100円ショップで「お玉」を買って来て、下のように
加工しました。
ステンレスで強くてOK!
受風部も大きく、ステーを90度捻じって、長くもなりました。

概要図中、エミッターのダイオード(Di-2)にて風速をみて、
アンテナを倒すべきタイミングを設定し、
この風速計は、ほぼ
完成!!

リミット回路

風速計の概要図

最初の内部構造

トップ アイコン
トップページヘ

HFアンテナのマストに
取り付けました。

10.風見鶏(風向き計)の自作

JA3DMS

即ち、リレーは、スイッチングするトランジスタの
ベース電圧が、DCモーターの回転させられ「発電」する
電圧で、スレッシュホールドを超えると動作する。

⑨.風速計の自作 (風速何メーターを計測するものではありません)

追記:

*2004.9月に取り付けてより、風雨にさらされて軸芯がぐらついてきたので、マストから外してメンテナンスを行い
  また今回2018.7月の台風で、回転部が取れてしまったので、改めてしっかりした構造に作りました。

★屋根に登ったついでに、「釣り竿アンテナのステー」の張り直しも行いました。

・回転軸をしっかりした物にするため、10Φの鋼棒から旋盤で左図のように作成。

・ベアリングも、ミニチュアから一般用に変更。
 内径:10
Φ @249円(ラジアル/スラストも可)。内径:8Φ @106円(ラジアル)。

内容は、
 ①.回転軸の作り直し、上下のベアリングを交換。

 ②.外装ケースの交換。

発端は、②のグランドプレーン・アンテナを、冬の木枯らしや台風で、ある風の強さになれば
夜中でも
自動的に倒せないか? と思いついた次第。 そこで在り合せの材料で自作しました。

DCモーター

(発電機)

お玉はかなり重いが、ベアリングのお陰で、そよ風で動き出す。

固定アンテナ系制御・全体回路

M6ネジ

M4ネジ

↑リレー

・お玉の回転台もM6のネジでしっかり締め付けることができました。2018.08.02

最初は、
・百円ショップで卵形のおもちゃケース。 ステーは花壇用の支柱線。モーターは、在り合わせの12VのDCモーター。
・外側ケースは空き缶を利用し塗装。モーターリード線は、底部から引き出し。蓋部にL形アルミ板を取付。
 そこにモーター、回転軸のベアリングなどを取付。

・これで、まず強風で「お玉の回転台」が抜け落ちることもないでしょう、と。 ポールに取り付け直して完了!

配線を無線室まで降ろすに、どう考えても5芯が必要。
これは、もう一つの「風見鶏」も同じ問題。