もどる  子どものことば相談室
       相談綴り
      9月に寄せられた相談


   


518,相談 ちがさん 9/16 1,無題 おんぶさん 9/23
3,悩んでます けいたんさん 9/24 5,ことばが遅い こにさん 9/26
7.無題 もるんさん 9/30



相談 投稿者:ちが 投稿日:2003/09/16(Tue) 16:24 No.518  
1歳9ヶ月の息子についての相談です。

息子は予定日より1ヶ月半早くに帝王切開で生まれました。出生体重は1500gでした。
首すわり、寝返り…などの発達は修正に治すと順調に発達してきました。身長、体重もすでに修正になおさなくとも平均です。
ただ、言葉がいまだに「でんしゃ」と「けて」(要求するとき 例えば袋を開けて欲しいとか)だけです。
コミニケーションは指差しとゼスチャーでとれています。物の名前もよくわかっていて、こちらの指示もわかって行動します。
「これが欲しいの?」と聞くと「うん」や「いや」は言えます。
私としてはこれだけ理解できているのに単語がでてこないことでやきもきしてしまいます。
1歳半健診では、まだ指差しができていなくて発達の専門医にみてもらったところ「今はためこんでいる時期」ですね。といわれました。
健診のあとすぐに指差しができるようになりました。
まわりのお友達に上手にお話する子が多くて、言葉の少なさが心配になるときがあり相談させてもらいました。



Re: 相談 漂泊鳥 - 2003/09/16(Tue) 19:31 No.519  

はじめまして。

早産で出生体重が1500gでしたら、生まれてからが大変だったと思います。

ことばは表現するより理解が先なんです。
コップに理解することばを溜め込んで、コップからあふれてくるときことばが出てくるといいます。
専門の先生がおっしゃったとおりだと思います。

お子さんがことばを溜め込んでいけるように、はじめに日常の動作に声をかけてあげてはどうでしょうか。
朝の着替えやお出かけや食事などいつも繰り返される行動にいつも同じようにことばかけをしてあげてはどうでしょうか。

さらに子どものしている遊びや好きな絵本を見ているときにお母さんがお子さんに話しかけてあげてはどうでしょうか。

また、指差しが出てきたなら、お子さんの指差しの表現にお母さんも答えてあげてください。
お子さんが指差しで表現していることをお母さんがことばにして話しかけてあげてください。
そして答えてあげてください。

指差しだけでなく、動作で視線で子どもはいっぱい表現していると思います。
その子どもの表現に答えてあげてください。

普段されていることだと思います。
少し意識して、ことばを話しかけてあげてはどうでしょうか。



このページのトップへ

無題 投稿者:おんぶ 投稿日:2003/09/23(Tue) 12:19 No.1  
6歳1ヶ月の娘のことで相談させていただきます。
おしゃべりが大好きで,語彙も豊富だと思うのですが,サ行の発音だけができません。あのちゃあ(あのさあ),ちゅち(すし)などです。本人もサ行がうまく言えない事は自覚しており,友達にからかわれて時々くやしい思いをしているようです。親としては「そのうちに言えるようになるから心配しなくていいよ。」と励ますだけなのですが,専門医に診てもらった方がいいでしょうか?



Re: 無題 漂泊鳥 - 2003/09/23(Tue) 12:39 No.2  

はじめまして。
漂泊鳥です。

聞こえには問題がありませんか。
かみ合わせはどうですか。

サ行の発音は小学校入学前までに獲得される音です。
発音の中でも最後の方に獲得される音です。
発音の誤りをまわりから指摘されているのなら、治すための練習をしたほうがいいと思います。

サ行の音は「サスセソ」と「シ」の音は少し舌の位置が違います。
それをお子さんの場合、チャチチュチェチョと誤っているんですね。
まずは、「シ」の音から練習しましょう。
「チ」に誤っている場合、舌先が上歯茎にあたっていると思われます。
軽く上下の歯をかみ、すこし口角を引き気味にしてください。
すると、舌先が少し下がり気味になります。
そのときに、「シー」と息だけを出してください。
ちょうど、「しずかに、しずかに」と人差し指を唇の真中に立てて「シー」と息を出すときのようにしてください。
このとき母音の「イ」はつけないでください。
これを大人がやって、お子さんに見せてあげてください。

