2014-2015 更新履歴

2015/05/23

今シーズンのはんなりんリレーブログが終了

 今シーズンのはんなりんリレーブログが終了しましたので、 当ページも2015-2016シーズンへ移行します。 明日以降の更新履歴は2015-2016 更新履歴に記載させて頂きます。


2015/05/23

日刊SPA!にはんなりんが掲載

 「日刊SPA!」に日本三大美人都市のbjチアリーダーとして、はんなりんが掲載されています。 京都以外にも秋田・福岡のチアも紹介されています。


2015/05/21

はんなりんの応募条件が高校生可能に変更

 「京都のインフォメーション」によると、 はんなりんオーディションの応募条件が変更になり、18歳以上の高校生も応募可能になりました。 07Azuさんが加入した2011シーズンを最後に「18歳以上・高校生不可」という応募条件だったのですが、 中高生クラスの影響からか、応募が可能になったようです。


東京サンレーヴスが5月をチアスクール無料体験月間に指定

 「東京サンレーヴスのインフォメーション」 によると、東京は5月を体験キャンペーンとして最大4回を無料で受講できるとか。 オフシーズンの時期は体験希望者が少ないといった理由があるのでしょうか。


2015/05/20

ファイナルズの注目点

 各地でのプレイオフが終了し、ファイナルズへ進出するチームが決定しました。 今回のファイナルズには二つの注目点があると考えます。 一つはオールスターメンバーへの注目、一つは滋賀への注目です。 オールスターに出演したメンバーは各チームのエースであり、これらのメンバーを中心に鑑賞すると楽しめる事でしょう。 チームとしては7年かけてようやく有明へ進出した滋賀が、気合を入れたパフォーマンスを見せるはずです。 その他岩手・秋田・浜松にも注目点があります。

1.個人はオールスターメンバーに注目
2.チームは滋賀に注目
3.その他チームの注目点


1.個人はオールスターメンバーに注目

 岩手はAsumiさん、 秋田はいくみさん、 浜松はユミさん、 滋賀は 02Karenさん に注目です。 これらのメンバーはオールスターに出場したメンバーであり、同時に、各チームのエースです。 チアがコートに出てきた場合、まず最初にこれらのメンバーを見つける事をおすすめします。 今まで一度も見たことのないチアチームを鑑賞する時においても、この指針は役立つ事でしょう。


2.チームは滋賀に注目

 7年かけて全国デビューする滋賀が、見応えのあるパフォーマンスを披露すると予想されます。 滋賀はクラシックチアとしては新潟に匹敵する実力派なのですが、その実力を知る人達は、関西一円のみに限られていました。 オールスターにおいて、元はんなりんの02Karenさんが最初に全国デビューを果たしその実力を見せつけましたが、 ようやくチーム揃っての全国デビューです。 全国デビューまでに7年間の時間を要しており、その分見応えのあるパフォーマンスを披露するのではないでしょうか。


3.その他チームの注目点

 岩手はAsumiさんのかわいさ、秋田は16Mamiさん、浜松は手具やアクロバットに注目です。 岩手のAsumiさんはかわいく、オールスターでも目立っていたと思います。 秋田は16Mamiさんが今年も来場するかもしれません。16Mamiさんは秋田朝日放送の記者であり、何らかの取材を行なう可能性があります。 浜松はフラッグやフープといった手具が印象的です。 またアクロバットも体操の選手のようにグルグルと回っていました。


2015/05/17

横浜のメンバーが中高生クラスを出張指導

 「横浜のブログ」によると、 横浜のトップに所属するメンバーが中高生クラスのレッスンに赴き、指導したとか。 ダンスの練習方法はトップチームとほとんど同じ内容だったとのこと。


2015/05/15

14-15シーズン総括

 今シーズンは今までで最も満足できるシーズンでした。 ただオン・ザ・コートは満足であったものの、オフ・ザ・コートはやや不満がありました。 オン・ザ・コートで満足だった点は二点あり、はんなりんのパフォーマンスが良かった点とチームが一位通過できた点です。 オフ・ザ・コートで不満だった点も二点あり、照明が暗かった点とファンクラブが今ひとつだった点です。

1.オン・ザ・コートで満足だった二点
2.オフ・ザ・コートで不満だった二点


1.オン・ザ・コートで満足だった二点

 次の二点が良く、今までで最も満足できるシーズンとなりました。

1.1.はんなりんのパフォーマンスが良かった
1.2.チームが一位通過できた

1.1.はんなりんのパフォーマンスが良かった

 はんなりんは開幕から高いレベルにあり、その後も成長を見せました。 今シーズンは開幕から高いレベルの完成度を見せ、周到な準備を感じさせました。 多くの場合、パフォーマンスの調子は開幕から徐々に上がっていき、完成度を高めていきます。 その後の成長は主に新人の6きーずから見て取ることができました。 6きーずは当初緊張気味でしたが、徐々に慣れていき、終盤には伸び伸びとしたパフォーマンスと煽りを見せました。

1.2.チームが一位通過できた

 優勝するための近道こそが一位通過であり、完全に満足できる成績でした。 プレイオフの敗退は残念でしたが、不満要素とはなり得ません。 優勝するための近道が一位通過であると考えると、今シーズンは最良の準備ができたシーズンでした。 シーズン中にこれ以上の準備は不可能であり、その上で負けたのならば、問題も後悔もありません。 下克上で優勝する事は難しいと判明しているため、今後も一位通過を目指して欲しいものです。


2.オフ・ザ・コートで不満だった二点

 次の二点に問題があり、せっかくの良かったシーズンが残念なものとなりました。

2.1.照明が暗かった
2.2.ファンクラブが今ひとつだった

2.1.照明が暗かった

 照明が暗く、スポンサーの配布物が読めない・演者が見えない・一体感に欠けるという問題が起こり、残念でした。 詳しくはこちら。 照明による演出とは、照明を消灯する事ではなく、別の照明を点灯する事を意味するのではないでしょうか。 暗転を演出する場合、映画やコンサートでは消灯せず青い照明を点灯しています。 実際に消灯してしまっては、演出ではなく停電事故となり、単純に全照明が点灯している方が効果的です。 (例:映画における 夜のシーン。 コンサートにおける 暗転。 ドリフの停電事故。)

2.2.ファンクラブが今ひとつだった

 体験型特典の喪失によりファンクラブの魅力が減少しました。 魅力減少により個人的にファンクラブへ加入しなかったため、ホームゲーム来場回数の減少・写真の質の低下という二つの問題を誘発。 ホームゲーム来場回数の減少は、チアとの集合写真特典がなくなり、無理して来場する必要がなくなった事に起因します。 写真の質の低下は、先行入場がなくなり、お見送り時にはんなりんを撮影した事に起因します。 お見送り時は暗いためフラッシュに頼らざるを得ず、今ひとつな写真が増えました。


2015/05/14

リンク集に八王子の情報を追加

広島がアイドル風パフォーマンスを披露

 以前紹介した広島Dのオリジナルソングがアップロードされていました。 こちら。 このパフォーマンスは、振り付け・ネコ耳髪型?・耳飾りと、普通のチアダンスとは明らかに異なっています。 はんなりんのような番号、個人で異なるアクセサリー、マイクを使ったパフォーマンス(実際に歌うかどうかはともかく)があれば、 さらにアイドルっぽくなるかもしれませんね。


青森の大人クラスはトップチームと一緒に練習か

 「青森のインフォメーション」によると、 青森は高校生以上を対象としたスクールを開講するとか。 トップチームに合格した場合以後の受講料は不要とのことなので、もしかすると、トップチームと一緒に練習するのかもしれませんね。


金沢がオーディションを開催

 「金沢のFacebook」に オーディションの様子が記載されています。 金沢は「舞姫団」がチア名なのでしょうか?


八王子のチアが決定

 「八王子のインフォメーション」によると、 八王子のチアはLOTUSというチアチームが担当するそうです。


つくばがチアを再開

 「つくばのインフォメーション」によると、 つくばは自前でのチアを再開するとか。 つくばは破綻時にRAPOTS☆298が解散し、その後大塚商会のチアがROBOTS VENUSとして手助けをしていました。


2015/05/10

京都ホームゲームレポート

 ハンナリーズアリーナで開催された京都のホームゲームを観戦してきました。 今節の見所は三点あり、一つは京都がプレイオフで敗退するもののお見送りは笑顔で対応していた点、 一つは16Nagiさんのアクロバットを見る事ができた点、一つは15Senaさんが来場していた点です。 滋賀とのカンファレンスセミファイナルに京都が敗れたものの、最後のお見送りは笑顔で対応していました。 パフォーマンスにおいて16Nagiさんが前方へ一回転するアクロバットを見せました。 さくらんぼテレビのアナウンサーとなった15Senaさんが来場しており、お話できました。

1.京都がプレイオフで敗退するもののお見送りは笑顔で対応
2.16Nagiさんがアクロバットを披露
3.15Senaさんが来場
4.その他


1.京都がプレイオフで敗退するもののお見送りは笑顔で対応

 プレイオフ敗退が決定し、多くのはんなりんが目をうるませていたものの、お見送りは笑顔で対応していました。 滋賀とのカンファレンスセミファイナルは第三戦までもつれる大接戦となり、最後は滋賀が勝利しました。 滋賀の皆様、おめでとうございます。 はんなりんは、最後のブザーが鳴り終わった時に崩れ落ちるメンバーも見かけました。 試合後のお見送りも目をうるませており、一緒に応援したブースターと悔しさを分け合うはんなりん。 ただお見送りそのものは終始笑顔で対応し、最後まで華やかで明るい雰囲気を作っていました。


2.16Nagiさんがアクロバットを披露

 パフォーマンス中に16Nagiさんが手を使わずに前方へ一回転し、観客の関心を引く事に成功しました。 このアクロバットには二つの利点がありました。 一つは披露された技で観客の関心を引いた点で、一つは披露後も観客の関心を引き続けた点です。 観客の関心を引いた点は、普段アクロバットを見せないはんなりんが何気なく一回転し、「今回ってなかった?」と観客の関心を引きました。 観客の関心を引き続けた点は、回転を一度だけしか見せなかった事により、 その後のタイムアウトでも「さっき回ってなかった?」と観客の関心を引き続けました。


3.15Senaさんが来場

 はんなりんOGでさくらんぼテレビアナウンサーの15Senaさんが来場していました。 15Senaさんははんなりん卒業後キッズチア講師として活躍し、大学卒業後は山形県にあるさくらんぼテレビのアナウンサーを務めています。 キッズチア講師時代に何度か会っていたり、さくらんぼテレビ入社後は 局の動画ブログを見ていたので、 外見的には変わった様子はありませんでした。 ただ外見的には変わっていなくても中身は大きく成長していたようで、会えて嬉しく思いました。 「やまがたチョイす」のポーズをやってもらえば良かったと後悔しております。


4.その他

 その他次のような見所がありました。

4.1.試合前の会場が明るくなり、コミュニケーションが取りやすくなった
4.2.02Karenさん・09Wakaさん・10Akiさんが来場


4.1.試合前の会場が明るくなり、コミュニケーションが取りやすくなった

 試合開始前に点灯している照明の配置が変更になり、客席が明るくなって、客どうしのコミュニケーションが取りやすくなりました。 常連ブースターさんは試合も楽しみにしていますが、他のブースターさんとのコミュニケーションも楽しみにして来場しています。 家族連れの場合も同様で、試合だけでなく、家族とのコミュニケーションも楽しみにしている事でしょう。 2015/05/10は客席が明るかったので、そういったコミュニケーションを活発に取ることができました。 試合中も客席が明るかったのならば、客どうしのコミュニケーションが一体感となり、チームをさらに後押しできるかもしれません。

4.2.02Karenさん・09Wakaさん・10Akiさんが来場

 15Senaさん以外にも会場で何人かのOGと会うことができました。 滋賀戦という事でいつも通りニヤニヤしながら02Karenさんに会いに行くと、「今日はオフですから」と、 これまたいつも通りなつれなさでした。 09Wakaさんはいつも一階席に座っているのか、売店付近にて久しぶりに姿を見かけ、お話できました。 10Akiさんは2015/04/25・2015/05/05に続き、2015/05/09も姿を見かけました。 もしかすると、気づいていないだけで頻繁に来場されているのかもしれません。


2015/05/08

岩手が応援ボードに記載する企業名・個人名を募集

 「岩手のインフォメーション」によると、 岩手は応援ボードの裏面に記載する名前を一口\500で募集するとか。 企業名だけでなく、個人名も記載可能なのは珍しいです。


2015/05/07

16Mamiさん出演情報

 「シバザクラが見頃 にかほ市象潟町の庭園」 にて、16Mamiさんのレポートが掲載されています。今回はお花のレポートです。


2015/05/06

兵庫ストークスのチアDに松井愛さんが就任

 「兵庫Sのインフォメーション」によると、 チアDとして松井愛さんが就任したとのこと。 松井さんはANDSCOREにも寄稿している人だそうです。


和歌山が解散

 「和歌山のFacebook」によると、 和歌山はNBL加入申請を却下され、チアも解散するとのこと。 チーム破綻後はボランティアとして頑張っていましたが、残念な結果となってしまいました。


2015/05/04

京都ホームゲームレポート

 ハンナリーズアリーナで開催された京都のホームゲームを観戦してきました。 今節の見所は三点で、一つははんなりんがサンガのホームゲームに出演した点、 一つは和太鼓との共演に違和感がなかった点、一つは11Annaさんとサニーアークスが来場していた点です。 はんなりんが隣の競技場で実施されたサンガのホームゲームに出演しましたが、効果には疑問を感じました。 和太鼓とはんなりんの楽曲に共通点があり、和太鼓・チア・ブースターという異色のコラボが違和感なく実現されました。 OGである11Annaさんと高松から来場していたサニーアークスの皆さんと会うことができました。

1.はんなりんがサンガのホームゲームに出演したが、効果に疑問
2.和太鼓とのコラボが違和感なく実現
3.11Annaさんとサニーアークスが来場
4.その他


1.はんなりんがサンガのホームゲームに出演したが、効果に疑問

 はんなりんがサンガのホームゲームに出演したものの、その効果に疑問を感じました。 約一年ぶりにはんなりんがサンガのホームゲームに出演し、パフォーマンス1曲と煽りを披露。 ただ、今回の出演は二点において効果に疑問を感じました。 一つはゴール裏ではなくメインスタンドで披露した点で、一つはメインスタンドがガラガラだった点です。 ゴール裏はハンナリーズのホームゲームへ来てくれそうな客層が高密度で集合しており、宣伝には最適です。 一方メインスタンドはハンナリーズのホームゲームへ来てくれそうにない客層が低密度で集合しており、宣伝には不適です。 動画はこちら


2.和太鼓とのコラボが違和感なく実現

 和太鼓・チア・ブースターという異色のコラボが、手拍子を共通点として実現されました。 はんなりんのお祭り風衣装も良く、世界観が共通という特性を活かしてコストゼロで用意できました。

 和太鼓・チア・ブースターという、異色のコラボが違和感なく実現されました。 2015/05/04のオープニングに和太鼓集団のBATI-HOLICが登場し、はんなりんとコラボパフォーマンスを実施。 チアリーディングと和太鼓はまるで共通点がないように見えますが、今回は手拍子が両者を結びつけました。 はんなりんの使用楽曲は全曲手拍子可能な楽曲であり、BATI-HOLICの楽曲も手拍子可能な楽曲です。 この組み合わせにより、和太鼓演奏では通常見かけない手拍子が自然に発生し、和太鼓・チア・ブースターによる一体感が生まれました。

 はんなりんの衣装もお祭り風?のいなせな衣装で良かったです。 はんなりんの衣装には袴型・ミニスカート型・ワンピ型など様々な種類がありますが、その世界観は全て共通しています。 世界観が共通しているため、下は袴型のパンツで上はミニスカート型のトップスといった、様々な組み合わせが可能です。 今節の衣装は、下に袴型の黒いパンツ・上に滅多に見せないインナーという組み合わせを採用し、お祭り風の衣装を再現。 和太鼓演奏にピッタリないなせな衣装を、コストゼロで用意することができました。


3.11Annaさんとサニーアークスが来場

 11Annaさんとサニーアークスの皆さんが来場しており、お話できました。

 11Annaさんは大人っぽい「いい女」になっていました。 前回11Annaさんと会ったのは2014/04/12の大分戦であり、今回は実に一年ぶりの再会でした。 その間11Annaさんはずいぶん大人っぽくなっており、かわいいというより、綺麗になっていました。 11Annaさんはレースクイーンやコンパニオンといった、見られる仕事に従事しています。 多くの人達に見られることによって、その美しさが増したのではないでしょうか。 会場でも相変わらずの大人気で、多くのブースターさんに声をかけられていました。

 サニーアークスの皆さんが来場しており、少しお話できました。 はんなりんがブースタークラブ特典の記念撮影を終えた後、00Sayakaさんに紹介されて、 何人かの女性グループがはんなりんと挨拶をしていました。 アロルド・ズッキーニを抱えたそのグループはどうやら高松チアのサニーアークスのようでした。 会場出口にてサニーアークスを待ちぶせし、一言・二言話をする事ができました。


4.その他

 ハンナリーズアリーナに長椅子が復活しました。 アリーナの通路に長椅子が置いてあると、ちょっとしたコミュニケーションをとったり休憩したりするのに便利です。 ハンナリーズアリーナでは改装後に全ての長椅子が撤去されてしまいましたが、売店近くに一脚だけだけ復活し、 久しぶりに腰を下ろす事ができました。


2015/05/02

ベストパフォーマー賞における二つの注目点

 「bjリーグのインフォメーション」によると、 新潟と福岡がベストパフォーマー賞を受賞したとのこと。 おめでとうございます。 今回のベストパフォーマー賞には二つの注目点があると考えます。 一つはベテランチームに陽の目が当たった点、一つはコート外での金銭的パフォーマンスも評価された点です。 ベテランチームに陽の目が当たったとは、新潟・福岡共にもっと早くベストパフォーマー賞を受賞して良いチームであり、 ようやく受賞したという事です。 コート外での金銭的パフォーマンスも評価されたとは、スクール活動やチアに関する企画チケットも、 チアの重要な仕事の一つであるとbjリーグが考えているという事ではないでしょうか。


2015/05/01

11Annaさんの動画を追加( 1 2

 この動画はモブキャスト時代の動画ですね、懐かしいです。 Twitterによると、11Annaさんはプレイオフを観戦予定だとか。 今年も入り口で待ち伏せしなければなりませんが・・・。日曜日・月曜日のどちらなのでしょうか??


はんなりんがサンガのハーフタイムでパフォーマンスを披露

 「京都のインフォメーション」によると、 はんなりんがサンガのハーフタイムにパフォーマンスを披露するとか。 パフォーマンスは北スタンドのサンガサポーター席の前で実施される可能性が高いです。 また試合前に競技場内でチラシ配りをしているかもしれないので、早めに来場しましょう。 2010/04/10に出演した時の動画はこちら


05Sakiさんが大阪のブログに登場

 「大阪のブログ」に05Sakiさんが登場しています。 大阪のOGということで一緒に写真をとったとのこと。


16Mamiさん出演情報

 「大仙市協和の山火事が鎮火 出火から28時間」 にて、16Mamiさんのレポートが掲載されています。今回は山火事のレポートです。


2015/04/30

カンファレンス一位通過とは何を意味するのか

 2015/04/25のホームゲームにて京都のカンファレンス一位通過が決定しました。 この一位通過には二つの意味があります。 その意味とは、 一つは二位通過と比較して有明で優勝する可能性が5.5%高い事、 一つはプレイオフの結果に関わらず今後も一位通過を目指さなければならない事です。 これらには確率計算によって算出された根拠があります。

1.一位通過は有明で優勝する可能性が増える
2.プレイオフの結果に関わらず今後も一位通過を目指さなければならない
3.確率計算式


1.一位通過は有明で優勝する可能性が増える

 一位が有明で優勝する可能性は最高30.25%で、二位が有明で優勝する可能性の最高24.75%と比較して、優勝する確率が5.5%高いです。 「ニュートン別冊 基礎知識と実践的な分析手法 統計と確率ケーススタディ30」に掲載された 野球の日本シリーズにおける「強いチームが勝つ確率は55%、弱いチームが勝つ確率は45%」という定義を利用すると、 一位・二位それぞれにおける優勝確率の最高値・最低値を算出可能です。 算出結果によると一位が有明で優勝する可能性は最高30.25%・最低27.5%で、二位が有明で優勝する可能性は最高24.75%最低20.25%となり、 有明で優勝するには一位通過が最高5.5%・最低7.25%有利であると言えます。


2.プレイオフの結果に関わらず、今後も一位通過を目指さなければならない

 優勝するには、プレイオフでの勝ち負けよりも一位通過を目指す事が重要です。 毎年一位通過するためには、プレイオフ敗退を許容する発想の転換が必要です。

 仮にプレイオフで負けたとしても、引き続き一位通過を目指す事が優勝への近道です。 5回一位通過した場合、1回プレイオフで敗退しても、5回二位通過した場合と比較して優勝する確率は0.46%高いです。 一位通過で4回有明へ出場(敗退1回)し優勝する確率は76.33%ですが、 二位通過で5回有明へ出場(敗退0回)し優勝する確率は75.87%しかありません。 プレイオフを勝てるチームが優勝するのではなく、レギュラーシーズンを一位通過できるチームが結果的に優勝するのです。

順位別優勝確率
有明出場回数 一位通過優勝確率 二位通過優勝確率 一位通過優勝確率(敗退1)と二位通過優勝確率(敗退0)の差
1 30.25% 24.75% -
2 51.35% 43.37% -13.12%
3 66.07% 57.39% -6.04%
4 76.33% 67.94% -1.87%
5 83.49% 75.87% 0.46%

 「一位通過すれば5回に1回のプレイオフは負けても良い」という発想を理解している人が、どの程度存在するのかが心配です。 もしかすると「レギュラーシーズンを一位通過しても、プレイオフで負ければ意味がない」と考えている人の方が多いのかもしれません。 確かに、プレイオフで負ければその年の優勝確率は0%となります。 しかし5年の期間で考えると、一位通過ならば1回敗退しても優勝できる可能性の方が高いのです。 プレイオフ敗退に怒ってチームを解体したとしても、13-14シーズンにおける琉球のように、 次の年にもう一度一位通過できるのでしょうか?


3.確率計算式

 1.と2.で使用した確率計算式を掲載します。 1.が3.1、2.が3.2に対応しています。

3.1一位通過は有明で優勝する可能性が増える

3.1.1一位の最高優勝確率

一位の最高優勝確率 =
ウエスタン1位がウエスタン2位以下に勝利する確率 ×
ウエスタン1位がイースタン2位以下に勝利する確率
= 55% × 55%
= 30.25%

3.1.2一位の最低優勝確率

一位の最低優勝確率 =
ウエスタン1位がウエスタン2位以下に勝利する確率 ×
ウエスタン1位がイースタン1位に勝利する確率
= 55% × 50%
= 27.5%

3.1.3二位の最高優勝確率

二位の最高優勝確率 =
ウエスタン2位がウエスタン1位に勝利する確率 ×
ウエスタン2位がイースタン3位以下に勝利する確率
= 45% × 55%
= 24.75%

3.1.4二位の最低優勝確率

二位の最低優勝確率 =
ウエスタン2位がウエスタン1位に勝利する確率 ×
ウエスタン2位がイースタン1位に勝利する確率
= 45% × 45%
= 20.25%

3.2プレイオフの結果に関わらず、今後も一位通過を目指さなければならない

3.2.1一位通過優勝確率

有明へ1回進出した場合における一位の最高優勝確率 = 30.25%

有明へn回進出した場合における一位の最高優勝確率
= 有明へn-1回進出した場合における一位の最高優勝確率 + まだ優勝していない確率 × 一位の最高優勝確率
= 有明へn-1回進出した場合における一位の最高優勝確率 + ( 100% - 有明へn-1回進出した場合における一位の最高優勝確率 ) × 30.25%

例:有明へ2回進出した場合における一位の最高優勝確率
= 有明へ1回進出した場合における一位の最高優勝確率 + まだ優勝していない確率 × 一位の最高優勝確率
= 30.25% + ( 100% - 有明へ1回進出した場合における一位の最高優勝確率 ) × 30.25%
= 30.25% + ( 100% - 30.25% ) × 30.25%
= 51.35%

3.2.2二位通過優勝確率

有明へ1回進出した場合における二位の最高優勝確率 = 24.75%

有明へn回進出した場合における二位の最高優勝確率
= 有明へn-1回進出した場合における二位の最高優勝確率 + まだ優勝していない確率 × 二位の最高優勝確率
= 有明へn-1回進出した場合における二位の最高優勝確率 + ( 100% - 有明へn-1回進出した場合における二位の最高優勝確率 ) × 24.75%

例:有明へ2回進出した場合における二位の最高優勝確率
= 有明へ1回進出した場合における二位の最高優勝確率 + まだ優勝していない確率 × 二位の最高優勝確率
= 24.75% + ( 100% - 有明へ1回進出した場合における二位の最高優勝確率 ) × 24.75%
= 24.75% + ( 100% - 24.75% ) × 24.75%
= 43.37%

3.2.3一位通過優勝確率(敗退1)と二位通過優勝確率(敗退0)の差

一位通過優勝確率(敗退1)と二位通過優勝確率(敗退0)の差 = n回目の二位通過優勝確率 - n-1回目の一位通過優勝確率

例:一位通過で4回有明へ出場(敗退1回)した場合と二位通過で5回有明へ出場(敗退0回)した場合における、 前者の優勝確率と後者の優勝確率の差
= 5回目の二位通過優勝確率 - 4回目の一位通過優勝確率
= 75.87% - 76.33%
= 0.46%


2015/04/29

SJCイベントレポート

 第30回セタシジミ祭で実施されたSJCのパフォーマンスを観覧してきました。 今回は8人でパフォーマンスを披露。 パフォーマンスは全三曲で、不明曲・Sunshine on you・Hot limitでした。 いずれもSJCらしいセクシーかつパワフルなダンスで楽しめました。 パフォーマンス以外にも司会とご褒美配りを実施。 司会はメンバーの一人が担当し、SJCの紹介・チームの紹介・試合告知を実施しました。 パフォーマンス後は参加型ダンスを元気に踊ってくれた人に対して、ご褒美を配布していました。 動画はこちら。オフィシャルのレポートはこちら


2015/04/26

京都ホームゲーム観戦記

 島津アリーナで開催された京都のホームゲームを観戦してきました。 今日の見所は三点あり、一つははんなりんが中学生男子と男子大学生に人気だった点、一つは一位通過してもはんなりんが冷静だった点、 一つは00SayakaさんやOGが来場していた点です。 はんなりんは中学生男子と男子大学生に大人気で、モテモテでした。 2015/04/25の試合で京都の一位通過が決定しましたが、はんなりんは冷静で、すでにプレイオフを見据えているようでした。 来場していた00Sayakaさんに来シーズンのはんなりんについて尋ねたところ、オーディション次第との事でした。

1.はんなりんが中学生男子と男子大学生に人気
2.一位通過してもはんなりんが冷静
3.00SayakaさんやOGが来場


1.はんなりんが中学生男子と男子大学生に人気

 はんなりんが中学生男子と男子大学生に好評でした。 また客席を見て煽っていた6きーずはさらに人気でした。

 2015/04/25は男子高校生・2015/04/26は男子大学生がはんなりんに熱い声援を送っており、大人気でした。 2015/04/25はバスケ名門高校どうしのエキシビジョンマッチがあり、多数の高校生が来場していました。 来場した男子高校生ははんなりんの煽りに釘付けで、手を振ったりアイドルコンサートのノリで声援を送っていました。 2015/04/26は企画チケットにより大学生が来場。 来場した男子大学生ははんなりんの煽りがよく見える場所までわざわざ席を移動して、はんなりんに手を振っていました。

 09Reinaさん・10Sumireさん・15Misaさんの6きーずは煽りが良くなり、さらに人気を得ていました。 6きーずはデビュー当初からダンスにおける高い完成度を見せていましたが、シーズン最終節になって煽りも完成しました。 6きーずの煽りは観客席をよく見ていたので、中学生男子や男子大学生と目が合い、人気を得ていたようです。 そばに座っていた男子大学生のグループは、09Reinaさんがお気に入りのようでした。 09Reinaさんはれいなつながり?で、田中れいなのような猫っぽい魅力があるのかもしれません。 あるいは、さとれなのような激甘の髪型が逆に似合うのかもしれませんね。

2.一位通過してもはんなりんが冷静

 一位通過後のはんなりんに話を聞きましたが、いずれも冷静で、すでにプレイオフに気持ちを切り替えているようでした。 一位通過は優勝するにおいて極めて重大な意味を持っており、今後の勝敗確立を計算して、私自身はニヤニヤしていました。 はんなりんも喜んでいるだろうとお見送りのはんなりんに話しかけましたが、いずれも冷静な回答が返って来ました。 はんなりんは試合終了と共に早々に気持ちを切り替え、2015/05/03・2015/05/04のプレイオフに 気持ちを切り替えていたのかもしれません。

3.00SayakaさんやOGが来場

 来場していた00Sayakaさんに来シーズンのはんなりんについて尋ねたところ、オーディション次第との回答を得ました。 2015/04/25の試合には00Sayakaさんが来場し、一言二言話をさせて頂きました。 その中で来シーズンの話になり、来シーズンはまだオーディション次第との話を聞きました。 00Sayakaさん以外にも2015/04/26には10Akiさんも来場しており、挨拶できました。 また09Wakaさんも来場されていたようです。


2015/04/28

16Mamiさん出演情報

 「愛らしい!ゴマフアザラシの赤ちゃん」 にて、16Mamiさんのレポートが掲載されています。今回はアザラシの赤ちゃんのレポートです。


男性だけのチアチームが出演

 「つくばのインフォメーション」によると、 つくばのハーフタイムに男性だけのチアチームが出演するとか。 男女混合でも珍しいのですが、男性だけのチアチームはさらに珍しいのではないでしょうか。


2015/04/27

16Mamiさん出演情報

 「小学校の外壁に落書き32歳男を逮捕」 にて、16Mamiさんのレポートが掲載されています。


群馬のキッズチアを選手が激励

 「群馬のブログ」によると、 キッズチアの練習中に選手が激励に来てくれたとか。 サンガでもスタジアムでの発表会の前に選手が激励に来てくれる時があるそうです。


2015/04/25

16Mamiさん出演情報

 「桜見ごろの角館 多くの観光客でにぎわう」 にて、16Mamiさんのレポートが掲載されています。今回は全編での出演ですので、最後まで見逃さないで下さい。


2015/04/24

16Mamiさん出演情報

 「比内鶏や声良鶏など170羽のひなが元気に…(0:13~0:21、0:41~0:44)」 にて、16Mamiさんのレポートが掲載されています。16Mamiさんは鳥が好きだと言っていたので、嬉しそうですね。


新潟が支援制度を発表

 「新潟のインフォメーション」によると、 新潟は海外へのチャレンジ・就職・住宅の支援があるとのこと。 こういった支援制度があれば、人も集まりやすいですよね。


大分がダジャレを使った企画を実施

 「大分のインフォメーション」によると、 大分は写真コンテストを実施するとか。 この企画は、企画名にダジャレを使っている点が親しみやすくて良いのではないでしょうか。


2015/04/19

広島Dがオリジナルソングを発表

 「広島Dのwebサイト」によると、 広島Dのチアはオリジナルソングを歌い、握手会も実施するとか。 チアとアイドルの親和性は非常に高いです。 みにちあ☆ベアーズのようなチアのようなアイドルもいれば、はんなりんのようにアイドルのようなチアもいます。 チアとアイドルの境界は、今後さらに曖昧になっていくのかもしれません。


2015/04/18

新潟が中高生クラスから講師を輩出

 「新潟のブログ」によると、 新潟は中高生クラスから講師になった人がいるとのこと。 トップチームだけでなく、講師になるという選択もあるようです。


16Mamiさん出演情報

 「由利本荘市のアパートで火災 火元から1人の遺体」 にて、16Mamiさんのレポートが掲載されています。今回は声だけの出演です。


滋賀がホームゲームでヘアアレンジとネイルを提供

 「滋賀のwebサイト」によると、 滋賀はフリーペーパーとコラボして、ヘアアレンジとネイルと提供するとか。 これは女性に嬉しいですよね。


仙台がブースター感謝祭として運動会を実施

 「仙台のwebサイト」によると、 仙台はブースター感謝祭として運動会を実施するとか。 運動が苦手な人は、ポンポンを作り、チアと一緒に応援するとのこと。


2015/04/16

京都が練習の様子を公開

 「京都のブログ」にて練習の様子が公開されています。 このレポートは、月に一度のチアDさん練習のレポートのようですね。


16Mamiさん出演情報

 「秋田市でソメイヨシノ満開 観測史上3番目の早さ (0:40~0:50)」 にて、16Mamiさんのレポートが掲載されています。秋田で桜が咲いたようです。


仙台が楽天・ベガルタ仙台との合同パフォーマンスを実施

 「仙台のブログ」に仙台・楽天・ベガルタ仙台との合同パフォーマンスの様子が レポートされています。


栃木が光るブレスレットを販売

 「栃木のブログ」によると、 栃木は光るブレスレットを販売したとか。 スティック形状ではなく、ブレスレット形状は珍しいです。


2015/04/14

16Mamiさん出演情報

 「秋田市でひったくり事件 先月も発生 (0:12~0:27、0:55~1:02、1:52~2:00)」 にて、16Mamiさんのレポートが掲載されています。今回は出番がたくさんあります。


2015/04/13

中高生クラスのメンバー獲得のため、中高生チア招待の再考が必要か?

