![]() ![]() |
|
![]() 教育目標 沿革史・校区の実態 校歌 校時表 ![]() 最近の教育活動紹介 年間行事予定 ![]() 学校事務 警報時の登下校について ![]() TOPページからご覧ください |
![]() 6月の教育活動紹介 ![]() 2時間目、避難訓練を行いました。 今回は火災を想定した訓練です。火災報知器が校内に響き渡りました。 1年生にとっては、小学校で行う初めての避難訓練でした。 大きな音に驚いた様子でしたが、落ち着いて避難することができました。 その後、防災安全教室を行いました。 豪雨、落雷、洪水などの自然災害の恐ろしさや身を守る方法をDVDを見て学習し、 安全な行動の取り方がわかりました。 ![]() ![]() ![]() いいお天気の中、全校でスポーツテストを行いました。 50M走や立ち幅跳び、反復横跳び、シャトルランなどの計測を行いました。 いい記録をだそうと、子どもたちは自分の力を精一杯出し切っていました。 ![]() ![]() ![]() 吉野中学校より体育科担当の先生お二人にお越しいただき、アドバイスをいただきました。 お忙しい中、ありがとうございました。 ![]() 5・6年生でプール清掃を行いました。 水槽内、プールサイド、更衣室を手分けして掃除しました。 真っ黒だった汚れも一生懸命こすると、キレイになりました。 お陰で、気持ちよく水泳学習ができます。 今から6月4日のプール開きが楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の業前の活動は、今年さいしょのカンブリアさんによるお話会です。 読み聞かせしてもらったのは、『おおきくなるってことは』、『ぼくがラーメンたべてるとき』、 『あさになったので まどをあけますよ』、『5ひきの子オニがきめたこと』、 『ちいさなみどりのかえるさん』の5冊でした。 次のページがめくられるのを、じっと見て聞いていた子。うなずきながら聞いていた子。 みんな、どの本がよかったかな。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今年度も楽しいお話をたくさん聞かせていただきます。 次回もどんなお話が聞けるのか楽しみですね。 カンブリアのみなさん、ありがとうございました。 ![]() 業前の活動で、歌の広場(全校合唱)を行いました。 最初に「かもつれっしゃ」を歌いながら、じゃんけんゲームをしました。 ♪かもつれっしゃシュッシュッシュ〜つもうよにもつ ガッシャン 歌い終わったら、まずは自己紹介!今日の特別ルールです。 それからじゃんけんをして、全校生で長い列車を作りました。 2曲目は「校歌」を歌いました。 1年生も1番はすっかり覚え、一緒に声を合わせて歌ことができました。 みんなで声を合わせると、声も気持ちも1つになって楽しいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 毎月、人権の日である11日前後の業前に、人権の話をしています。 今年度第1回目の今日は、校長先生が担当しました。 『昔、お年寄りから聞いた地獄と極楽の世界を話して聞かせてくれました。 修行を重ね法力を得た上人が、時間・空間・次元を超えて、地獄の世界をご覧になりました。 〜 中 略 〜 自分のことしか考えない地獄に対し、相手のことを考える極楽の世界。 食事の様子を例にお話をされました。 そして、学級でも同じです。 どうぞという思いやりの心とありがとうの感謝の心を大切にして生活してほしいと思います。 このような心をいっぱい学級や学校に貯めて、どんなときにも友だちのことを考えることのできる 吉野北小学校の子どもたちであってほしいと思います。』 ![]() ![]() ![]() 4年生が社会科見学で、吉野三町村クリーンセンターへ見学に行きました。 クリーンセンターでは、仕事内容を教えてもらったり、施設の見学をしたりしました。 ごみピット内のごみホッパ(クレーン)を一緒に操作して、約400キログラムのごみを持ち上げました。 また、アルミ缶をプレスする機械などを見せてもらいました。 「三町村分のごみを14人で処理しているなんてすごいと思いました。」や、 「リサイクルごみを手作業で洗っているところを見て、改めてちゃんと洗って出さないといけないなと思いました。」 などの感想が出されました。 ![]() ![]() ![]() クリーンセンターの皆様、お忙しい中ありがとうございました。 |
![]() |