おすすめ
ゲーム (PS3) テイルズオブグレイセス エフ」 ナムコ
テイルズシリーズもほぼ体験していますがこのタイトルは実に完成度が高い。戦闘においてそれぞれのキャラでの個性が強調されています。
おなじみの「称号」も取得することで強くなれたり「ディスカバリー」が世界に散らばっていたりやりこみ要素も満載。エンディング後に普通に
後日談的なストーリーへつながっているのもいいです。とりあえず2週目に突入して別キャラで戦闘を楽しみたい。
小説「神去なあなあ日常」 三浦しをん
三浦しをんさんの作品はほぼ読んでいますが、 林業を題材にしたこの「神去なあなあ日常」が最高におもしろい。 話のクライマックスとなる祭りのシーンでは文字通りぶっ飛んでしまう ほどの勢いと爽快感を感じます。
この方の作品には「風が強く吹いている」や「仏花を得ず」などがあり、 直接取材していろいろ下調べした感じがよく出ています。 さらにエッセイ本には本とマンガを愛する三浦しをんさんの私生活が赤 裸々に描かれており生き様も大変おもしろい方です。 というわけで著者も好きということも含めてこの作品をおすすめのトップ に置かせていただきます。 2012年の本屋大賞に選ばれた「舟を編む」もしをんさんの作品で、 今人気の作家さんです。
続刊 「神去なあなあ夜話」が出たようです。こちらも楽しみ。
続刊 「神去なあなあ夜話」が出たようです。こちらも楽しみ。
小説「ジェノサイド」 高野和明
このミス2012年度1位の作品です。確かにおもしろく話の壮大さは抜群で した。
圧倒的な力の存在によって味方が助けられ敵は追い詰められてきます。 スピード感のある文章で一気に読んでしまうような完成度の高い本になって います。
これは小説ですが、実際にあるかもしれない話に作りこまれており作者の 技量の高さがうかがえます。主人公の一人が薬を実際に合成するシーンは 機材などの細かい描写があってしっかり取材したんだろうと感じました。
ゲーム (PS2)「ユーディーのアトリエ」 ガスト
アトリエシリーズの最高傑作です。これ以前のシリーズでの調合システムを 大胆に刷新し、アイテムの一つ一つに個性が備わるようになりました。 このシステムは以降のシリーズにも継承され、頭をフルに使って最高の調合 アイテムを作る快感を味わうことができます。
ゲームに時間制限がないため好きなだけやりこめる仕様もいいです。