 滋賀は高校生クラスの開講において、33人の高校生チアをハーフタイムイベントに招待し、 そのうち3人(9.1%)を体験会に参加させる事に成功したようです。 京都においても、中高生クラスのメンバーを獲得するため、中高生チアの招待を再考する必要があるのではないでしょうか。

 中高生クラスの場合、チア未経験の中高生を勧誘するよりも、チア経験のある中高生を勧誘した方が入会率が高くなるのかもしれません。 「滋賀のスクールブログ」によると、 滋賀は高校生クラスの体験会を実施したとか。 この記事で注目すべき点は、体験会参加者に紫野高校チア部っぽい人達が3人いる点です。 2015/02/15の試合において、滋賀は紫野高校チア部をハーフタイムに招待していましたが、 これは体験会の布石だったのでしょうか。こちら。 紫野高校チア部は 33人だったので、 招待した高校生のうち9.1%が後の体験会に参加した事になります。

 キッズチアに中高生クラスが誕生した今、中高生チアの招待を再考する時が来たのかもしれません。 京都における中高生チアの招待は、04Ayanoさんが高校生チアだった2010/05/07まで遡る必要があります。 当時はキッズチアがなかったので、招待を受けた高校生がコートに立つには、卒業後にオーディションを受験する必要がありました。 しかし中高生クラスが誕生した今、高校生は卒業を待つ必要もオーディションを受験する必要もなく、コートに立つことができます。 この状況は、高校生と中高生クラスの双方に利益があるのではないでしょうか。


2015/04/11

横浜がコラボフォーマンスの要点を指南

 「横浜のブログ」によると、 横浜は東京とコラボフォーマンスを実施したとか。 このブログにはコラボフォーマンス実施における要点が記載してあり、興味深いです。 記事よると、コラボフォーマンスの要点とは「自チームの分析をして、目的と役割をはっきりさせておくこと」とのこと。


京都がコレクション性のあるアイテムを毎月発売

 「京都のwebサイト」によると、 京都は月替りのピンバッジを発売するとか。 こういった記念品かつコレクション性のあるアイテムは良いですよね。


奈良のチアDさんが継続

 「奈良のwebサイト」によると、 奈良は早くもチアDさんの継続が決定したとか。


大分が名前にダジャレを取り入れた弁当を発売

 「大分のwebサイト」によると、 大分は「上昇気流に乗りたい」とかけた「上昇気流にノリ弁!」なる弁当を発売するとか。 ただののり弁を発売するより、ちょっとした工夫があると楽しいですよね。


2015/04/10

02Karenさんがかわいいポーズを披露

 「滋賀のチアDブログ」に 02Karenさんの紹介記事が掲載されています。 チアへの取り組みやオールスターチアでの様子など見所満載なのですが、中でも注目なのは写真のかわいいポーズでしょうか。 お出迎え時における滋賀の撮影ポーズは固定であり、こういったかわいいポーズの写真は一枚もありません。


16Mamiさん出演情報

 「地元住民が期待!男鹿の宿がリニューアルオープン(0:55~1:25)」 にて、16Mamiさんのレポートが掲載されています。今回はお茶を頂く16Mamiさんを見る事ができます。


和歌山が親子チア体験を実施

 「和歌山のFacebook」 によると、和歌山は親子チア体験教室を開くとか。 親子でコートに立てるのであれば、チアがさらに楽しくなりますよね。


大阪のチアさんが東京のチアさんと面会

 「大阪のブログ」によると、 チアオールスターに出場した大阪のチアさんが、同じくチアオールスターに出場した東京のチアさんと面会したとか。 オールスターに出場すると、アウェイ観戦も楽しくなりますよね。


2015/04/08

はんなりんが琉球チアと交流

 「京都のブログ」によると、 07Azuさん・08Anriさん・13Mariさん・16Nagiさんが沖縄を訪れ、試合観戦だけでなく、琉球チアと交流したとか。 そういえば、2014/11/21には琉球チアが京都の練習に参加していましたよね。 こちら


16Mamiさん出演情報

 「国際教養大で入学式 「秋田弁わかりますか?」(2:44~4:08)」 にて、16Mamiさんのレポートが掲載されています。この動画は必見です。褒められてはにかむ16Mamiさんを見る事ができます。


滋賀が体験レッスンを実施

 「レイクスチアのwebサイト」に 体験レッスンの様子が報告されています。 今回は13人が参加したとのこと。


仙台のチア3チームが合同パフォーマンスを実施

 「仙台のwebサイト」によると、 89ERSチアーズとベガルタ仙台のチアが楽天のスタジアムで合同パフォーマンスを実施するとか。 野球・バスケ・サッカーのチームが一堂に会することは、珍しいです。


2015/04/05

浜松のチアさんが負傷で離脱

 「浜松のブログ」によると、 メンバーが練習中に負傷し、今シーズンのパフォーマンスを続けることができなくなったとか。 浜松は有明も狙えるチームなだけに、このタイミングでの離脱は無念なはずです。 ケガには十分注意しなければならないですよね。


02Karenさんのイベント動画がアップロード

 「YouTube」に2014/06/21にchika守山で行われたイベントの動画がアップされていました。 この動画は高画質で撮影されているので、要チェックです。 02Karenさんしか映っていない動画はこちら


横浜がJリーグチームとコラボを実施

横浜のブログ」によると、 横浜はJリーグの横浜Fマリノスとコラボしたとか。 そういえば、以前横浜がマリノスのホームゲームでパフォーマンスを実施したことがありましたよね。 こちら。


東京EXチアさんのインタビュー記事が掲載

 「Q&A Sports interview」に 東京EXチアさんのインタビュー記事が掲載されています。 仕事との両立や体型管理について語られています。


2015/04/03

山形の動画を追加

滋賀が上級クラスの見学会を開催

 「滋賀のスクールブログ」によると、 滋賀は上級クラスのオーディションを受験する前に、上級クラスの見学会を開いているようです。


高松がAKB48の前座を担当

 「高松チアDのブログ」によると、 高松はAKB48の前座でパフォーマンスを実施したとのこと。


2015/04/01

15Senaさんが活動開始

 さくらんぼテレビにおける15Senaさんの活動が本格化し、ブログが開始されました。 こちら。 また、「昼ドキ!TV やまがたチョイす」のページに番組宣伝動画が掲載されています。 こちら


16Mamiさん出演情報

 「気温グングン上昇 梅開花・桜ほころぶ(0:40)」 にて、16Mamiさんのレポートが掲載されています。秋田も暖かくなってきたようですね。


新潟が上級クラスのオーディションを実施

 「新潟のブログ」に 上級クラスのオーディションの様子が紹介されています。新聞だけでなく、NHKでも放送されたようですね。


2015/03/29

15Senaさんがアナウンサーとしてデビュー

 「昼ドキ!TV やまがたチョイすのFacebook」に15Senaさんが紹介されています。 15Senaさんは山形県のフジテレビ系テレビ局「さくらんぼテレビ」のアナウンサーとして活躍されるようですね。 また同番組のブログにも紹介されています。 こちら


2015/03/26

15Senaさんがアナウンサーに

 「京都のFacebook」によると、 2012-2014シーズンに在籍した15Senaさんが大学を卒業し、山形県のテレビ局でアナウンサーになるとのこと。 16Mamiさんに続いてのテレビ局入社ということで、今後の活躍が楽しみですよね。


12SakiさんがJAMFestに出場

 「トヨタ東京のインフォメーション」によると トヨタがJAMFestに出場し、賞を取ったとか。 動画はこちら。 人数的に12Sakiさんが出演している事は間違いなさそうですが、どのメンバーが12Sakiさんなのか、遠くてよくわかりません・・・。


日立東京がブースターミーティングを開催

 「日立東京のFacebook」によると、 日立東京はブースターミーティングを開催したそうです。


2015/03/20

16Mamiさん出演情報

温泉源泉で3人死亡 作業員ガス検知器持たず(0:19)」、 「温泉源泉で3人死亡 事故現場で何が?(4:10)」 にて、16Mamiさんのレポートが掲載されています。 今回は音声のみのレポートです。


2015/03/18

16Mamiさん出演情報

 16Mamiさんが全国ネットの報道ステーションに出演していたようです。 AABでのローカルニュースにも出演するのでしょうか?


島根がOGパフォーマンスを実施

 「島根のブログ」に 島根のOGパフォーマンスのレポートが掲載されています。 島根のOGパフォーマンスでは衣装も当時の衣装だったようですね。


サンガキッズチアが選手と交流

 「サンガのインフォメーション」によると、 サンガキッズチアは選手とも交流できるようです。 選手についてよく知れば、チームに対しても愛着が湧いてきますよね。


2015/03/15

京都ホームゲーム観戦記

 ハンナリーズアリーナで開催された京都のホームゲームを観戦してきました。 今日の見所は、はんなりん・キッズチア・サイリウムの三点でした。 はんなりんはコート内のパフォーマンスも、コート外のパフォーマンスも好調でした。 キッズチアは188人が参加した大規模パフォーマンスが実施され、会場から大きな拍手をもらっていました。 サイリウムは美しかったものの、コートが真っ暗という問題が発生していました。

1.はんなりんが好調
2.キッズチアが活躍
3.サイリウムは成功するも、コートはほとんど見えず

1.はんなりんが好調

 はんなりんがコート内・コート外において好調でした。

 コート内におけるはんなりんのパフォーマンスは、全て完璧でした。 今シーズンのはんなりんは開幕戦から高いレベルを見せていた点が特徴でした。 開幕戦から数カ月が経過し、元々高かったレベルが、円熟の域に達したようです。 特に3Qの60秒タイムアウトや4Qのオフィシャルタイムアウトは完璧であり、見ていて唸るしかありませんでした。 2015/03/14は00Sayakaさんやレイクスチアの皆さんも来場しており、見るに値するパフォーマンスを披露できたのではないでしょうか。

 コート外におけるはんなりんとしては、パフォーマンス以外の要素で点数を加算していました。 はんなりんのような応援チアの評価は加点方式であり、様々な要素によって、上限なく点数が上がります。 点数を上げるための要素には、チアとは全く関係のない要素も含まれる点が特徴です。 例えば14Misakiさんのようなお嫁さんにしたいタイプや、 衣装に描かれている京都府・市の花(なでしこ・つばき)といった要素すら加点されます。 今日は09Reinaさんが特徴的なまつげのメイクをしており、パフォーマンス以外の要素で点数を加算していました。

2.キッズチアが活躍

 キッズチアの全クラスが集合し、年に一度の大規模パフォーマンスを実施しました。 それに合わせて中高生クラスもデビューし、基礎がしっかりとできている事を確認できました。 また楽曲として元気ロケッツの「Heavenly Star」が復活し、はんなりんらしさを見せました。

2.1全クラス188人が参加しての大規模パフォーマンスを実施
2.2中高生クラスがデビュー
2.3「Heavenly Star」がキッズチアで復活
2.4その他

2.1全クラス188人が参加しての大規模パフォーマンスを実施

 全クラスのキッズチア188人が一度にコートに登場し、人数の多さを利用した、大規模かつ華やかなパフォーマンスを披露しました。 開場前から多数のキッズチアが長蛇の列を作り、隣のサッカー場でパフォーマンスを実施するために集まっていた、 サンガキッズチアのキッズも驚いていまいた。 188人ものキッズチアが一斉にコートに登場すると、それだけで会場から「かわいい」との声が上がっていました。 パフォーマンスは振り・ポン字共に大規模を活かした内容でした。 振りは頭上で手を振ったり叩いたりといった振りで、シンプルな内容ながらも、大規模で実施すると迫力がありました。 ポン字は両サイド合わせて15文字が一斉に作られ、元気な掛け声と共に、迫力を見せました。

2.2中高生クラスがデビュー

 中高生クラスは他のクラスとの違いを見せており、謎も多いですが、今後も応援したいです。

 中高生クラス5人がデビューし、基礎的な動きの確実性・美しく見せる事への意識・フィジカルにおいて、他のクラスとの違いを見せていました。 基礎的な動きの確実性はハーフタイムダンスにおいて見る事ができました。 ハーフタイムダンスはキッズチアの基礎であり、 中高生クラスはこの基礎を確実かつ丁寧に決めていました。 美しく見せる事への意識も同ダンスにおいて見る事ができ、手先や足先の美しさを示しました。 フィジカルは身長や体型がはんなりんと大差なく、キッズチア初のパンツ衣装も加わり、女性らしさとかっこよさを見せていました。

 キッズチアは何もかもが謎ですが、今後も応援したいです。 滋賀のキッズチアは日々の活動状況をブログで細かく報告しており、その成長も容易に理解する事ができます。 一方京都のキッズチアは露出がほとんどなく、日々の活動もメンバーも完全に謎です。 発表会は見応えがありますが、知っているメンバーが誰一人おらず、無関係な他人が踊っているという印象です。 中高生クラスは講師すら不明であり、本当に何もかもが謎ですが、今後も応援したいものです。

2.3「Heavenly Star」がキッズチアで復活

 はんなりんらしい楽曲である「Heavenly Star」が復活し、キッズチアとのイメージもピッタリでした。

 元気ロケッツの「Heavenly Star」は、最もはんなりんらしい使用楽曲です。 「Heavenly Star」ははんなりんらしい構成とイメージの両方持っています。 はんなりんらしい構成とは、キャッチーなメロディから入り、その後単純なドラムがずっと続いていくという構成です。 キャッチーなメロディで観客の注意を引き、ドラムで観客に手拍子をさせるパターンは、はんなりんではお馴染みです。 はんなりんらしいイメージとは、キラキラした曲の印象・余韻・歌詞がはんなりんのイメージとぴったりである点です。 洋楽にははんなりんらしい構成の曲が多いのですが、印象・余韻・歌詞まではんなりんらしい洋楽は、ほとんどありません。

 はんなりんらしさを満載した「Heavenly Star」がキッズチアの使用楽曲として復活し、イメージもピッタリでした。 2009-2010の00Kaniさん・2010-2012の00Rinさんの時代は、はんなりんリレーブログだけでなく、チアDブログも存在していました。 「Heavenly Star」は2011年にチアDブログにてファンからリクエストを募集し、そこで採用された楽曲です。 リクエストは原曲の方だったのですが、00Rinさんが現在のアップテンポなアレンジバージョンを見つけてきました。 はんなりんが踊る「Heavenly Star」は自身のイメージとピッタリで、会場の一体感もありました。 そんなはんなりんらしい「Heavenly Star」が数年ぶりに復活し、キッズチアとのイメージもピッタリでした。

2.4その他

 その他の見所は次の通りです。

2.41キッズチアがはんなりんらしさを持っており安心
2.42アドバンスクラスが花道を実施

2.41キッズチアがはんなりんらしさを持っており安心

 トップ・中高生クラス・アドバンスクラス・ジュニア・キッズがフラクタルとなっており、安心しました。 フラクタルとは尺度に応じた共通の特徴を持つ特性の事です。 今回中高生クラスが誕生した事により、高校・中学・小学・幼稚園のどの年代においても、 トップチームの特徴を小さくしながら引き継いでいっている点を確認できました。 これは中高生クラスはミニトップであり、アドバンスクラスはミニ中高生クラスであり、キッズはミニジュニアという事を意味します。 これによりたとえ今はキッズであっても、年代が上がるに連れてはんなりんの特徴が増し、最後にははんなりんになれるという 証拠を得る事ができました

2.42アドバンスクラスが花道を実施

 今まで前座試合で花道を作っていたアドバンスクラスが、トップでの試合においても花道を作りました。 大阪・滋賀の試合においては、キッズチアがアウェイチームの花道を作る事は珍しくありません。 京都も前座試合で花道の練習をしていましたが、今日はアウェイチームの花道を作り、花道デビューを果たしました。 今日の花道におけるはんなりんは、真っ暗な中で花道を作っており、ほとんど存在感がありませんでした。 一方アドバンスクラスは明るい中で花道を作っており、しっかりと見る事ができました。

3.サイリウムは成功するも、コートはほとんど見えず

 サイリウムを使用した演出においても、補助ライトでコートを照らす試みは必要なのではないでしょうか。 2015/03/15は客に腕輪型サイリウムが配布され、選手入場・スターティング5で美しく輝きました。 ただ花道に補助ライトが存在せず、サイリウム使用時におけるコートの照明がスポットライト1個のみでした。 スポットライト1個のみの照明は極めて暗く、選手・はんなりんがまるで見えませんでした。 サイリウムよりも、オフィシャルカメラマンのフラッシュが眩しく光っており、 どうにも違和感がある残念な演出となってしまいました。 参考:奈良の花道に設置された二基の補助ライト


2015/03/14

京都に必要な照明とは何か



 京都ではアリーナの天井に設置された174個の電灯と、1個のスポットライトによって照明が行われています。 ただ実際に使用される照明はそのうちの52.3%にすぎず、滋賀・奈良の100%と比較して、47.7%も暗いです。 この暗い照明により、スポンサーは配布物をアピールすることができず、会場の一体感は失われ、 選手とはんなりんの魅力も低下するという問題が起こっています。 そこで、京都に必要な照明について分析してみました。

結論

 京都に必要な照明とは、試合前の照明点灯率75%、試合中100%、暗転時の補助ライトです。

理由

 試合前照明75%、試合中100%、補助ライトは滋賀・奈良での実績であり、下記の問題が発生しないと証明されているため。

1.暗い照明により、スポンサーがアピールできない
2.暗い照明により、一体感を得られない
3.暗い照明により、選手とはんなりんを視認できない

1.暗い照明により、スポンサーがアピールできない

 試合前の照明が暗すぎて、スポンサーの配布物を読む事ができず、アピールにつながっていません。

 スポンサーの京都新聞が自社の新聞を配布しましたが、照明が暗すぎてほとんど読まれず、アピールする事ができませんでした。 入り口で配布される新聞は、試合前の待ち時間に、席で読まれる事を期待して配布しているのではないでしょうか。 実際に席について新聞を広げてみると、試合前の照明は20.6%しか点灯しておらず、暗すぎて読むのは困難でした。 この暗い照明下で無理に新聞を読もうと試みる人はおらず、ほとんどの新聞は手提げに入ったままでした。 文字媒体という性質上、新聞は読まれなければ何のアピールにもなりません。 滋賀・奈良は試合前に75%の照明があり、奈良日日新聞も容易に読む事ができました。

2.暗い照明により、一体感を得られない

 試合中の照明がコンサートの照明に近く、スポーツ観戦に必要な横の一体感を得る事ができません。

 一体感の方向には縦と横が存在します。 縦の一体感とは客と演者の一体感で、横の一体感とは客と他の客との一体感です。 縦の一体感はコンサートなどで必要な一体感です。コンサートは個人で演者を応援するため、他の客との一体感は不要です。 横の一体感はスポーツ観戦に必要な一体感です。スポーツ観戦は仲間と演者を応援するため、他の客との一体感が必要です。 縦の一体感が必要なコンサートでの照明は、観客席を真っ暗にして、他の客との一体感を消しています。 横の一体感が必要なスポーツ観戦での照明は、観客席を明るくして、他の客との一体感を作っています。

一体感の比較
  縦の一体感 横の一体感
一体感の相手 演者 他の客
コンサートでの必要性 必要 不要
スポーツ観戦での必要性 必要 必要

 暗い照明では縦の一体感しか得る事ができず、他の客との横の一体感を得る事ができませんでした。 スポーツ観戦においては、縦と横の両方の一体感が必要です。 京都の会場は観客席が暗いため、コンサートのように、客から選手への一方的な縦の一体感はあります。 しかし、観客席の暗さは他の客の顔が見えない事態を招いており、横の一体感を得る事ができていません。 三重開催がまるで盛り上がらない理由も、観客席が暗すぎて、横の一体感が十分得られない点にあるのではないでしょうか。 参考:真っ暗な観客席。 京都の試合中の照明点灯率は52.3%しかありませんが、滋賀・奈良は100%点灯しており、スポーツ観戦に必要な一体感を容易に得る事ができます。

3.暗い照明により、選手とはんなりんを視認できない

 暗転時の花道が暗すぎて、選手とはんなりんが見えません。

 選手入場・スターティング5が真っ暗な中で実施され、選手・はんなりんの存在を視認できず、 カメラのフラッシュだけが虚しく光っていました。 京都は暗転時に1個のスポットライトしか使用しないので、コートが真っ暗です。 選手もはんなりんも見えない真っ暗なコートの中を、オフィシャルカメラマンが忍者のように走り回り、 そのカメラのフラッシュだけがビカビカと光っていました。 選手・はんなりんを引き立てるはずの照明が、選手・はんなりんを阻害をしている現状は、残念ながら本末転倒です。 滋賀・奈良は暗転時に補助ライトを使用しており、選手・チアを視認させています。 参考:奈良の花道に設置された二基の補助ライト


2015/03/13

02Karenさんは14日(土)に来場か?

 「滋賀のwebサイト」によると、 滋賀は2015/03/15に大会へ出場するとか。 2015/03/15は京都vs滋賀のホームゲームであり02Karenさんの来場も予想されたのですが、この日の来場はなさそうです。 ただ、土曜日である2015/03/14には来場するかもしれないので、要チェックです。


島根がOGパフォーマンスを実施

 「島根のインフォメーション」によると、 島根はOGが集まって昔のパフォーマンスを実施するとのこと。 また撮影会も実施するようです。こちら


栃木キッズチアの選抜チームが賞を受賞

 「栃木のインフォメーション」によると、 栃木はキッズチアで選抜チームを編成し、大会で賞を受賞したとのこと。


青森が楽天の協力を得てキッズチアを設立

 「青森のインフォメーション」によると、 青森は楽天の協力を得てキッズチアを設立するとか。 楽天のキッズチアは現役のモーニング娘。も輩出しています。これは楽しみですよね。


高松がAKB48の出演するイベントに登場

 「高松のFacebook」 によると、高松はAKB48が出演するイベントの前座を務めるとか。 アイドルとのコラボは珍しいです。


2015/03/11

岩手の動画を追加

岩手がダンス公演を開催

 「FNN Local time」に岩手ダンス公演の様子がレポートされています。 また岩手は写真やイラストが印刷されたオリジナルマグカップも発売するようです。 こちら


2015/03/09

02Karenさんが福岡オールスターメンバーと交流

 「福岡のブログ」によると、 02Karenさんが福岡の試合を観戦し、オールスターメンバーの一人だったYOKOさんと交流したとのこと。 オールスターに出場すると、全国のアウェイへ行くのも楽しくなりますよね。


2015/03/06

つくばが新リーグ参入に向けたブースターミーティングを開催

 「つくばのインフォメーション」によると、 つくばは新リーグ参入に向けたブースターミーティングを開催するとか。 ブースターミーティングは開催しないものの、東京Zもweb上で意気込みを発表、 滋賀は署名活動を開始するとか。 各チームとも新リーグ参入に向けた準備を進めているようです。


2015/03/05

奈良がホワイトデーイベントとして一輪のバラをプレゼント

 「奈良のインフォメーション」によると、 ホワイトデーイベントとして選手が一輪のバラをプレゼントしてくれるとか。 一輪のバラで愛を伝えるとは、オシャレですよね。


2015/03/04

奈良のwebサイトにはんなりんの写真が掲載

 「奈良のwebサイト」に、 フレームを持って記念撮影をするはんなりんの写真が掲載されています。 写真へのリンクはこちら


2015/03/03

奈良が無線制御の電飾を採用

 「奈良のインフォメーション」によると、 奈良は無線で制御する電飾を演出に取り入れるとか。 この電飾は腕時計型の電飾で、セカイノオワリのスターライトリングのように、楽曲に合わせて色が変わるようです。 以前滋賀もスマホを使った試みを実施しましたが、思っていたような綺麗な色が出なかったり、 曲の変化と色の変化のタイミングを合わせる事が難しい印象でした。 この電飾ならば、それらの問題点を解決できるのではないでしょうか。


2015/02/27

千葉がブースターミーティングのレポートを掲載

 「千葉のインフォメーション」に、 千葉が実施したブースターミーティングのレポートが掲載されています。 こういった要望はどこのチームでも存在するため、参考になるのではないでしょうか。


2015/02/26

リンク集に 金沢チアDのFacebookを追加

金沢チアDに瀧田美帆さんが就任

 「金沢のFacebook」 によると、来シーズンbjへ参入する金沢は、早くもチアDを決定したそうです。 瀧田美帆さんは富山の元プロデューサーで、金沢チアは和風のチアになるとのこと。


16Mamiさん出演情報

 「建設現場ガス爆発 業務上過失致傷視野に捜査」 にて、16Mamiさんのレポートが掲載されています。


富山が制服風衣装を披露

 「富山ファンのブログ」によると、 バレンタインバージョンとして、富山は制服風衣装を披露したとか。 以前千葉はスチュワーデスさんの制服風衣装でしたが、学校の制服風衣装は珍しいです。


bjリーグが公認ブースターオーディションを開催

 「bjのインフォメーション」によると、 週間bjtvやファイナルズに出演する女性を募集するとのこと。 ネット放送でファンとのコミュニケーションも取るそうです。


2015/02/23

bjチャレンジリーグ広島ライトニング の動画を追加

新潟キッズチアがお友達との入会キャンペーンを実施

 「新潟のブログ」によると、 新潟のキッズチアはお友達と入会するとプレゼントをもらえるとか。 二人で入会すれば、心強くて良いですね。


滋賀がキッズチア向けオリジナルグッズを発売

 「滋賀のインフォメーション」によると、 滋賀はキッズチア向けオリジナルグッズを発売を発売するとか。 そう言えば、06Natsunoさんのキッズチアも、このようなオリジナルバッグを持っていました。


bjcl広島ライトニングの円陣にチアが参加

 「広島ライトニングのインフォメーション」 によると、広島の円陣にはチアも参加しているようです。 滋賀でも試合終了後に見かけますが、チアも参加しての円陣は珍しいです。


大阪がbjcl兵庫インパルスと提携

 「兵庫インパルスのインフォメーション」によると、 兵庫インパルスは大阪と提携しているとか。 兵庫インパルスのチアDは元btのtaekoさんで、 大阪のキッズチアも兵庫インパルスの試合に参加したとのこと。


2015/02/22

奈良ホームゲーム観戦記

 橿原市で開催された奈良のホームゲームを観戦してきました。 奈良は「一体感を重視しています」と試合前にアナウンスするだけあって、一体感のある雰囲気が特徴でした。 バンビーナスもパワーアップしており、2014/09/06のプレシーズンマッチから成長していました。

・奈良のホームゲームで一体感を生んでいた三つの理由
・バンビーナスがパワーアップしていた三つの理由
・その他


奈良のホームゲームが一体感を生んでいた三つの理由

 奈良のホームゲーム会場には一体感がありました。次の三点がその理由です。

・客席をライトアップし、会場全体で感情を共有する事によって、一体感を生んでいた
・手拍子可能な楽曲のみを使用し、会場全体でリズムを揃える事によって、一体感を生んでいた
・応援グッズの使い方とタイミングを丁寧に説明し、会場全体で一斉使用する事によって、一体感を生んでいた


客席をライトアップし、会場全体で感情を共有する事によって、一体感を生んでいた

 明るい会場の奈良は他の観客の様子がよく分かり、会場全体で喜んだり会場全体で悔しがったりという一体感がありました。 奈良の試合会場は全ての照明が点灯されており、京都に比べてとても明るい会場でした。 照明はコート上の照明だけでなく、客席上の照明も全て点灯していました。 客席が明るくなる事によって、前後左右だけでなく、逆サイドの観客や二階席の観客の表情までよく見えました。 会場全員の表情が見える事によって、会場全体で喜んだり悔しがったりする事が可能となり、 感情を全員で共有する一体感を生んでいました。


手拍子可能な楽曲のみを使用し、会場全体でリズムを揃える事によって、一体感を生んでいた

 奈良が試合中に使用していた楽曲は全て手拍子可能な楽曲であり、会場全体で同じリズムを刻むことによる一体感がありました。 バンビーナスがパフォーマンスに使用していた楽曲やタイムアウト明けの楽曲は、単純で遅いリズムを何度も繰り返すという、 ディスコミュージックでした。 アフリカの宗教で使うドラムや木魚の目的は、単純で遅いリズムによって人間の感覚を麻痺させ、酔わせる事です。 酔った状態では手拍子によるリズムが揃いやすくなります。 リズムだけでなく、手拍子で体を動かせば呼吸も上がり、会場全員の心拍数も揃うようになります。 会場全員の高い心拍数はやがて選手の心拍数とも揃うようになり、一体感を生んでいました。


応援グッズの使い方とタイミングを丁寧に説明し、会場全体で一斉使用する事によって、一体感を生んでいた

 奈良は丁寧に説明する事によって会場全体によるグッズの一斉使用を実現しており、グッズを媒体とした一体感がありました。 奈良の応援グッズは、タオルマフラー・メガホン・ペンライトという、たいして珍しくもない応援グッズです。 ただ、これら応援グッズの使用方法とタイミングは、アナウンスによって試合前から何度も繰り返して説明されていました。 事前に何度も説明した上、使用するタイミングではバンビーナスや放送席がグッズを掲げており、 グッズの使用方法やタイミングがとても明確でした。 同じグッズを同じタイミングで全員が一斉に使用する事により、一体感を生んでいました。


バンビーナスがパワーアップしていた三つの理由

 2014/09/06のプレシーズンマッチと比較して、バンビーナスがパワーアップしていました。次の三点がその理由です。

・08Harukaさんがさらにかわいくなっており、パワーアップしていた。
・パフォーマンスに新チアDさんの特色が出ており、パワーアップしていた。
・小物が効果的であり、パワーアップしていた。


08Harukaさんがさらにかわいくなっており、パワーアップしていた。

 08Harukaさんがさらにかわいくなっており、バンビーナスのパワーアップに貢献していました。 2014/09/06のプレシーズンマッチにおいてもすでにかわいかったのですが、今日見た08Harukaさんは垢抜けた感じがあり、 さらにかわいくなっていました。 2014/09/06の写真を見た08Harukaさんは、「顔が違う〜」と、自分でも驚いていたようでした。 08Harukaさんはチアオールスターメンバーの一人でもあり、プレシーズンマッチ時と比較して注目度も格段に上がっているはずです。 08Harukaさんの新聞記事はこちら。 女の子は見られる事によってかわいくなっていくようです。


パフォーマンスに新チアDさんの特色が出ており、パワーアップしていた。

 チアDが交代した奈良のパフォーマンスは、チアの基本に新体操のようなしなやかさが加わったパフォーマンスに仕上がっており、 パワーアップしていました。 2014/09/06に見たバンビーナスは、昨シーズンのパフォーマンスからあまり変化を見せませんでした。 その後数カ月間の時間が経過し、新しいチアDさんの特色が出てくるようになったようです。 新しいチアDさんの特色は、基本に忠実でありながらも、要所要所で新体操のようなしなやかさを見せていた点が印象的でした。


小物が効果的であり、パワーアップしていた。

 昨シーズンはライトを使ったパフォーマンスを実施していましたが、今シーズンはヨーヨーのようなポンポン・髪・フラッグを使用し、 小物がパワーアップしていました。 昨シーズンのバンビーナスは赤いペンライトを使用したパフォーマンスが印象的でした。 今シーズンのバンビーナスはペンライトを使用せず、ヨーヨーのようなポンポン・髪・フラッグという小物を使用し、 昨シーズンとは異なる魅力を出していました。 ヨーヨーのようなポンポンとは、長いゴムひもが付いたポンポンであり、ボールをつくイメージで使用していました。 髪は全員ポニーテールで統一しており、そのポニーテールをかきあげるというフリがありました。 フラッグはちょっとしたマスゲームのような使い方をしていました。


その他

 次の点が見所でした。

・はんなりんが来場
・記念撮影用フレームを使用し、味のある記念撮影ができるようになっていた
・駅から会場までの道路に案内板が設置してあり、迷わず会場まで辿り着くことができた
・使用楽曲がディスコミュージックという共通点があり、ハンナリーズブースターもノリノリだった


はんなりんが来場

 今日の試合には04Ayanoさん、05Sakiさん、07Azuさん、13Mariさんが来場し、試合を観戦していました。 04Ayanoさんと07Azuさんは、オシャレ女子に流行という、ストライプやボーダーの上着を着ていました。 05Sakiさんはマスクがオシャレチョーカーみたいになっていました。 13Mariさんはキティちゃんのカバンを持って来場し、帰りはキティちゃんの傘をさして帰っていました。 美少女チアが四人集まってウロウロしていたこともあり、会場の注目を集めていました。


記念撮影用フレームを使用し、味のある記念撮影ができるようになっていた

 記念撮影用フレームを持ったスタッフさんが会場を巡回しており、観光地にある顔出しパネルのような、 味のある記念撮影ができるようになっていました。 会場に来ていたはんなりんメンバーも、しっかりと記念撮影をしていたようです。 こちら。 この写真のフレームは後から合成したものではなく、手に持ったパネルが写っています。 写真右下の07Azuさんの指に注目です。


駅から会場までの道路に案内板が設置してあり、迷わず会場まで辿り着くことができた

 「会場↑」という看板が駅出口から会場までの各分岐点に設置してあり、迷うことなく会場へたどり着けるようになっていました。 数万の観客が集まるプロ野球やJリーグの場合、駅まで行けば人の流れに沿って会場へたどり着くことが可能です。 bjリーグの場合そこまで集客できるチームは一つもなく、多くは誰もいない道のりを会場までトボトボと歩きます。 会場まで歩く場合、道中にこのような看板が設置してあると、わかりやすくて便利ですよね。


使用楽曲がディスコミュージックという共通点があり、ハンナリーズブースターもノリノリだった

 京都と奈良の使用楽曲にはディスコミュージックという共通点があり、 普段からディスコミュージックに慣れ親しんでいるハンナリーズブースターもノリノリでした。 ディスコミュージックのリズムはどれもよく似ており、京都奈良という地理的な距離を飛び越えて楽しむ事ができました。 楽曲の中にはリズムに合わせて掛け声とフリまで入っていた曲も存在。 あの掛け声とフリはハンナリーズのホームゲームでも見たことがありません。 もしかすると、あの場で作られたものなのかもしれませんね。


2015/02/20

16Mamiさん出演情報

 「ワカサギ釣り転落事故受け警察が注意喚起(0:38)」 にて、16Mamiさんのレポートが掲載されています。 地元の人達へインタビューをする様子も、少しだけ映っているのでチェックです。


2015/02/19

埼玉がNBL北海道とコラボパフォーマンスを実施

 「埼玉のインフォメーション」によると、 埼玉は北海道とコラボパフォーマンスを実施するとか。 bjとNBLのコラボパフォーマンスは初めて?でしょうか。 なぜ北海道がわざわざ埼玉まで来てくれるのか、理由は不明です・・・。


栃木がブースターミーティングの質問を事前受付

 「栃木のインフォメーション」によると、 栃木はブースターミーティングを開催するとか。 また、開催にあたって質問等を事前に受け付けるようです。 京都のブースターミーティングでは、質疑応答が毎年時間に追われる傾向にあります。 質疑応答を事前に受け付けておけば、よりスムーズに進むかもしれませんね。


2015/02/17

新潟が親子チアの発表会を実施

 「新潟のブログ」によると、 新潟にはマンマチアというスクール生の母親が所属するチームがあり、親子で発表会を実施したとのこと。 親子で練習、親子で発表会だと、さらにチアが楽しくなるかもしれませんね。


2015/02/16

新潟がスクールフェスティバルを実施

 「新潟のインフォメーション」によると、 新潟はスクールフェスティバルを実施したとか。 スクールフェスティバルの規模は参加スクール生が470人、観客が1,700人以上とのこと。 滋賀・京都・大阪・浜松が合同で開催しているチアフェスのスクール生が700人程度ですので、 新潟は依然として最大のスクールを擁するチームのようです。


大塚商会チアが期間限定でつくばに協力

 「つくばのインフォメーション」によると、 NBDLの大塚商会に所属するALPHA VENUSがROBOTS VENUSと名前を変え、NBLのつくばに協力するとのこと。 つくばにはRAPOTS☆298というチアチームがありましたが、チーム解散と共に消滅したようです。 同じく解散してしまった和歌山は、ボランティアでチアを継続しているとのこと。 こちら

2015/02/15

滋賀ホームゲーム観戦記

 守山で開催された滋賀のホームゲームを観戦してきました。 チアファンにとって、今日のホームゲームは次の三点において見応えがあるホームゲームとなっていました。

・レイクスチアの好調にオールスター効果を感じさせた
・SJCが存在感を発揮
・高校生チアが統率力のあるパフォーマンスを披露


レイクスチアの好調にオールスター効果を感じさせた

 レイクスチアの好調とチアオールスターに関連があれば、他のチームも好調になっている可能性があり、 オールスター効果を感じさせられました。 今日のレイクスチアはいつもより好調であり、キックの高さや揃え方といった細部が良かったです。 この好調はチアオールスターに参加したメンバーが、他のメンバーへ何かを伝えた事に由来するのかもしれません。 もしそうであるのならば、他の21チームでも同じ現象が起こっている可能性があり、 全国のチアが好調になっている事でしょう。 この現象はチアオールスターによる効果と考えても良いのではないでしょうか。 オフィシャルのレポートはこちら。 web


SJCが存在感を発揮

 コート内外での出演・フィジカル・スキル・チアらしさの向上により、SJCに単なる発表会とは異なる存在感がありました。 SJCのコートでの出演は次の通り。 一番最初の60秒タイムアウト、ハーフタイムでの参加型ダンス、4Qオフィシャルタイムアウトでの参加型ダンス、試合後の円陣。 SJCのコート外での出演は次の通り。 通路での応援練習、試合中の煽り、レイクスチアがパフォーマンス時の手拍子。 SJCは2014/02/09の出演よりもフィジカル・スキル共に向上させており、 視線や表情といったチアらしい細かい所作にも気を使っていて、存在感がありました。 オフィシャルのレポートはこちら。 web滋賀チアD


高校生チアが統率力のあるパフォーマンスを披露

 ハーフタイムに紫野高校のチアが二組登場し、統率力のあるパフォーマンスを見せました。 チアには個性と統率という相反するパラメータがあります。 個性が魅力のチームは一人一人が輝きますが、メイクや髪型はバラバラです。 統率が魅力のチームは統一感がありますが、一人一人は没個性的です。 個性が魅力のチームの代表ははんなりんですが、他のチアのほとんどは、統率が魅力のチームです。 紫野高校も統率が魅力のチームであり、個性が魅力のはんなりんとはまた異なる、統率力のあるパフォーマンスを見せていました。


2015/02/14

滋賀が下部組織を設立

 「滋賀のインフォメーション」によると、 滋賀は高校生〜大人を対象としたクラスを開講するとのこと。 このクラスは新潟で言うところの「ジュニアチアリーダーズ」に該当するのでしょうか。 こちら。 滋賀は上級クラスのSJCで既に高いレベルにあり、この下部組織でさらにレベルを上げる事が予想されます。


京都がチアの個人グッズを発売

 「京都のインフォメーション」によると、 京都はチアの個人グッズを発売するとか。 今までこのような個人グッズは、新潟と滋賀でしか見かけなかったような気がします。


16Mamiさん出演情報

 「沿岸中心に天気大荒れ 交通機関に影響 停電も」 「未来のクリエイター目指す”生徒の卒業制作展(1:02)」 にて、16Mamiさんのレポートが掲載されています。


2015/02/13

ANDSCORE!のサイトにチアオールスターの記事が掲載

 チア雑誌を発行しているANDSCORE!のサイトに、チアオールスターの記事と動画が掲載されています。 こちら。 01Satomiさんと02Karenさんのインタビューも収録されており、必見です。 またNBLオールスターチアのインタビューも掲載されています。こちら


