もどる 子どものことば相談室
    1月
    

                   

193 4歳の甥が凄く心配です ともたんさん
195 はじめまして 栗太郎さん
166 愛衣さんへ 漂泊鳥



[193] 4歳の甥が凄く心配です。 投稿者:ともたん 投稿日:2004/01/06(Tue) 12:53

こんにちは。9月から同居している4歳4ヶ月の甥のことが凄く心配でお便りさせていただきました。
まず甥は首が座るのが異常に遅く、ハイハイは出来ずにお尻をずって移動し歩行可能になったのは2歳2ヶ月ですが今でも不安定です。
6ヶ月くらいから理学療法(リハビリ)に通っていました。
ありとあらゆる検査をしてきて分ったのが全身の筋肉が弱いのと成長が1年以上遅れているという事でした。
はっきりとした病名はありません。そして勿論、言葉が出たのも遅く+発音も物凄く悪い(舌がよく動かないそうです)言語のリハビリもして今現在も週1回通って3語文が出るようになって来ました。
同居し始めてから大人と接する機会が増えたので、どんどん言葉も出るようになり、驚くほどオシャベリしますが発音が悪い為、理解出来ない事も多いです。
リハビリの先生に「よく喋るようになったね」と言われた矢先に(10月末)吃音が出るようになりました。
自然に言葉が出てくるときは吃音はなく、大人に話しかけてくる時に吃音が出る気がします。
思い当たる切っ掛けとしては9月の引越しとその時期に風邪を引き、何度も続けてオモラシをしてしまった事が思い当たります。
私の姉(甥のママ)はオモラシについては怒らないをモットーにして来ています。
しかし3歳の妹の世話や病院通い、家事なのど目まぐるしい忙しさの中で「またしちゃったの!」と何度も言ってしまったようです。
甥本人も私に「また・・・またしちゃった」と言っていました。
他にも全ての事において妹より遅れてしまっている焦りやストレスもあると思います。
甥には発達・運動障害、ごく軽度の知的障害、喘息と甥にはハンディーがいくつもあり、そして次は吃音・・・と凄く心配です。
絵本をゆっくり読んであげる、言い直しさせない、普段の会話もゆっくり等心がけているつもりですが・・・何か良いアドバイスなど頂けたら嬉しいです。まとまりが無く分りにくい分で御免なさい。
[Res: 193] Re: 4歳の甥が凄く心配です。 投稿者:漂泊鳥 投稿日:2004/01/06(Tue) 19:26
はじめまして。

発音の誤りや吃音については言語のリハビリに通っておられるんですね。
発達の問題には、どこかの機関に通われていますか。
それとも言語のリハビリを受けておられるところで、発達についてもケア−されているのでしょうか。

舌が動かないのは、麻痺か何かあるのでしょうか。

甥っ子さんの生育歴と姪っ子さんのをまとめさせてもらいますね。

 6ヶ月のころ  理学療法に通い出す
 1才                妹さんが産まれる

 2才2ヶ月   歩き始める
 3才                2才
 4才      引越し おもらし 
 4才1ヶ月ころ 吃音
 4才4ヶ月             3才

妹さんの成長と共にお兄さんの病院通い。
お姉さんたいへんだったと思います。
お兄さんと妹さんの歩き始めが重なっていたと思います。
またお兄さんと妹さんの発達が重なっていたのではないでしょうか。
本当にたいへんだったと思います。

吃音の症状については、幼児吃の段階でないかと思います。
ことばがつながり始めると、うまくつなごうとしますが、表現力がまだそこまでついていないのでしょう。
そんなときには話しにくくなります。
3語文まで話すようになったのであれば、
もう少し学ぶ時間が必要なのでしょう。

会話では助詞を抜いても通じますが、助詞を使い、やりとりしてはどうでしょうか。
大人が意識して助詞を使うようにします。
お兄さんが誤っても、大人が言いなおして聞かせるだけにして、やりとりしてはどうでしょうか。

文字への関心はどうでしょうか。
甥っ子さんの名前から教えてあげてもいいかもしれませんね。
絵本を読んでいるときに、甥っ子さんの名前を指差して教えてあげてもいいと思います。

