田原本町議会議員 梅谷やすのり ホームページ

取り組み方針

「町の課題を一緒に考える議員」を目指します。



@町民の皆さんの声を町に届けます。

   私は、周りの人から、「聞き上手」と言われています。

   とくに、困っていても声を上げられない方に寄り添いながら、町との間の橋渡しを
      します。

A特別支援教育の充実について

    小学校の特別支援教育の充実を目指して、保護者の方とともに取り組んでいます。

B町政に田原本町株式会社の感覚を!

     私は、民間企業を44年間経験しました。民間企業では、常に少ない投資で
     大きな効果を目指しています。
     
     町政や町議会にもこの考えを反映することが必要です。言い換えると町政を  
     田原本町株式会社で運営するイメージ です。

Cお笑いで賑わいのあるまちづくりを目指します。

    田原本町は、大和の中で最も早くから開けたところで、教科書にも出てくる
     「唐古・鍵遺跡」が物語るように、弥生時代の昔から人々が集い暮らす土地であり、
     「大和のへそ」と呼ばれるように、奈良盆地の中央に位置し今日まで  歴史が
     途絶えることなく脈々と続いてきた町です。

    現在、田原本町には歴史遺産など観光資源が豊富にあります。これらをうまく活用し
     「大和の大坂」を復活させたいと考えます。
  
     笑いとユーモアにより商業振興と賑わいを創出し、「田原本に住んで良かった」と
     誰もが共感できる、活気にあふれるまちづくりのお手伝いをします。

D自治会活動の活性化

   自治会には、助け合いと親睦により会員が普通に生活することを助ける重要な
     役割があります。

   しかし、多くの自治会は、役員を輪番制やくじ引きにより選出、1年ないし2年で
     交代となり、前任役員からの簡単な引継ぎのみで運営されているのが現状であり、
     このままでは、自治会は衰退していきます。

   そこで町と自治会が連携し、運営の活性化のための対策を進めていける仕組み
     づくりに力を入れます。
   
     地域のコミュニケーションが活発になり交流が深まれば、自然と声掛けができるよう
    になり交通事故や犯罪の防止、そして孤立化もなくなります。


E交通対策

    私は、長年、交通事業に携わっていました。

     田原本町は、住民の方の生活移動とイベント等に来られる方の移動手段の確保が
      課題です。

    交通網の充実により町から交通弱者を無くし、歴史・文化・スポーツ・医療・福祉
     ・日常生活そして観光に誰もが親しめるまちづくりを進めます。