2015/02/12

01Satomiさんがチアオールスターを総括

 「京都のブログ」にて、 チアオールスターを総括する内容のブログが掲載されています。 その他のブログ等はこちら。 横浜福岡信州群馬キッズチア京都衣装製作会社


2015/02/11

滋賀が体験レッスンの様子をレポート

 「滋賀のインフォメーション」に、 体験レッスンの様子が報告されています。 初回から19人も参加したとのこと。


16Mamiさん出演情報

 「生タマゴは立つ!子どもたちに送るメッセージ」 にて、16Mamiさんのレポートが掲載されています。 今回は声のみのレポートです。


2015/02/10

新潟がチアシートの様子をレポート

 「新潟のインフォメーション」に、 ポンポンと応援練習が付いた、企画シートの様子が報告されています。 男性ファンよりも、女性ファンや子供の方が多いようですね。


2015/02/09

東京EX、チアが乾杯してくれる企画チケットを発売

 「東京EXのインフォメーション」によると、 東京EXはチアが乾杯してくれる飲食付きシートを発売するとか。 また、サイン入り集合写真も記念品としてもらえるとのこと。 英語で乾杯は「cheer」なので、なかなか洒落た企画ではないでしょうか。


2015/02/08

浜松が試合見学と一体になった体験レッスンを実施

 「浜松のインフォメーション」によると、 浜松は試合開催日にチア体験レッスンを実施するとのこと。 体験レッスン後すぐに実際のパフォーマンスを見学可能であり、チームに対する理解がより深まるのではないでしょうか。


2015/02/07

浜松がチア・ダンスコンテストを開催

 「浜松のインフォメーション」によると、 浜松は試合前にチア・ダンスコンテストを行い、優勝チームはハーフタイムでパフォーマンスを実施できるとか。 コンテストとハーフタイムパフォーマンスを結びつける試みは、珍しいのではないでしょうか。


2015/02/06

新潟がファンクラブイベントを開催

 「新潟のインフォメーション」によると、 新潟はファンクラブイベントを開催したとか。 このようなファンクラブイベントを開催しているチームは、新潟と高松ぐらい?でしょうか。 高松もファンクラブ限定で撮影会を行ったとのことですが、詳細は不明です。


16Mamiさん出演情報

 「降雪・積雪に地域性? 今年の冬の特徴は?(4:10)」 にて、16Mamiさんのレポートが掲載されています。 今回はインタビューとレポートです。


2015/02/05

16Mamiさん出演情報

 「立春 豪雪地帯では… 春の訪れ感じる住民も(0:21、1:09)」 にて、16Mamiさんのレポートが掲載されています。 今回はレポートの全編に出演です。


2015/02/01

bjチアオールスターが華やかに開催

 群馬で行われたbjオールスターにおいて、チアオールスターが集結し、華やかなパフォーマンスを繰り広げました。 オールスターにおける最大の収穫は、チアオールスターが外部パフォーマーに負けないパフォーマンスを見せ、 チアが魅力的なコンテンツとなり得ることを証明できた点でした。 チアオールスターは、彩り豊かなユニフォーム・人数・レベルの高さにより、迫力満点でした。 また、チアはパフォーマンス以外の役割も担っており、煽りやイベントにおいても活躍していました。

・チアが魅力的なコンテンツとなり得ることを証明
・チアオールスターが迫力満点だった理由
・オールスターにおけるチアの役割
・その他


チアが魅力的なコンテンツとなり得ることを証明

 チアに人気と実力があれば、外部パフォーマーに負けない、十分魅力的なコンテンツとなり得ることが証明されました。 外部パフォーマーによるショーバスケも良かったのですが、 今回のオールスターにおいては、チアオールスターがそれ以上のパフォーマンスを見せました。 これは、外部パフォーマー以上に魅力的なコンテンツを、チアが自前で安価に提供できるという証明ではないでしょうか。 実際京都においては、2010/06/19の第二回はんなりんオーディション以来、有料外部パフォーマーを一人も呼んでいません。


チアオールスターが迫力満点だった理由

 チアオールスターは三つの理由により、迫力満点でした。 一つはユニフォームが彩り豊かだった点、一つは22人という大人数だった点、一つはレベルが高かった点です。

 チアオールスターが迫力満点だった理由の一つ目は、ユニフォームが彩り豊かだった点です。 オールスターは色々なチームから選手が集結する点が魅力であり、それはチアオールスターであっても全く同じです。 この「色々なチーム」をより強調する演出が、「色々なユニフォーム」ではないでしょうか。 形も色も異なる各チームのチアユニフォームは実に彩り豊かで、迫力がありました。

 チアオールスターが迫力満点だった理由の二つ目は、人数が22人と大人数だった点です。 bjで最もメンバーの多いチームは富山で、その人数は30人以上にのぼります。 ただ富山は例外的に人数の多いチームであり、ほとんどのチームのメンバー数は、10人以下しかいません。 今回出演したチアは22人であり、多くのチームにとって、人数的にいつもの倍の迫力がありました。

 チアオールスターが迫力満点だった理由の三つ目は、レベルが高かった点です。 地理的に近ければ知っているチームもありますが、 地理的に遠ければ、見たことも聞いたこともないチームもあったはずです。 お互いそんな境遇のメンバーが、わずかな時間で心を一つにできたのは、やはりメンバーのレベルが高かったからではないでしょうか。 高いレベルのメンバーが、高いレベルのパフォーマンスを披露し、迫力がありました。


オールスターにおけるチアの役割

 オールスターにおけるチアの役割は三つありました。 一つはパフォーマンス、一つは煽り、一つはイベントへの参加です。

 チアオールスターにおけるチアの役割の一つ目は、パフォーマンスでした。 パフォーマンスはハーフタイムだけでなく、オフィシャルタイムアウトや60秒タイムアウトでも実施していました。 パフォーマンスの内容はダンスだけでなく、花道・各チームのタオルを使った参加型ダンス・バズーカを使った投げ入れがありました。 普段花道にあまり力を入れていないチームも、このオールスターではちゃんとした花道を作っており、 実力の底上げにつながっていました。

 チアオールスターにおけるチアの役割の二つ目は、煽りでした。 bjのチアオールスターでは、チアは試合の最初から最後まで出演していました。 コート上での出演がない時は、ゴール裏メイン側とバック側に分かれて煽りを担当していたようです。 チアが単なるパフォーマー扱いであったのならば、ハーフタイムのダンスで終了した事でしょう。 煽りも担当したことにより、単なるパフォーマーとの違いを見せていました。

 チアオールスターにおけるチアの役割の三つ目は、イベントへの参加でした。 チアは試合だけでなく、その前に実施された3ポイントコンテストやダンクコンテストにも出演していました。 3ポイントコンテストやダンクコンテストでの出演は、花道やコートの上で並んでいるだけという、儀式的な出演でした。 とはいえ、チアがずらっと並んでいる様子は華やかであり、イベントに彩りを添える事に成功していました。


その他

 上記以外にも見所の多いチアオールスターでした。

・特別感があった振り付け
・チアオールスターならではのメンバー配置
・群馬チアと群馬キッズチアの出演
・埼玉・大分といった珍しいチアの登場
・参加チアのレポート等


特別感があった振り付け

 ハーフタイムパフォーマンスの音楽ははんなりんのオープニングと同じでしたが、 振り付けは大人数を意識した、オールスター用の特別版でした。 はんなりんファンは、チアオールスターのハーフタイムパフォーマンスを見て、二つの点に気付いたと思います。 一つは使用楽曲がはんなりんと同じである点で、一つは使用楽曲が同じであるにも関わらず振りが全く異なっていた点です。 チアオールスターの振りは、コートを広く使ったフォーメーション・ラインダンス・フラミンゴといった、 大人数でのパフォーマンスが映える振りに変更されていました。

チアオールスターならではのメンバー配置

 はんなりんの01Satomiさんとレイクスチアの02Karenさんが並んでいたシーンは、まさにチアオールスターならではであり、感激でした。 チアとチームは一対一の関係であるため、二つのチアが一つのチームを応援する事は、通常ありません。 ただ今回はオールスターであり、はんなりんの01Satomiさんとレイクスチアの02Karenさんが並んで同じチームを応援していました。 この二人が並んで応援していたのは2010-2012以来であり、ユニフォームが違っていても、感激しました。

群馬チアと群馬キッズチアの出演

 チアオールスター特別枠?として、群馬チアと群馬キッズチアが出演し、盛り上がっていました。 地元開催として群馬のチアであるクレイサーズが出演し、会場を沸かせていました。 やはり地元のチームが出演すると盛り上がるようです。 トップチームだけでなく、群馬はキッズチアも出演。 出演したキッズは、良い思い出になったのではないでしょうか。

埼玉・大分といった珍しいチアの登場

 全チアチーム出演とあって、埼玉・大分といった、珍しいチアも見ることができました。 ここ数年でチアの環境が好転し、かつてのAROAROのような、実在を疑われる幻のチアチームはなくなりました。 幻のチームはなくなりましたが、未だに珍しいチームが埼玉と大分です。 埼玉と大分は、ホームゲーム以外のメディアにおける露出が、ほとんどありません。 ホームゲーム以外に姿を見せた埼玉・大分を見る機会は、貴重だったのではないでしょうか。


参加チアのレポート等

 01Satomi02Karen新潟滋賀チアD横浜浜松青森福岡群馬信州岩手大阪埼玉高松富山奈良琉球群馬キッズチア仙台(前日から本番終了までを時系列でtweet)

2015/01/31

はんなりんが01Satomiさんにサプライズを実施

 「京都のブログ」によると、 オールスターチアに出場する01Satomiさんにメンバーがサプライズを仕掛けたとか。 他には高松も気合を入れてメンバーを送り込むようです。


16Mamiさん出演情報

 「刈和野大綱引きへ住民が綱づくり あの出身俳優も」 にて、16Mamiさんのレポートが掲載されています。


2015/01/30

16Mamiさん出演情報

 「秋田の冬を楽しもう! 秋田大でキャンドル・ナイト(0:50)」 にて、16Mamiさんのレポートが掲載されています。 顔が出ている部分は一部ですが、今回は全編16Mamiさんのレポートです。


2015/01/29

16Mamiさん出演情報

 「白瀬中尉をしのび吹雪の中 雪中行進」 にて、16Mamiさんのレポートが掲載されています。


2015/01/28

キッズチアがトップチームを向上させる、三つの理由

 「信州のインフォメーション」によると、 信州はキッズチアを設立するそうです。 キッズチアの設立により、信州の実力はさらに向上するのではないでしょうか。 キッズチアによりトップチームの実力が向上する理由は、次の三つがあります。


・現金収入による権利向上
・教えることによる、チア技術の向上
・最適化された人材の獲得


現金収入による権利向上

 現金収入を得る事ができれば、クラブ内の存在感・待遇・練習環境が良くなり、チームの実力が向上します。 現金収入がないチームは、クラブからお荷物扱いされかねません。 一方現金収入があるチームは発言力が強くなり、ハーフタイムイベントなど、やりたい事をやりやすくなります。 給与が上がったり、お弁当が良くなったりといった、待遇も改善されるでしょう。 京都におけるキッズチアからの現金収入は\1,148,580/月ですが、 キッズチアの人数によっては、栃木のように専用練習スタジオすら建設されるかもしれません。


教えることによる、チア技術の向上

 チアを教えるには自分自身がチアを理解する必要があり、その過程において、チームの技術力が向上します。 知らない人にチアを教えるには、まず自分がチアを理解する必要があります。 自分の感覚と他人の感覚は異なるため、誰もが納得できるよう、理解は論理的に構築されなければなりません。 理解を論理的に構築するには根拠や証拠が必要であり、チアに対する不明瞭やあいまいな点が、次々と明らかになっていく事でしょう。 そういった不明瞭やあいまいさを一つづつ克服する事により、技術力が向上します。


最適化された人材の獲得

 チームに最適な人材を確保する事により、チームの実力が向上します。 チームにはそれぞれ特色があり、必要な人材もそれぞれ異なります。 オーディションでも必要な人材を得る事は可能ですが、最も簡単かつ確実な人材獲得方法は、キッズチアからの昇格です。 キッズチアはチームに最適化された訓練を何年も受けており、かつ、チームに対する理解も深いです。 また新潟のように昇格しそうなメンバーを事前にブースターへ紹介しておけば、デビュー時に既にファンがいるという、 有利な状況でチームを始動させる事ができます。


参考

 京都におけるキッズチアからの現金収入 = キッズ・ジュニアクラス156人 * \6,480 + アドバンスクラス15人 * \9,180 = \1,148,580/月 (2014/08/23現在)


2015/01/27

チアdayにOG・高校生チアが出演

 「新潟のブログ」によると、 新潟はチアdayというイベントを開催し、OGと学校のクラブに所属するチアが出演したとのこと。 OGは現役メンバーと共にオープニングに出演し、高校生はハーフタイムパフォーマンスに出演したそうです。


2015/01/26

岩手が複合ダンスイベントを開催

 「岩手のインフォメーション」によると、 岩手は複合ダンスイベントを開催するとか。 関西では近隣のbjチームが共同でダンスイベントを開催していますが、 岩手は県内における他のダンスクラブと共同でイベントを開催するようですね。


2015/01/25

NBL・NBDLオールスターにて、チアオールスターがパフォーマンス

 2015/01/18にNBL・NBDLオールスターが開催されました。 オールスターでは各チームより三名のチアが集合し、合同パフォーマンスを披露。 様々なユニフォームが入り混じったり、各チームの応援グッズを持ち込んだりと、華やかだったようです。 動画はこちら(0:59:00〜、1:10:00〜)。 参加チームのレポートはこちら。 山形鹿児島豊田合成(00Kaniさんのチーム)、 栃木


2015/01/24

bjチアオールスター開催

 「bjリーグのインフォメーション」によると、 bjでもチアオールスターを実施するようです。 チアオールスターは、華やかなパフォーマンス以外にも、隠れていた実力チームの全国デビューや相互交流という意義があります。 メンバーやスタッフもオールスターにふさわしい顔ぶれが揃っており、楽しみです。

・チアオールスターの意義
・出演メンバーの考察
・スタッフの考察


チアオールスターの意義

 今回のチアオールスターには、二つの意義があります。 一つは隠れていた実力チームが全国デビューできる点で、一つは全チアチームと交流できる点です。

 チアオールスターの意義の一つ目は、隠れていた実力チームが全国デビューできる点です。 チアが全国デビューを果たすには、プレイオフを勝ち進み、有明に行かなければなりませんでした。 プレイオフに勝つには本体の実力が必要であり、遠方のアウェイなど、チアだけではどうにもならない事情があります。 滋賀のように、チアの実力はあっても、全国デビューできないチームもあるのです。 今回は、そういった隠れていた実力チームも、ようやく全国デビューできます。

 チアオールスターの意義の二つ目は、全チアチームと交流できる点です。 有明に進出できたとしても、交流可能なチームの最大数は4しかありません。 それに比べ、今回は全チアチームが集合します。 自チームや他チームの良い点や問題点も、より多く見えてくる事でしょう。 特にチアがあまり盛んではないチームにとっては、とても大きな刺激となるのではないでしょうか。


出演メンバーの考察

 オールスターにふさわしく、各チーム共にエースを出演させるようです。 京都の01SatomiさんははんなりんNo.1の実力者であり、情熱的かつ感性的なパフォーマンスが特徴です。 滋賀の02Karenさんは元はんなりんメンバーであり、滋賀のチーム内オーディションを勝ち残っての出演。 奈良の08Harukaさんは15歳でデビューした、期待の新人です。

 京都の01SatomiさんははんなりんNo.1の実力者であり、情熱的かつ感性的なパフォーマンスが特徴です。 01Satomiさんは芸術的?な、ちょっと変わったセンス?を持っています。 公開オーディションでは60秒タイムアウトの振りを独自にアレンジし、見ていた人達を驚かせました。 チアの技術も申し分なく、昨シーズンははんなりんのチアADでもありました。 チアオールスターにおいてもはんなりんの実力をいかん無く発揮し、かつ、多くを持ち帰ってくれる事でしょう。

 滋賀の02Karenさんは元はんなりんメンバーであり、滋賀のチーム内オーディションを勝ち残っての出演です。 02Karenさんは2010-2013のはんなりんメンバーであり、私の推しメンでもありました。 2013シーズンからは滋賀に移籍しましたが、今でも追いかけています。 02Karenさんの特徴はバレエのしなやかさ・身体能力・ツンデレでしょうか。 ナイスバディの持ち主でもあり、胸元が大きく開いた滋賀のユニフォームを、最もセクシーに着こなしています。

 奈良の08Harukaさんは15歳でデビューした、期待の新人です。 奈良といえば、09Erikaさんという巨乳チアがエースでしたが、残念ながら昨シーズン限りで卒業してしまいました。 その入れ替わりとしてデビューしたのが、08Harukaさんです。 08Harukaさんは15歳と若くてかわいく、伸びしろを期待させる点が最大の魅力です。

チアオールスター出演メンバー
シーズン 青森 岩手 秋田 仙台 福島 新潟 富山 信州 群馬 埼玉 東京 横浜 浜松 滋賀 京都 大阪 奈良 高松 島根 福岡 大分 琉球
'14-'15 KONOMI Asumi いくみ 鈴木保之香 NAOMI 山本 あい花 アンナ MAO Yu-ki AMI 村田 こずえ Chi- ユミ KAREN SATOMI EMIRY HARUKA 44so MEGU YOKO Yuui MIWA


スタッフの考察

 プロデューサーが新潟チアDの三田ジョンストン智子さん、振り付けが京都チアDの00Sayakaさんと、スタッフもオールスターです。 新潟はbjにおける最大かつ老舗のチアチームであり、初めてのチアオールスターのプロデューサーとして、ふさわしいのではないでしょうか。 00Sayakaさんは、カッコイイ振り付けからかわいい振り付けまでできる人であり、任せて安心です。


2015/01/22

16Mamiさん出演情報

 「”かまくら”設置始まる 職人がスコップで」 にて、16Mamiさんのレポートが掲載されています。 今回はかまくら作りのレポートです。


2015/01/21

東京Z、選手にチョコレートを渡すことができるイベントを実施

 「東京Zのインフォメーション」によると、 東京Zでは選手にチョコレートを渡すことができるイベントを実施するとか。 チアへのプレゼントは食べ物が定番ですが、選手へ食べ物をプレゼントできる機会は珍しいです。


2015/01/20

16Mamiさん出演情報

 「貨物船火災 1週間経っても消火活動続く」 にて、16Mamiさんのレポートが掲載されています。 今回は船の火災現場から中継です。


2015/01/19

使用楽曲に 「The Best Damn Thing」(アドバンスクラス) を追加


2015/01/17

16Mamiさん出演情報

 「大学入試センター試験 一部会場で開始遅れも」 にて、16Mamiさんのレポートが掲載されています。 今回は声だけの出演です。


2015/01/15

滋賀の動画を追加

NBL・NBDLオールスターに、今年もチアが集合

 「山形のブログ」によると、 NBL・NBDLオールスターに、今年も各チームからチアが総勢45人も集合するとか。 bjはどうなのでしょうか?? 昨シーズンにおけるNBDLオールスターのチアパフォーマンスは こちら(56:50~)。


2015/01/13

はんなりん弁当の詳細が発表

 「えんぎ屋のwebサイト」に はんなりん弁当の詳細が掲載されています。 バレンタインクッキーがはんニャリン型になっているのがかわいいですよね。


2015/01/12

東京EX の動画を追加


2015/01/10

東京、スポンサーの投光機をサイリウム代わりに利用

東京のインフォメーション」によると、 東京はスポンサーの投光機をサイリウム代わりに利用しているとか。 スポンサーとの、こういったコラボも良いですよね。


2015/01/09

山形 の動画を追加


2015/01/08

京都が滋賀の大規模パフォーマンスを視察

 「滋賀チアDさんのブログ」によると、 2014/01/03に開催された滋賀vs福岡の試合に、00Sayakaさん・04Ayanoさん・05Sakiさん・07Azuさんが視察に行ったとか。 滋賀は昨年末に大規模な年末パフォーマンスを実施しました。 それに引き続き、次節も大々的な年始パフォーマンスを実施したようです。


16Mamiさん出演情報

 「住宅火災による死者が急増 7日間で6人の緊急事態」 にて、16Mamiさんのレポートが掲載されています。

2015/01/07

具体的な名付けにより、単なるアパレルが応援必須アイテムへと変身。売り上げアップか?

 「新潟ファンの方のブログ」によると、 新潟はタオルに「ブンブンタオル」という名称をつけているそうです。 単なるアパレルを、名前一つで応援必須アイテムに変身させることができるのならば、 グッズの販売が拡大するかもしれません。 例えば京都なら「フリフリタオル」です。

 これは、単なるアパレルが、名前一つで応援必須アイテムへと変身する好例ではないでしょうか。 このタオルがただの「タオル」という名前であれば、それは単なるアパレルであり、あまり売れない事でしょう。 ところが新潟は「ブンブン」という具体的使用例をくっつける事により、単なるアパレルを応援必須アイテムへと変えています。 「ブンブン」は振り回すイメージであり、このタオルが試合中に使用される事を連想させます。 応援に必須である事があらかじめ分かっているのならば、お客さんも買いやすいです。

 この名付け手法を用いれば、応援に使用したいアイテムの販売を拡大できるかもしれません。 京都もタイムアウト時にタオルを用いたパフォーマンスを実施しています。 しかし、京都が販売しているタオルは、メガホンほど普及しているとは言いがたいです。 名付け手法により、タオルをアパレルではなく応援必須アイテムである事をアピールできるのならば、 より普及する可能性があります。

 例えば京都なら、「フリフリタオル」となるのではないでしょうか。 京都のタオルは「タオルマフラー」という名称です。 これに具体的な使用例をくっつけると、「フリフリタオル」となります。 「タオルマフラー」はただのアパレルですが、「フリフリタオル」だと応援必須アイテムとなるのです。 「ペンライト」ならば「イルミネーションライト」でしょうか。 単なる名付けで売り上げや普及率が向上するのであれば、一考する価値はあると考えます。


16Mamiさん出演情報

 「秋田市でアパート火災 高齢女性が死亡(0:16)」 にて、16Mamiさんのレポートが掲載されています。 今日は火災現場からのレポートです。


2015/01/06

活動の様子を公開した方が、キッズチアに人が集まるのでは?

 「京都のインフォメーション」によると、 京都は中高生クラスの体験会を実施するとか。 キッズチアがどうなっているのかまるで知りませんが、人を集めたいのならば、 滋賀のように練習風景を公開した方が良いのではないでしょうか。 こちら。 特に中高生クラスは一度も発表会を行っていないので、チーム関係者以外には完全に謎です。 このような閉鎖的な組織に、人が集まるとはとても考えられません。


16Mamiさん出演情報

 「横手市大森地区の”ぼんでん祭り”「若者の参加を」(0:56)」 にて、16Mamiさんのレポートが掲載されています。 少し髪型が変わった?ようです。


2015/01/04

和歌山 の動画を追加


2014/12/31

トヨタ東京 の動画を追加


2014/12/29

16Mamiさん出演情報

 「秋田空港 年末年始の混雑ピーク 帰省や旅行で」 にて、16Mamiさんのレポートが掲載されています。


2014/12/28

滋賀が大規模パフォーマンスを実施

 草津で行われた滋賀vs福島の試合に行ってきました。 この日は「レイクスチア 2014ハイライトパフォーマンス」という大規模パフォーマンスが実施され、見応えがありました。 このパフォーマンスはオールレイクスチア・プロジェクションマッピング・スマホの発光アプリを使用した観客の参加が目玉でした。 パフォーマンスは、プロジェクションマッピングはハッキリ見えたものの、肝心のレイクスチア・SJCはほとんど見えませんでした。 スマホの発光アプリも美しい色が出ておらず、期待したような一体感はあまりありませんでした。 公式のレポートはこちら( 12)。

・ハーフタイムにて大規模パフォーマンスを実施
・パフォーマンスにプロジェクションマッピングを取り入れるも、肝心のパフォーマーはよく見えず
・スマホの発光アプリは、手軽にライティングできるものの、奈良のような美しさは出なかった
・トップとの合同パフォーマンス・新しいリズムへの挑戦により、SJCがさらに進化
・パフォーマンス後に70人以上?のキッズチアが客席に集結し、マスゲーム的応援を実施
・レイクスチアの入り時間変更により、ファンが待ちぼうけ
・暖房のない会場において、ジェットヒーターが稼働していた上、使い捨てカイロも配布されていた


ハーフタイムにて大規模パフォーマンスを実施

 この日は「レイクスチア 2014ハイライトパフォーマンス」というパフォーマンスがハーフタイムに実施されました。 滋賀はクリスマススペシャルとして、毎年派手なパフォーマンスを実施しています。 今年はクリスマス前後にホームゲームがなく、代わりに「レイクスチア 2014ハイライトパフォーマンス」という 年末年始スペシャルパフォーマンスを実施。 2014年に起こったハイライト的な出来事(冬季オリンピック・ワールドカップ・アナと雪の女王)を パフォーマンスで表現しました。

 このパフォーマンスはオールレイクスチア・プロジェクションマッピング・スマホの発光アプリを使用した観客の参加が目玉でした。 オールレイクスチアとは、会場のMCが呼称していた名称であり、トップチーム・SJC・キッズチアの集合体を意味します。 総勢70人〜80人?近い人数で構成され、トップチームとキッズチアは雪をイメージした?白い衣装、 SJCはメンバー毎に色が異なるスキニーパンツの衣装でした。 コートには直径約2mの白い球体が4個配置され、中心に置かれた2個に映像が投影されました。 観客にはスマートフォンの発光アプリをダウンロードする方法が書かれた紙が事前に配布され、パフォーマンス時にライティングで参加。 1924人中60人?(約3%)近い観客が実施していました。

 今回のパフォーマンスは、普段見かけない大きさの規模を誇り、見応えがありました。 70人〜80人?近いチアが10分間近く演技するパフォーマンスは、なかなか見る事ができません。 また一輪車や空中に放り上げる布?といった、パフォーマンス上の工夫もありました。 それだけでなく、観客も参加できるよう工夫しており、パフォーマンスをさらに大規模なものとしていた点が印象的でした。


パフォーマンスにプロジェクションマッピングを取り入れるも、肝心のパフォーマーがよく見えず

 パフォーマンスは、プロジェクションマッピングはハッキリ見えたものの、肝心のレイクスチア・SJCはほとんど見えませんでした。 会場の天井に設置された照明は全て消灯し、いくつかのスポットライトのみでパフォーマンスが実施されました。 会場はとても暗くなり、球体に投影された映像はハッキリと見る事ができました。 一方、コートで踊っていたレイクスチア・SJCはほとんど見えませんでした。 理由は、次の二点にあります。 一つは会場が暗かった点、一つは球体が邪魔で死角ができていた点です。

 プロジェクションマッピングを優先するあまり、会場が暗すぎてレイクスチア・SJCがほとんど見えませんでした。 プロジェクションマッピングそのものは美しく、ハッキリクッキリと投影されていました。 しかしコートで踊るレイクスチア・SJCは暗すぎてまるで見えません。 全体で何をしているのかは見えたのですが、02Karenさんや滋賀のおそろしい子といった、個人を識別する事は不可能でした。

 プロジェクションマッピングを投影していた球体が邪魔で、その裏で行われたパフォーマンスが見えませんでした。 球体は約2mの高さがあり、コート中央に2個並んで配置されていました。 パフォーマンスの多くはコート全てを使用しましたが、要所はコート中央メイン側で実施されました。 こうなると、バック側からは球体が邪魔してパフォーマンスが見えません。 特にオープニングは、少人数が球体そばメイン側でパフォーマンスを実施したため、バック側からは完全に見えませんでした。 こちら。 (中央2個の球体に雪のプロジェクションマッピングが投影されており、その裏でレイクスチアがマグニーを手招きしている。)

 ファンはレイクスチア・SJCが見たくて滋賀の会場へ行くのであり、映像が見たければ映画館へ行きます。 レイクスチア・SJCを見る事ができる会場は、滋賀のホームゲーム会場だけしかありません。 それゆえ、わざわざ滋賀のホームゲーム会場まで出かけるのです。 プロジェクションマッピングのような映像は、滋賀のホームゲーム会場でなくとも見る事ができます。 映画館に行けば、さらに高度で高解像度な映像を、同じ程度の金額で鑑賞可能なのです。

 プロジェクションマッピングも良いのですが、表現力で見せる方法もあったような気がします。 空を飛ぶ様子を見せるために、実際に空を飛ぶ必要はありません。 空を飛んでいるように見せれば良いだけです。 これを一般的に表現力と呼ぶのだと考えます。 京都は体育館を壊すことなく震災を表現し (こちら)、 横浜は一滴の水も使わずに海を表現しました (こちら)。 今回のプロジェクションマッピングは多くの観客を驚かせましたが、その一方で、 やや安易ですぐ飽きる表現にも見えました。


スマホの発光アプリは、手軽にライティングできるものの、奈良のような美しさは出なかった

 今回のパフォーマンスは、スマホの発光アプリを使用する事による、観客の参加も目玉の一つでした。 観客がパフォーマンスに参加する手段は、いくつもあります。 京都で実施しているような、メガホンを叩くという手段も、その一つです。 今回のパフォーマンスにおいては、観客がパフォーマンスに参加する手段として、スマホの発光アプリが使用されました。

 スマホの発光アプリはコストゼロで使用できますが、発色も一体感も今ひとつでした。 このような光の演出を行う場合、有料の使い捨てサイリウムや電池式のペンライトが用いられます。 これをスマホの発光アプリで代替し、コストをゼロにするアイディアは、良いアイディアだったと思います。 ただ、このスマホの発光アプリは赤・白・緑など色がチカチカと変化し、美しさにも一体感にも欠けていました。 使用していたアプリはこちら。 12

 発光体を使った演出を行なう場合、奈良のように公式ライトを販売する事が理想ではないでしょうか。 京都でも発光体を持ち込んで使用している人達がいますが、それぞれの発光体はバラバラで、滋賀同様に美しいとは言いがたいです。 このような発光体を使用する場合、奈良のように公式ライトを販売したほうが良いように考えます。 実際に、奈良の発光体は美しい色で統一され、一体感もあります。


トップとの合同パフォーマンス・新しいリズムへの挑戦により、SJCがさらに進化

 今回のパフォーマンスにおいて、さらに進化したSJCを見る事ができました。 SJCの見所は、次の二点にあったと考えます。 一つはトップと合同パフォーマンスを実施した点で、一つは南米風?のリズムに挑戦し、ダンスの幅を広げた点です。

 トップと合同パフォーマンスを実施した事により、SJCは実力の高さを証明して見せました。 トップとSJCが合同で実施したパフォーマンスは、ワールドカップとアナと雪の女王の二曲でした。 トップと合同でパフォーマンスを実施するには、トップに近い実力が必要です。 なぜなら、トップとあまりにも実力が離れすぎていると、パフォーマンスがバラバラになってしまうからです。 今回の合同パフォーマンスは、SJCの実力がトップに近づいてきている証拠だと考えます。

 ワールドカップでは南米風のリズムに挑戦し、ダンスの幅を広げていました。 ワールドカップで使用した曲は、Dar um Jeitoというワールドカップオフィシャルソングでした。 こちら。 滋賀が使用している楽曲はロックが中心であり、この曲はいつもの曲調とは明らかに異なっていたはずです。 SJCは今までと違う種類の楽曲に挑戦することにより、ダンスの幅の広さを見せていました。


70人以上?のキッズチアが客席に集結し、マスゲーム的応援を実施

 二階席の中心部にキッズチアが集合し、ボードを使ったマスゲーム的応援を実施しました。 草津の二階席は上段部と下段部に別れており、下段部中央部分が予め閉鎖されていました。 ハーフタイムパフォーマンス前後にキッズチアがその予約席に集合し、応援活動を実施。 パフォーマンス終了後は表裏で異なる絵柄や文字が描かれたボードを用意し、マスゲーム的な応援も行っていました。 こちら


レイクスチアの入り時間変更により、ファンが待ちぼうけ

 チアの入り時間が一般入場の30分後となっており、ファンの間で「お出迎えがない?」と話題になりました。 今日はマグニーとスポンサーのマスコットだけがお出迎えに参加しました。 スタッフさんに聞いた所、今日のチアの入り時間は一般開場30分後とのこと。 理由は不明ですが、お出迎えがなかったのは残念でした。


暖房のない会場において、ジェットヒーターが稼働していた上、使い捨てカイロも配布されていた

 草津は暖房のない会場でしたが、3台のジェットヒーターが稼働していた上、使い捨てカイロも配布されていました。 特に寒くはなかったと思います。


2014/12/26

16Mamiさん出演情報

 「エリアなかいちに「あきたタニタ食堂」 全国4店目」 にて、16Mamiさんのレポートが掲載されています。 今回は室内からのレポートとあって、いつもと服装が違っています。


2014/12/25

千葉 の動画を追加


2014/12/24

サンガ、ファンクラブ申し込み区分に「復活」を追加

 「サンガのファンクラブ申込書」によると、「新規」「継続」以外に、 以前ファンクラブに入会していた人向けの「復活」が新設されました。 こちら。 この「復活」は一度去ってしまった人達を呼び戻す、良いキッカケとなるのではないでしょうか。


北海道、ブースターミーティングを開催

 「北海道のインフォメーション」によると、 北海道はブースターミーティングを開催するとか。 浜松に続き、北海道もこの時期にブースターミーティングを開催するようです。


2014/12/23

16Mamiさん出演情報

 「クリスマスイブを前に 洋菓子店でケーキ作り進む」 にて、16Mamiさんのレポートが掲載されています。 今回は声だけのレポートです。


2014/12/21

京都、クリスマスパフォーマンスを披露

 今日はクリスマス直前の試合ということで、クリスマス関連のパフォーマンスやイベントが多数実施されました。 はんなりんはサンタ衣装となりパフォーマンスもクリスマススペシャルでした。 サンタ衣装以外にもミニスカート衣装が今期初登場となり、見せパンのピンクが良かったです。 今シーズンはブースターのコスプレも多く、はんなりんとの記念撮影も5組以上の人達が参加していました。 また配布されたマールブランシュ様のお菓子がオシャレかつ上品ではんなりんにピッタリでした。 見所をまとめると、次の通りです。

・サンタ衣装でクリスマスパフォーマンスを実施
・見せパンはピンク色が重要
・ファンクラブ特典のはんなりんとの撮影が盛況
・写真撮影時のはんなりんが、キメポーズで配布物をアピール
・マールブランシュ様のお菓子がオシャレかつ上品


サンタ衣装でクリスマスパフォーマンスを実施

 クリスマス直前ということで、はんなりんはサンタ衣装でクリスマスパフォーマンスを実施しました。 サンタ衣装は定番のサンタ・トナカイ・クリスマスツリー・白の四種類で、いずれもかわいかったです。 11-12シーズンはこれらに加え、ゴールドの衣装もありました。 パフォーマンスもクリスマススペシャルのパフォーマンスがあり、一列になって入場したりと、 見応えがありました。


見せパンはピンク色が重要

 はんなりんの見せパンは、ピンクが最も適していると再認識しました。 赤は興奮色であり、見せパンに用いるとセクシーさが向上します。 ピンクも赤に近い暖色であり、セクシーさとかわいさを兼ね備えていると考えます。 このピンクの見せパンが、最もはんなりんらしい見せパンなのではないでしょうか。 今日のミニスカート衣装にも似合っていました。


ファンクラブ特典のはんなりんとの撮影が盛況

 5人以上?のブースターさんが、ファンクラブ特典のはんなりんとの撮影に参加し、盛況でした。 今シーズンより、ファンクラブ特典におけるはんなりんとの撮影がプレミアム会員に移行しました。 これにより、昨シーズンまでは行列ができていた撮影が、ほとんど行われなくなりました。 しかし、今回ははんなりんが年に一度のクリスマス衣装ということで、多くの人達が撮影に参加。 コスプレして応援し、そのまま撮影に参加する人達もいました。


写真撮影時のはんなりんが、キメポーズで配布物をアピール

 お出迎え・お見送り時のはんなりんは、2種類の撮影ポーズしかありません。 10-11シーズン頃はリクエストしたポーズをしてくれたのですが、11-12シーズン頃からリクエストを受け付けず、 腰に手を当てるポーズとポンポンを胸の前に出すポーズを繰り返すだけでした。 これは滋賀も同様です。 02Karenさんの写真も、この2シーズンは全部同じポーズであり、マグニーのポーズだけ毎回変わっています。 ポーズに関しては、もう期待していません。

 今日のはんなりんは今まで異なるポーズを見せ、配布物をアピールしていました。 スポンサーの配布物をアピールする写真は以前も撮影したのですが、説得するのに苦労しました。 ところが今日ははんなりんが自分からスポンサーの配布物をアピール。 とても珍しい写真を撮影することができました。


マールブランシュ様のお菓子がオシャレかつ上品

 オシャレで上品なはんなりんに、オシャレで上品なマールブランシュ様のお菓子はピッタリでした。 入り口にてはんなりんがクリスマスブーツのお菓子を配布。 こちら。 ブーツは手触りの良いふわふわの素材で、中身を食べた後は小物入れにも使用可能です。 クッキーはしっとりとした上品な味わいでした。 自分で食べるのももったいないので、贈答品として使用。 喜んでもらえました。


2014/12/20

横浜 の動画を追加

それゆけB-ROSE感想

 横浜は「それゆけB-ROSE」という30分間のインターネット放送を、Showroomというサイトにて実施しています。 アドレスはこちら。 放送前に流されているプロモーション動画はこちら。 この放送は、すでに9回も放送されています。 放送日時が今ひとつ不明瞭だったのですが、本日ようやくチェックする事ができました。

 放送内容はチアによるフリートーク・告知・応援練習等でした。 放送は練習後の練習場から中継されており、フリートークに練習の話題もありました。 また、次回は試合会場から中継するとのこと。 応援練習はハリセンを用いた参加型ダンスを、視聴者と共に行いました。

 この放送はShowroomの双方向性が随所に活かされていた点が特徴でした。 視聴者がコメントを書き込むと、発信者・他の視聴者が同時に読むことができ、発信者もそれに対応したコメント発信しました。 コメント以外にも、アンケート機能による双方向性も実現していました。

 インターネット放送における新規顧客開拓の難しさも、Twitterを使ってカバーしていました。 インターネット放送は、テレビやラジオと異なり、URLを知っている人しか絶対に見る事がありません。 かつて京都が放送していたUstream放送も、この問題を抱えていました。 ただ、ShowroomにはTwitter機能が存在し、それによってある程度は新規顧客開拓も実現されているようでした。


16Mamiさん出演情報

 「二十四節気「冬至」 ”かぼちゃ”や”ゆず”を求め」 にて、16Mamiさんのレポートが掲載されています。 秋田はずいぶん雪が積もっているようですね。


2014/12/19

京都、キッズチア発表会に冠スポンサーを獲得

 「京都のインフォメーション」によると、 キッズチア発表会に冠スポンサーが付くようになったとか。 また、発表会に参加したキッズには冠スポンサーのお菓子がもらえるとのこと。 これは嬉しいですよね。


浜松、ブースターミーティングを開催

 「浜松のインフォメーション」によると、 浜松はブースターミーティングを開催するとか。 シーズン中のブースターミーティングは、珍しいのではないでしょうか。


2014/12/18

16Mamiさん出演情報

 「県内も”冬の嵐” ピークは17日の夜に(3:04)」 「“冬の嵐” 影響続く 除雪中の死亡事故も(0:10、0:54)」 にて、16Mamiさんのレポートが掲載されています。 秋田は寒そうですね。


2014/12/17

16Mamiさん出演情報

 「自宅などにタイヤ400本!?男を再逮捕(0:13、1:15)」 にて、16Mamiさんのレポートが掲載されています。 インタビューをする16Mamiさんは、1:15付近にも登場するのでお見逃しなく。


2014/12/16

訃報

 当ページに頂いた情報によると、埼玉のチアさんがお亡くなりになったとか。 こちら。12
ご冥福をお祈りいたします。


2014/12/14

照明は全部点灯した方が良いのでは?

