20180416 富岡製糸場から群馬県太田市へ

上田を出発して国道18号線を東へ。軽井沢を過ぎて横川駅です。店はまだあいておらず「峠の釜飯」は買えませんでした。代わりに入場券買いました。

    

富岡製糸場

富岡製糸場、世界遺産です。東繭置所と西繭置所と操糸所が国宝、その他の建物も重要文化財指定されています

旧富岡製糸場 繰糸所 (群馬・富岡市) 極東地域において,西洋,特にフランスの技術を導入し,日本固有の技術と融合させることで産業革命を成し遂げ,世界の絹文化の発展に大きく貢献した我が国の絹産業の拠点施設であり,文化史的に深い意義を有している
旧富岡製糸場 東置繭所 (群馬・富岡市)
旧富岡製糸場 西置繭所 (群馬・富岡市)

妻沼聖天山歓喜院

群馬県太田市から利根川を渡ると埼玉県の妻沼聖天山歓喜院、国宝の拝殿です

写真の右側が拝殿、左側の木の陰になっているところが本殿(奥院)で、この拝殿と本殿と、その間の渡り廊下的な中殿との三つの建物が一括で国宝指定されています

歓喜院 聖天堂 1棟(埼玉・歓喜院) 聖天堂は、江戸時代に発展した多様な建築装飾技法がおしみなく注がれた華麗な建物であり、技術的な頂点の一つをなしている。このような建物が庶民信仰によって実現したことは、宗教建築における装飾文化の普及の過程を示しており、我が国の文化史上、高い価値を有している。

鑁阿寺

歓喜院から利根川を渡りなおして、ちょっと走ると栃木県足利市です。国宝の鑁阿寺を訪ねました。鑁阿寺は平安時代の足利氏の邸宅跡で、大日如来を祀ったお堂だったそうです。

国宝の鑁阿寺本堂

鑁阿寺本堂 1棟(栃木・鑁阿寺) 鑁阿寺は建久7年(1196)足利義兼が創建したとされ、構造は雄大で手法は剛健であり、すこぶる宏壮の風を帯びているところは鎌倉後期の禅宗様に和様を加味した建築の好標本であるといえる。 栃木県

 

鑁阿寺のお隣は足利学校になります。月曜休館で見学はできなかったので外から拝見

ホテルに着いてから、少しサイクリング、利根川です

20180415 上田へ.     20180416 富岡製糸場     20180417 鎌倉