信越トレイル全踏破しました



黄葉真っ最中の信越トレイル


10年ほど前から行きたいと思っていた信越トレイル ようやく今年の6月に前半部を行って来た。
当初の計画では一気に全踏破をしたいと思っていたが宿泊予定の"まろうど"のオーナーから”季節を変えて何度も楽しむのもいいですよ”とのアドバイスで 後半部は今回となった。
アドバイス通り前回は萌える新緑を そして今回は燃える黄葉を楽しむことが出来た。
 

 行き先     信越トレイル セクション5、6 
 登山方法    小屋泊 
 日 時     '2016-10-17〜20 
 コースタイム  1日目 JR京都6:58⇒10:37飯山⇒まろうど 
 2日目 宿8:00⇒9:00関田峠→11:00牧峠→14:30伏野峠⇒17:30宿 
 3日目 宿8:00⇒9:10伏野峠→12:40野々海峠
 →15:20天水山→16:00松之山口⇒17:30宿 
 4日目 宿8:00⇒9:30妙高市内観光⇒13:30飯山⇒18:20京都 
 メンバー    K2さん フーさん ミズナラさん ラクフーさん Sさん 山幸やまさち 

1日目
参加メンバーは前回参加のカエルさんが残念ながら事情に寄り不参加となった。
今回は 時間的に余裕があるので昼食は ”まろうど”で富倉蕎麦を準備して貰った。 
昼食後は地元お薦めのコースへ送って貰い 2時間程度の秋を感じる散策を楽しんだ。

  
再挑戦を控え元気盛り盛りの面々             ほんのりと始まった紅葉



2日目
朝目覚めて一番気に成る事は空模様。 今日はガスっている。 然も雨を呼びそうなガスだ。
今日のスタート地点の関田峠まで車で送って貰う時にぽつぽつ降り出してきた。 
計画時点で 今年はドングリが不作で全国的に熊の被害が報道されているので熊対策の再確認を呼び掛けていたが出発地点に着いたら いきなりの熊目撃 看板を目撃。 心して行かなくては!!
それぞれに雨対策をして 出発する。 ペンションまろうどの在る斑尾高原とほぼ同じ高度だが奥深い山地のためか黄葉は進んでいるようだ。
トレイルは短いながら数多くの登り 下りを繰り返す。 そのたびに繰り返す言葉。 ”晴れていたらな〜” ”仕方ないな〜 明日に期待しよう!!”


  
いきなりの熊情報                       最高の黄葉だが雨でさえず

   
 麓まで少し色付いている                   季節によっては消えてしまう”幻沼”



3日目
やはり気に成る。 天気は? 東はガスっているが晴れそうなガス 西は雲が薄く青空も!! よし!! 今日は黄葉日和だ。 
登山口まで移動するルートは連日通過する部分が多いが 車窓から見える景色は日に日に変化している。
トレイルはどんなんだろう? ワクワクする。 登山口に着いた。 朝日に輝く素晴らしい景色だ。 
紅葉のトンネルの中を歩く。 しかし景色ばかり見ていられない。 急登が多く昨日の雨でぬかるむ路面で滑りそうだ! 思わぬところに力が入り神経を消耗する。
晴天に浮かび上がる景色に昨日の不満も吹き飛ぶ。 
景観に足を止め ぬかるみに足を取られトレール終着の”天水山”に着いたのは予定時刻を少し過ぎていた。
迎えの車も駐車場で待っていてくれるだろう。 踏破の喜びを噛み締めながら下山に掛かる。 滑り落ちそうな急坂だ。 
下から上がってくる人影が? この時間に何故? 近付いてみると"まろうど"のオーナーだ。 予定より遅いので見に来てくれたのか?と思ったら”天水山で踏破お祝いの 出迎えをしようと思ったんだけど 残念 遅かった。” との事。 嬉しい計らいだった。


  
                    晴天に輝く黄葉の信越トレイル

   
 湿原の草紅葉                          野々海峠にて



ようやく叶った信越トレイル全踏破 素晴らしいルートだった。 植生が豊かで其々の個体が元気で勢いがある。 
山幸の好きなシロブナに会えて しかも初めての経験となるブナの極相林にも出会うことが出来た。 
宿泊したペンション まろうどのアドバイスにより信越トレイルの季節の移ろいによる大きな変化 それぞれの良いところが見られ 又 ”信越トレイル全線踏破証” を授与して貰えた。
さらに 最終日には妙高市内観光案内(苗名滝 いもり池 かじか亭等)迄して貰えた。

素晴らしいトレッキングでした。 まろうどの皆さんありがとうございました。
そして プラチナハイクの皆さん Sさん有難うございました。



ページトップへ

トップページへ