 今日の会場は照明が設計値の23%しかなく、コートが薄暗くて残念でした。 暗くてコートが見えないのであれば、いかなる演出も本末転倒だと考えます。 奈良や滋賀のように、照明を普通に全部点灯して欲しいものです。 その他、はんなりんは4Qオフィシャルタイムアウトのパフォーマンスがブースター参加型?で、一体感がありました。

・照明は全部点灯した方が良いのでは?
・新たな参加型パフォーマンスを追加か?


照明は全部点灯した方が良いのでは?

 照明が設計値の23%しかなく、会場が薄暗かったです。 会場には168個の照明が存在したのですが、そのうち点灯している照明は38個しかありませんでした。 この暗い照明は演出なのかもしれませんが、コートのプレイが見えなければ、本末転倒です。 また客席が暗ければ、盛り上がっている人を見る事ができず、自分も盛り上がりません。 奈良や滋賀のように、照明を普通に全部点灯して欲しいものです。

 会場には168個の照明が存在したのですが、そのうち点灯している照明は38個しかありませんでした。 京都の試合会場はどこも暗いです。 ハンナリーズアリーナでは
「改装によって照明が明るくなりました!」
と市長が挨拶したのですが、せっかく明るくなった照明のスイッチを、わざわざ自分で切っています。 38/168の照明は、設計値の23%しかありません。 設計値の100%を100ワット電球とするのならば、20ワット電球で試合を開催したようなものです。 この暗い照明は、演出なのでしょうか?

 暗くてコートが見えなければ、いかなる演出も本末転倒です。 演出はホームゲームを盛り上げる目的で実施するのではないでしょうか。 試合もはんなりんも活性化できない演出なのであれば、ない方が良いです。 それどころか、試合もはんなりんも阻害する演出は、大問題です。 現在の演出は本来の目的を見失っており、「演出」という手段そのものが目的となってしまっているような気がします。

 客席が暗ければ、盛り上がっている人を見る事ができず、自分も盛り上がりません。 観客を盛り上げる手っ取り早い方法は、既に盛り上がっている観客を見せる事です。 盛り上がっている客(特にゴール裏のコアブースターの皆さん)を見る事ができないのならば、 真っ暗な部屋でたった一人bjtvを見ているのと同じです。 たった一人でメガホンを鳴らし、叫びながらbjtvを観戦する人は、少数であると考えます。

 次回の島津アリーナも、二階席からコートが遠く、プレイがハッキリ見えないと予想されます。 光は距離の二乗に比例して減衰するため、コートから遠いほどコートは暗くなります。 島津アリーナは、ハンナリーズアリーナと比較して二階席が遠く、高さもあります。 せっかく良いプレイやはんなりんのパフォーマンスがあっても、ハッキリと見ることはできないでしょう。

 奈良や滋賀のように、照明を普通に全部点灯して欲しいものです。 奈良や滋賀ではこのような問題は存在しないはずです。 両チームとも演出が必要な時だけ照明を全て消灯し、試合中は照明を全て点灯しています。 これはシンプルかつとても見やすい照明です。 なぜ京都が試合やはんなりんを阻害する照明を続けるのか、理解に苦しみます。


新たな参加型パフォーマンスを追加か?

 4Qオフィシャルタイムアウトのパフォーマンスは、一部がブースター参加型?なのでしょうか。 パフォーマンスの最初ではんなりんが手を上げる振りに合わせて、一部のブースターも「Go!Go!」と拳を上げて参加していました。 タオルやメガホン以外の、新しい参加型パフォーマンスなのかもしれません。


2014/12/13

16Mamiさん出演情報

 「12日夜から強い寒気入る 13日から大雪のおそれ」 にて、16Mamiさんのレポートが掲載されています。 この動画には、普段映っていないインタビュー中の16Mamiさんが、少しだけ映っています。


2014/12/12

大分と鹿児島がジョイントパフォーマンスを実施

 2014/09/15に行われた九州ダービーにて bj大分とNBDL鹿児島のジョイントパフォーマンスが実施されたようです。 動画はこちら


2014/12/11

11Annaさん、パンクラスラウンドガールを継続

 「パンクラスオフィシャルサイト」によると、 11Annaさんは総合格闘技であるパンクラスのラウンドガールを継続するとか。 11Annaさんは顔の彫りが深いのが特徴で、遠くからでも表情を確認する事が可能です。 写真や映像でもかわいいのですが、チアやラウンドガールのような、実際に人前に立つ仕事が向いていますよね。


16Mamiさん出演情報

 「除雪コールセンターが始動 新しい雪対策も(3:55)」 にて、16Mamiさんのレポートが掲載されています。


2014/12/10

01Satomiさんの魅力は、アドリブで輝く個性にあり

 01Satomiさんの魅力は、適時にアドリブを見せる事によって輝く、個性にあると考えます。 個性が輝く適時とは、揃えなくても良いタイミングの事です。 揃えなくても良いタイミングとは、決められたルールがないタイミングを意味します。 01Satomiさんはそのタイミングを見計らい、決められた型を壊しています。 決められた型をアドリブで壊す時に、01Satomiさんの個性が輝き、魅力となっていると考えます。

 個性が輝く適時とは、揃えなくても良いタイミングの事です。 揃える必要がある状態で揃えると、チームの魅力が向上します。 また、揃える必要がない状態で揃えないと、個人の魅力が向上します。 はんなりんは基本的にほとんどを揃えているのですが、揃えなくても良いタイミングもわずかに存在します。 この時、01Satomiさんの個性が輝くのです。

 揃えなくても良いタイミングとは、決められたルールがないタイミングを意味します。 パフォーマンス後にコートから出て行く時・技と技のちょっとした合間・ はんなりんがコートを広く使っている時には、決められたルールがない、または、あいまいです。 このような状態においては、観客の視点がチア個人に向いている事が多く、揃っている方が退屈です。 一方、決められたルールがある状態とは、整列時・儀式時・ラインダンスのようにコートを狭く使っている時です。 この場合の視点はチア全体に向いているため、揃える必要があります。

 01Satomiさんは揃えなくても良いタイミングを見計らい、決められた型を壊しています。 01Satomiさんははんなりんの振りも考えているので、型は完璧かつ正解のはずです。 ところが、01Satomiさんを見ていると、正解のはずが一人だけ少し異なる点があるのです。 これが揃えなくても良いタイミングに自分で型を壊すという、アドリブです。

 アドリブで型を壊す時に、01Satomiさんの個性が輝き、魅力となっていると考えます。 例えば、投げキッスがフィニッシュのパフォーマンスにおいては、わざわざもう一回投げキッスをしています。 パフォーマンスは既に終了しているので、揃える必要がなく、アドリブを入れているのです。 01Satomiさんは、このようなタイミングを見逃しません。 こういったアドリブが、01Satomiさんの個性や魅力となって輝いていると考えます。


2014/12/09

横浜 の動画を追加

16Mamiさん出演情報

 「今季一番の積雪を記録 9日に再び寒気入り込み雪に」 にて、16Mamiさんのレポートが掲載されています。


2014/12/08

東京 の動画を追加

えんぎ屋のはんなりん弁当は、2014/02/14(土)ライジング福岡戦に発売

 「京都ハンナリーズ グルメ情報」によると、 はんなりん弁当は、2014/02/14(土)に発売だとか。 しかもバレンタイン・スペシャルクッキー付きだそうです。 そういえば、今年もらった02Karenさんのバレンタインチョコは、まだ食べずに残してあります。


2014/12/07

信州 の動画を追加


2014/12/05

富山 の動画を追加

16Mamiさん出演情報

 「この時期の記録的積雪となった湯沢市湯ノ岱では…」 にて、16Mamiさんのレポートが掲載されています。 このレポートは全編出演レポートですので、要チェックです。


三菱電機名古屋、オープニングにDareを使用

 「三菱電機名古屋のチアYoutube」によると、 三菱電機名古屋もオープニングにDareを使用しているようです。 使用楽曲が同じだと、パフォーマンスを比較できるので興味深いですよね。


2014/12/04

新潟 の動画を追加

16Mamiさん出演情報

 「真冬並みの強い寒気 湯沢では積雪80センチ超」 にて、16Mamiさんのレポートが掲載されています。 このレポートは全国ネットで放送されていたようです。


新潟、キッズチアのクラスを分かりやすく掲載

 「新潟のwebサイト」にて、 キッズチアのクラスが整理されて掲載されています。 新潟のクラス階層はレギュラー・アドバンス・アドバンスセカンド・ジュニア・チアコースと多岐にわたり、 今ひとつ分かりづらかったのですが、今回の整理によって各位置づけが明確になりました。


2014/12/01

新潟 の動画を追加

新潟、チアフェスでサイリウムを販売

 「新潟のオフィシャルショップ」によると、 新潟はチアフェスでサイリウムを販売しているとか。 ちなみに、関西合同チアスクールフェスティバルでは販売していないので、事前に用意して持って行っています・・・。


2014/11/30

06Natsunoさん、btOGとしてコートでパフォーマンスを披露

 2014/11/30の大阪vs琉球戦にbtのOGが登場し、06Natsunoさんもコートでパフォーマンスを披露しました。 OGは試合開始一時間前のパフォーマンスとハーフタイムパフォーマンスに18人全員が登場し、メンバー紹介もありました。 そのうち9人は現役と共に煽り・タイムアウトも担当し、試合後のセレモニーまでずっと出演していました。 06Natsunoさんは試合開始前とハーフタイムだけの出演でしたが、美しくしなやかなパフォーマンスを見せてくれました。 大阪チアDさんによる写真はこちら 12。 ファンの方による写真はこちら。 試合の見所をまとめると、次の通りです。

・06Natsunoさんがコートでパフォーマンスを披露
・OGが出演する場合、ブースターとコミュニケーションを取る時間が必要
・btとOGによる、ディスコでもロックでもない、緩急のついたパフォーマンス
・05Sakiさんが来場
・大阪キッズチアがパフォーマンス以外でも活躍
・人気アニメの曲が使用されており、子供にウケていた
・応援練習において、DJさんの横にマスコットがおり、DJさんの場所がわかりやすかった


06Natsunoさんがコートでパフォーマンスを披露

 06Natsunoさんははんなりん初年度に在籍していたメンバーの一人で、美しさ・上品さ・技術力の高さが特徴です。 今までのはんなりんを代表するメンバーといえば、この人かもしれません。 はんなりんに必要な美しさ・上品さ・技術力の全てを備えています。 加えて、06Natsunoさんが油断しているシーンを見たことがありません。 コートから降り、私服になっても輝いていました。

 再度コートで踊る06Natsunoさんを見る事ができて、感激でした。 ステージで踊る06Natusnoさんは去年の向日市まつりで拝見させていただいたのですが、 コート上で踊る06Natsunoさんは卒業以来始めて見ました。 試合終了後「来てよかったでしょ?」と06Natsunoさんが言っていましたが、まさにその通りでした。 いつの日か、京都のコートでも再度お目にかかりたい所です。


OGが出演する場合、ブースターとコミュニケーションを取る時間が必要

 時間に余裕がなく、OGさんと大阪ブースターさんがほとんどコミュニケーションをとれていなかった点が残念でした。 OGの皆さんの半分は、試合前とハーフタイムのパフォーマンスに出演しただけだったので、 コミュニケーションを取る時間がほとんどありませんでした。 大阪の古参ブースターらしき人がコート横に整列していたOGの方へ話しかけていましたが、 OGのみなさんがすぐにコートへ入っていったため、挨拶程度しかできなかった様子でした。

 用意したプレゼントを06Natsunoさんに直接手渡しできなかった点も悔やまれます。 06Natsunoさんに接触できるタイミングがほとんどなく、会場を右往左往。 ハーフタイム終了後にOGさんが解散すると、06Natsunoさんへの接触は非常に難しくなります。 そのため、やむを得ずそこらにいた女性スタッフさんにプレゼントを預けました。 偶然にもこのスタッフさんが大阪のチアDさんだったので、すぐに話が通じました。


btとOGによる、ディスコでもロックでもない、緩急のついたパフォーマンス

 大阪のパフォーマンスは、独自の緩急がついたパフォーマンスで、見応えがありました。 パフォーマンスの楽曲として、京都はディスコミュージック?、滋賀はロックミュージック?を多く使用しています。 大阪はロックミュージック?が多かったと思うのですが、独自の緩急がついており、 滋賀とはまた異なる魅力が出ていたと思います。


05Sakiさんが来場

 btOGである05Sakiさんも来場していました。 試合終了後に会場をウロウロしていると、05Sakiさんを見つけました。 05Sakiさんもbt出身のはんなりんです。 今回05Sakiさんは踊らずに、OGの皆さんの撮影をしていたとのことでした。


大阪キッズチアがパフォーマンス以外でも活躍

 大阪のキッズチアは、前座試合の全てとアウェイ側選手花道に参加しており、活躍していました。 大阪においても、チームはキッズチアの単なる発表会の場所ではないようです。 キッズチアは前座試合の最初から最後まで出演しており、試合中はゴール下に座って応援していました。 また、試合後は、前座試合に出場した選手と一緒に写真へ収まっていました。 トップの試合においても、対戦相手である琉球の花道を作っていました。


人気アニメの曲が使用されており、子供にウケていた

 妖怪ウォッチとアナと雪の女王の音楽が使用されており、子供にウケていました。 妖怪ウォッチには映画館の座席で座りながら踊る振りがあり、コート上で踊るマスコットと一緒に子供が踊っていました。 アナと雪の女王はアレンジ版?が会場のBGMとして使用されていました。


応援練習において、DJさんの横にマスコットがおり、DJさんの場所がわかりやすかった

 大阪の応援練習は、DJさんの位置がわかりやすかったです。 応援練習においては、DJさんが会場をぐるりと回りながら応援練習を実施します。 ただ会場には沢山のお客さんが入っているので、DJさんが現在どこにいるのかは、なかなか見つけづらいです。 この点に関して、大阪のDJさんはすぐに見つけることができました。 偶然なのかもしれませんが、DJさんの近くにマスコットがウロウロしていたからです。


2014/11/29

仙台 の動画を追加


2014/11/27

使用楽曲に 「Dare (La La La)」(オープニング) を追加

琉球、京都の練習に参加

 2014/11/21に琉球のメンバーが京都の練習に参加したとのこと。 当初琉球から三人が参加する予定でしたが、一人しか来ることができなかったそうです。 00Sayakaさんは以前琉球のチアDを担当しており、そのつながりだとか。 参加した琉球のチアさんは迫力のパフォーマンスを見せたそうです。 こういった合同練習は、以前滋賀と浜松も行っていました。 こちら


浜松・横浜、トップと上級クラスが合同練習を実施

 「浜松のブログ」によると、 浜松は上級クラスと合同練習を行ったとか。 浜松だけでなく、横浜もトップとの練習を熱心に行っているようです。 横浜のブログには、上級クラスからトップへのQ&Aも掲載されていました。 こちら


2014/11/26

06Natsunoさん出演情報

 「大阪のブログ」によると、 大阪は10周年記念行事として、歴代チアメンバーが集結するとのこと。 その歴代メンバーの中に、06Natsunoさんも含まれています。 今回集結するメンバーは、ハーフタイムだけでなく、オープニングやゲーム中にもパフォーマンスを行なうとか。 これは楽しみですよね。


2014/11/22

生写真添付で売り上げ向上の可能性

 ファンクラブ特典に追加されたはんなりん生写真が好調のようでした。 今後のグッズ販売において、生写真を添付すれば、売り上げ向上が見込めるのではないでしょうか。 生写真は、ポイントで交換するよりも、購入していた人が多かったかもしれません。 一方、ファンクラブ特典における「チアとの写真撮影」の申込者は激減しており、寂しい事になっていました。 売店ではピンク色の女性向けコーナーが設置されており、華やかでした。 見所をまとめると、次の通りです。

・生写真添付で売り上げ向上の可能性
・「チアとの写真撮影」の申込者が1/5に減少
・女性向け売店コーナーが華やか


生写真添付で売り上げ向上の可能性

 ファンクラブ特典に追加されたはんなりん生写真が好調のようでした。 アイドルグッズの定番といえば生写真です。 アイドルグッズにはシャツから湯のみまで多種存在しますが、それらの多くに生写真が付属します。 もはや生写真がメインで、シャツや湯のみはそのオマケという位置づけです。 こちら

 今後のグッズ販売において、生写真を添付すれば、売り上げ向上が見込めるのではないでしょうか。 生写真がメインという事実は、選手・監督・チアプロデュース弁当に オリジナル生写真を添付すると、売り上げが向上する可能性を示唆していています。 特に弁当やケーキは食べるとなくなってしまうので、何らかの記念品があると嬉しい所です。

 生写真はポイントで交換するよりも、購入していた人が多かったかもしれません。 生写真はファンクラブ特典用ポイント交換商品ですが、現金でも購入可能です。 全種類を一括で購入した、と報告してくれたファンが二人いました。


「チアとの写真撮影」の申込者が1/5に減少

 ファンクラブ特典における「チアとの写真撮影」の申込者は激減しており、寂しい事になっていました。 今シーズンから「チアとの写真撮影」はプレミアム会員特典となっています。 このため、「チアとの写真撮影」を実施する人が激減してしまいました。 昨シーズンまでは5〜6人が列を作っていたのですが、今日見た限りでは、一人が撮影しただけで終了していました。


女性向け売店コーナーが華やか

 売店ではピンク色の女性向けコーナーが設置されており、華やかでした。 シャツ・バッグ・シュシュ・鏡といった女性向けグッズが充実していまいた。 これらのグッズははんなりんのショッキングピンクと同じ色であり、統一感があります。 さらにそれらのグッズを一つの箇所に集めて販売することによって、華やかさが出ていました。

-----------------------------------

16Mamiさん出演情報

 「ブルーメッセあきた シクラメンフェア」 にて、16Mamiさんのレポートが掲載されています。 お花と一緒に素敵に映っているので、要チェックです。


高松、チア撮影会を実施

 「高松のインフォメーション」によると、 かねてより噂だったチア撮影会がついに実施されるとか。 どのような内容になるのか、注目です。


2014/11/21

京都、ファンクラブ特典にチア生写真を追加

 「京都のインフォメーション」によると、 ファンクラブ特典にチアの写真も追加になったとか。 選手の写真だけならばよくあるのですが、チアの写真は珍しいですよね。


2014/11/19

16Mamiさん出演情報

 「逮捕の高校生 包丁用意して母親を自分の部屋に呼ぶ」 にて、16Mamiさんのレポートが掲載されています。


2014/11/18

新潟、チアシートを発売

 「新潟のインフォメーション」によると、 新潟はチア特典が付いたシートを販売するとか。 応援練習に合わせて席を移動しなくても、向こうから応援をレクチャーしてくれるそうです。


京都ブースター、浜松チアにおみやげを渡す

 「浜松のブログ」によると、 京都ブースターが浜松チアにおみやげを渡したとか。 そういえば、2014/11/16は浜松へのアウェイバスが出た日でした。 私は滋賀でチアを見ていましたが。(笑)


2014/11/17

16Mamiさん出演情報

 「「母親の干渉が嫌だった」殺人未遂容疑の男子高校生」 にて、16Mamiさんのレポートが掲載されています。


2014/11/16

滋賀vs新潟観戦記

 守山市民体育館で開催された、滋賀と新潟の試合に行ってきました。 この日の試合はスポンサーからハリセンが配布されており、会場の雰囲気がいつもより賑やかでした。 ハリセンによる打撃音は、レイクスチアが得意とするロックのリズムによく合っていたと思います。 SJCは迫力あるハーフタイムパフォーマンスだけでなく、応援も実施。 ただ、タイムアウトパフォーマンスがなかった点と、ハーフタイムで出番が終了してしまった点は残念でした。 はんなりんからは01Satomiさんと04Ayanoさんが来場し、レイクスチアの様子を視察していました。 見所をまとめると、次の通りです。

・ロック調のレイクスチアのリズムに、ハリセンの打撃音がマッチ
・SJCがハーフタイムパフォーマンスと応援を実施
・01Satomiさんと04Ayanoさんが来場し、レイクスチアを視察
・明るい照明


ロック調のレイクスチアのリズムに、ハリセンの打撃音がマッチ

 この日の試合はスポンサーからハリセンが配布されており、会場の雰囲気がいつもより賑やかでした。 京都と滋賀に共通する応援グッズとして、メガホンが存在します。 京都のメガホンは叩いて音を出すタイプであり、滋賀のメガホンは声を大きくするタイプです。 滋賀のメガホンは柔らかい素材で、叩いても音は出ません。 こういった理由により滋賀の応援は声援だけなのですが、今日はスポンサーが配布したハリセンを使用していました。 この日は1,922人の入場者もあり、ハリセンの打撃音が満員の会場に大きく響き渡っていました。

 ハリセンによる打撃音は、レイクスチアが得意とするロックのリズムによく合っていたと思います。 はんなりんはディスコミュージック?が得意ですが、レイクスチアはもう少しテンポが速い、ロックミュージック?を得意としています。 このロックのリズムと、ハリセンの打撃音が違和感なくマッチしていました。 ハリセンはいつもの手拍子よりもノリが良く、レイクスチアのパフォーマンスもより輝いていたのではないでしょうか。 「はんなりん+メガホン」のように、グッズとの相乗効果を見る事ができました。


SJCがハーフタイムパフォーマンスと応援を実施

 SJCはハーフタイムパフォーマンスだけでなく、応援活動も行っていました。 ほとんどのキッズチアは、試合中は客席で観戦しています。 そして、2Qの途中で客席から移動し、アリーナの隅に集合します。 一方SJCは応援練習から参加し、試合中もレイクスチアに混じって応援を実施。 立ち方・煽り方・得点時の表現などもしっかりしており、事前の練習をうかがい知ることができました。 SJCは人数も多く、コートを広く使ったパフォーマンスで迫力を出していたと思います。

 ただ、タイムアウトパフォーマンスがなかった点と、ハーフタイムで出番が終了してしまった点は残念でした。 今回は滋賀の現在のエースと未来のエースが位置するコーナーに席を取り、じっくりと鑑賞できました。 この二人が共同で何かをする事はなかったのですが、今日見たこの景色は、数年後に大きな意味を持ってくるかもしれません。 その後、残念ながらハーフタイム終了と共にSJCは撤収。 レイクスチアとSJCの組み合わせをもっと長く見たかった所です。 フルタイムでの参加は、二月頃になるのでしょうか。 オフィシャルのレポートはこちら


01Satomiさんと04Ayanoさんが来場し、レイクスチアを視察

 はんなりんからは01Satomiさんと04Ayanoさんが来場し、レイクスチアの様子を視察していました。 近隣チームの試合を観戦した時、ハンナリーズブースターさんを見かけることはよくあります。 今回はブースターさんではなく、01Satomiさんと04Ayanoさんに遭遇しました。
「02Karenを見に来たんですか?」
と、来場目的がバレていました。(笑)


明るい照明

 守山市民体育館の照明は全て点灯しており、どの席からもコートが見やすかったです。 守山市民体育館においては、暗転時は照明を全て消灯し、それ以外は単純に照明を全て点灯していました。 コートだけでなく客席も明るかったため、盛り上がるお客さんを見て、自分も盛り上がることができました。


2014/11/15

06Natsunoさん、依然美しく

 06Natsunoさんははんなりんの初代メンバーであり、美しく上品でチアも上手という、はんなりんを体現したような女性です。 この人ほど赤いバラがよく似合うはんなりんは、他にいません。 はんなりん卒業後は宮崎でチアDを務め、現在はチアスクールの代表者として活躍しています。 そんな06Natsunoさんのスクールが向日市まつりで発表会を行なうとのことなので、会いに行きました。

 一年ぶりに見た06Natsunoさんは、変わらず綺麗でした。 06Natsunoさんは、これも上品な黒のコートと白のマフラーを着用して来場。 何らかの独自のオーラ?が出ており、どこにいてもすぐにわかりました。 残念ながら今回は06Natsunoさんは踊らなかったのですが、舞台袖にいた06Natsunoさんを見ているだけで十分楽しめました。

 06Natsunoさんの美に対するこだわりは非常に強く、写真撮影の背景にすら気を使っていました。 発表会の後に写真撮影をお願いすると、06Natsunoさんは自分の美しさだけでなく、背景の美しさにも注意を払っていました。 自分の美に関しては、自分の努力でどうとでもなります。 しかし、写真の背景は自分の努力ではどうにもなりません。 こういった理由により、06Natsunoさんは自分の美しさが損なわれにくい背景を自ら選んでいました。


2014/11/16の発表会は変質者に注意

 向日市まつり実行委員会事務局の余根田さんによると、カメラマナーの悪い人達がいて、向日町署員が巡回するとのこと。 問題になっている人達とは、具体的にこの人達です。
写真1写真2写真3動画
本日06Natsunoさんに会いに向日市まつりへ出かけた所、サンガキッズチアの発表会が、動画のようにヒドイ事になっていました。 特に何も対策をしなければ、明日のはんなりんキッズチア発表会も、こういった雰囲気で実施される可能性が高いです。 三脚・一脚を使用禁止にするなど、パフォーマンス前に事務局の人と相談したほうが良いかもしれません。


2014/11/13

07Hitomiさん情報

 「00Kaniさんのブログ」に 07Hitomiさんの様子が紹介されています。 名古屋で元気にチアを指導しているようですね。


2014/11/12

はんなりん写真館に画像を追加


2014/11/10

16Mamiさん出演情報

 「犯人は逃走中 秋田市で女性被害の連続傷害事件」(0:25、1:40) にて、16Mamiさんのレポートが掲載されています。 この事件は、全国ニュースでも放送していましたよね。


2014/11/09

東京にチンタイガー現る

11Annaさんのブログ」によると、 東京にチンタイガーが現れたとか。 チンタイガーとは、2009シーズンから2011シーズンの途中まで、ハンナリーズに在籍したマスコットです。 スポンサーの「チンタイ住宅」からレンタル移籍でやって来て、はんニャリンと入れ替わって帰って行きました。 これは懐かしいですね。


2014/11/08

16Mamiさん出演情報

 「秋田市で住宅全焼1人死亡 「爆発音、すごい煙が」」 にて、16Mamiさんのレポートが掲載されています。


2014/11/07

栃木、専用練習スタジオ完成か

 「栃木のインフォメーション」によると、 栃木は新しくスタジオを開設したとか。 スケジュールを見ると、金曜18:00よりトップチームが練習し、他の時間をキッズチア、 空いている時間をレンタルスタジオとしているようです。 栃木は同じシステムでバスケの練習コートも保有していますが、これでチアスタジオも保有したことになります。


福岡、ハロウィンレッスンを実施

 「福岡のインフォメーション」によると、 福岡はハロウィンの仮装でキッズチアのレッスンを行ったとか。 たまに雰囲気が変わると、良いのかもしれませんね。


2014/11/05

チームへの関心を高めて、キッズチアの継続率と技術力をアップ

 「滋賀のインフォメーション」によると、 滋賀は選手・トップチーム・キッズチアが同じイベントに参加したとか。 チームへの関心とキッズチアの継続率・技術力は、何らかの関係があるのかもしれません。 チームへの関心が高いキッズチアは、継続する確率が高く、より熱心に練習する気がします。 キッズチアの継続率と技術力を上げるために、チームへの関与を増やし、関心を高める必要があるのではないでしょうか。

 チームへの関心とキッズチアの継続率・技術力は、何らかの関係があるのかもしれません。 少なくとも2012/01/29からSJCに在籍し、高い技術力を持つ滋賀のおそろしい子は、チームへの関心も高いようです。 2014/02/09に開催された滋賀のホームゲームでは、他のキッズチアと共に先行入場の先頭に並び、ずっと開場を待っていました。 また2013/09/15のbjチャレンジカップ2013では、発表会がないにも関わらず、試合会場へ来て観戦していました。

 チームへの関心が高いキッズチアは、継続する確率が高く、より熱心に練習する気がします。 チームへの関心と継続率・技術力に関係があると仮定すると、 滋賀がキッズチアと選手を積極的に交流させている理由に納得ができます。 2014/09/27のティップオフイベントでは、出番を終えた多くのSJCが選手のサイン会に並んでいました。 一方、2014/10/26の発表会を終えたアドバンスクラスは、半分近くが試合を見ずに帰ってしまいました。

 継続率と技術力を上げるために、チームへの関与を増やし、関心を高める必要があるのではないでしょうか。 滋賀だけでなく、サンガのキッズチアもファンクラブイベントに出演し、チームへの関心を高めています。 これら両チームの共通点は、クラブを単なる発表会の場としていない点です。 クラブはキッズチアもチームの一員であると考えているのでしょう。 キッズがトップに上がるまで約10年間在籍し、より技術力を高めるには、チームに対する更なる関心が必要なのではないでしょうか。


2014/11/04

はんなりん写真館に画像を追加


2014/11/01

お客さんは、他のお客さんの反応を見て、面白いか否かを判断する

 奈良は「プロバスケ見に来た!」という企画で、お客さんの写真を撮影し、webサイトに掲載しているようです。 こちら。 また「奈良のインフォメーション」によると、 ファミリーシートを購入した家族の写真も、コート上で撮影してくれるそうです。

 お客さんは、他のお客さんの反応を見て、面白いか否かを判断します。 映画の予告編において、泣いているお客さんや家族で楽しんでいるお客さんの映像を放送するのは、このためです。 お客さんがバスケ楽しんでいる様子を見れば、他のお客さんもバスケを楽しいと思うのではないでしょうか。


福岡、チア絵葉書をスポーツバーにて配布

 「福岡のブログ」によると、 福岡はチアの集合写真が印刷された絵葉書をスポーツバーでも配布しているとか。 こういった絵葉書は、滋賀でも作成していましたよね。 こちら 奈良は少し大きめサイズのようです。 こちら


2014/10/31

滋賀、クリスマスケーキを作成

 「滋賀のインフォメーション」によると、 滋賀は大手スーパーとコラボし、クリスマスケーキを作成するとか。 こういった異業種とのコラボレーションは、新鮮で面白いですよね。 動画はこちら


2014/10/29

13Mariさんがハロウィンコスプレを披露

 「13MariさんのTwitter」にて、 13Mariさんがハロウィンコスプレを披露しています。 これは不思議の国のアリスに登場するハートの女王ですね。 カボチャのステッキが良い味を出しています。


16Mamiさん出演情報

 「秋田市で住宅全焼 給油タンクの蓋が外れ引火か」 にて、16Mamiさんのレポートが掲載されています。 今回は後半にも16Mamiさんが再登場するので、注意しましょう。


2014/10/28

使用楽曲に 「On The Floor」(60秒タイムアウト)、 「Domino」(60秒タイムアウト)、 「Are You Gonna Be My Girl」(60秒タイムアウト) を追加

山益株式会社/衣装制作部のFacebook」より、 使用楽曲に「On The Floor」を追加しました。 この曲は、パフォーマンス中にメンバーのアドリブが入る点が見所ですよね。


2014/10/26

02Karenさんが来場

 滋賀の試合がなかったからか、02Karenさんが来場していました。 02Karenさんは通常より早めに会場入りをしており、ブースターさんやスタッフさんと話をしていました。 16Nagiさんは学校の都合で遅れて合流。 スパイ映画のようにさり気なく紛れ込んでいたので、いつから居たのか、分からなかった人も多かったかもしれませんね。 今節の見所をまとめると、次の通りです。

・02Karenさんが来場
・16Nagiさんがさり気なく合流


02Karenさんが来場

 滋賀の試合がなかったからか、02Karenさんが来場。 今節は滋賀の試合がない節でした。 そういった理由もあってか、02Karenさんが向日市民体育館に来場。 遠くて確認できませんでしたが、どなたか女性の方と来場していたようです。

 02Karenさんは通常より早めに会場入りをしており、ブースターさんやスタッフさんと話をしていました。 はんなりんも含めて、他チームのチアさんがアウェイ会場に入場する時間は、多くの場合ティップオフ30分前です。 なぜなら、この時間から応援練習やオープニングパフォーマンスが始まる場合が多いからです。 ただ、今回の02Karenさんはティップオフ1時間前とかなり早くから来場しており、あちこちで声をかけられていました。


16Nagiさんがさり気なく合流

 16Nagiさんが学校の都合で遅れて合流。 16Nagiさんがお出迎えにいなかったと、ファンの間で話題になりました。 今シーズンはファンクラブに入会していないので、第一陣のお出迎えメンバーをチェックできていませんでしたが、 第二陣のお出迎えでは見かけませんでした。 その後オープニングパフォーマンスで確認しても、16Nagiさんは不在でした。 ただ、試合終了後に学校の都合で遅れたという話を本人から聞きました。

 合流時にスパイ映画のようにさり気なく紛れ込んでいたので、いつからいたのか、分からなかった人も多かったかもしれません。 オープニングパフォーマンスが終了し、スターティング5の花道も終了します。 スターティング5の花道を作ったはんなりんは一旦コートから出て、持ち場へ向かいました。 この時、楽屋に続くドアがそっと開いて、16Nagiさんがはんなりんの集団にしれっと紛れ込みます。 まるでスパイ映画のようなさり気なさでした。(笑)


2014/10/24

バスツアー特典に、はんなりんのメッセージカードが追加

 「京都のインフォメーション」によると、 バスツアー特典として、はんなりんのメッセージカードが追加されたとか。 選手だけでなく、チアのメッセージカードも選ぶことができるのは珍しいです。


16Mamiさん出演情報

 「男鹿本山で落石 女子中学生が大けが」(1:20〜) にて、16Mamiさんのレポートが掲載されています。 今回は事故のレポートです。


横浜、B-ROSEのパフォーマンス動画を公開

 横浜がB-ROSEのオープニング・メンバー紹介・タイムアウトの動画を公開しました。 オープニングは出航をイメージしているようで、凝った内容となっています。 動画はこちら