息の「シー」が出れば、そこに母音の「イ」をつけてください。
「シー」「イ」とはじめは間があっていいです。
練習をすることで、一息でいえるようになればいいです。

2・3日練習してみて、まだ「チ」に誤っている場合は連絡ください。

安定して「シ」の音が出れば、次のステップに移りましょう。
また連絡ください。



このページのトップへ

悩んでます。 投稿者:けいたん 投稿日:2003/09/24(Wed) 13:46 No.3  
8歳の長男のことで相談させていただきます。
話し始めが遅く、3歳頃からようやく今まで溜め込んできた感じで話し始めてから、吃音が良くなったり、ひどくなったりしています。
幼稚園の頃、一時期ひどく、体をねじり、やっと言葉を絞り出すような状態がありました。幼稚園生活でのストレスが原因だったようです。先生にも相談し、小児科の発達外来での診察も受け、次第に落ち着きました。現在は1年生から言葉の教室に通級してます。
しかし、2年間お世話になった先生が転勤してしまい
今はベテランの先生に見ていただいているものの
最近はア行、カ、が特に言いにくそうです。
言いにくかったら、「あ〜と伸ばしてごらん」と助言しているものの
本当に話ずらそうです。社会性が育っていないようで
友達付き合いが苦手、こだわりが強く、電車が大好きです。
さらにはこの吃音で学校生活は大変そうです。
言葉の教室では、こんな彼の苦手部分の話をじっくり聞いて
ストレスを少しでも取り除く努力をしていただいてはいるものの
吃音がなかなか改善しないのには、家庭に問題があるのか?
遊戯療法とは別に対処療法として、吃音を軽くするのは、まだ早いと
以前前にお世話になった先生に言われたのですが?もう、3年生、そろそろお願いした方がいいのでは?と思っていますが、いかがなものでしょうか?言葉の教室とは別に、言語療法の先生に診てもらおうかも悩んでいます。よろしくお願いいたします。




Re: 悩んでます。 漂泊鳥 - 2003/09/24(Wed) 19:58 No.4  

はじめまして。
漂泊鳥です。

話し始めが遅かった。
それまでは、ことばを溜めていて、一気に出てきたんでしょうね。
話すスピードはどうですか。
幼稚園でみんなと同じように話そうとしていたんでしょうね。
園での生活に不安を感じていたんでしょうね。
入学と同時にことばの教室に通級されて、子どもの不安感を取り除こうとされているんですね。
小学3年生のお子さんに不安を取り除くことを目標にするのか、話しにくさを軽減することを目標にするのか、悩んでおられるんですね。

担当の先生と話されることをすすめます。
何を目標に取り組むのか、十分話され、その上で、言語療法の先生に診てもらわれたらいかがですか。

自分は、子どもが楽に表現できたと言う経験をつむことで、子どもが感じている不安も少しは解消されるのではと思います。
こんな子どもがいました。
「あした、自己紹介をするねん。緊張するわ。どうしよう。」
と教室に入ってきました。
緊張するんならと、まず原稿を書かせました。
何回か読んでいるうちに、覚えてしまいました。
「あすは、この原稿をポケットに入れて、自己紹介するといい。
そして忘れたときは、ゆっくりポケットに手を入れて、原稿を取り出し、読めばいいよ。」
「先生も、大勢の子どもを前にして話すのは苦手だから、いつもこうしているよ。」
と話し、その日の指導を始めました。
後日、お母さんに聞くと「うまくいった」と聞きました。

子どもの話しことばの問題について取り組んでいくのがことばの教室です。
その取り組みで目標とすることを担当の先生とお母さんが話されるのは、当たり前のことだと思います。


このページのトップへ

言葉が遅い?? 投稿者:こに 投稿日:2003/09/26(Fri) 13:12 No.5  
初めまして、今子供は1歳9ヶ月です。
1歳半検診の時言葉が遅いのでは?と言われました。「わんわん」ブーブーではなく「ブー」最近はたまにですが「いや」もいえるようにはなりました。多動では?とも心配しています。歩くのも速く走るように歩くといった感じです。何かと回して遊ぶ事が好きで、それをひたすらやっていたり、かといって途中でやめさせてもかんしゃくを起こす事はありませんが・・・。視線は合い難いのか、私は合う方だと思いますが合わない事もたまにはあります。人見知りもあまりありません。小さいコがいるところにみずから行きます。
こちらが言ってることも理解しています。たとえばゴミ箱ポイしてきて。など・・・。最近発達の専門クリニックに行ってきましたが、発達には以上はなさそうだとも言われました。
ここ一ヶ月くらいなにか言いたそうに言葉にはなりませんが指差ししてはなにかは言っています。
やはり多動なんでしょうか?