的外れかもしれませんが、気づいたことを書かせてもらいました。
[Res: 193] 早速のお返事有り難うございます。 投稿者:ともたん 投稿日:2004/01/07(Wed) 12:51
的外れだなんて、とんでもないです。
私の方こそ、伯母と言う立場で姉に内緒でご相談している為に甥の詳しい症状などを分っていない+的が絞られていない+読み辛い分りにくい文面で申し訳ありませんでした。
発達に問題について→総合病院(言語リハビリ:週1 発育,喘息:月1検診)と愛知県春日井の心身障害者コロニー(3ヶ月〜半年1回検診)に通っています。
以前、姉が「検診程度でこれと言った治療はしてない」と言ってました。
舌の件について→麻痺はないそうです。全身の筋肉が弱いところから来ているみたいです。
文字への関心→文字には余り関心を持っていないように思えますが・・・文字よりもお店のマークに興味あります。
あと前回書き忘れましたが、乳幼児の頃に反応が悪いのが気になり脳の検査、聴覚の検査を受けた時に、片方の耳の反応がほんの少し悪いと分りました。
でも私が見ていると聴覚過敏のところもあるように思えます。
打ち上げ花火、結婚式場、子供の奇声に怯え、周りが聞こえない空調の音、車の音を聞き分ける時があります。
※言語以外のことを書いてしまってスイマセン。

姉も本当に苦労していて不安も焦りもある中で頑張っています。
病院の先生には双子を育てるつもりでっとアドバイスを受けたようです。
同居している伯母として凄く心配だったのと何か役に立ちたい、注意すべき点はあるのか?など焦りもありました。
漂泊鳥さんのアドバイスなど参考にしていきたいと思います。
本当に有り難うございました。
またまた分り辛い文章で申し訳ありませんでした。
[Res: 193] Re: 4歳の甥が凄く心配です。 投稿者:漂泊鳥 投稿日:2004/01/07(Wed) 18:56
いえいえ、ことばには、聴こえも関係しているんです。
聴こえに問題があると、模倣して学んでいくことばが聞き取りにくくなり、模倣しにくくなります。
模倣しにくいとことばもふえていきません。
今はどうなのでしょう。
定期的に検査されてると思いますが。
ことばがふえてきているから、いいかもしれませんが・・。
高い音を聞き分けているようですね。
ふだんの生活の中にも高い音がまざってきています。
甥っ子さんは、高い音の方を聞き取りやすいとすれば、ことばが出てくるのに時間がかかったのは、それが理由かもしれませんね。

ところで、絵を描くのはどうですか。
文字を獲得するための、大事なステップなんです。
クレヨンで「×」「+」「○」「□」を描いてあげて、模写はできますか。
筋肉の弱さからクレヨンはコントロールできませんか。
そしたらなぐり描きからはじめてみてください。
いろんな表現のし方があることを教えてあげてください。
妹さんにもいい刺激になります。
しかし、全体がうまい下手と言う見方だけでなく、「お兄ちゃんはここがいいね」といっしょにいるところで評価してあげてください。

[Res: 193] 再度アドバイス有難うございます。 投稿者:ともたん 投稿日:2004/01/07(Wed) 21:58
夕飯後、何気に姉に漂泊鳥さんからのアドバイス(助詞を使う、文字等)を話しましたよ。
絵の方はやはり模写はできません。
今まではジロジロと言いながら人が描いた絵を塗りつぶしたりする程度でした最近はイビツながら○が少し描けるようになってきました。
私たちの顔も一生懸命描こうとしています。
「○描いて」「同じの描いて」とか言うと描いてくれないので遊びを取り入れながら行いたいと思います。
妹(私の姪)のがいろいろな事が出来てしまうので甥にはそれがストレスでもあり逆に良い刺激のようです。

私は「いろんな表現のし方があること」を忘れていたように思います。そして皆が決めた標準や大人の目線に当てはめて、その上を歩かせようとしていたかもしれません。

姉と私の心がけているのは、とにかく誉める事。どんな事でも、些細な事でも、出来て当たり前の事でも誉めるようにしています。
これからもなるべく焦らず行こうと思います。
色々なアドバイスを有難うございました。
また何かありましたらお願いします。


                                         このページのトップへ


[195] はじめまして。 投稿者:栗太郎 投稿日:2004/01/07(Wed) 02:36

こんにちは。
私は、どうしてもどうしてもドモリを直したいと思っている、16歳女です。小さなころは普通に話せたのに、中学校に行ってから、自分でイライラするほどドモってしまうんです。口が回らなかったり・・・。
そのことを、今凄く悩んでいます。どうしても直したいのですが、どうしたらいいのでしょう?カツゼツをよくするように、発声練習などは部活でしているのですが、全くよくなりません。早口言葉、普通に音読するだけでも、必ずつっかえてしまいます。何か直す方法はあるのでしょうか?教えて下さい。
[Res: 195] Re: はじめまして。 投稿者:漂泊鳥 投稿日:2004/01/07(Wed) 18:33
はじめまして。