浜松、ハート型のペンライトを発売

 「浜松のインフォメーション」によると、 浜松はハート型のペンライトを発売したとか。 これはこれでかわいくて良いですよね。


2014/10/23

はんなりんリレーブログが混乱中

 「07AzuさんのTwitter」によると、 はんなりんリレーブログに絵文字が表示されないとのこと。 正確にはgif画像の絵文字が表示されていない?ようです。 こちら。 他のメンバーのブログを見ると、Unicodeに存在する絵文字はそのまま表示されるようです。 こちら。 gif画像のかわいい絵文字を見る事ができないのは、残念です。


大阪のキッズチアがトップに昇格

 「大阪のブログ」によると、 キッズチアからトップに昇格したメンバーがいるとか。 bt'sの中高生クラスだったのでしょうか? キッズからトップといえば、新潟・仙台ぐらいしか聞いたことがありませんでした。 しかし、昨年は滋賀のキッズチアが奈良のトップに合格。 大阪の他に、福岡のキッズチアも鹿児島に合格しています。 こちら キッズチアからトップへの合格は、珍しくなくなってきたのかもしれません。


浜松、タオルパフォーマンスの動画を作成

 「浜松のブログ」によると、浜松はタオルパフォーマンスの動画を作成したそうです。 こちら。 振りが簡単で真似しやすいですよね。


16Mamiさん出演情報

 「不審火の可能性も 横手市で空き家が全焼」 にて、16Mamiさんのレポートが掲載されています。 今回も火事現場のレポートです。


2014/10/22

仙台、定番応援グッズをセット販売

 「仙台のインフォメーション」によると、 仙台は定番応援グッズであるTシャツ・鳴り物・手ぬぐいをセット販売するとか。 これはビギナーに分かりやすくて良いですよね。 また、ビギナー以外の人達に対しても、この三つが定番アイテムであると主張することが可能です。


2014/10/21

滋賀チアD、チアと地域活性化について、ラジオで語る

 滋賀チアDさんと卒業生がラジオに出演し、龍谷大学教授の中野有氏とトークを実施。 番組の主題は「チアリーダーで地域を活性化する」であり、 そのカギはキッズチアとスポンサーとのWinWinの関係とのことでした。

キッズチア

 キッズチアはビジネス・人材育成としての効果が大きく、地域活性化につながる。 またキッズにおける体の育成という観点からも重要。

 キッズチアはビジネスへの波及効果が大きい。 発表会を実施するホームゲームには、キッズチアの家族も来場する。 発表会へは一度にたくさんのキッズチアが参加するため、ビジネスとしての効果が大きい。

 キッズチアは人材育成としての効果が大きい。 安倍総理は女性の活用を重点政策としており、チアこそ活用の場としてふさわしい。 アメリカに比べてチアへの後押しは少ないが、ポテンシャルはある。

 キッズは勉強ばかりでなく、体の育成も重要。 キッズチアに対しては、明確なビジョンを持った上で、個性に合わせて指導方法を変更する。 ビジョンとはチームの方針であり、個性とはキッズの性格やレベルである。 キッズチア各校は、これらの点について意思統一を図っている。


スポンサーとのWinWinの関係

 スポンサーがチームを自分事として捉えれば、民間のスポンサーを利用する事が可能である。 スポンサーがチームを他人事として捉えれば関心が薄くなり、利用する事は難しい。 イベントなどを通じ、スポンサーをチームに巻き込んでいくと良い。 また、スポンサーに利用されるのではなく、WinWinの関係を築く事。


音源はこちら


2014/10/20

固定ファンが離れた三つの理由

 2014/10/17・2014/10/18のホームゲームは、観客動員数が平均712人(占有率24%)と、衝撃的な人の少なさでした。 ファンを一般ファンと固定ファンに分類すると、その両者共に減少している気配です。 一般ファンが離れた理由は不明ですが、固定ファンが離れた理由は明確です。 熱心な固定ファンの一人である私自身をサンプルとすれば、次の三つの理由が同時に発生した事により、欠席が起こりました。

・シーチケはないが、回数券はある
・来場を促す動機がない
・来場を妨げる小さなキッカケがある

 固定ファンの離脱を食い止めるには、これら三つのどれかを改善する必要があると考えます。


シーチケはないが、回数券はある

 シーチケを保有している場合、欠席すると一試合分無駄になりますが、回数券なら欠席しても無駄になりません。 はんなりんファンの多くは、はんなりんを見やすい二階席で観戦します。 その一方、二階席にはシーチケが存在しないので、はんなりんファンは回数券を購入して来場します。 シーチケは安くてお得という強みがありますが、回数券は欠席しても無駄にならないという強みがあります。 はんなりんファンに限らず、回数券を利用しているファンは、この強みを活かしている事でしょう。 それゆえ、シーチケ保有者と比較して、回数券保有者は欠席する確率が高くなります。


来場を促す動機がない

 ファンクラブの来場特典に魅力が乏しく、無理して来場する動機になっていません。 ファンクラブ特典の比較はこちら。 ハンナリーズのファンクラブは「体験」にその価値がありました。 しかし、現ファンクラブにおけるプラス会員以下のカテゴリでは、その体験特典が完全に失われています。 たしかに、アップグレードチケットは一部の席種に対しては有効です。こちら。 ただ、ほとんどの人達にとっては「体験」以上の価値を持ちません。


来場を妨げる小さなキッカケがある

 「チケットが無駄にならない」「無理に来場する理由がない」という二つの要因に加え、 「外で雨が振っている」といったキッカケがセットになれば、欠席に値します。 来場を妨げる動機とは本来、体調が悪い・他に予定があるといった不可避な理由が該当します。 しかし「チケットが無駄にならない」「無理に来場する理由がない」とセットになった場合、 小さな理由であってもその動機となり得ます。 その小さな理由とは、雨が振っている・コートが暗い・はんなりんのお出迎え時間が短い、といった理由です。 こういった小さな理由は、一般的にキッカケと呼ばれます。


2014/10/19

はんなりん、新衣装を発表

 はんなりんがホルダーネックの新しいインナー?を発表しました。 山益株式会社/衣装制作部による写真はこちら。 この衣装は、はんなりんにしては珍しい、肌の露出が多い衣装だったと思います。 新衣装は09-10シーズンに使用していた衣装と少し似ていたかもしれません。 写真はこちら( )。 今節の見所をまとめると、次の通りです。

・はんなりんが新衣装を発表
・目安箱の設置
・観客動員数が平均712人(占有率24%)と少なく、客席がガラガラだった
・はんなりんOG、バンビーナス、海平和アナウンサーが来場
・ビッグフラッグ設置により一体感向上か
・女性向けグッズが充実
・にゃりんとシカッチェのウエルカムポスターが掲示


はんなりんが新衣装を発表

 はんなりんがホルダーネックの新しいインナー?を発表しました。 新シーズンといえば、新しい衣装も注目の一つです。 今シーズンの開幕戦も新衣装を期待していたのですが、残念ながら見ることはできませんでした。 しかし首の後ろから見慣れないひも状の布?が出ていたので、インナーが変わったのでは?と注目していました。

 この衣装は、はんなりんにしては珍しい、肌の露出が多い衣装だったと思います。 今までのはんなりんの衣装は、チア衣装としては、肌の露出があまり多くなかった気がします。 特に胸元のガードは固いです。 胸元が見えていたのは、11-12シーズンの ワンピ衣装 ぐらいでしょうか。 一方、新衣装はインナーでもあるため、肌や胸元の露出が多く、セクシーな衣装でした。

 新衣装は09-10シーズンに使用していた衣装と少し似ていたかもしれません。 初年度に当たる09-10シーズンはまだ衣装の種類が少なく、パーツを取り替えたり、着たり脱いだりしてバリエーションを出していました。 そういった理由もあり、インナーだけで登場する事も珍しくはありませんでした。 今シーズンの新衣装は、見た目だけでなく、衣装が少ないという状況も初年度と似ているのかもしれません。


目安箱の設置

 社長に直接意見を届けることができる、目安箱が設置されていました。 これは滋賀に設置されているLakes postと同じものです。 ただし、回答の有無やその方法は未定、という話をボランティアさんから聞きました。 次節も設置されるかもしれませんので、気付かなかった人は探してみてはいかがでしょうか。


観客動員数が平均712人(占有率24%)と少なく、客席がガラガラだった

 今節の客数は、金曜日土曜日両日共に少なく、客席はガラガラでした。 観客動員数と客席占有率は次の通り。

観客動員数と客席占有率
日付 観客動員数 占有率
2014/10/17(金) 734 25%
2014/10/18(土) 687 23%
平均 712 24%
*席数:2,926

 金曜日はスポンサーの動員、土曜日は右京区民デーであり、効果は実感しました。 金曜日はスポンサー関係と思われるスーツ姿の人が多数来場していました。 また土曜日は最近姿を見ていなかった右京区民のはんなりんファンが来場していました。 動員、右京区民デー共に効果があったと思います。

 動員・右京区民デー共に効果があったにも関わらず、この観客動員数だった理由は、 「一般ファンの認知不足」「固定ファンの観戦率低下」が原因でしょうか? 一般ファンとは、ハンナリーズカラーを身につけていない、たまに観戦するファンを意味します。 固定ファンとは、ハンナリーズカラーを身につけている、毎試合観戦するファンを意味します。 ハッキリとした数字はありませんが、客席から見る限り、この両者はいずれも減少している印象です。

 「一般ファンの認知不足」は露出の少なさが原因かもしれません。 もしかすると、一般の人達は、bjリーグが開幕している事を知らないのではないでしょうか? オフ期間中にバスケクリニックと決起集会に該当するイベントは実施しましたが、それ以外の露出は思い当たりません。 プレシーズンマッチの地元開催もありませんでした。 はんなりんもチアフェスとJAMフェスには登場しましたが、一般の人達向けのイベントには一度も出演していません。

 「固定ファンの観戦率低下」は、ファンクラブの魅力が低下したことによる、固定ファンにおける観戦動機の低下が原因だと考えます。 今シーズンのファンクラブは大きく変容しており、それによって会員数が増えたのか減ったのか気になります。 もしファンクラブ会員数が減少しているのであれば、固定ファンの観戦動機も減少しているはずです。 熱心なファンであっても、来場ポイントや特典がないのであれば、ちょっとしたキッカケで観戦を延期するのではないでしょうか。

 チームは絶好調ではんなりんの完成度も非常に高い現在、この観客動員数はもったいないです。 チームは開幕六連勝と、絶好調です。 加えてはんなりんの完成度も非常に高く、パフォーマンスだけを見ても歴代最高かもしれません。 コンテンツの内容に観客動員数が追い付いていない現状は、実に残念です。 強いハンナリーズとかわいいはんなりんを、もっと見に来てもらいたいものです。


はんなりんOG、バンビーナス、海平和アナウンサーが来場

 2014/10/18の試合に、はんなりんOG、バンビーナス、海平和アナウンサーが来場していました。 来場したはんなりんOGは09Wakaさん、06Atsunaさん、15Senaさんでした。 09Wakaさんは一階メイン席で観戦、06Atsunaさん、15Senaさんは二階席からの観戦でした。 バンビーナスはチアDを含めて7人?で来場し、ハンナリーズファンにも大人気でした。 またKBS京都のアナウンサーである海平和さんも来場していました。 次回の「京スポ」で試合の様子が取り上げられるかもしれませんね。


ビッグフラッグ設置により一体感向上か

 二階席メイン側・バック側に4枚のビッグフラッグが増えました。 メイン側の写真は こちら。 ビッグフラッグといえば、ゴール裏で毎試合展開している「京」「都」のビッグフラッグです。 これはブースターの寄付によって制作され、現在もブースターが管理・運用しています。 今回お目見えしたビッグフラッグはスポンサーが制作したビッグフラッグで、管理・運用もチームが行っているようです。

 このビッグフラッグは一体感を作るために役立つのではないでしょうか。 ビッグフラッグは二階上部の席を潰しているため、お客さんは下部に集まざるを得ません。 一体感を作る方法は「京都方式」と「琉球方式」二つ存在し、琉球方式は人を集中させる事によって一体感を作っています。 このビッグフラッグは、琉球方式の一体感を作るために役立つと考えます。 詳しくはこちら


女性向けグッズが充実

 ピンク色Tシャツ・鏡・シュシュなど、女性向けグッズが充実していました。 ピンクは全チーム共通の女性向けチームカラーです。 そんなピンク色Tシャツが二種類登場し、実際に購入して着用している女性ファンを見る事ができました。 また鏡やシュシュといったグッズも登場し、女性ファンには嬉しいのではないでしょうか。


にゃりんとシカッチェの歓迎ポスターが掲示

 ファンの方がポスターを制作し、奈良ブースターを歓迎していました。 写真は こちら。 こういった歓迎ポスターは、仙台ブースターも掲示していたと記憶しています。 Jリーグでは見る事ができない、なかなか良い試みではないでしょうか。


2014/10/15

滋賀の動画を追加


2014/10/13

新潟、メンバー毎に異なる衣装を披露

 「新潟のインフォメーション」によると、 新潟はメンバー毎に衣装が異なるとか。 個性的で良いですよね。


2014/10/11

ハンナリーズアリーナの利点を活かし、さらなる飛躍を期待

 ハンナリーズアリーナの利点を活かせば、さらに飛躍できるような気がします。 ハンナリーズアリーナの特徴といえば、コート真上に吊られた四面LEDパネルです。 四面LEDパネルを望むポイントは、ハンナリーズアリーナで一番の絶景ポイントだと思います。 この絶景ポイントを活用すれば、さらなる飛躍につながるのではないでしょうか。

 ハンナリーズアリーナの特徴といえば、コート真上に吊られた四面LEDパネルです。 四面LEDパネルには様々な情報が表示されます。 試合中の得点だけでなく、イベントや動画の表示にも利用される、ハンナリーズアリーナの顔と言っても良い設備です。 現在売店で販売されているクリアファイルにも、象徴的な設備として描かれています。 こちら

 四面LEDパネルを望むポイントは、ハンナリーズアリーナで一番の絶景ポイントだと思います。 写真は こちら。 二階席のエントランスからアリーナへ入ると、車椅子席があります。 そこの正面には四面LEDパネルがあり、眼下には一階自由席・ゴールポスト・コートが広がります。 また左右にはメイン席・バック席という大パノラマが展開しています。 ここはハンナリーズアリーナで最も見晴らしの良い場所であり、嵐山に匹敵する絶景ポイントだと思います。

 この絶景ポイントを活用すれば、さらなる飛躍につながるのではないでしょうか。 開幕戦ではこの絶景ポイントに選手パネルが設置され、せっかくの絶景がもったいない事になっていました。 確かに選手パネルも重要です。 特にサインが入った選手パネルは、命が吹き込まれています。 ただ、場所を少しずらせば、ハンナリーズアリーナが持ちうる潜在的な利点も活用できるような気がします。


2014/10/10

bjtvに加入してはいけない三つの理由

 bjtvとはbjリーグの試合をインターネット中継するサービスで、 頻発するトラブル・カメラ1台体制・貧弱な放送技術といった低品質が特徴です。 bjリーグではbjtv以外の動画撮影を禁止しているため、競争にさらされることもありません。 低品質であっても、お金はいくらでも落ちてくるのです。 この理由により、今後もbjtvが品質を改善する事はないでしょう。 bjtvに加入してはいけない理由をまとめると、次の通りです。

・低品質である
・録画を独占している
・改善する可能性がない


低品質である

 bjtvは信頼性が低すぎて、まともに視聴する事すらかないません。 bjtvは簡単にトラブルを発生させ、簡単に放送を中止させます。 なぜこんなにも信頼性が低いのか。 恐らく、システムを多重化していないのでしょう。

 地上波の放送局ならば、全ての機器を多重化することは当たり前です。 放送局の敷地内では、同じ方向を向いた二つのパラボラアンテナを見る事ができます。 あのようなアンテナは、一方だけを使用し、もう一方はトラブルに備えて待機しています。 アンテナだけでなく、他の機器やケーブルも多重化し、トラブルに備えます。

 bjtvはトラブルを起こしてもwebサイトに謝罪文を出すだけで終了させるので、トラブルに対する危機意識が欠如しています。 地上波の放送局がトラブルを起こした場合、行政に届け出なければなりません。 それゆえ、トラブルに対する危機意識が高いのです。 一方、bjtvはトラブルを起こしても、いつもと同じ謝罪文をwebサイトに掲載するだけです。 受注システムでもないので、怒った顧客が会社に乗り込んでくる事もありません。 誰も責任を取らず、一円の損害も被らないのであれば、危機意識など生まれるはずもありません。

 トラブルなく放送されたとしても、今度は監視カメラのような1台体制で試合を見る事になります。 2000年ごろにJリーグ中継を開始したスカパーでさえ、カメラは三台体制であり、実況と解説もありました。 当時のスカパーの画質は選手の顔すら判別できない画質でしたが、それでも放送としては一応完成していました。 一方、bjtvはコート全体を撮影するカメラが一台あるだけで、実況も解説もありません。 映像の解像度は当時のスカパーよりも高いですが、これではとても放送とは呼べません。

 監視カメラはボランティアさんが操作しているため、まともなカメラワークも望めません。 bjtvのカメラマンはボランティアさんです。 また、得点表示もボランティアさんが行っています。 ボランティアさんはプロではないので、高度な技術を望むことはできません。

 bjtvはトラブルへの備え、カメラ数、撮影技術、全てにおいて低品質です。 bjtvに加入してはいけません。


録画を独占している

 bjtvには競争相手がいないため、たるみっぱなしです。 bjtvに競争相手がいたのならば、少しは切磋琢磨する事でしょう。 しかし、bjtvは観客の動画撮影すら許しません。 誰かが高品質な動画撮影を行なうと、低品質でたるみっぱなしのbjtvは淘汰されるからです。 bjtvが品質改善に力を入れず、動画撮影禁止にばかり力を入れているのは、このためです。 bjtvに加入してはいけません。


「低品質である」「録画を独占している」を同時に満たしているため、改善する可能性がない

 bjtvは金を払えば払うほど値段が上がり、品質は落ちていきます。 bjtvの加入者が増加すれば、bjtvの品質は向上するでしょうか。 その可能性は、ゼロです。 動画を独占しているbjtvの現状は、日本の米を全て買い占めている状況と似ています。 日本の米を全て買い占めたbjtvは、人々に高値かつ低品質な米を売りつける事でしょう。 他に米がないので、人々は買わざるを得ません。 米を求めれば求めるほどbjtvは値段を釣り上げ、品質を落とすのです。

 bjtvの品質を向上させるには、bjtvとの契約をやめる必要があります。 低品質かつ動画を独占しているbjtvに金を払う行為は、bjtvに対して誤ったメッセージを送る事になります。 金を受け取っている限り、bjtvは「このままでいいんだ」と認識する事でしょう。 高品質かつ適正価格の放送を見たいのであれば、bjtvに加入してはいけません。

-----------------------------------

 bjtvに加入すべき理由があるとするのならば、それは資料としての利用でしょう。 例えば他チームのチアの様子を観察する、という資料的理由であるのならば、品質はあまり問題ではありません。 チアDが自チームのパフォーマンスを撮影し、後で解析するようなものです。 もっとも、資料的利用でこの価格は高すぎますが・・・。


2014/10/09

上品さは値上げするために必要

 将来値上げするために、上品である必要があります。 上品さとは、美しさ以外に、品質の高さも意味します。 品質が低く、下品なものはタダでも不要です。 逆に、品質が高く、上品なものは高い値段でも欲しいものです。

 将来値上げするために、上品である必要があります。 いつかは、どこかのタイミングで値上げをする必要があります。 品位が同じである場合、値上げしても反発されるか見放されるかのどちらかです。 これは、品位を下げた上で値上げした、現在のファンクラブを見れば明らかだと思います。

 上品さとは、美しさ以外に、品質の高さも意味します。 上品さの前提とは、品質の高さです。 工業製品などには、キラキラ光ってはいないものの、品質の高さゆえ美しく上品なものがたくさんあります。 見た目は美しいが、品質の低いものはすぐにバレます。 裏地を確認しましょう。

 品質が低く、下品なものはタダでも不要です。 低品質の代表的なサービスといえば、bjTVです。 bjTVではトラブルによる事故が毎月のように発生しています。 「つながりやすさNo.1」であっても、「切れやすさNo.1」であったのならば、 それは高品質とは言えません。 bjTVは「美しさ」に該当する高画質を高品質と勘違いしている気がします。 品質の前提とは、信頼性なのです。 こういった下品なサービスにお金を払うと、相手を勘違いさせてしまいます。

 逆に、品質が高く、上品なものは高い値段でも欲しいものです。 信頼性が高く美しいもの、すなわち上品なものは、高い値段であっても欲しいです。 値上げを実施するのであれば、ここに大義を見出した方が良いのではないでしょうか。


2014/10/08

無を作る事により、ホームアリーナをさらに上品な空間に演出可能

 京都に籍を置くチームは、ホームアリーナの空間もまた、京都らしく上品であって欲しいものです。 京都らしい上品な空間とは、わびさびの空間なのかもしれません。 残念ながら、現在のホームアリーナは京都らしい上品な空間とは疎遠です。 ホームアリーナに上品な空間を持ち込むには、まず京都らしくないものを片付ける事が先決です。 京都らしくないものを片付けて無の空間を作った後、たった一つだけ京都らしいものを配置します。 これにより、主題を上品に主張した、京都らしい空間が生まれるのではないでしょうか。

 京都に籍を置くチームは、ホームアリーナの空間もまた、京都らしくあって欲しいものです。 「ホームタウンはインターネット」と驚きの発言をしていた東京ヴェルディは例外として、 ほとんどのプロスポーツチームはホームタウンがしっかりと決まっています。 ハンナリーズのホームタウンは京都であり、チアは衣装になでしこ(京都府の花)やツバキ(京都市の花)をあしらうなど、 実に上品で京都らしいです。 そういったチアと同様に、ホームアリーナの空間もまた、京都らしい上品さがあれば最高です。

 京都らしい上品な空間とは、わびさびの空間なのかもしれません。 わびさびの空間とは、日本庭園や茶室の空間です。 明確な主題を持ちながらも、決して押し付けがましくない空間・・・でしょうか。 一輪挿しや床の間の美しさも、その一種でしょう。 そこには、時間の流れすら感じさせます。 はんなりんのスポンサーである マールブランシュ様の画像が、京都らしい上品なわびさびの空間を表現しています。 Webサイトはこちら

 残念ながら、現在のホームアリーナは京都らしい上品な空間とは疎遠です。 その代表的な例が、会場のあちこちに貼られたチームのポスターです。 あのポスターを貼った人は、京都のポスターを張ることによって、京都らしさを演出したかったのでしょう。 センスのある人はまず削ることを考え、センスのない人はまず増やすことを考えます。 センスのある人は一本の指にだけ指輪をはめますが、センスのない人は10本の指全部に指輪をはめるのです。 ハンナリーズのホームアリーナの中にもポスターが隙間なくビッチリと貼られた場所があり、 まるで大学生向け掲示板のような下品な空間を見せていました。 こんな感じ

 ホームアリーナに上品な空間を持ち込むには、まず京都らしくないものを片付ける事が先決です。 マールブランシュ様の上品な空間と、大学掲示板の下品な空間は、何が違うのでしょうか。 マールブランシュ様の画像は中央に一つだけ置かれたお菓子が主題であり、残り全てはお菓子を引き立てる無の空間です。 それゆえ、明確な主題を持ちながらも押し付けがましくなく、上品なのです。 一方、大学掲示板は全てが主題であり、無の空間は一切ありません。 それゆえ、主題が押し付けがましく、下品なのです。 仮にディズニーランドをハンナリーズアリーナに再現する場合、まずディズニーと無関係な全てを片付ける事でしょう。 ハンナリーズが最初にすべき事は、ポスターを張る事ではなく、他のポスターを剥がして無の空間を作る事ではないでしょうか。

 京都らしくないものを片付けて無の空間を作った後、たった一つだけ京都らしいものを配置します。 他のスポーツの告知ポスターを一時的に撤去したり、「ぶらさがり禁止」といった看板を目隠しすれば、無の空間が生まれます。 その無の空間に置かれる主題は、一つで十分です。 マールブランシュ様の画像であっても、置かれるお菓子が二つも三つもあれば、とたんに下品になってしまいます。

 無の空間を作る事により、主題を上品に主張した、京都らしい空間が生まれるのではないでしょうか。 無の空間を利用した上品な空間は、アップルストアなどでも見る事ができます。 こちら。 日本庭園やアップルストアのような空間デザインは難しいとしても、少なくとも「貼る前に剥がす」「主題は一つ」を励行すれば、 京都らしい上品な空間が生まれるような気がします。


2014/10/07

リンク集に07Azuさん、13MariさんのTwitterを追加

 会場で教えてもらった情報によると、07AzuさんがTwitterを始めたとか。 13Mariさんのアカウントも存在するようです。


2014/10/04

はんなりんが開幕戦から高い完成度を見せる

 bjリーグが開幕し、はんなりんが開幕とは思えない高い完成度を見せました。 開幕戦はどこのチームであっても重要です。 開幕戦が重要な事に間違いはないのですが、開幕戦から調子を上げる事は難しいです。 しかし、今日見たはんなりんは昨シーズン最終戦の調子をそのまま維持していました。 今日のはんなりんは、今までの積み重ねを感じさせる内容だったと思います。 見所をまとめると、次の通りです。

・はんなりんが開幕から高い完成度を見せる
・新メンバーの三人がかわいいと好評
・新メンバーに対するフォローがしっかりしていた


はんなりんが開幕から高い完成度を見せる

 開幕戦はどこのチームであっても重要です。 開幕戦におけるスタートダッシュは、どこのチームであっても非常に重要であり、気合が入ります。 お客さんは開幕戦を見て今シーズンの調子を判断し、来場するか否かを判断するからです。 チームを後押しするために、チアにとっても開幕戦の完成度は重要であると考えます。

 開幕戦が重要な事に間違いはないのですが、開幕戦から調子を上げる事は難しいです。 昨シーズンにプレイオフや有明を経験したチームは、そこが調子の最大値となります。 その調子は、シーズンオフという休みに入り、一旦下がります。 メンバーの卒業・加入もあるため、開幕戦が調子の最大値である事はなく、通常徐々に上がっていきます。

 今日見たはんなりんは昨シーズン最終戦の調子をそのまま維持していました。 はんなりんに詳しくない人は、何人かのはんなりんがが入れ替わった事に気付かなかったかもしれません。 昨シーズンのメンバーが全員残留したとしても、昨シーズン最終戦の調子を維持することは難しいです。 継続メンバーはどこかで一旦リセットし、オフシーズン中に再度調子を上げたのでしょう。 また新メンバーは昨シーズンのメンバーに負けないパフォーマンスを見せました。

 今日のはんなりんは、今までの積み重ねを感じさせる内容だったと思います。 今シーズンのはんなりんは、12人中継続メンバーが8人、新メンバーが3人、復帰メンバーが1人でした。 これらメンバーの平均所属年数は、1.7年です。 今日のはんなりんが最初から高い完成度を見せる事ができたのは、今までの積み重ねが発揮されたからなのかもしれません。


新メンバーの三人がかわいいと好評

 新メンバーの三人がかわいかったです。 三人のブースターさんから「今シーズンの新メンバーは三人共かわいい」と、 聞いてもいないのに報告を受けました。(笑) 他にも多くの人達が新メンバーを気に入っていると推測できます。 三人の個性はまだわかりませんが、今後も大注目です。


新メンバーに対するフォローがしっかりしていた

 新メンバーに対して、ダンスだけでなく、その他のフォローもしっかりしていたと思います。 04Ayanoさん、13Mariさん、14Misakiさんが新メンバーのシスターだったようです。 04Ayanoさんはめくれた袖を直してあげたり、脱げかけた靴を注意していました。 13Mariさんは新メンバーからの質問に回答し、14Misakiさんは私に新メンバーの紹介をしてくれました。 今日の04Ayanoさんは煽りも積極的に行っており、キャプテンとして新メンバーに見本を見せていたと思います。

-----------------------------------

 復帰した01Satomiさんは、やはり一番上手でした。 今シーズンのサプライズといえば、01Satomiさんの復帰です。 01Satomiさんは卒業後キッズチアの講師を務めたりチアADを務めたりしていたのですが、2014/08/23のチアフェスで現役に復帰しました。 01Satomiさんのダンスは独創的で、コートのどこにいるのかもすぐに分かりました。 最も光っていたと思います。

 今後ペンライトが普及するのではないでしょうか。 何人かの人達が会場にペンライトを持ち込み、選手入場では青、はんなりんのパフォーマンスではピンクに切り替えて使用していました。 今後ペンライトは普及するような気がします。 なぜなら、今の状況はメガホン普及初期の状況と似ているからです。 メガホンは、すぐ壊れるチアスティックの代替品として、ブースターが勝手に自作したのが始まりでした。 こちら。 ハンナリーズの会場は暗くてプレイが見づらいのですが、ペンライトの使用環境としては適しているかもしれませんね。


2014/10/06

16Mamiさん出演情報

 「台風18号 首都圏直撃で秋田発着便にも欠航」(0:29〜) にて、16Mamiさんのレポートが掲載されています。 今回は毎度おなじみ?台風レポートです。


2014/10/02

11Annaさん、TOKYO MXに出演

 11Annaさんが飲料のイメージガールとしてテレビ出演したようです。 こちら


2014/10/01

はんなりん写真館に画像を追加


2014/09/30

鹿児島の動画を追加

12Sakiさんがトヨタ東京のチアを継続

 「トヨタ東京のチア紹介ページ」 によると、12Sakiさんは今シーズンもトヨタ東京チアとして活動するようです。


鹿児島、選手入場?・練習・チアのコラボを実施

 鹿児島は練習のための選手入場?と練習とチアがコラボしているようです。 動画を見たほうが早いかもしれません。こちら


和歌山、ブースターミーティングを開催

 「和歌山のインフォメーション」によると、 和歌山はブースターミーティングを開催したとか。 クラブとブースターが膝を合わせて対話する事は、重要だと考えます。


2014/09/29

はんなりん写真館に画像を追加


2014/09/27

レイクスチアがティップオフイベントを華やかに演出

 草津エイスクエアで行われた、滋賀のティップオフイベントへ行ってきました! オフィシャルのレポートはこちら。 開幕前イベントは、どこのチームでも実施しています。 滋賀のイベントも、京都で実施している開幕前イベントと、内容的には同じでした。 ただ、滋賀は選手だけでなく、チアや上級クラスのキッズチアも参加していました。 レイクスチア・SJC共に見応えがあり、実に華やかなイベントでした。 見所をまとめると、次の通りです。

・レイクスチアとSJCが参加し、イベントが華やかに
・SJCの活躍
・チアフォトセッションの実施


レイクスチアとSJCが参加し、イベントが華やかに

 開幕前イベントは、どこのチームでも行っています。 はんなりんのイベントはなかったですが、いよいよbjリーグの開幕が迫ってきました。 どこのチームであっても、集客・勝敗共にスタートダッシュを図りたい所です。 また、シーズンを前にして、ファンに対してチームをお披露目する事も重要です。 このような理由から、恐らく全チームで開幕前イベントは実施されます。

 滋賀のイベントも、京都で実施している開幕前イベントと、内容的には同じでした。 京都では「イヤーブック発売記念サイン会」が、この開幕前イベントに該当します。 同イベントには全選手・全スタッフが集合します。 その上で今シーズンに掛ける意気込みを一人ずつ述べ、サイン会を行います。 サインをもらうにはイヤーブックを購入する必要がありますが、イベントを見るだけなら自由です。 これら両者のイベントは、基本的に同じイベントだと考えても良いと思います。

 滋賀は選手だけでなく、チアや上級クラスのキッズチアも参加していました。 レイクスチアは02Karenさん・Reinaさん・Emikoさん・Suzukaさん・Asukaさんが参加。 02Karenさん以外は新メンバーであり、イベント前の位置確認では、02Karenさんがいろいろと修正をしていました。 上級クラスのSJCは今回全員参加?で、滋賀のおそろしい子もいました。

 レイクスチア・SJC共に見応えがあり、実に華やかなイベントでした。 選手だけがイベントに参加しても良いのですが、チアも参加すると、やはり華やかになります。 今回はレイクスチアが5人、SJCが12人、計17人のチアが参加しており、ショッピングモールの中で注目を集めていました。 見応えのあるパフォーマンスだけでなく、選手のトーク中はステージ横で花を添えていました。


SJCの活躍

 SJCはパフォーマンス二曲・花道・Hot limitを使った応援練習と、フォトセッション以外の全てに参加していました。 今回イベントに参加したトップチームのメンバーは、実力・人数共に十分でした。 この5人だけでも、イベントを成功させた事は間違いありません。 ただ、そこにSJCが加わる事によって、華やかさや賑やかさはさらに増した印象でした。

 SJCはパフォーマンスのレベルが高く、トップチームとのギャップを感じさせない内容でした。 形式としては発表会に該当すると思うのですが、パフォーマーとして十分な戦力を見せていました。 今回もセンターだった、滋賀のおそろしい子も良かったです。 キッズチアがここまでやってくれるのならば、トップチームの負担も減るのではないでしょうか。

 パフォーマンス以外もキッチリしており、見ていて感心しました。 SJCは選手入場時の花道もしっかりと作っていました。 クオリティの高いチームは、パフォーマンス以外のクオリティも高いのです。 パフォーマンスは良くても花道がグダグダというチームは、bjのチアであっても見かける事があります。 SJCは応援練習もしっかりしており、選手のトーク中もキョロキョロする事がありませんでした。 またレイクスチアのパフォーマンス中は、手拍子しながら羨望の眼差しでトップチームを見つめていました。


チアフォトセッションの実施

 選手がサイン会を行っている横で、チアはフォトセッションを行っていました。 選手のトークと応援練習が終了すると、SJCが退場し、サイン会が始まりました。 この時、レイクスチアは会場横に設置していたスポンサーのボード?の前に集合しました。 スポンサーのボードとは、ヒーローインタビューの背景によく置いてあるボードです。 そこでフォトセッションが始まりました。

 フォトセッションは一人で順番に撮影するタイプのフォトセッションで、時間も十分あり、満足できる内容でした。 昨シーズンのbjリーグカップで実施していた、フォトセッションが実施されました。 一人ずつ交代で撮影し、一緒に写るのも、チアだけ撮影するのも自由というフォトセッションです。 サイン会が終了するまで人が絶えることがなく、好評でした。 着替え終わったSJCのメンバーも、嬉々として一緒に撮影していました。

 レイクスチアは、チアの写真を使用して宣伝する戦略を持っているようです。 スポンサーボードが背景にあれば、スポンサー名も一緒に写りこみます。 こちら。 また、プレシーズンマッチでは絵葉書を持って撮影に応じていました。 こちら。 絵葉書にはレイクスチアの集合写真と一緒に、「Lakes cheer leaders」というチーム名も記載されています。 ただ撮影されるだけではなく、宣伝担当としての仕事も果たしているようです。


2014/09/26

はんなりん写真館に画像を追加


2014/09/24

メンバー表を追加。

はんなりんの新メンバーは09Reinaさん、10Sumireさん、15Misaさんに決定

 「 山益株式会社/衣装制作部のFacebook」によると、新メンバーは09Reinaさん、10Sumireさん、15Misaさんとのこと。 オフィシャルからのはんなりん情報が全くないので、ネットで調べたり、ファンから聞いたり、 他チームのチアさんから教えてもらったりしています。(笑)


2014/09/23

今シーズンは回数券なし?

 今シーズンは回数券の販売を行わないのでしょうか? 気がつけば、開幕まであと二週間を切りました。 毎シーズン販売していた回数券の発売がまだなのですが、今シーズンは発売するのでしょうか??