Re: 言葉が遅い?? 漂泊鳥 - 2003/09/26(Fri) 19:41 No.6  

はじめまして。
漂泊鳥です。

子どもと1日接していれば、日々成長していることがわかりうれしくなります。
しかし、1歳半検診のとき、「ことばが遅いのでは」と言われれば、いろいろと心配になりますよね。
それで、子どもの発達を診てもらえる専門のクリニックに行かれたんですね。
発達に問題はないと診断されたのですから、安心ですね。

走るように歩くのは、目標に向かって直線的に歩こうとしているのではないですか。
運動を学んでいます。
まわして遊ぶのは手指の操作の発達に必要なことです。
小さい子のいるところへ行くのは対人関係を育てるために必要なことです。
指差しをしながら何かを言っているのは、お母さんに伝えようとしているんですね。
お子さんが指差しているものをお母さんも見て、ことばかけしてあげてください。
お子さんとお母さんが同じ思いになったとき、子どもはお母さんのことばを模倣しはじめます。

また、ことばは理解が先です。
理解したことばを表現するまでには時間がかかります。
子どもといっしょに行動し、その行動にことばがけをしてあげてください。


このページのトップへ


無題 投稿者:もるん 投稿日:2003/09/30(Tue) 20:15 No.7  
こんにちは。
いつも、参考にさせてもらってます。
3歳2ヶ月になる息子ですが、半年ほど前から、吃音を繰り返しています。
一時的によくなる事もあったのですが、幼稚園の面接があった次の日から、かなり、言葉が出にくい状態が、一ヶ月ほど続いています。
以前は、「か・かかかかかい物に行こうよ」など、最初の言葉がでにくい様な感じでしたが、最近は、最初の「か」という文字が出ず、
口を何度もパクパクさせてから、声を絞り出している感じで「くぁいもの」という感じで発音しています。また、単語のみの発言が多く、
2語文、3語文ではなすことが少なくなっています。
それと、急に、会話中、よだれが出るようになり、気になっています。
できるだけ、子供と遊ぶ時間を作るようにしていますが、このまま
様子を見ていても良いでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。



Re: 無題 漂泊鳥 - 2003/09/30(Tue) 20:51 No.8  

はじめまして。 
漂泊鳥です。
いつも見ていただきありがとうございます。

2歳6ヶ月から話しにくさがでたり、消えたりを繰り返しているんですか。
発語器官がまだ自由に動かないで、緊張しているんだと思います。
その緊張から、話しにくさがでているんだと思います。
その緊張を招くような何らかの不安があるのではないでしょうか。
たとえば、次のようなことが考えられます。
年齢的に身の回りのことは、少しずつ自分でするようになります。
しかしまだまだお母さんの手助けを必要としています。
興味もひろがり、行動的になりますが、ちょっとしたことに不安を感じるものです。
お母さんのひざの上で甘えてくることがあります。
そのときは、甘えさせてあげてはどうでしょうか。
受け入れてもらうだけで、子どもは安心感を持ちます。
そうすると、不安に思うことにも取り組んでいけるエネルギーが出てきます。

子どもに安心感を育てるために、いっしょに歌を歌のはどうでしょう。
お母さんが始めは歌ってあげてください。
お子さんもきっとまねをして歌い始めるでしょう。
歌には歌のリズムがあります。
話すリズムと異なります。
歌で歌いにくくなると言うことはあまり聞きません。
うまく表現できたと言う経験をつませてあげるのも大切なことです。

3歳代といえば、いろんな表現方法を学ぶいい機会です。
お母さんと一緒に絵を描いたり、砂場で遊んだりしながら、表現することの楽しさも感じさせてあげてください。
お母さんと一緒にです。



ありがとうございます もるん - 2003/09/30(Tue) 21:29 No.9  

早速のお返事ありがとうございます。
歌、試してみます。
私自身も、気にしないようにと思いながら、不安になっていたので、
子供にも伝わっていたのかもしれません。
親子で楽しめれるよう、私自身も、もっとリラックスして
子供に接したいと思います。ありがとうございました。