉の頭を連呼し「ババババババ・バイバイ」というような 感じです。 本人も話しづらいらしく、途中で話すのに疲れてしまって 会話を諦めてしまったり、増え始めていた言葉も 話すのをやめてしまうようになってしまいました。 これといって対応を変えたつもりはないのですが 言葉が増え始めたことが私自身嬉しくて 子供に話すことを強要していた部分もあったのかもしれません。 日常のことだけに、次男の喋り方を目の当たりにして 心が晴れず、不安です。 今後どのように接すればよいのでしょうか? 改善されても、また吃音は再発するのでしょうか? いろいろ教えていただけたらと思います。 よろしくお願いします。
返事が遅くなってしまい、すみませんでした。下の子が産まれ、確かに上の子には我慢をさせることが多かったような気がします。初心に戻って、上の子ともっと、遊びを楽しんだり、余裕を持って接しようと思います。あと、上の子は、よくお友達にいじめられる方なのですが、そのお友達に意地悪をされた日の夜になんかどもりがひどいような気がします。やっぱり、それも原因になりますか?
4歳の息子の喋り方でどうしたらいいか悩んでいます。祖父と同居していて私が仕事をしているので1歳前から保育園に行っています。言葉は男の子だから少し喋り方も他の子より遅いと思っていたのですが「きょきょきょう、ね」という話し方がいつの間にか始まっていてそのうち治ると思いましたが未だに治らない状態で本人も喋りたいけど言葉が出てこないから手や顔を振って言うようになってきました。今までの対応としては「あわてなくていいよ」と言ってきてしまいました(いけなかったんですね)。今なんでも「いや!」と言う時期もあって行儀のことで叱ったりしていますが逃げ場も作っているつもりなので(祖父の所に行く)原因が叱ったりすることなのかわかりません。 普通に喋れている時もあったりひどくなったり・・ これから何もしなくても治るなら気にしないように話を沢山聞いてあげていこうともいますが、どうしたらいいのでしょうか・・ アドバイスお願いします