京都、名前入りで衣装を支給

 「 山益株式会社/衣装制作部のFacebook」によると、京都の衣装は名前入りで個別に支給しているとのこと。


2014/09/21

滋賀、実力を重視した大人のチアを見せる

 滋賀vs京都のプレシーズンマッチにおいて、滋賀が実力を重視した大人のチアを見せました。 滋賀のメンバーは、奈良とは対照的に大人っぽいメンバーがほとんどでした。 パフォーマンスにおいても、大人のセクシーさをアピールした、レイクスチアらしいパフォーマンスだったと思います。 またコートに出ないパフォーマンスにおいては、観客参加型の「一体感を作るチア」が印象的でした。 はんなりんはジャムフェス出場のため、誰も来場していませんでした。(笑) 本日の見所をまとめると、次の通りです。

・実力を重視した大人のチアを見せる
・オフ・ザ・コートで「一体感を作るチア」を徹底
・ジャムフェス出場のため、はんなりんは誰一人来場せず


実力を重視した大人のチアを見せる

 滋賀のメンバーは、奈良とは対照的に大人っぽいメンバーがほとんどでした。 奈良には15歳と16歳のメンバーが所属しています。 その他のメンバーも若手が多く、全体的に若く・かわいい印象でした。 一方、滋賀は奈良とは対照的に、大人のメンバーが多かったです。 香水もいい香りでした。

 パフォーマンスにおいても、大人のセクシーさをアピールした、レイクスチアらしいパフォーマンスだったと思います。 残念なことに、今日のプレシーズンマッチではオープニングパフォーマンスがありませんでした。 もしかすると、開幕に向けて何か隠し球を用意しているのかもしれません。 タイムアウトやクォーター間のパフォーマンスは、レイクスチアらしいセクシーなパフォーマンスでした。 あのようなパフォーマンスは、若いメンバーでは難しいかもしれません。


オフ・ザ・コートで「一体感を作るチア」を徹底

 全てのタイムアウトにおいて、チアが常にコートで踊っているわけではありません。 20秒タイムアウトでは踊りませんし、60秒タイムアウトでもモップをかける時は踊りません。 こういった場合、京都では音楽と共にブースターが手拍子を打ったりメガホンを鳴らしています。 これにより、一体感を作っているのです。

 踊らないタイムアウト時のレイクスチアは、「一体感を作るチア」に徹していました。 オン・ザ・コートのレイクスチアは基本的に「(チアだけでパフォーマンスを)見せるチア」だったのですが、 オフ・ザ・コートのレイクスチアは完全に「(ブースターと一緒に一体感を)作るチア」でした。 手拍子を誘ってみたり、上に向けて手を左右にパンチしてみたりといった手法での一体感です。 これらは踊らないタイムアウトの全てで実施していました。

 滋賀ブースターに対しては「作るチア」がまだ徹底されていませんでしたが、そのうち周知されるのではないでしょうか。 オフ・ザ・コートでの「作るチア」は、今まであまりなかったのかもしれません。 滋賀ゴール裏のコアブースターの皆さんはノリノリでしたが、会場全てで一体感を作れていたかというと、 少々疑問でした。 ただ、まだプレシーズンマッチなので、そのうちみんなでやりだすのではないでしょうか。

 京都の場合、お出向かえ時にネタをばらして協力を求めています。 ブースター参加型パフォーマンスであっても、一番最初はどのブースターも何も知りません。 この状態でいきなりブースター参加型パフォーマンスを実施しても、参加者が少ない場合もあります。 そんな時、お出迎え時にはんなりんがブースターにネタをバラし、協力を求めます。 チアにわざわざ話しかける人は、チアの依頼に対しても積極的に答えてくれます。 こういった事前の根回しにより、完全に初めてのブースター参加型パフォーマンスであっても、 戸惑うことなくスムーズに実施されるのです。


ジャムフェス出場のため、はんなりんは誰一人来場せず

 ジャムフェスというチアの大会に参加していたため、はんなりんは誰も来場していませんでした。 滋賀は近場のアウェイであり、レイクスチアから学ぶ点は多いです。 そのため、滋賀の会場でははんなりんを頻繁に目撃します。 ただ、今日は誰も来場していませんでした。 会場で聞いた話によると、ジャムフェスというチアの大会に参加していたそうです。

-----------------------------------

 お出迎えの写真撮影時に、滋賀は光量を気にしていたのが良かったです。 「明るさは大丈夫ですか」と気遣って、自分から明るい場所へと移動してくれました。 自然光の明るい場所で撮影すると、フラッシュに頼らなくて済むようになります。 これにより、女の子の写真がより自然に、よりかわいく完成します。

 02Karenさんは胸のプルプル感が良かったです。 また髪を片側にまとめて前に回しており、かわいかったですね。

 チアの集合写真を絵葉書とし、お出迎え時に配布していました。 滋賀は毎シーズンチアの集合写真を配布しているのですが、今年は絵葉書としても使用できるようになっていました。 種類も二種類あり、豪華でした。

 ハンナリーズの前社長が二階席で観戦されていました。 アウェイ会場で見かけたのは、初めてかもしれません。


2014/09/20

02Karenさんの文章力がレベルアップ

 「滋賀のブログ」に掲載されている 02Karenさんのブログがレベルアップし、論文っぽくなりました。 チアに限らず、多くの人がブログ等で情報発信を行っています。 個人のブログ程度であるのならば、文体は自由です。 一方、きちんとした文章には、きちんとした文体が必要です。 きちんとした文章は、各段落の最初の一文を読むだけで、全体の内容が理解できる文体になっています。 このような文体は、特に英文ドキュメントの読み書きには絶対必要です。 今回の02Karenさんのブログには、きちんとした文体が使用されていました。

 チアに限らず、多くの人がブログ等で情報発信を行っています。 インターネットの発達により、多くの人がブログを書いて意見を発信できるようになりました。 ブログだけでなく、Twitterのような短文投稿サイトも人気です。 Newsweekでは以前Twitterをマイクロブログと呼んでいました。 非常にお手軽なTwitterもまた、ブログの一種だと考えます。

 個人のブログ程度であるのならば、文体は自由です。 ブログは気軽に書くことができる点が魅力です。 思ったことを思ったままに書いても、特に問題はないと思います。 Twitterは文字数制限もあり、自由な文体という傾向は特に強いです。

 一方、きちんとした文章には、きちんとした文体が必要です。 きちんとした文章とは、レポートや論文のたぐいです。 レポートはまず結論を書き、最初の段落に要約、次の段落以降に詳細を書かなければなりません。 あるいは、02Karenさんのように順序立てて書く方法もあります。

 きちんとした文章は、各段落の最初の一文を読むだけで、全体の内容が理解できる文体になっています。 02Karenさんの文章の最初の一文だけを抽出すると、次のようになります。
「今日は堅田校のレッスンでした。」
「キッズクラスは最近一段と集中力が無くなっています。」
「なかには先生の話をきちんと聞いてくれているお友達もいます。」
「ジュニアクラスの集中力はばっちりです。」
「またストレッチは毎日がんばっていますか?」
ブログを全て読まなくても、これだけで内容を理解できると思います。

 このような文体は、特に英文ドキュメントの読み書きには絶対必要です。 英文ドキュメントでこのような文体になっていないと、最初から最後まで全て読む必要がでてきます。 これはかなり苦痛な作業であり、多くの場合、読まずに捨てられます。 読む人は、一文字でも少なく、一秒でも早く内容を理解したいのです。 たくさん書けばたくさん読んでもらえるという考えは、幻想に過ぎません。

 今回の02Karenさんのブログには、きちんとした文体が使用されていました。 大学は学生に対して、毎日毎日、レポートを出せと要求します。 そうであるにも関わらず、きちんとした文体によるレポートの書き方を講義している大学は、少ないのではないでしょうか。 もしかすると、02Karenさんの大学にはそういった講義があったのかもしれませんね。

-----------------------------------

九州ダービーにbj・NBL・NBDLのチアが集結

 九州に本拠地を置くbj・NBL・NBDLのチームとチアが大分に集合し、プレシーズンマッチを開催しました。 bjだけでなく、NBLやNBDLも一緒にパフォーマンスを行なうのは、初めてではないでしょうか。 当日の様子はこちら。 福岡鹿児島。 また、鹿児島には小学三年生で応援歴5年のチアさんも所属しているそうです。 こちら


11Annaさん、東京ゲームショウに参加

 11Annaさんが東京ゲームショウに参加したそうです。 前髪を上げると、ちょっと雰囲気が変わって見えますよね。 写真はこちら。 123


2014/09/18

東京、ブースターミーティングを中止

 「 東京のインフォメーション」によると、東京はブースターミーティング兼懇親会を中止したとか。 開催場所である高尾山山頂は、ちょっと遠すぎませんか? 京都で例えるのならば、比叡山山頂でブースターミーティングを実施するようなものです。(笑) 開催概要は こちら


2014/09/16

はんなりん写真館に画像を追加


2014/09/14

はんなりん写真館に画像を追加


2014/09/12

はんなりん写真館に画像を追加


2014/09/10


プレミアム会員の価値を認識するには、4倍の差が必要

 先日の奈良vs大阪のプレシーズンマッチにて、ハンナリーズファンの方が、 プレミアム会員に「仕方がなく」入会したという話を聞きました。 京都のファンクラブには三つのファンクラブ会員種別が存在します。 その種別とはプレミアム・プラス・レギュラーです。 このうちプレミアムは最上位のファンクラブ会員種別であり、選手やはんなりんとの集合撮影が可能です。 このファンの方ははんなりんファンなので、はんなりんとの集合写真のために「仕方がなく」入会したのかもしれません。

 なぜこのハンナリーズファンは、プレミアム会員を「仕方がなく」と考えたのでしょうか。 「仕方がない」という事は、このファンはプレミアム会員に価値を見出していない事を意味します。 このハンナリーズファンは、なぜプレミアム会員に価値を見出せなかったのでしょうか。 プレミアム・プラス・レギュラーをそれぞれ金・銀・銅と置き換えると、人間はその差をいかに認識しているのでしょうか。

 価値の差が整数である場合、人間はその差を認識できません。 例えばカレーに1辛から5辛までの差を付ける場合。 1辛は唐辛子1杯、2辛は唐辛子2杯...5辛は唐辛子5杯を入れるとします。 0辛と1辛の差は誰でも分かります。 しかし、唐辛子3杯の3辛と、唐辛子4杯の4辛の差を感じる事は、人間には非常に難しいです。

 価値の差が対数である場合、人間はその差を認識できます。 対数とは指数とほとんど同じです。「2の二乗は4 (2^2=4)」という計算の事です。 先ほどの2辛以降の唐辛子を対数で考えると、
1辛は唐辛子1杯、2辛は唐辛子2杯(2^1=2)、3辛は唐辛子4杯(2^2=4)、4辛は唐辛子8杯(2^3=8)、5辛は唐辛子16杯(2^4=16)
となります。 これならば、3辛と4辛の差を感じる事が可能なのではないでしょうか。

 人間の感覚器官は対数的であると言えます。 星の明るさは1等級から6等級までありますが、星は1等級上がるごとに2.5倍明るくなります。 2.5倍の差がないと、人間は明るさの差を認識できないのです。 地震の規模を示すマグニチュードや、酸性・アルカリ性を示すペーハー値、音の大きさを示すデシベルも、 対数的です。

 人間の感覚器官に照らし合わせると、銅が1ならば銀は2倍、金は4倍の価値が必要です。 銅で割引チケットを1枚もらえるのならば、銀には2枚必要で、金には4枚必要です。 金の上にプラチナが存在するのであれば、8枚のチケットが必要です。 これだけ差を付けなければ、人間はその差を感じることができないのです。

 金であるプレミアム会員に価値がないと感じるのは、銅であるレギュラー会員より4倍の差がないからです。 レギュラー会員はアップグレードチケットを2枚もらえますが、プラス会員は5枚、プレミアム会員も5枚しかもらえません。 レギュラーとプラスの差は認識できますが、プラスとプレミアムの差は認識できません。 レギュラーが2枚の場合は、プラスが4枚(2^2=4)、プレミアムは8枚(2^3=8)必要なのです。

 プレミアム会員の価値を増やさなければ、ブースターはその価値を認識できません。 どうすればプレミアム会員の価値をレギュラーより4倍も高くできるのでしょうか。 アップグレードチケットは5枚しかなく、ブースターが価値を認識するには3枚足りません。 この問題を解く鍵は、プレミアム会員限定イベントにある気がします。

 はんなりん水着撮影会は4倍の価値を持ち、誰でもその差を認識することが可能です。 集合撮影2回では、4倍の価値には全くおよびません。 写真撮影で4倍の価値を得ようとするならば、水着以外の選択肢は見当たりません。 水着がダメなら、はんなりんと京都観光でしょうか。 行き先は、映画村の最怖お化け屋敷になりますが。 「仕方がなく」プレミアム会員に入会するのではなく、価値の違いをハッキリと示してファンクラブを募ってほしいものです。


まとめ:

・プレミアムは、レギュラーに比べて4倍の価値が必要
・銅を1とすると、銀は2、金は4、プラチナは8の対数的価値が求められる
・対数的でない場合、人間は差を認識することができない


2014/09/09


02Karenさん情報

 「滋賀のブログ」によると、 02Karenさんがはんなりんとランチをしたとのこと。


2014/09/06


奈良に15歳の美少女チアが加入

 天理で行われた奈良vs大阪のプレシーズンマッチに行ってきました! 会場の様子は こちら。 今回の目的はバンビーナスの視察です。 今期のバンビーナスは、新しく加わった15歳の美少女チアが目玉ではないでしょうか。 他にも16歳のチアが加入し、全体的に若くかわいくなった印象でした。 一方、巨乳チアの09Erikaさんは卒業してしまいました。 パフォーマンスは、明確な目的を持った、よりシンプルなパフォーマンスへと進化していたと思います。 見所をまとめると、次の通りです。

・15歳の美少女チアが加入
・巨乳チアの09Erikaさんが卒業
・パフォーマンスがより明確かつシンプルに進化


15歳の美少女チアが加入

 奈良は3人のメンバーが継続し、5人のメンバーが新たに加わりました。 会場で配布されていた奈良日日新聞に新体制発表会の記事が掲載されており、チアの体制についても記述されていました。 それによるとバンビーナスは8人に増員され、5人が新たに加わったとのことでした。 継続したのは06Fumikaさん・15Ayuさんと、今日は欠席していた後一人のようです。 この記事の行数は少なかったのですが、しっかりとカラー写真付きで紹介されていました。

 5人が加わった新メンバーの中に、15歳と16歳のチアさんがいました。 今日のバンビーナスは全部で6人出席しており、その中の4人が新メンバーでした。 ファンの方に聞いた話によると、新メンバーの中に15歳と16歳のチアさんがいるとか。 メンバー紹介を見ると、15歳のチアさんは08Harukaさんで、16歳のチアさんは17Mamiさんのようです。

 08Harukaさんは、上戸彩似の美少女でした。 08Harukaさんは細身のデコ出しで、2005年ごろの上戸彩さんのイメージだったと思います。 当時上戸彩さんが主演で放送していた「アタックNo.1」というドラマを思い出しました。

 人によっては、16歳のMamiさんが好みの人もいるかもしれません。 08Harukaさんはキリッとした感じの美少女だったのですが、17Mamiさんはふにゃっとした感じの美少女でした。 Mamiさんの方が好きだという人も多いはずです。 好みの問題でしょうか。

 今後の08Harukaさんの成長に期待です。 コート上の08Harukaさんは、まだまだこれからという感じでした。 パフォーマンスは良かったのですが、煽りに関しては手探りだったようです。 ただ、今日はプレシーズンマッチですので、手探りで当たり前です。 08Harukaさんはまだ15歳と若いので、今後いくらでも伸びる事でしょう。


巨乳チアの09Erikaさんが卒業

 「バンビーナスといえば09Erikaさんの巨乳」と言っても過言ではなかったのですが、残念ながら卒業してしまったようです。 琉球の巨乳チアである12Yokoさんも卒業しています。 巨乳好きには、なんとも寂しいbjリーグとなってしまいました。 ただ、バンビーナスの新メンバーに胸の大きいチアさんが加入していたので、そのチアさんにも注目です。


パフォーマンスがより明確かつシンプルに進化

 パフォーマンスにおける、バンビーナスの主題は明確でした。 バンビーナスのパフォーマンスは「手拍子」「タオル」と、非常にわかりやすい主題を見せていました。 「手拍子」ならばコートに入ってから出るまでずっと手拍子、「タオル」もずっと左右に振るだけです。 「タオル」といっしょにメガホンを持ちだし、「何でも良いので振って!」というアピールもありませんでした。 「タオル」なら、とにかく「タオル」だけです。 これならば、お客さんが間違ったり困惑する要素が一切ありません。

 奈良のタオルはよく売れるのではないでしょうか。 奈良はタイムアウトで二回、応援練習で一回タオルを使用しました。 タオル以外のグッズは併用していません。 ここまで徹底すれば、お客さんも一緒にタオルを振りたくなるような気がします。

 タイムアウトのパフォーマンスはシンプルでしたが、オープニングは凝っていました。 オープニングは最後の決めポーズにリフトを使ったり、サークル上でクルクル回ったりと、凝っていたと思います。 お客さんが手拍子で参加することもでき、一体感もありました。

-----------------------------------

 奈良はMadders出身者がキャプテン・副キャプテンを務めているようです。 ファンの方から聞いた話によると、奈良のキャプテン・副キャプテンは龍谷大学付属平安高校チア部の出身だとか。 龍谷大学付属平安高校チア部はMaddersというチーム名です。 04Ayanoさんがこのチームの出身であり、公開オーディションにもMaddersのシャツを着て参加していました。 奈良のキャプテン・副キャプテンは04Ayanoさんの後輩にあたるそうです。

 16Nagiさんの知り合いも奈良に所属しているとか。 16Nagiさんの同級生である06Atsunaさんは、残念ながらはんなりんを卒業してしまったようです。 しかし、16Nagiさんの別の同級生?が奈良に加入したとの噂でした。

 奈良はオープニングのペンライトが綺麗でした。 奈良のグッズ売り場ではペンライトが販売されており、オープニングの暗転時にそれを使用していました。 暗転は完全な暗闇ではありませんでしたが、ペンライトは電池で作動しているため光量が多く、美しかったと思います。 ペンライトの張り紙は こちら

 試合会場となった天理市総合体育館は、コート配置が特殊でした。 天理市総合体育館は体育館を二つに分け、その片方だけで試合を行いました。 体育館の中にコートが二面あり、その一面を試合に使用し、もう一面に客席を設置するというイメージです。 メインスタンドの存在する二階席以外からは、どこかしらコートが見きれてしまうというコート配置でした。 かなり変則的な配置だったのですが、慣れればなんとか観戦できました。 コートの様子は こちら

 「横浜のブログ」によると、奈良だけでなく横浜にも15歳のチアさんが加入したそうです。 若手チアがトレンド?なのでしょうか。 こちら


2014/09/04

滋賀の動画を追加


2014/09/01


SJCとアドバンスクラスの違いは何か?

 SJCにはファンがいて、アドバンスクラスにはファンがいない点が最大の違いです。 チアとファンは共生の関係であり、チアが花を咲かせるにはファンが不可欠です。 SJCにはそのファンがいたため花が咲き、アドバンスクラスにはファンがいなかったため、花が咲いていないのではないでしょうか。 この差が存在感の差となって、チアフェスのステージ上に現れた気がします。

 2014/08/23に行われたチアフェスにて、京都と滋賀の上級クラスがパフォーマンスを披露しました。 滋賀のSJC、京都のアドバンスクラス共に見応えのあるパフォーマンスを見せたと思うのですが、 両者には差があったと思います。 その差とは存在感です。 SJCには花があって存在感を示しましたが、アドバンスクラスには花がなく、存在感を示せませんでした。

 花が咲くには何が必要なのでしょうか。 土でしょうか、光でしょうか、水でしょうか。 地上に植物らしい植物が現れたのは、4億2,000万年の事です。 当時の地上には既に土も光も水もありましたが、植物は花を咲かせませんでした。 植物が花を咲かせるのは、それからさらに後、1億3,000万年前にようやく咲かせます。 2億9,000万年にわたって、植物は花を咲かせなかったのです。

 花が咲くには、花を愛でる者が必要です。 1億3,000万年前の地球に何が起こったのでしょうか。 この頃の地層からは、花の化石と共に、蜂の化石が現れます。 花を高く評価し、愛してくれる存在が現れて、初めて植物は花を咲かせたのです。 また、蜂は花から食料を得るだけでなく、花粉も運びます。 花にとっても蜂は必要不可欠です。

 花と蜂は同時に現れなければなりません。 卵とニワトリはどちらが先に生まれたのでしょうか? 卵がなければニワトリは生まれず、ニワトリがなければ卵は生まれません。 この答えは、花と蜂の歴史を見れば、簡単に回答できます。 卵とニワトリは、同時に生まれたのです。

 チアが花を咲かせるには、ファンという蜂が不可欠です。
「うまい!かわいい!愛してる!」
と、言ってくれる人がいなければ、チアに花は咲きません。 新潟、京都、島根?といった花を咲かせているチアには、必ず熱心なファンが存在しています。

 SJCに花が咲き、アドバンスクラスに花が咲いていないのは、ファンの有無に起因します。 SJCにはファンが現れ、それと同時に花が咲きました。 これからますます上手に、かわいくなる事でしょう。 一方、アドバンスクラスはファンに殺虫剤を散布しています。 小さな花は咲いているかもしれませんが、やがてしおれ、枯れる運命にあります。 卵とニワトリは同時に生まれますが、同時に死ぬのです。

 花が咲いたSJC、花が咲いていないアドバンスクラスの差が存在感の差となり、ステージ上に現れました。 緑の草原の中で、花が咲いていない植物を、どうやって探せばよいのでしょうか。 そもそも、花が咲いていない植物に探す価値があるのでしょうか。 残念ながら、これがステージ上のアドバンスクラスでした。 一方、花が咲いたSJCはステージ上でも抜群の存在感を見せており、輝いていました。

-----------------------------------

滋賀のトップチームは、蜂によってさらに向上する可能性がある

 滋賀の上級クラスには花があり、京都の上級クラスには花がありませんが、トップチームはその逆です。 京都のトップチームには花がありますが、滋賀のトップチームには花がまだありません。 滋賀にもたしかに花はあるように見えますが、その花は本物ではないと考えます。 なぜなら、滋賀には蜂があまり見当たらないからです。

 滋賀に咲いている花は、莫大なエネルギーを消費して、自力で咲かせている花です。 花を咲かせるエネルギーは大きく、維持するだけでも一苦労です。 これを自分の力だけで達成させる事は困難であると言えます。 新潟や京都でも似たような花を咲かせていますが、蜂の力を利用して、もっと楽に咲かせているはずです。

 滋賀が蜂を利用するようになれば、さらに向上する可能性があります。 滋賀の蜂はどこにいるのでしょうか? 地元に蜂が少なければ、近所の蜂を誘い出せば良いだけです。 その鍵となる人物が、02Karenさんと、滋賀のおそろしい子なのかもしれません。 ファンの力を利用した時こそ、滋賀がブレイクスルーを果たす時だと考えます。


2014/08/31


滋賀、チャリティー発表会を開催

 滋賀が実施したチャリティー発表会に行ってきました! レイクスチアのパフォーマンスはこちら。 SJCのパフォーマンスはこちら。 この発表会は、毎年恒例の24時間テレビと提携した発表会です。 新潟の様子はこちら。 はんなりんも 2010年に参加 しましたよね。 この発表会はレイクスチアとSJCが出演するとのことで、見逃せない発表会でした。

 02Karenさんは気合の入ったパフォーマンスを見せました。 今回のレイクスチアは全員集合していました。 チアがイベントで全員集合する事は一般的にあまりなく、このイベントに対する気迫を見せていたと思います。 もちろん、02Karenさんも出演し、パフォーマンスを見せてくれました。

 滋賀のおそろしい子は欠席していましたが、SJCも実力を発揮していました。 SJCも発表会に参加していましたが、残念ながら半分程度の人数でした。 ただ、人数は少なかったものの、その実力は十分に発揮されていたと思います。 特に最初と最後の構成が印象的でした。

 会場が狭かったため、パフォーマンスがよく見えました。 前回の会場は滋賀県で最も大きいびわ湖ホールでしたが、今回はただの練習スタジオです。 それなりの広さはありましたが、観客の多さもあり、出演者との距離は非常に近かったです。 2014/08/23のびわ湖ホールでよく見えなかった分、今回は近くで堪能できました。

 チアクラスではありませんが、男の子のダンサーもいました。 この発表会はチアだけでなく、別のダンスクラスの発表会も同時に行われました。 そのダンスクラスには、二割程度の男の子が在籍していたと思います。 ジャニーズもExileも男性ばかりでダンスをしていますが、男性のダンサーはなんとなく新鮮でした。


2014/08/28

16Mamiさん出演情報

 「野菜が品薄・高値に 直売所には行列も」(4:28〜)、 「短い夏の終わり…嘆く声も 海水浴場に名物アイスは」(1:39〜) にて、16Mamiさんのレポートが掲載されています。 16Mamiさんはかなり痩せたようですが、大丈夫なのでしょうか?


2014/08/24

ファンナリーズに入会すべき3つの理由

 いくつかの条件に該当する人は、ファンナリーズに入会した方がよいでしょう。 じっくりと精査すれば、このファンクラブにもある程度の価値は存在します。 具体的には、次の条件に該当する人は入会すべきであると考えます。

・コートサイドSS席、または、コートサイドS席に普段座っている
・昨シーズンプレミアム会員だった
・はんなりんとのコミュニケーションを、1試合あたり10分間延長したい


コートサイドSS席、または、コートサイドS席に普段座っている

 プラス会員に必ず入会すべきです。詳しくはこちら


昨シーズンプレミアム会員だった

 プレミアム会員向けのサービスは向上しているため、引き続きプレミアム会員に入会すべきです。 限定イベント参加権が継続しています。 このイベントは、選手とちょっとした観光に出かける・・・といった内容だったように記憶しています。 また選手全員との記念撮影が1,000ポイントから800ポイントに値下げになりました。 選手全員との記念撮影がプレミアム会員専用となった影響も、元々プレミアム会員だった人にとっては無関係です。


はんなりんとのコミュニケーションを、1試合あたり10分間延長したい

 はんなりんと少しでも長くコミュニケーションを取りたい場合、レギュラー会員に入会すべきです。 レギュラー会員を「先行入場ではんなりんと10分間コミュニケーションをとる権利」と割りきっても良いかもしれません。 ただし、10分前の先行入場では、入場が5分遅れるとBチームに入れ替わります。 この入れ替えにより、全メンバーのうち半分とコミュニケーションが取れないリスクがあります。 また、レギュラー会員でははんなりんと集合撮影ができない事も忘れてはいけません。


2014/08/23

2014チアフェス開催

 びわ湖ホールにてチアフェスが開催されました! 会場の様子は こちら。 今年のチアフェスは参加キッズが約700人、観客は1,300人以上?という規模でした。 フェスは三部で構成されて、一部が各校による発表、二部がトップチームによるパフォーマンス、 三部がテレビコマーシャルをテーマとした発表でした。 フィナーレは700人のキッズがステージに登場し、華やかに幕を閉じました。

 チアフェスは、キッズチアだけでなく、トップチームもパフォーマンスを実施するのが魅力です。 はんなりんもゲストとして参加し、そこで01Satomiさんが電撃復帰を果たしました。 その他のトップチームとしては、滋賀がかっこ良さ、大阪は新鮮さという、それぞれの魅力を出していました。 キッズチアは上級クラスの出演が注目でした。 滋賀のSJCは好調でしたが、京都のアドバンスクラスは今ひとつ存在感を出せていなかったように思えました。 見所をまとめると、次の通りです。

・01Satomiさん電撃復帰
・トップチームのパフォーマンス
・SJCとアドバンスクラスの差が広がる


 01Satomiさんが電撃復帰を果たしました。 はんなりんはチアフェスが毎シーズンのお披露目です。 チアフェスまでは、パフォーマンス披露どころか、メンバーすら発表されません。 こういった事情があるため、チアフェスで毎年メンバーが明らかになります。 今回ステージに登ったメンバーの中に、01Satomiさんがいたようでした。

 せっかく01Satomiさんが復帰したのですが、ステージが遠く、私の席からは直接確認できませんでした。 01Satomiさんの復帰を知ったのはチアフェス終了後です。 ロビーに集合していたファンの皆さんが「01Satomiさんが復帰!」とハイテンションでトークしていて、初めて知りました。 私は「え?そうなの?」と、なんとも乗り遅れた感じで話に加わりました。 01Satomiさんいわく、「はんなりんの背番号01は渡さない!」とのことでした。(笑)

 01Satomiさんの活躍に期待です。 01Satomiさんといえば、芸術的な感性が特徴のはんなりんです。 2010/09/20の公開オーディションでも、ハンナリーズの既存パフォーマンスを独自にアレンジして披露していました。 また過去のはんなりんリレーブログにおいても、個性的な芸術品の数々が登場していました。 今シーズンはチアADと兼任となるのでしょうか? 楽しみです。


トップチームのパフォーマンス

 はんなりんは個性が出ていたと思います。 今回はステージが遠くて一人一人を個別に確認する事はできませんでした。 しかし、そのような状況であっても、一人一人が異なるという特徴はハッキリと確認できました。 振りそのものは全員同じでしたが、表現がそれぞれ個性的だったと思います。

 レイクスチアは会場との一体感を重視していました。 レイクスチアのパフォーマンスは、ポンポンを持っていた前半と、ポンポンを外した後半の二つに大別できました。 このうち前半は煽りを重視した一体感を作るパフォーマンスで、後半は見せるパフォーマンスであったと思います。 ただ、「チアが手をあげたらコールを入れる」というお約束が滋賀にはないのか、 チアが誘ってもコールは起こりませんでした。 もしかすると、試合会場では「Go for Lakes」のコールがどこかで入るのかもしれません。

 btは新鮮さが出ていました。 btのパフォーマンスは毎年新鮮であり、今年も良かったと思います。 これで年ごとの積み上げが可能であれば、さらに良くなるのではないでしょうか。 btからは京都・奈良・阪神タイガースに人材が流出しており、 まずはそれを食い止めることが先決のような気がします。


SJCとアドバンスクラスの差が広がる

 SJCは好調さを見せ、アドバンスクラスはフォーメーションで違いを見せました。 SJCはまとまりのあるパフォーマンスを見せていたと思います。 存在感もあり、どこで何をやっていても、SJCだとすぐに分かりました。 アドバンスクラスはフォーメーションに力を入れていたように思えます。 広いステージを意識した、多彩で大きなフォーメーションが魅力でした。

 アドバンスクラスは存在感がほとんどなかった点が気になりました。 SJCには滋賀のおそろしい子というエースが在籍しているのですが、 アドバンスクラスにはそういったメンバーがいません。 それどころか、誰が在籍しているのかもよくわかりません。 第一部はユニフォームを着ており、高度なフォーメーションを見せたので、アドバンスクラスを認識することはできました。 しかし別衣装だった第三部においては、いつ出演したのかまるでわからないまま終了しました。 チューブトップのキラキラ衣装?がアドバンスクラスだったのでしょうか?

 ファンからの人気はSJCの圧勝でした。 公演終了後に行われたSJCの撮影会には、どこからともなくチアファンが集結しました。
「誰がおそろしい子?」
「あそこの真ん中で腕を組んでいる子」
などと、盛り上がっていました。 一方アドバンスクラスは、ファンが誰も食いついていなかったように思えます。 それどころか、ユニフォームを着ていなかったので、誰がアドバンスクラスなのかわかりません。 引率していたはんなりんは大人気だったのですが・・・。

 京都のキッズチアは、開場前の発表会を希望しているのでしょうか。 撮影会において、私や他のファンがSJCの写真を撮影しようとすると、ハンナリーズスタッフが阻止しました。 定められた撮影会においても見せないのであれば、よほど見せたくないのでしょう。 見せたくないものを、無理に見せる必要はありません。 キッズチアの発表会を、アリーナ開場前に変更してはいかがでしょうか。 一般客が誰もいない中で発表会を行えば、ご希望通りの結果を得られると思います。

 SJCとアドバンスクラスの実力差は、存在感の差であったように思えました。 女の子は、見られる事によってうまくもかわいくもなります。 誰も見ていない部屋で一人で踊ったところで、うまくもかわいくもなりません。 SJCはファンの注目を集めていましたが、アドバンスクラスはどこにいるのかさえわかりませんでした。 この存在感の差が、そのまま実力差となってしまったような印象を受けました。

-----------------------------------

 01Satomiさん、04Ayanoさん、08Anriさん、14Misakiさんが1415シーズンのメンバーである事に間違いありません。 今回のチアフェスは、席の関係上、ステージ上のメンバーをハッキリと確認する事ができませんでした。 また、上記メンバーに加えて、新メンバー、または、研修生が計三人いる事も間違いありません。 ステージはよく見えませんでしたが、客席の隅にいたこの三人は、私の席からよく見えました。

 14Misakiさんが頼もしくなっていた?ような気がしました。 引率のお手伝いをしていた14Misakiさんとお話する機会がありました。 14Misakiさんといえば、2014/03/21という、昨シーズンにおけるギリギリのタイミングでデビューしたはんなりんです。 ですが、このオフの間にいろいろと成長したのかもしれません。 久しぶりに会うと、頼もしくなっていた気がしました。

 Pomcheのリボンを購入することができました。 去年のチアフェスにおいて、チアグッズを販売するPomcheが、はんなりんのオリジナルリボンキーホルダーを販売していました。 去年はこの事実をチアフェスが終了してから気付いたので、購入することはできませんでした。 しかし、今年は開場後真っ先にグッズ売り場へと直行し、キーホルダーを入手することができました。

 びわ湖ホールの敷地内に、昔16Mamiさんが取材したレストランがありました。 バイクの駐輪場を探して敷地内をウロウロしていると、どこかで見たようなオシャレ建物が・・・? その建物は、BiWaKei.TVというインターネット放送で、16Mamiさんがレポートしていた建物でした。 動画はこちら。 地図はこちら。 秋田朝日放送入社前の16Mamiさんもかわいいですよね。

 浜松は様々なクラスから集合したチームだったのかもしれません。 遠く浜松から参加してくれたチームも、元気なチアを見せてくれました。 ユニフォームが何種類かあったようなので、もしかすると複数のチームから集合したのかもしれませんね。

-----------------------------------

その他、チアフェス関係の報告はこちら。

 滋賀公式滋賀チアD滋賀大阪?