発達性の吃音と心因性の吃音というのがあります。
発達性の吃音は、幼児期に言語が発達する時期にあらわれます。
心因性の吃音は、ショックを味わうような経験、ストレスを受けるような経験からあらわれます。
症状の進み具合はどうなんでしょうか。

部活でも声を出す練習をされているんですか。
話すための息の使い方の練習になると思います。
話そうとするときに、話すための器官のどこかに緊張があって、話しにくくなるという考え方があります。
発声練習で、のどや顎、舌、横隔膜などにある緊張をとくことを意識しながら練習されてはどうでしょうか。

早口ことばはどうでしょう。
自分はこの練習は、あまりよくないと思います。
ゆっくり過ぎるくらいのスピードで話したほうがいいと思います。
かえって話すための器官に緊張を招くように思います。

「話さなければいけない」と言う思いと「ことばがでなくなったら」という思いがぶつかり合っているように思います。

ところで、
あなたは自分のことを好きですか?
とんでもない質問かもしれませんが、自分のことを嫌いになる必要はありませんよね。
いやな部分もあるかもしれませんが、好きになってください。
「自分のこんなところがいい」
と言うところをたくさん考えてみてください。

                      

                                             このページのトップへ


[166] 愛衣さんへ 投稿者:漂泊鳥 投稿日:2003/12/06(Sat) 22:05

障害とは何か?
生まれたときにもっていたものが原因で、生活していくときに差し障りがでてくる。
不利益をこうむる。
そのとき、その原因を障害という。
ということを本で読んだことがあります。

同じ障害をもっていても、内を向く人と外を向く人がいます。
マイナスに考える人、プラスに考える人がいます。

マイナスに考えるときもあっていいと思います。
ただ、ときにはプラスに考えて、自分にできる範囲のことで外に向かって生きていたいと思います。

[Res: 166] Re: 愛衣さんへ 投稿者:愛衣(うい) 投稿日:2004/01/03(Sat) 15:26 <HOME>

コメント有難うございます>_<
テストテストの連続で全然お返事が出来なくってアセ))
すみません>_<;)

愛衣は両方です。
マイナス思考になるときもあればプラスになるときもあるってな感じです。
何でクラスで自分だけが吃音なんだろう。何で同じ兄弟なのに自分だけが吃音なんだろうと思ったり
吃音っていう1つのコミュニケーション障害?をもっているのはクラスの中で自分ひとりだけなんだよ?と自分に言い聞かせたりもします・・・・(不明

ですよね。
プラス思考に考えて、将来同じ吃音の人に出会ったとき少しでも相談に乗って力になってあげられたらなぁと思います^口^
[Res: 166] Re: 愛衣さんへ 投稿者:漂泊鳥 投稿日:2004/01/03(Sat) 17:05
受験ですか。
たいへんですね。
今までに高校受験、大学受験、教員採用試験と経験してきました。
ずいぶん昔の話しですが、こんなことは覚えています。
覚えようとしても、覚えられなかったこと
理解しようとしても、理解できなかったこと
勉強時間に比べ、成績が伸びてこなかったこと

当時のことを、今でも夢に見ることがあります。
いやな汗をかいて目がさめます。

受験勉強に費やした時間、その中で思ったことや考えたことは、愛衣さんの「中心」を作ってくれると思います。
愛衣さんの「中心」とは、へんな表現になりました。
人としての「あつみ」と「うすっぺらさ」とか、「つよさ」と「よわさ」とか、「やわらかさ」と「かたさ」とか・・・。
そんな意味だと思ってください。
いいことばが浮かんできません。
相反するものですが、この二つをもっているから、バランスを保てるのかもしれません。

自分の場合は「時間に追われる」というのが「中心」になりました。
「これをしなければいけない」
と言う「かたさ」がすこし育ちすぎました。

吃音があることで、
「なぜわたしだけ・・・」
という思いとともに
「わたしにできることは・・・」
と考えることで、愛衣さんの表現を広げ、きっと「中心」を育ててくれると思います。


                                                    このページのトップへ