2014/08/22

ファンナリーズに入会してはいけない3つの理由

 今シーズンのファンナリーズには、入会しない方が良いでしょう。 今シーズンのファンクラブ概要を読んで、驚いたファンも多かったのではないでしょうか。 かつて秋田で実施された「\100,000でイスプレゼント。駐車場なし」という派手なインパクトはありませんが、 このファンクラブも最低ファンクラブの一つであると評価できると思います。 ファンナリーズに入会してはいけない理由は次の通りです。

・体験特典の全滅による、ファンナリーズらしさの喪失
・メガホンプレゼント消滅による、一体感の喪失
・二階席のファンにとって、アップグレードチケットに価値がない


体験特典の全滅による、ファンナリーズらしさの喪失

 ファンナリーズ特典の特徴といえば、体験特典の豊富さでした。 選手・チアとの撮影、花道、握手会・サイン会、ティップオフセレモニーといった特典が、体験系の特典です。 これらの体験特典は、金では買えない「思い出」を提供していました。 チアと撮影する時のドキドキ感、花道に参加した時のコート上の雰囲気、 よそ行きの服を来てティップオフセレモニーに参加した女の子など、忘れられない思い出がたくさんあると思います。 こういった体験こそが、他のファンクラブには存在しない、ファンナリーズの特徴でした。

 今シーズンのファンナリーズには体験特典が一つもなく、入会したところで何の思い出も作れません。 プレミアム会員には「チアと撮影」「選手と撮影」の二つだけ残されていますが、プラス会員以下には体験特典が何一つありません。 プラス会員以下の場合、金を払ってファンナリーズに入会しても、何一つ特別な思い出を作ることはできません。

 思い出の創造というファンナリーズらしさを失ったファンクラブには、入会する価値がありません。 ファンナリーズは自分の魅力が何であったのか、まるで理解していなかったようですね。 このファンクラブに入会したところで、もうあのドキドキを体験することはありません。 ファンナリーズにそういったドキドキ体験を期待している人は、入会してはいけません。


メガホンプレゼント消滅による、一体感の喪失

 ハンナリーズの一体感は、メガホンを叩くことによって生まれます。 一体感は選手・チア・観客の心拍数が同じになった時に発生します。 選手とチアは運動しているので心拍数が同じになりやすいですが、観客は基本的に座っています。 座った状態で選手やチアの心拍数に近づけることは難しいです。 そこで登場したのが手拍子であり、それを補佐するメガホンです。 ハンナリーズブースターはメガホンを叩くことによって心拍数を上げ、選手・チアとの一体感を作っています。

 メガホンがなければ心拍数を上げづらく、一体感も失われます。 メガホンプレゼントがなければ、メガホンなしで応援する人も出てくるでしょう。 そうなった場合、会場における一体感は失われます。 一体感のないハンナリーズアリーナは、その魅力すら失う事でしょう。 ハンナリーズに選手・チア・ブースターの一体感を期待している人は、入会してはいけません。


二階席のファンにとって、アップグレードチケットに価値がない

 二階席のはんなりんファンにとっては、アップグレードチケットは通常何の価値もありません。 はんなりんファンの多くは二階席に存在します。 これは、二階席のほうが煽りを行なうはんなりんを見やすいからです。 二階席のチケットはどこからもアップグレードされません。 このため、二階席のファンにとって、アップグレードチケットは金券としての価値を持ち合わせていません。 二階席で応援したい人は、入会してはいけません。

-----------------------------------

16Mamiさん出演情報

 「【記者報告】由利本荘市では川が氾濫 現場では…」 「県内も局地的に激しい雨 川が氾濫 浸水の被害も(0:45〜)」 にて、16Mamiさんのレポートが掲載されています。 なんと!「【記者報告】由利本荘市では川が氾濫 現場では…」は、生放送で中継です。


2014/08/21

アップグレードチケットを使って、\140,000のコートサイドSS席を、\74,500(47%オフ)で購入する方法

 ファンクラブ特典のチケットクーポンは、いつもの席を購入するために使用されます。 ファンクラブ特典としての、500円割引券といったクーポンは、よくあります。 ただ、クーポンを持っているからといって、二階席の人が一階席を購入するケースは少ないのではないでしょうか。 そのような使い方をすると、差額分を多く支払わなければならないからです。 こういったクーポンは、普段自分が座っている席を購入するために使用されます。

 いつもの席に座るために、一つダウングレードした席を購入し、その上でアップグレードするという使用がなされる事でしょう。 もしかすると、クラブは何か勘違いをしているのではないでしょうか。 ファンはいつもの席を購入した上で、アップグレードチケットを使用すると思っているのかもしれません。 クーポンは「いつもの席を購入する」用途で使用されます。 いつもの席を購入するため、ファンは前売りで一つダウングレードした席を購入し、当日の窓口でそれをアップグレードする事でしょう。 これはファンにとっては無駄な手間が増えることを意味し、 クラブにとってはアップグレードチケット一枚あたり最大\4,500の利益を失う事を意味します。

アップグレード差額一覧表
いつもの席 前売り価格 いつもの席へUPG可能席種 UPG可能席種前売り価格 UPG差額
ベンチサイドSS \8,500 コートサイドSS \7,500 \1,000
コートサイドSS \7,500 アリーナ指定席バック \3,000 \4,500
コートサイドS \5,000 アリーナ指定席バック \3,000 \2,000
アリーナ指定席メイン \3,300 2Fスタンド自由席 \1,800 \1,500
アリーナ指定席バック \3,000 2Fスタンド自由席 \1,800 \1,200
1Fアリーナ自由席 \2,300 2Fスタンド自由席 \1,800 \500
2Fスタンド自由席 \1,800 - - -

 アップグレードチケットを使えば、シーチケ価格\140,000のコートサイドSS席を、\74,500(47%オフ)で購入可能です。
方法は次の通り。
まずアリーナ指定席バックのシーチケを\58,000で購入します。
\5,500のプラス会員 に、家族3人で入会(\5,500 × 3 = \16,500)し、15枚のアップグレードチケット (5 × 3 = 15)を入手します。
家族分のアップグレードチケット10枚を、譲渡してもらいます。
15試合分、アリーナ指定席バックのシーチケを、当日窓口でコートサイドSS席にアップグレードします。
15試合終了時、ファンナリーズポイントは810になっています。 (入会 + 来場 × 15 = 60 + 50 × 15 = 60 + 750 = 810)
800ポイントを使って、アップグレードチケットを 10枚入手 します。
残り9試合は、ファンナリーズポイントで獲得したアップグレードチケットを使って、コートサイドSS席にアップグレードします。
この手順によるコートサイドSS席の一年間(24試合)の価格は、次のようになります。

アリーナ指定席バックのシーチケ価格 + プラス会員料金 × 3
= \58,000 + \5,500 × 3
= \58,000 + \16,500
= \74,500

アップグレードチケットの譲渡は、何の問題もないと考えます。 規約第10条 によると、会員が譲渡できないものは、会員証、会員番号、会員としての地位、ファンナリーズポイントだけです。 また、アップグレードチケットの 諸規定 にも、譲渡を制限する記述は一切ありません。アップグレードチケットを使った価格をまとめると、次の通りです。

シーチケ、プラス会員価格比較表
いつもの席 シーチケ価格 プラス会員価格 差額 割引率
コートサイドSS \140,000 \74,500 \65,500 47%
コートサイドS \110,000 \74,500 \35,500 32%
アリーナ指定席メイン \63,000 \59,700 \3,300 5%
*アリーナ指定席メインは、シーチケの代わりに2Fスタンド自由席×24で計算


 プラス会員は、5枚つづりの割引券と考える事もできます。

5試合分のコートサイドSS席前売り価格
= コートサイドSS席 × 5
= \7,500 × 5
= \37,500

5試合分のコートサイドSS席アップグレードチケット使用価格
= プラス会員料金 + アリーナ指定席バック × 5
= \5,500 + \3,000 × 5
= \20,500
(1席当たり\4,100)

差額
= \37,500 - \20,500
= \17,000
(1席当たり\3,400の割引、45%オフ)

4試合観戦後は、ファンナリーズポイントによってアップグレードチケットをさらに1枚もらえます。 (来場 × 4 = 50 × 4 = 200) アップグレードチケットを使い切った後は、ハンナリーズファンの家族をプラス会員に入会させ、 5枚のアップグレードチケットを譲渡してもらいます。割引を席種ごとにまとめると、次の通りです。

前売り、プラス会員割引比較表
いつもの席 前売り価格 プラス会員割引価格 差額 割引率
コートサイドSS \7,500 \4,100 \3,400 45%
コートサイドS \5,000 \4,100 \900 18%
アリーナ指定席メイン \3,300 \2,900 \400 12%
アリーナ指定席バック \3,000 \2,900 \100 0.3%

 ベンチサイドSS席・1Fアリーナ自由席は、シーチケ的使用・割引券的使用はできません。 プラス会員のアップグレードチケットは1枚あたり\1,100のコストと計算できます。(\5,500 ÷ 5 = \1,100) 一方、ベンチサイドSS席はUPG差額が\1,000、1Fアリーナ自由席はUPG差額が\500です。 これにより、ベンチサイドSS席は\100の赤字、1Fアリーナ自由席は\600の赤字となります。 2Fスタンド自由席は、アップグレード可能席種が存在しないため、使用できません。

 今後アップグレードチケットを見直すのであれば、はんなりん水着撮影会の実施や、集合撮影のレギュラー化も 同時に考慮して頂きたいものです。 規約第3条により、クラブがアップグレードチケットを見直す事は簡単です。 シーチケより47%安くなる割引は、見直したほうが良いような気がします。 ただ、アップグレードチケットは、多くの特典をすでに見直した上で登場しています。 こちら。 アップグレードチケットのさらなる見直しは、ブースターの利益とセットにする必要があるのではないでしょうか。


まとめ:

・アップグレードチケットは、シーチケ的使用・割引券的使用が可能。
・コートサイドSS席・コートサイドS席は、アップグレードチケットによる割引が大きい。
・アップグレードチケットを見直す場合、水着撮影会か集合撮影のレギュラー化とセットにする事が望まれる。


2014/08/20

プレミアム会員特典として、はんなりん水着撮影会を要求します

 「ハンナリーズのインフォメーション」にて 今シーズンのファンナリーズに関する詳細が発表されました。 昨シーズンと比較した結果はこちら。 インフォメーションによると、ファンナリーズとは「ハンナリーズのファン(FAN)が楽しくなる(FUN)クラブ」とのことですが、 この内容では「ハンナリーズのファン(FAN)が不安になる(FUAN)クラブ」といった所でしょうか。 昨シーズンの最終戦でファンナリーズの会員募集を実施しなかった理由と、 ブースターミーティング前に詳細を発表しなかった理由が明確になったと思います。 前者は返金対応、後者はブーイングへの対応が必要となる所でした。

 このファンクラブを実施するのであれば、プレミアム会員特典として、はんなりん水着撮影会を要求します。 なぜファンクラブ特典としてチアの水着撮影会が必要になるのでしょうか。 それは、このファンクラブが価格に見合ったサービスを提供していないからです。 現状のサービスと値段で実施するのであれば、プレミアム会員向け限定イベントに何かを追加するしかありません。 ここに水着撮影会を追加できるのであれば、それはプレミアムと認定できます。 \10,000を超える価値のプレミアム撮影とは、ユニフォームによる集合撮影ではなく、一般的には水着による撮影を意味するのです。 プレミアムにふさわしいサービスの提供として、次の項目をクラブに要求します。

・水着撮影会を実施する事
・撮影制限を解除する事
・お出迎え時間を一時間に延長する事
・集合撮影の品質を向上させる事
・二階席のプレミアム会員にお見送りを提供する事
・イベントにおける事前告知を徹底する事


水着撮影会を実施する事

 集合撮影に要する価格が\3,000から\10,000に値上げになりました。 1314シーズンまでの集合撮影は、\3,000のレギュラー会員で実施する事が可能でした。 それが、今シーズンからは\10,000のプレミアム会員のみの特典と変更されました。 これは\7,000の値上であり、上昇率は、3.3倍に及びます。

 \10,000を超える写真撮影とは、一般的には水着による撮影会を意味します。 例えばレースクイーンである11Annaさんの水着撮影会は、個人撮影会で\12,000です。 こちら。 個人撮影会とはモデルとカメラマンが一対一という、特別な撮影会です。 それに比べて、ハンナリーズの集合撮影二回*1で\10,000は、あまりにも値段が高すぎます。

 写真撮影をプレミアム特典とするのであれば、金額相応である水着による撮影会を要求します。 プレミアム会員向け限定イベントへの参加費を\5,000と仮定すれば、写真撮影に要する費用は総額\15,000となります。 一方、水着による個人撮影会は\12,000という相場です。 この事実を鑑(かんが)みて、\15,000のプレミア写真撮影に対する水着の要求は、不当な要求とは言えないのではないでしょうか。

*1:一年間の撮影回数を二回とした根拠は、京都市近郊の試合に全て参加した場合のポイントが1,150のため。


撮影制限を解除する事

 はんなりんの写真撮影には制限があります。 当ページを閲覧していても、この制限に気付いている人は少ないかもしれません。 実ははんなりんの写真撮影には枚数とポーズに制限があって、いつも非常に苦労しています。 当ページをよく観察すると、出席しているのに写真がないメンバーがいます。 また、公開にするにはイマイチな完成度の写真が掲載されている事もあります。 これらは枚数制限により失敗写真をボツにしたり、あまり乗り気でないまま掲載した時に発生します。 そして、どの写真も同じように見えるのは、ポーズに制限があるためです。

 写真撮影に関する枚数・ポーズ制限の解除を要求します。 プレミアム会員で先々行入場しても、今回のファンクラブでは、はんなりんは誰も入ってこない入り口をただ眺めているだけです。 はんなりんとおしゃべりするだけでも良いのですが、この時間を有効に活用すれば、さらに良い写真が撮影可能です。 はんなりんのユニフォームにはスポンサーのロゴも入っています。 はんなりんは、より良い写真を多く撮影される必要があるのではないでしょうか。


お出迎え時間を一時間に延長する事

 お出迎え時間は、ファンとはんなりんがコミュニケーションを取る、貴重な時間です。 はんなりんにはお出迎えという重要な仕事があります。 お出迎えとは、その名の通り、入場口でファンを迎えるという仕事です。 この場でのコミュニケーションは、ファンにとって非常に重要です。 はんなりんにとっても、ダンス企画など、ファンに対する事前周知を行う場所として重要です。

 現在のお出迎え制度は10分間二交代制ですので、すぐに終了してしまいます。 お出迎えは開場15分前のプレミアム会員向け先々行入場から始まります。 この時、Aグループは10分間だけお出迎えを行います。 次いで、Bグループが10分間のお出迎えを行います。 プレミアム会員の先々行入場時間は5分間で、その後10分間のレギュラー会員向け先行入場が始まります。 交代時間があまりにも早いため、わずかな遅れで見逃す事がしばしばです。

 滋賀・奈良と同様である、一時間のお出迎えを要求します。 滋賀のお出迎えは少数ですが、三交代で一時間程度はお出迎えを行います。 奈良は最初全員でお出迎えを行い、適度に交代しながら一時間程度のお出迎えを行っています。 プレミアム会員が開場に5分間遅刻しただけで、チアのお出迎えを全く見る事ができないという事態に陥るのは、京都だけです。


集合撮影の品質を向上させる事

 今シーズンはんなりんが集合撮影をする機会は、ほとんどなくなるのではないでしょうか。 集合撮影はファンに親しまれていた特典でした。 シーズン終盤になると、10人近くが申し込みを行い、早いもの勝ちとなる時もありました。 この人気の特典をプレミアム特典に値上げした影響は、たいへん大きなものとなる事が予想されます。 プレミアム会員のほとんどは、はんなりんではなく選手に注目している人達です。 そのような人達が、選手との撮影機会を削ってでも、はんなりんと撮影するでしょうか。

 機会が減少しても、集合撮影の値段を3.3倍に値上げしたからには、その品質が今と同じである事は許されません。 現在の撮影方式はいわゆるハロプロ方式であり、はんなりんはほとんど動かず、 真ん中で撮影されるファンだけがクルクルと入れ替わります。 また完成した写真は後日Lサイズのものが二枚送られてくるだけです。 \3,000の特典ならば、これで十分です。 しかし、これをあえて3.3倍の\10,000にしたからには、この品質では絶対に許されません。

 構図の修正、写真データの提供、写真へのコメントの書き込み、グリーティングカード、花道の復活を要求します。 構図の修正とは人物をもっと大きく写してほしいという要望です。 現在の集合写真は背景が無駄に大きく撮影されており、相対的に人物が小さくなってしまっています。 \10,000の写真として、これでは話になりません。 写真データは紙媒体だけでなく、データとしても管理したいので必要です。 写真へのコメントとは、撮影された写真へのプリクラ風ラクガキです。 こちら。 グリーティングカードとは、送り状をメンバーの手書きにして欲しいという事です。 花道の復活とは、最初のシーズンに行っていた、撮影後の花道を復活して欲しいという事です。 こちら。 今シーズンのはんなりんは、集合撮影をする機会はほぼゼロと考えます。 極端に量を減らしたので、この程度質を向上させても良いのではないでしょうか。


二階席のプレミアム会員にお見送りを提供する事

 はんなりんはお出迎えだけでなく、お見送りも行います。 お見送りとは、試合終了後に帰宅する観客に対し、出口であいさつする事です。 勝った時は一緒に勝利を喜び、負けた時は一緒に反省します。 これも一体感を共有するための大切なコミュニケーションと言っても良いでしょう。 ところが、ハンナリーズアリーナは試合終了後に一階席と二階席を隔離し、二階席のファンははんなりんとコミュニケーションが できなくなってしまっています。

 ファンクラブに\10,000も支払うのであれば、試合終了後にはんなりんとお話しする機会の提供を要求します。 そもそも一階席と二階席を隔離することに大きな意味はありません。 なぜなら、二階席のお客さんのほとんどは、直進してスロープから外へ出るからです。 何人かのお客さんが階段から一階席へ降りたとして、与える影響は微々たるものではないでしょうか。


イベントにおける事前告知を徹底する事

 告知を行ってからイベントへ出演するという一連の流れは、どこのチームでもやっています。 あまりにも当たり前なのですが、どのチームであっても、チアがイベントへ出演する前は必ず告知を行います。 なぜなら、少しでも多くの人を集めるためです。 告知を行わず、事後報告だけのチームもまれにあります。 そういったチームは、あまり注目されていないチームです。 前日夜告知、当日朝9時イベント開始という宇治での事例は、事前告知ではありません。 直前告知です。 この厳しい告知にも関わらず、イベントに参加したファンが私にビデオを見せてくれましたが、 これはファンに甘え過ぎなのではないでしょうか。

 イベント出演時は事前に告知することを要求します。 イベント出演が急に決定した場合はやむを得ません。 しかし、宇治でのイベントや告知のなかったサンガ戦出演が、急に決定したとは考えにくいです。 イベント告知はファンクラブ等関係なくても、必ず実施して欲しいものです。


2014/08/19

ファンナリーズ特典比較

13-14シーズンの特典は以下の通り。

100 オリジナルポストカード
200 選手入場の花道に参加
300 好きな選手と2ショット撮影
400 チア全員と撮影
500 選手全員サイン入り写真セット、ティップオフセレモニーに参加
600 なし
700 選手全員サイン入りスポーツコート
800 なし
900 選手全員サイン入り公式球
1000 選手全員と撮影

ポイント獲得方法:
入会:50 観戦:30 ボランティア参加:30 翌年会員継続:60 グッズ購入(100円につき):1 シーズンチケット購入(100円につき):1 Vポイント:勝った次の試合は+10。連勝でさらに+10。

その他:
チケットクーポン\500分プレゼント(レギュラー会員5枚、同時使用不可)
メガホンプレゼント。
追加ポイントで写真サイズ変更が可能になった。100追加で2Lサイズ、1000追加でA3サイズ。


14-15シーズンの特典は以下の通り。

200 アップグレードチケット×1
400 アップグレードチケット×3、チア全員と撮影(プレミアム会員のみ)
600 アップグレードチケット×6
800 アップグレードチケット×10、選手全員と撮影(プレミアム会員のみ)
1800 非売品ウォームアップジャージ

ポイント獲得方法:
入会:プレミアム150、プラス60、レギュラー30、キッズ20
観戦:50 ボランティア参加:50 翌年会員継続:なし グッズ購入(100円につき):1 シーズンチケット購入(100円につき):1
Vポイント:なし

その他:
プレゼント:プレミアムはTシャツ、プラスはタオルマフラー、レギュラー・キッズはリストバンド
アップグレードチケット:プレミアム・プラスは5枚、レギュラー・キッズは2枚


ポジティブな変更は次の通り:

・観戦ポイントが30→50に増加。
・選手全員との撮影が1,000→800に値下げ。
・プレゼントとしてTシャツ(プレミアム)、タオルマフラー(プラス)、リストバンド(レギュラー・キッズ)が追加。
・ジャージプレゼントが復活。
・アップグレードチケットがプレゼント・特典として追加。
・ボランティア参加ポイントが30→50に増加。


ネガティブな変更は次の通り:

・チア全員と撮影・選手全員と撮影がプレミアム会員のみに値上げ。
・Vポイント制度消滅。
・チケットクーポンプレゼントが消滅。
・メガホンプレゼントが消滅。
・次の特典が消滅: 花道への参加、オジリナルポストカードプレゼント、2ショット撮影への参加、 選手全員サイン入り写真セットプレゼント、ティップオフセレモニーに参加、選手全員サイン入りスポーツコートプレゼント、 選手全員サイン入り公式球プレゼント
・入会ポイントが50→30に減少。
・継続ポイントが消滅。
・写真サイズ変更サービスが消滅。


12-13シーズンの比較はこちら


-----------------------------------

16Mamiさん出演情報

 「夏の風物詩・一日市盆踊り始まる」 にて、16Mamiさんのレポートが掲載されています。 「マツコさん、どうですか〜?」とのこと。(笑)


2014/08/19

千葉、他プロチームファンの誘導方法を検討

 「千葉のインフォメーション」によると、 千葉は他プロチームのファンをいかに誘導するか?という課題に対して、具体的な回答を考えたようです。 このアイディアは、千葉県以外の都道府県でも通用する、普遍的なアイディアではないでしょうか。


2014/08/17

はんなりん写真館に画像を追加


2014/08/15

はんなりん新メンバーの衣装が納品

 「山益株式会社/衣装制作部のFacebook」に、 衣装納品時の様子が掲載されています。 この内容から、「既に練習が始まっている」「新メンバーが存在する」の二点について確信が持てました。 チアフェスでのお披露目が楽しみですよね。


2014/08/14

16Mamiさん出演情報

 「男鹿水族館GAOも賑わう 営業時間延長して対応(1:03〜)」 にて、16Mamiさんのレポートが掲載されています。 今回は子供と一緒にカエルを探すという、ほのぼの取材です。


青森、楽天の試合に出場

 「青森のインフォメーション」によると、 青森は楽天の試合に出場したそうです。 青森のチアDさんは楽天でチアを行っているので、そのつながりなのかもしれませんね。


2014/08/12

09Wakaさん・05Sakiさん・00Kaniさんが同じワークショップに参加

 09WakaさんのTwitterによると、 09Wakaさん・05Sakiさんが元NFLチアのワークショップに参加したとか。 また、同じワークショップにはんなりん初代チアDの00Kaniさんも参加していたようです。 こちら


2014/08/11

16Mamiさん出演情報

 「台風11号県内接近で警戒 農家は…帰省客は…(1:30〜)」 にて、16Mamiさんのレポートが掲載されています。 幸いにも、秋田の被害は少なかったようですね。


2014/08/10

はんなりん写真館に画像を追加


2014/08/08

第4回bjリーグ関西3チーム合同チアスクールフェスティバルを開催

 今年もチアフェスが開催されますよ〜。 なんと今年のチアフェスはびわ湖ホールでの開催ですよ。 びわ湖ホールといえば1,800席を誇る滋賀県No.1のホールで、大物アイドルさんもコンサートを行なうホールです。 チケットの販売はこちらですが、 執筆時点で一階席はほぼ完売しており、二階席も完売寸前です。 三階席・四階席も中央エリアが残り僅かとなっております。 まだ購入していない方は、急いで購入してください。 チアフェスの見どころは次の通りです。

・はんなりんのメンバーが判明
・各チームにおける、トップチームのパフォーマンス
・各チームにおける、上級クラスのパフォーマンス


はんなりんのメンバーが判明

 チアフェスで今シーズンにおけるはんなりんのメンバーが初めて明らかになります。 はんなりんのパフォーマンスは、チアフェスが今シーズン初です。 既にイベントに参加し、始動しているチームもありますが、はんなりんはチアフェスで始動です。 オーディション後練習を開始し、合宿ももうすぐ・・・だと思うのですが、例によって何の情報もないので不明です。 このチアフェスではんなりんの継続メンバー、新メンバーが明らかになるのではないでしょうか。 チアフェス2012での07Hitomiさん・16Mamiさんの電撃復活のような、サプライズもあるかもしれません。


各チームにおける、トップチームのパフォーマンス

 はんなりんの初パフォーマンスに注目です。 はんなりんのパフォーマンスを、久しぶりに見るだけでも価値があります。 有明以降アドバンスクラスの発表会があっただけであり、そろそろはんなりんを見たくなってきました。(笑) また、チアフェスをチェックする事により、今シーズンにおけるはんなりんの調子も確認できるのではないでしょうか。

 レイクスチア、btのパフォーマンスも要チェックです。 レイクスチアは既にメンバーが判明しています。 その中で最も注目なのは、やはり02Karenさんでしょう。 レイクスチア2年目となった02Karenさんのパフォーマンスは、チェックしなければなりません。 btの様子も気になります。


各チーム上級クラスのパフォーマンス

 京都・滋賀・浜松の上級クラスを見ることにより、各チームの未来を見通せます。 アドバンスクラス・SJC・ジュニアチアリーダーズと、上級クラスの名称はバラバラですが、目的は同じです。 それは、どのクラスもトップチームを目指しているという点です。 これらのクラスの内の何人かは、実際にトップチームに昇格することでしょう。 新潟の例はこちら。 上級クラスをチェックすれば、各チームの未来の姿が見えてきます。

-----------------------------------

 チアフェスで限定グッズが販売されるかもしれません。 昨シーズンのチアフェスでは、各チームをモチーフにした限定リボンが発売されました。 しかし、昨シーズンのチアフェスは入場に時間がかかり、このグッズをチェックできなかった人も多かったと思います。 今年は早めにロビーが開放されそうなので、早めに入場し、限定グッズが発売されているかどうか確認した方が良いかと思います。

 ファン向けの応援席が欲しい所です。 トップチームが見たくて来場する人は、チケット争奪戦で絶対に勝てません。 なぜなら、関係者チケットを先に販売してから一般販売を行うからです。 ほとんどのチケットは関係者向け販売で売り切れてしまいます。 コンサートで言うところの、親子・女性席に該当する、ファン向け応援シートが欲しい所です。

 新潟のように、ホールでの発表機会が二回あれば問題は解決しそうな気がします。 新潟はホールで発表会を、 スクール向けイベントとファン向けイベントの二回行います。 スクール向けイベントは関係者優先ですが、ファン向けイベントはファンが優先です。 優先度は異なりますが、どちらのイベントもトップ・キッズが出場します。こちら。 いずれ年二回の発表会ができるようになれば、嬉しいですよね。

 大阪の中高生クラスも注目です。 大阪に上級クラスはありませんが、中高生クラスは存在します。 中高生だけあって体も大きく、パフォーマンスの完成度はNo.1だったと思います。 ただ、上級クラスのようにトップチームを目指しているわけではないという点が残念です。


2014/08/07

16Mamiさん出演情報

 「前線停滞して大雨に 道路冠水・土砂崩れも(0:47〜、1:12)」 にて、16Mamiさんのレポートが掲載されています。 最初と中盤の二回出演しているので、見逃さないようチェックしてください。 また「所々で激しい雨 引き続き土砂災害や川の増水に警戒」にも、 声だけで出演しています。


2014/08/06

新潟の動画を追加

09Wakaさん、NBAチアダンサーのワークショップに参加

 09Wakaさんのtwitterによると、 6月にNBAチアダンサーのワークショップに参加したとか。 その時の動画がこちら。 はんなりんの衣装よりも、練習着のほうが露出が多いです。(笑)


2014/08/04

16Mamiさん出演情報

 「竿燈まつりに多くの観光客 街に賑わい(2:13〜)」にて、 16Mamiさんのレポートが掲載されています。 このお祭りはオールスターのマークになっていたお祭りなのでしょうか。


2014/08/03

千葉、応援方法を議論するコミュニティを設立

 「千葉のインフォメーション」によると、 千葉は応援方法をクラブと議論したり、実際に他競技へ視察に行くコミュニティを設立したとのこと。


大分、bjとNBLが参加する九州ダービーを開催

 「大分のインフォメーション」によると、 大分は成基カップのような大会を開催するとか。 bjとNBLのチームが集合するようですね。 チアも集合するのでしょうか?


仙台、東北カップを開催

 「仙台のインフォメーション」によると、 仙台は今年も東北カップを開催するようです。 新しく加わった、福島も参加するようですね。


2014/07/31

ブースターミーティング報告書(京都)

 京都のブースターミーティングに行ってきましたよ〜。 第一部〜第三部までの報告や方針説明は昨シーズンとほぼ同じ形式を使用しており、 クラブ・ブースター共に違和感なく進行できた思います。 一方、第一部〜第三部が少々長引き、第四部である質疑応答の時間が今までより少なくなったのは残念でした。 三回目のブースターミーティングということで、開催形式が固まったような気がします。 来シーズン以降のブースターミーティングも、こんな感じで開催されていくのではないでしょうか。 今回のブースターミーティングで印象に残った点は次の通りです。

・質問項目は事前に募集しておいた方が良さそう
・アドバンスクラスからトップメンバーを輩出するには、少なくとも5年はかかりそうな気配
・若年層に注力しているため、着実ながらも、結果が出るまで時間がかかりそう


質問項目は事前に募集しておいた方が良さそう

 第三部が終了した時点で、質疑応答の時間はほとんど残されていませんでした。 今回のブースターミーティングは、開始時刻が19:30、終了予定時刻が20:30、会議室予約終了時刻は21:00でした。 はっきりと確認できませんでしたが、第三部終了時点でブースターミーティング終了予定時刻を経過しており、 質疑応答は会議室予約終了時刻までのロスタイムに行われました。

 短い時間に質問が相次ぎ、はんなりんに関する質問はできませんでした。 オールジャパンやチケットに関する優先度の高い質問が最初の方にあり、質問に一息つくと、残り時間は5分しかありませんでした。 この残り5分で3つの質問を消化する事になります。 私としてはチアDやメンバー数に関して質問したかったのですが、とてもそんな余裕はありませんでした。 とはいえ、チアDは00Sayakaさんで ほぼ間違いなく、 メンバー数も開幕までには判明するのですが・・・。

 質問項目は事前に募集しておいた方が良いのかもしれません。 質問を事前に募集しておけば、現地でブースターが質問する時間を省けますし、チームは事前に回答を考えておく事ができます。 こういった事前募集を既に行っているチームが、千葉です。 千葉の事前募集はこちら、 この時のミーティング内容はこちら。 なかなか充実していると思います。

 質問の続きは、「早急に検討する」と回答した、Facebookで受け付けるのでしょうか? もしそうなれば、bjで初めてまともなFacebookが誕生しそうです。 bj本体およびbj各チームはFacebookを所有していますが、まともに機能しているページは一つもありません。 理由は、Facebookの双方向性や実名制といった特性を理解できず、Facebookをブログのような単なる情報源として扱っているからです。

 Facebookのブログ化は三つの問題を引き起こします。 一つは情報源が複数になって見落としが多くなる点、一つは同じ情報が複数の情報源に掲載されて見づらい点、 一つは情報源の増加によりクオリティが下がる点です。 One team, One source, One data(一つのチーム、一つの情報源、一つの情報)が最も分かりやすいのです。

 Facebookでの質疑応答は、ブースターミーティングでの質疑応答と本質的に似ているかもしれません。 実際のブースターミーティングにおいても、質問者は名乗ることが当たり前です。 素性を明らかにした上での双方向の質疑は、ブースターミーティングであってもFacebookであっても、 本質的に似ていると言えるのかもしれません。


アドバンスクラスからトップメンバーを輩出するには、少なくとも5年はかかりそうな気配

 キッズチアを小学、中学、高校と育てていき、大学でデビューさせる計画のようです。 今回ははんなりんの質問をすることができなかった事もあり、はんなりんに関する話題はほとんど出てきませんでした。 その代わり、アドバンスクラスの話題が多少出ました。 それによると、アドバンスクラスははんなりんに近い存在であり、大学、すなわち18歳でデビューさせるという 計画を立てているようでした。

 現在のアドバンスクラスは全員小学生?ですので、デビューするまでにあと5年はかかりそうです。 今回、アドバンスクラスの生徒数推移が明らかになったのですが、その他の情報は依然不明です。 過去に発表会で活躍していたメンバーがまだ続けているのかどうかも、よく分かりません。 この状況はあと数年続くと考えられますが、「次のオーディションで合格者が出そう」という状況になれば、 事態は劇的に変化するはずです。

 あと数年すれば、アドバンスクラスは新潟の上級クラスや仙台と近い存在に進化するのではないでしょうか。 新潟や仙台では、上級クラスのメンバーがイベントのレポートを自分で書いています。 こちら。 この目的は、自分自身をブースターに紹介する事ではないでしょうか。 デビューが近いのであれば、早めにアピールしておいた方がお得です。 身近なところでは、まずSJCがこのような進化を遂げ、その後にアドバンスクラスが続くのかもしれません。


若年層に注力しているため、着実ながらも、結果が出るまで時間がかかりそう

 チームが行政・若年層に対して注力している事がよく分かりました。 向日市で行われたチラシの全戸配布は、行政の協力なしではまず不可能です。 また、北部開催も行政の協力がなければ難しい事でしょう。 これら行政に対する努力が報告されました。 また若年層に対しても行政同様に注力し、教育委員会への働きかけや、数百校におよぶチラシの持参などが報告されました。

 結果が出るまでには時間がかかりそうですが、着実な手段なのではないでしょうか。 無料小学生が75%の有料入場者を連れてくる、という短期的な成果も出ました。 しかし、行政・若年層へのアピールは、いずれも長期的な効果を期待しての施策と考えられます。 すぐに結果を出す事は難しいでしょうが、ゆっくりながらも、着実に成果は出てくるのではないでしょうか。

-----------------------------------

16Mamiさん出演情報

 「男に懲役20年、女に15年を検察が求刑」にて、 16Mamiさんのレポートが掲載されています。 ナレーションもずいぶん上手になってきたようですね。 レポートの最後にも登場するので、見逃さないよう注意してください。


2014/07/30

14-15シーズン京都ハンナリーズブースターミーティング議事録

開催概要

日時:2014/07/30 19:30~21:00
場所:京都中小企業振興センター第3会議室
参加者:多田羅社長、ハンナリーズスタッフ2名、ブースター(20~30名)

概要

第一部「ハンナリーズ近況報告」
第二部「13-14シーズン終了報告」
第三部「14-15シーズン方針説明」
第四部「ブースターミーティング(多田羅社長との質疑応答、意見交換)」

内容

第一部「ハンナリーズ近況報告」

 バスケは第三のプロスポーツになる可能性がある。 理由は 「潜在顧客が450万人いる(2011レジャー白書)」、「10代男女が過去一年間に行ったスポーツとして第一位である」、 「野球・サッカーとシーズンが重複していない」の3つである。

 bjリーグは24チームまで拡大する予定である。 シーズン毎のチーム数、入場者数の推移は次の通り。

bjリーグチーム数・入場者数推移表
シーズン チーム数 入場者数
05-06 6 26
09-10 13 65
12-13 21 80
15-16 24 100
*入場者数の単位は万人


 京都ハンナリーズとは09-10シーズンに参入したbjリーグ13番目のチームである。 「地域社会に夢と感動を与える」「スポーツ文化の発展に寄与する」「京都のスターを作る」という3つのポリシーを持って活動している。

 京都ハンナリーズのチーム名は、京言葉の「はんなり」に由来している。 古式ゆかしい言葉をチーム名に入れることによって、文化の継承に役立てたい。 これはチアの「はんなりん」マスコットの「はんニャリン」も同様である。

 地域に根ざす身近な憧れの存在となるべく、 「ホームゲーム無料招待」、「バスケットボールクリニック」、「バスケスクール」、「チアスクール」 というアプローチを若年層へ行っている。

 「ホームゲーム無料招待」は、小学生を中心に無料で試合に招待する企画である。 教育委員会に出向いて説明し、校長会での承認を経て実施している。 「バスケットボールクリニック」は、クリニックだけでなくサイン会・記念撮影・修了証の発行を行い、 ハンナリーズのファンになってもらえるよう務めている。 バスケスクールのスクール生は240人、チアスクールのスクール生は190人である。 将来プロスポーツへの夢を持って成長してもらいたい。

 観客が楽しめる雰囲気を作りたいと考えている。 その一環として、試合終了後のハイタッチといった、ファンと選手が触れ合う機会を作っている。


第二部「13-14シーズン終了報告」

・入場者数

 平均入場者数2,000人を目指しているが、計4節でしか達成できなかった。 両日とも2,000人を超えると、試合が盛り上がる。 そのために、チームが地域行政・学校に関わる仕組みを作り、多くの人に来場してもらいたいと考えている。

 小学生の無料招待は期待できる。 向日市において小学生と中学生の無料招待を行い、小学生の無料招待が高い効果を得られると判明した。 小学生を無料招待した場合、親の同伴率は75%であったが、中学生は17%であった。 具体的には、794人の無料で招待された小学生が、595人の有料入場者を同伴した。 中学生は369人が無料で招待され、63人の有料入場者を同伴した。


・節毎入場者数

節毎入場者数表
一日目日付 二日目日付 場所 企画 入場者数
1 2013/10/12 2013/10/13 向日市 向日市民デー 2,412
3 2013/10/26 2013/10/27 舞鶴 舞鶴市制70周年記念 1,499
5 2013/11/09 2013/11/10 横大路 伏見区民デー 1,343
6 2013/10/16 2013/10/17 向日市 向日市民デー 3,806
8 2013/11/30 2013/12/01 福知山 災害チャリティ 1,709
10 2013/12/14 2013/12/15 島津アリーナ 大学生無料 2,958
11 2013/12/21 2013/12/22 太陽が丘 府南部地域初開催 2,270
13 2014/01/04 2014/01/05 福知山 災害チャリティ 1,595
15 2014/01/18 2014/01/19 亀岡 口丹波記念大会 1,894
18 2014/02/15 2014/02/16 島津アリーナ 小学生無料招待 4,491
23 2014/03/22 2014/03/23 宮津 宮津市制60周年記念 1,570
25 2014/04/12 2014/04/13 ハンナリーズ リニューアルオープン記念 3,430
- 2014/05/10 2014/05/11 ハンナリーズ プレイオフ 3,706


・開催地別評価

向日市:
ホームゲーム開催地として安定してきた。
去年までは一日に1,000人を超えない入場者数であったが、13-14シーズンは今までにない入場者数を記録した。

亀岡:
引き続きホームゲームを開催したい。
亀岡はバスケ人口が多く、期待できる。

太陽が丘:
今後もホームゲーム開催地として検討したい。
初開催にも関わらず、一日あたり1,000人を超える入場者数であった。

舞鶴:
入場者数が減少したが、今後増加させる工夫を行いたい。

島津アリーナ:
積極的に開催したくない。
施設、設備の使用料が高額である。

福知山:
福知山で二回ホームゲームを行ったのは、宮崎が脱退した影響である。
花火での事故、台風による水害で様々な催し物が中止になっていた中、チャリティ企画として地元の人に元気になってもらえた。

横大路:
今ひとつな手応えだった。
交通の便が悪かった点も影響したのかもしれない。

宮津:
毎シーズンホームゲームを開催するか、検討する必要がある。
盛り上がったものの、アリーナの収容人数が少なすぎる。 行政・経済界・丹後市・与謝郡・伊根町の協力を得られるか、確認する必要がある。


・入場者数推移

入場者数推移表
シーズン 総入場者数 平均入場者数 平均単価
09-10 28,419 1,093 1,199
10-11 22,871 953 1,439
11-12 29,877 1,149 1,217
12-13 28,130 1,082 1,458
13-14 30,876 1,188 1,272

 プレイオフをホームで開催すると、入場者数が増えることが実証された。 入場者数の多い11-12シーズンと13-14シーズンは、ホームでプレイオフを開催したシーズンである。


・ブースター会員数推移

ブースター会員数推移表
シーズン 会員数 継続数 新規入会数
09-10 903 - 903
10-11 637 430 207
11-12 736 409 327
12-13 845 500 345
13-14 713 527 186

 継続数は増加したが、新規入会数は増加しなかった。 12-13シーズンにおける100人の会員は、広告会社が用意したリサーチ対象者である。 つまり、12-13シーズンにおいてハンナリーズが独力で獲得した人数は、会員数が745人、新規入会者数が245人であった。 13-14シーズンにおいて、リサーチ対象者はほとんど継続していない。 独力で獲得した人数である。


・種類別ブースター会員数推移

種類別ブースター会員数推移表
シーズン レギュラー キッズ ファミリー(代表) ファミリー ライト プレミアム
09-10 903 - - - - -
10-11 395 36 88 123 - -
11-12 376 19 119 169 53 -
12-13 412 13 141 204 39 36
13-14 471 - 189 - - 53



・レギュラー会員男女比率推移

レギュラー会員男女比率推移表
シーズン 会員数 男性 女性
09-10 903 71 29
10-11 395 67 33
11-12 376 65 35
12-13 412 63 37
13-14 471 59 41
*男性・女性の単位はパーセンテージ

 イケメン選手を獲得して、女性ファンを増やしたい。 女性ファンが少しずつ増えてきている。


・都道府県別ブースタークラブ会員分布

都道府県別ブースタークラブ会員分布表
都道府県名 会員数
京都府 483
大阪府 43
滋賀県 29
宮城県 15
兵庫県 9
東京都 8
*7人以下の都道府県は省略
*ファミリー会員による重複分を省く?

 引っ越しにより、他府県にもブースタークラブ会員が存在する。 宮城県のメンバーは、日下選手のファンと考えられる。


・市区町村別ブースタークラブ会員分布

市区町村別ブースタークラブ会員分布表
市区町村名 会員数
右京区 64
西京区 53
伏見区 44
南区 36
向日市 30
北区 27
中京区 26
宇治市 25
左京区 19
亀岡市 19
山科区 18
上京区 16
下京区 15
東山区 15
与謝郡 15
福知山市 14
城陽市 11
京田辺市 6
舞鶴市 4
*3人以下は省略

 右京区での会員数が多い。これはメインアリーナが存在するためと考えられる。


・バスケスクール

バスケスクール生徒数表
クラス 生徒数
キッズ 47
ジュニア 118
ジュニアHi 76
241

バスケスクール生徒数推移表
年月 生徒数
2013年12月 196
2014年01月 196
2014年02月 193
2014年03月 196
2014年04月 220
2014年05月 232
2014年06月 241

 生徒数は昨シーズンより91名増加した。 西京極クラスが人気で空き待ちだったが、体育館を確保することによってクラスを増やすことができた。


・チアスクール

チアスクール生徒数表
クラス 生徒数
キッズ 77
ジュニア 98
アドバンス 15
190

チアスクール生徒数推移表
年月 生徒数
2013年07月 131
2013年08月 127
2013年09月 126
2013年10月 136
2013年11月 138
2013年12月 158
2014年01月 161
2014年02月 179
2014年03月 179
2014年04月 178
2014年05月 186
2014年06月 190

アドバンスクラス生徒数推移表
年月 桃山六地蔵校 リサーチパーク校 合計
2013年07月 8 7 15
2013年08月 8 7 15
2013年09月 5 6 11
2013年10月 5 6 11
2013年11月 7 6 13
2013年12月 7 5 12
2014年01月 7 5 12
2014年02月 7 5 12
2014年03月 7 9 16
2014年04月 7 9 16
2014年05月 7 9 16
2014年06月 6 9 15

 生徒数は昨シーズンより52名増加した。 アドバンスクラスは、中学生になってもチアを続けたい人や、チアが上手な人向けのクラスである。 アドバンスクラスの衣装を見て分かる通り、その存在ははんなりんに近い。 小学生、中学生、高校生と成長し、大学ではんなりんに加わって頂きたい。


・クリニック

 クリニックは合計34回実施した。 クリニックに参加した小学生は計1,578人、中学生は計369人である。 主にオフシーズンに開催しているが、レギュラーシーズンでも開催したい。


・チアダンススクールキャラバン

 チアダンススクールキャラバンとは、幼稚園・小学校・支援学校へ赴き、一緒にダンスを踊るイベントである。 幼稚園生が小学校へ上がった時に、はんなりんチアスクールへ入校してもらう事が狙い。 全6回、915人と踊った。多い出先では、312人と踊った事もある。


・広報報告(テレビ・ラジオ)

 放送回数は68回だった。 NHKの「京いちにち」や、KBS京都の「京スポ」で選手・ヘッドコーチからのメッセージが放送された。 また2013/10/13にはNHKによってホームゲーム中継が放送された。 NHKに対してハンナリーズ中継を増やすよう要望がなければ、これ以上増えない。 京都府民からの声・支持・興味が無いと、メディアへの露出は増えない。


・広報報告(新聞)

 京都新聞を中心に、127回掲載された。 ハンナリーズのニュースが、新聞紙面の上方に大きく掲載されるようになってきた。 プレイオフなどを勝ち進むことにより、メディアに大きく取り上げられる。 勝たなければメディアには取り上げられない。 また人気のあるチーム、話題性のあるチームもメディアに取り上げられる。

 メディア露出として、下川チアディレクター・門川大作京都市長・つるの剛士さんの対談がフリーペーパーに掲載された。


・広報報告(ポスター・チラシ)

 ポスターは計12,140枚、チラシは計524,800枚作成した。 チラシは節単位で作成しており、初めて開催する場所では多く作成している。 学校向けのチラシは約10万枚作成し、数百校の学校へ直接持って行った。


・社会貢献活動

 台風18号による災害復旧支援活動に全選手が参加し、京都のチームとして恥ずかしくないよう社会貢献活動を行った。 2013/09/19は亀岡で農道を整備し、2013/09/21は福知山で住宅地の土砂を片付けた。 また募金活動を行い、次の金額を行政へ寄付した。

市区町村別募金額
市区町村名 募金額
舞鶴市 214,574
伏見区 117,223
福知山市 429,465
南丹市 113,438
874,700


・13-14シーズン総括

 三年連続での有明進出は大変な名誉であり、常勝チームを確立できた。 強いチームを作る環境を、なんとか構築できたと考えている。


・13-14シーズン収支報告

13-14シーズン収入分類表
収入項目 金額
興行売上 50,944
広告売上 100,553
商品売上等 37,456
収入計 188,953
*単位:千円

13-14シーズン支出分類表
収支項目 金額
会場費等 54,428
人件費+チーム運営費 166,357
販売管理費等 32,486
支出計 253,271
*単位:千円

収入計 - 支出計 = -64,318千円


シーズン別収支表
シーズン 収支
09-10 -104,181
10-11 -56,548
11-12 -62,341
12-13 -58,000
13-14 -64,318
*単位:千円

 北部開催により赤字額が増えた。 北部で開催すると、選手だけでなくスタッフの宿泊費も必要になる。

 14-15シーズンは利益が増えると考えている。 ハンナリーズアリーナが使用可能となり、北部開催が減るからである。 適正な北部開催としたい。


第三部「14-15シーズン方針説明」

・選手・スタッフ

 ヘッドコーチは浜口炎、トレーナーは北川雄一、マネージャーは募集中である。 選手は0瀬戸山京介、2レジー・ウォーレン、3枡田祐介、7薦田拓也、8村上直、9綿貫瞬、12デイビッド・パルマー、 17日下光、33内海慎吾が決定している。


・スケジュール

 2014/10/16・2014/10/17の試合は、金曜日・土曜日に開催される。 これは施設を抑えられなかったためである。


第四部「ブースターミーティング(多田羅社長との質疑応答、意見交換)」

・質疑応答

Q.1月前半のスケジュールが空いているのはなぜか?
A.オールジャパン(天皇杯)に出場するため。
bjがオールジャパンの出場を想定しており、1月前半は全チームの予定を入れていない。 JBAからbjに要請があり次第、いつでも参加できるよう準備している。

Q.ファンクラブはいつから募集するのか?
A.8月。

Q.営業収入において、グッズ収入だけ減収なのはなぜか?
A.取引形態が変更になったため。
グッズの販売形態は二種類存在する。 一つは自社における製造販売である。 この方法は、儲けは多いが在庫のリスクも高い。 もう一つは他社にグッズを製造してもらって、それを仕入れて販売する方法である。 この方法は儲けは少ないが在庫のリスクは低い。 12-13シーズンまでは自社における製造販売を行っていたが、13-14シーズンは仕入れ販売に変更した。

Q.どのようにして顧客満足度を向上させる考えなのか?
A.千差万別な顧客の価値観に対応する事により、満足度を高めたい。

Q.島津アリーナの使用料はいくらなのか?
A.高額。
ビジョンの一日当たりの使用料は45万円であり、場内広告にも費用が発生する。 島津アリーナはなるべく使いたくない。

Q.チームの目指すべき方向性を金額で教えて欲しい。
A.7月が年度末なため、金額による方向性を出すことができない。


・意見交換

O.ハーフタイムに開始される、次回ホームゲームのチケット販売を早めて欲しい。はんなりんのパフォーマンスを最後まで見てから買いに行くと、3Qに間に合わない。
A.検討したい。

O.ファンクラブ特典の「前売り価格で当日券を購入」を復活して欲しい。
A.検討したい。

O.土曜日用・日曜日用のシーズンチケットを復活して欲しい。
A.チケット担当に提案する。

O.5万円の小口スポンサーを多く募集してみてはどうか?現在のスポンサー最低金額は10万円であり、スポンサーになりづらい。
A.営業と検討したい。
マッチデープログラムならば、現在も5万円以下である。

O.ビラ配り等に協力したい。協力者を効率的に使って欲しい。
A.上手に活用していきたい。

O.Facebookを開設して欲しい。
A.早急に検討したい。


・その他の意見

フードコートを充実して欲しい。


以上


2014/07/29

16Mamiさん出演情報

 「「意味が分からなかった」 殺害への関わりを否定」にて、 16Mamiさんのレポートが掲載されています。 16Mamiさんは髪を切ったのでしょうか。かわいいですよね。


2014/07/28

ブースターミーティング、2014/07/30(水)開催

 「ブースターミーティング」が 2014/07/30(水)に行われます。 場所は去年と同じ場所です。 去年の様子はこちら。 時間のある方は、必ず参加しましょう。


新潟、ファンクラブ会報誌を発行

 「新潟ファンの方のブログ」に、 新潟が発行したファンクラブ会報誌の表紙が掲載されていました。 中身も充実しているとのこと。


新潟、活動の様子をテレビで放送

 新潟の活動がテレビで放送されていました。 新潟は何かとテレビに登場する回数が多いような気がします。


チアD契約情報

 「 東京ExのFacebook」によると、チアDさんが継続とのこと。


2014/07/26

07Hitomiさん、03Kaoriさん情報

 「00Kaniさんのブログ」によると、 00Kaniさんと07Hitomiさんが野球の応援を行い、03Kaoriさんが見に来たとか。 03Kaoriさんは、初年度に在籍したメンバーの一人です。 はんなりんを途中で辞められたのですが、留学に行っていたようですね。


2014/07/24

bjチャレンジカップ、今シーズンは実施せず?

 「滋賀のインフォメーション」によると、 滋賀は二日連続でプレシーズンマッチを行なうとのこと。 今シーズンはbjカップを実施しないのかもしれせんね。


2014/07/23

02Karenさん情報

 「滋賀のFacebook」にて、 02Karenさんがトートバッグのモデルとして登場しています。 ブースタークラブ特典のようですね。


16Mamiさん出演情報

 「飲食店女性従業員殺害 秋元被告争う姿勢」にて、 16Mamiさんのレポートが掲載されています。 今回は声だけの出演です。


福岡、オーディションを実施

 「福岡のインフォメーション」によると オーディションの様子はこんな感じだったとか。


2014/07/20

日本代表vsスプリングフィールド大学戦

 ハンナリーズアリーナで行われた、日本代表vsスプリングフィールド大学戦に行ってきました! この試合はハンナリーズとは無関係の試合であり、はんなりんも登場しません。 タイムアウト中にモップをかけている坊主頭の男子中学生?を見て、はんなりんの重要性を痛感しました。 また、いつもの「参加型ホームゲーム」ではなく、「見ているだけの試合」がいかにつまらないかという点も、よく理解できました。 bjは日本代表にまるで無関心だと思っていたのですが、実はそうでもありませんでした。 今回、ハンナリーズの社長自らが先頭に立ってチケットをもぎっていた点も注目でした。 見所をまとめると、次の通りです。

・ホームゲームに、はんなりんは絶対必要
・「参加型ホームゲーム」と「見ているだけの試合」の違いが明確に
・bjがバスケ協会と和解する日は近い・・・かもしれない


ホームゲームに、はんなりんは絶対必要

 今回の試合はバスケ協会主催の試合であり、はんなりんは登場しませんでした。 ハンナリーズアリーナで行われるバスケの試合は、多数開催されます。 そんな中にあっては、ハンナリーズが主催として開催する試合の方が少数です。 そして、今日も異なる団体が主催した試合でした。 ハンナリーズが主催していないので、当然はんなりんも登場しませんでした。

 タイムアウトにおいては、はんなりんの代わりにバスケ部の中学生?がモップかけを行いました。 タイムアウトでチアが踊る比率とモップかけを行なう比率は、チームによって異なります。 関西のbjチームはあまりモップをかけません。 チアという、モップかけよりも遥に見応えのある出し物を見せる能力があるからです。 一方、NBLの熊本はモップかけの比率が100%です。 熊本には見せるべきチアが存在しないからです。 今日の試合においても踊るべきチアが存在せず、坊主頭のバスケ部中学生?がモップかけを行いました。

 坊主頭のバスケ部男子中学生を見ていても、全く面白くありません。 男子中学生の皆さんは一生懸命モップをかけており、動きもキビキビしていました。 プレイするにおいて、最高のフロアコンディションが整った事でしょう。 しかし坊主頭のバスケ部男子中学生では、どうがんばっても美少女アイドルチアには勝てません。

 やはりはんなりんは絶対必要です。 オープニングパフォーマンスもないので、試合が始まってもまるでテンションが上がりません。 プレイによって多少テンションは上がりますが、タイムアウトの度にテンションが下がります。 当然煽りもありません。 応援練習は、なぜかハーフタイムに始まりました。 お出迎えもなければ、お見送りもありません。 アドバンスクラスのパフォーマンス以外は、まるでテンションの上がらない試合でした。


「参加型ホームゲーム」と「見ているだけの試合」の違いが明確に

 ハンナリーズは「参加型ホームゲーム」が特徴です。 ハンナリーズのホームゲームは、遅いリズムのディスコミュージックで酔わせ、メガホンを叩かせる事によって観客の心拍数を上げます。 この高い心拍数が選手やチアの心拍数と同調し、会場が一つになるのです。 これがいわゆる「一体感」であり、それを意図して作るホームゲームが「参加型ホームゲーム」です。 2012/03/17以降、京都における全ての試合はこの「参加型ホームゲーム」であり、観客も一緒になって試合を作ってきました。

 一方、今回の試合は「見ているだけの試合」でした。 「見ているだけの試合」とは、「参加型ホームゲーム」の対極に存在する試合です。 試合は選手だけが作るものであり、観客はお菓子を食べながら見ているだけです。 観客の心拍数もたいして上がらないので、一体感も全く存在しません。 みんなバラバラで、人ごとのように試合を見ています。 まるでNBLの試合を見ているようでした。

 「見ているだけの試合」よりも、「参加型ホームゲーム」の方が、間違いなく楽しめます。 映画館に行き、じっと座って映画を見るのも良いでしょう。 しかし、映画を見ながら「れりごー」などと歌ったほうが、もっと楽しいのです。 映画館では少々恥ずかしいかもしれませんが、参加型ホームゲームの場合、それを許容する雰囲気を作っています。 誰でも簡単に参加可能であり、より楽しめるのがハンナリーズのホームゲームです。

 「参加型ホームゲーム」と「見ているだけの試合」の違いが、より明確になった試合でした。 普段「参加型ホームゲーム」に慣れている者にとって、今日の「見ているだけの試合」は明らかにいつもと異なる試合でした。 いつもより、つまらない試合だったと思います。 3QになってアリーナDJが「盛り上がってもいいんです!」とようやく煽りましたが、盛り上がりようがありません。 盛り上がる状態とは一体感のある状態であり、それは「参加型ホームゲーム」によって形成されるからです。 「参加型ホームゲーム」には一体感があり、盛り上がりますが、「見ているだけの試合」には一体感がなく、盛り上がりません。


bjがバスケ協会と和解する日は近い・・・かもしれない

 会場入口で、ハンナリーズの多田羅社長がチケットをもぎっていました。 いつものように開場30分前に到着したので、列のほぼ先頭に並ぶことができました。 開場時間となり、列が進んでいくと、見覚えのある人がチケットをもぎっているではないですか。 なんと、多田羅社長が自ら先頭に立ってチケットをもぎっていました。

 bjがバスケ協会と和解する日は近いのかもしれません。 これはbjからバスケ協会へ接近した・・・と考えて良いのかもしれません。 ご存知の通り、日本のバスケはbjとバスケ協会が推進するNBLとに別れて、反目しています。 最近はようやく和解しそうな雰囲気が出ており、地方においても和解が進んでいる・・・のでしょうか??

-----------------------------------

 アドバンスクラスのパフォーマンスは、客席から見て右から四番目の子が良かったです。 今回はリサーチパーク校と桃山六地蔵校のジョイントパフォーマンスであり、見応えがありました。 中でも客席から見て右から四番目の子(手を上げて開始準備完了の合図を送った子)が良かったです。 この子は動きも大きく、かつ、しなやかでした。 例によってアドバンスクラスはほとんど情報がなく、どこの誰なのかもまるでわかりませんが、 チアフェスでも頑張って欲しいものです。


2014/07/19

リンク集に奈良チアD情報を追加

青森、オーディションを開催

 「青森のインフォメーション」によると、 オーディションはこんな感じだったとか。 青森はチアのスポンサーさんも来場していたのでしょうか?


浜松、ブースタークラブ特典としてチアとの撮影を実施

 「浜松のインフォメーション」によると、 浜松のブースタークラブ特典にはチアとの写真撮影が存在するようです。 これはファンには嬉しいですよね。 また、チアが写真撮影を担当してくれれば、その分選手を休ませることができます。


2014/07/18

はんなりん、衣装製作を開始

 「山益株式会社/衣装制作部のFacebookによると、 はんなりんも活動を開始したようです。 8月のチアフェスが今シーズン最初のパフォーマンスとなるのでしょうか? 楽しみですよね。


兵庫、日本代表戦にてパフォーマンスを実施

 「兵庫のインフォメーション」によると、 アドバンスクラスがパフォーマンスを行なう日本代表戦の兵庫大会において、 兵庫チアがパフォーマンスを行なうとのこと。


2014/07/17

ブースターミーティング報告書(横浜)

 「横浜のインフォメーション」に ブースターミーティングのレポートが掲載されていました。 横浜のレポートは要点を詳細にまとめており、参考になると思います。 その中に、いくつか興味を引いた報告や質疑がありました。

・B-ROSE、昨シーズンは60本のイベントに出演
・クラブからブースターへの質疑
・審判の質を上げて欲しいという質疑


B-ROSE、昨シーズンは60本のイベントに出演

 横浜チアは積極的にイベントへ参加しているようです。 他のプロスポーツとのジョイント企画から学校訪問まで、イベントは様々存在します。 それらを全て含めたとしても、60本はかなり多いような気がします。


クラブからブースターへの質疑

 横浜はクラブからブースターに対しての質疑も存在するようです。 ブースターミーティングの質疑といえば、ブースターが一方的に質問し、クラブが回答するという流れです。 ところが横浜はその流れとは逆に、クラブが知りたがっていた事項をブースターに質問したようですね。 こういった相互の質問も、今後役に立つのではないでしょうか。


審判の質を上げて欲しいという質疑

 これは他チームにとってもお得な質疑であり、横浜の価値を向上させます。 この質問に対する回答は、どこのチームもほぼ同じだと考えられます。 横浜ブースターが事前に質問し、横浜が記録として残しておいてくれたおかげで、 他のチームは同じ質疑をしなくて済みます。 この空いた時間を、他のチームは別の質疑に費やすことができる事でしょう。 こういった他のチームに利益を与える行動が、尊敬されるチームにつながるのではないでしょうか。


2014/07/16

京都、ブースターミーティングを開催

 「京都のインフォメーション」によると、 今シーズンもブースターミーティングを開催するとか。 場所は去年と同じ場所です。 去年の様子はこちら

 今回のブースターミーティングも、要出席です。 12-13シーズンはハンナリーズアリーナの改築について、13-14シーズンはNBLへ移籍する噂についてと、 新しいシーズンに大きな影響を与える議題について話し合われてきました。 今シーズンは今の所これといった議題がなさそうですが、何が出てくるかは行ってみるまで分かりません。 時間のある人は必ず参加しましょう。


チアD契約情報

 「奈良のインフォメーション」によると、 チアDさんの契約が終了したとか。 お疲れ様でした。 奈良チアDさんは各地のアウェイ会場を頻繁に訪れており、熱心に視察しておられました。 三重で行われた京都のホームゲームにも来場されていて驚きましたが・・・。(笑) また、新しく就任したチアDさんはメンバーだったチアさんのようですね。


2014/07/13

アドバンスクラス、日本代表戦にてパフォーマンスを実施

 「京都のインフォメーション」によると、 リサーチパーク校と六地蔵校のアドバンスクラスが結集し、バスケ日本代表の試合でパフォーマンスを行なうとのこと。 この日は京都と滋賀の国体少年代表が前座試合を行うので、パフォーマンスだけでなく、花道も作るかもしれませんね。

 バスケに日本代表が存在していた事に驚きです。(笑) サッカーやバレーボールにも日本代表は存在します。 もしかするとバスケにも代表が存在するのでは?と、薄々感づいてはいたのですが、やはり実在していました。 とはいえ、京都から日本代表が選出されたことはありません。 それどころか、bjからもほとんど選出されていません。 bjにとって代表は無関係かつ無関心であり、アドバンスクラスがなければ気付きもしない所でした。


2014/07/12

ブースターミーティング報告書(岩手)

 「岩手のインフォメーション」に ブースターミーティングのレポートが掲載されていました。 来場者数を増加させる方法について、主に議論されたようです。


2014/07/11

02Karenさん情報

 「滋賀のブログ」によると、 02Karenさんは今シーズンもレイクスチアリーダーズを継続するとのこと。


仙台でもジュニアからトップへ合格

 「仙台のブログ」によると、 ジュニアからトップへ合格したチアさんがいるとか。 新潟と仙台は他チームより進んでいるようです。


2014/07/08

リンク集に福島・広島・山形・東京Zの情報を追加

 14-15シーズンは福島がbjに加入し、 広島がNBLに加入しました。 NBDLは黒田電気がアースフレンズ東京Zに譲渡され、 栃木Dライズが山形に譲渡されましました。 これら四つのチームは、全てチアを設立するようです。

 チアを持っていないチームはNBLの熊本とNBDLの東京海上日動だけとなりました。 全44チームの内42チームがチアを保有しています。 チア保有率は約95%であり、13-14シーズンの約93%から増加しました。

 bj・NBL・NBDLのいずれも存在しない県は、 石川・福井・山梨・岐阜・三重・鳥取・岡山・山口・徳島・愛媛・高知・佐賀・長崎・宮崎です。 日本全国約7割の都道府県に、いずれかのバスケチームが存在する事になります。


新潟、上級クラスのチアがトップへ合格

 「新潟のブログ」に、 今期上級クラスからトップへ合格したメンバーさんの経歴が掲載されていました。 それによると、スクールに8年間通い、1年間の研修生を経て合格とか。 あと5〜6年で、京都や滋賀からもこういった報告が出てくるのではないでしょうか。 またジュニア時代にもブログで紹介 されているようです。


東京Z、オーディションでカメラテストを実施

 「東京Zのインフォメーション」によると、 東京Zはオーディションでカメラテストを実施するとか。 チアさんは写真撮影される機会も多いです。 そういった場合、ポージングがたくさんあると有利なのかもしれませんね。


北海道、他競技のチアと合同パフォーマンストを実施

 「北海道のFacebook」によると、 北海道はJリーグ・野球のチアと合同でパフォーマンスを行なうとか。 また北海道におけるキッズチアの総数は135名と、なかなか多数のようです。


2014/07/07

岩手の動画を追加


2014/07/05

横浜の動画を追加


2014/07/04

はんなりん写真館に画像を追加


2014/07/02

仙台、オーディションを開催

 「仙台のブログ」によると、 オーディションはこんな感じだったとか。


2014/07/01

富山・新潟、新メンバー決定

 「富山のオフィシャル」によると、 早くも新メンバーが決定したとか。 また新潟もメンバーが決定しています。 新潟はバスケだけでなく、夏場のサッカー・野球でも活躍しています。 活動開始時期も2014/08/02と、 早いようですね。


2014/06/29

千葉の動画を追加


2014/06/27

滋賀の動画を追加

 上記動画は2013/08/11に行われた「2013 天保山 ダンスの祭典」というイベントです。 レイクスチア+SJC、すなわち滋賀のおそろしい子も同時に登場するという、実にお得なイベントでした。 滋賀のブログでもイベントの予告はされていました。 ただ、ブログを書いた日とアップした日に時差があり、このブログはイベント当日にアップされていました。 そのブログを読んだのはその日の夜だったので、もうイベントが終わっていたという・・・。 このパターンは京都でもあり、どうにもなりません。(笑)

 この動画はSJCのパフォーマンスがキッチリと撮影されている点が見所だと思います。 岩手・新潟・横浜・滋賀・京都・栃木に上級クラスが存在している事は判明しています。 しかしパフォーマンスを動画で確認できたチームは 京都栃木ぐらいでした。 動画となって出揃うと、どの上級クラスも普通のキッズチアとは異なる事が分かると思います。


滋賀、オーディションを開催

 「滋賀のオフィシャル」によると、 オーディションはこんな感じだったとか。


横浜、ブースターミーティングを開催

 「横浜のインフォメーション」によると、 ブースターミーティングを開催するそうです。


2014/06/25

16Mamiさん出演情報

 「就職情報サイト」に、 16Mamiさんの情報が掲載されています。 記事よると、bjを取材する事が夢だったとか。 また面接ではbjリーグのプレゼンを行ったようですね。 bjのチアだった経験を存分に活かしてくれたようです。

 AABにとっても、bjに詳しい人材を欲しかったのかもしれません。 AABはハピネッツに力を入れており、様々な特集番組を制作しています。 そういった番組を制作する上で、bjに詳しい人物は最適のはずです。 16Mamiさんがいたからこそ、秋田チアのドキュメント番組が完成したのかもしれませんね。


栃木、上級クラスをファンにお披露目

 「栃木のブログ」によると、 栃木はイベントで上級クラスをファンに紹介したとの事。 人数は14名で、全員異なる色のスキニーパンツを用意したようです。


チアD契約情報

 「東京Exのインフォメーション」によると、 チアDさんが継続とのこと。


2014/06/22

ビギナーとベテランの違いとは何か

 チカ守山でのイベントにおいて、興味深いシーンがありました。 それはこちらのシーンです。 このシーンは、手前にキッズチアらしき女の子が踊り、奥に02Karenさんが踊るという、ただそれだけのシーンです。 手前のキッズは全身を使って一生懸命踊っているのですが、奥の02Karenさんは腕だけを使って踊っています。 なぜこのような対比が起こるのでしょうか。 このシーンを見て、02Karenさんはキッズよりもっと一生懸命踊るべきでは?と思った人もいるかもしれません。 しかし、ここに02Karenさんのベテランとしての技術を見出すことができるのです。

 ビギナーは技を見せ、ベテランは技を選びます。 「 Balance of Power International Politics as the Ultimate Global Game」によると、 「ビギナーはあらゆる機能を詰め込んで盛大なパーティを企画するが、ベテランは限られた装備で砂漠を横断する方法を考える。」 とのこと。 このシーンにおいて、02Karenさんが全ての技を見せて一生懸命踊るという選択は、最も簡単な選択です。 そうすれば、手前のキッズをはるかに上回るパフォーマンスを見せた事でしょう。 しかし、02Karenさんはそうしませんでした。 02Karenさんは腕だけで、しかもたいして見栄えも良くない踊りを踊るという、最も難しい選択を行いました。

 このシーンは観客に踊りを踊らせるというシーンであるため、02Karenさんは観客が踊りやすい踊りを選んで踊りったのです。 参加型ダンスは観客が主役であり、観客に踊りを踊らせなければなりません。 手前のキッズは簡単そうに踊っていますが、これは普段から練習しているからでしょう。 普通の人は全身を使ったダンスを踊ることはできません。 しかも狭い席の上に立っているので、なおさらです。 こうなると、必然的に腕だけでたいして見栄えも良くない踊りを踊る事になります。 02Karenさんはそれを予見しており、観客のお手本として、たいして見栄えも良くない踊りを選んで踊りました。 ベテランゆえに、技を選んだのです。

 技を選ぶというベテランの工夫は、浜松でも見る事ができます。 浜松では応援パネルを使った参加型ダンスを実施しています。 この参加型ダンスにおける浜松チアの動きは、パネルを上下・左右に動かすのみです。 足も上げず、ターンもせず、宙返りもしません。 なぜなら、客席でそういったアクションをする事は不可能だからです。 浜松は自らの技を見せるよりも、技を選び、観客を踊らせる事を最優先に考えています。 それゆえ、普通に歩いてコートに入り、パネルをただ上下・左右に動かして、普通に歩いてコートから去るのです。 ベテランは技を決めたいという誘惑に勝つことができます。 技という手段が目的となる事は、決してないのです。

 一方、京都における光の演出からは、ビギナーの兆候を見る事ができます。 京都はまだ4試合でしか光の演出を行っていません。 ビギナーである事は明らかであり、特に悪くも恥ずかしくもありません。 これが普通だと考えます。

 京都における光の演出は、一体感よりも、技を見せる事を優先しているように思えます。 京都で最優先される事項は一体感です。 光の演出が一体感を妨げるのであれば、技を選ばなければなりません。 例えば試合に勝った場合は、選手との一体感だけでなく、観客どうしの横の一体感も必要です。 そうであるにも関わらず、京都では試合に勝つと客席が暗くなり、光の演出が始まります。 ベテランであるのならば、光の演出は一体感を得るための技に過ぎないと知っています。 京都のホームゲームで見せるものは、技と言う手段なのでしょうか、それとも一体感という目的なのでしょうか。

 ビギナーとベテランの違いは、生活のあらゆるシーンで見る事ができます。 絵の具を全部使って絵を描いたり、使わない機能を電化製品に盛り込んだり、撮影した素材を全部つなげて映画を作ったり、 絵や音が出てハデなアニメーションを繰り広げるwebサイトは、ビギナーの所業です。 これらは必要な技を選ばず、持てる技を全て見せています。 こういった観点で自分の周囲を見つめ直すと、興味深い発見があるかもしれませんね。


2014/06/21

レイクスチアリーダーズ in アナウンススクールMNE 発表会 イベントレポート

 滋賀県守山市で行われた、レイクスチアのイベントに行ってきましたよ〜。 会場の様子はこちら。 滋賀のイベントは車がないと行くことが難しいような場所で行われることが多いのですが、今日は何と駅前! その上二回公演とのことなので、これは行くしかありません。

 会場となった複合商業施設は、八割〜九割の店舗がシャッターを下ろしていましたが、イベント会場は賑やかでした。 守山駅から会場のチカ守山までは、連絡通路でラクチンにたどり着きます。 今回は滋賀のどの試合会場よりも楽に移動することができました。 しかし、店舗の中は暗くて誰も人がおらず、ほとんどの店でシャッターが降りていました。 ピエリ守山に来てしまったのか?と疑ってしまいましたが、会場はカルチャーセンター?や有料のキッズスペースがあり、 賑やかでした。

 02Karenさんはさらにセクシーになっており、見応え充分でした。 今回は02Karenさんを期待して見に行きました。 02Karenさんはまた少し胸が大きくなり、セクシーなパフォーマンスを繰り広げていました。 これだけでも見に来てよかったです。

 イベント内容はごくオーソドックスな王道イベントでした。 今日のイベントは「パフォーマンス・チーム紹介・メンバー紹介・参加型ダンス」という、 イベントの王道と言って良い内容でした。 京都・奈良は間違いなくこのパターンで、youtubeによると、仙台・新潟・横浜といった遠方のチームも、だいたいこのパターンです。 見に来たキッズをステージ前に引きずり出すという難題に対しても、あっさりとクリアしていました。

 内容はオーソドックスでしたが、パフォーマンスはレイクスチアらしいセクシーなパフォーマンスでした。 参加型ダンスであるHotLimitは滋賀で毎度おなじみのパフォーマンスであり、私も知っていました。 会場に来ていた滋賀キッズチアの子にとってもおなじみであり、上手に踊っていました。 他のパフォーマンスも、滋賀ではおなじみのパフォーマンスだったのかもしれません。 セクシーで良かったです。

 客の七割はレイクスチア前後に発表会を行った関係者で、残り三割は家族連れ、チアファンは私を含めて二名程度?でした。 今回のレイクスチアは、近所のアナウンス学校による発表会の、お手伝いという形で参加していました。 30〜40人の客のほとんどは、オレンジ色のシャツを着た、アナウンス学校の関係者でした。 残り三割はキッズスペースに遊びに来ていた家族連れや、チアスクールの家族連れでした。

 参加型ダンスがとてもシンプルだった事が印象的でした。 滋賀の振りは、左右に手を降るワイパー、手を突き上げるパンチ、手を回す、の三つしかありませんでした。 とてもシンプルであり、初めて踊った子供でもしっかりと楽しめていたように見えました。

 今回のイベントは成功だったと思います。 アナウンス学校の発表会は、絵本や朗読だけなので、とても地味です。 時間を押したあげく、ナイスミドルな方の「ういろう売り」が始まった時には、どうなるかと思いました。(笑) 特に朗読は本当に人が集まらず、ほぼ全員が関係者でした。 そんな中、華やかなパフォーマンスで場を盛り上げたレイクスチアの功績は大きかったです。 私のように実際に県外から人を呼び、廃墟みたいなショッピングセンターで買い物もさせました。

 たまには他チームのイベントに行ってみるのも良いものですね。 イベントのパターンはどこも同じようなパターンですが、当然パフォーマンスは全く異なります。 各チームともに様々な個性を発揮しており、なかなか興味深いものがありました。


2014/06/20

有明進出チーム以外の皆様による、京都に対する客観的評価

 有明進出チーム以外のファンが書いたブログは、京都を客観的に評価するという意味において、興味深いです。 有明にはプレイオフを勝ち抜いた秋田・富山・京都・琉球以外のチームのファンの方々も訪れています。 そういった人達による4チームへの評価は、公平です。 はんなりんに関しても記述があり、自身を客観的に評価する事ができるのではないでしょうか。
仙台ファンのブログ島根ファンのブログ

またNBLに所属するトヨタ東京のチアDさんも来場し、交流を深めたようです。 こちら


2014/06/19

bjリーグアカデミーチアリーダーズ設立

 「bjの公式インフォメーション」によると、 「bjリーグアカデミーチアリーダーズ」という組織を立ち上げ、世界で活躍するチアを育成するとのこと。 プロデューサーの三田ジョンストン智子さんは、新潟の代表者です。これは楽しみですね。 既存のスクールとはまた違った内容になるのでしょうか。 京都からも、世界で活躍するチアが出て欲しいものです。


2014/06/18

16Mamiさん出演情報

 「ニホンウナギ絶滅危惧種で老舗店では意外な傾向」にて、 16Mamiさんのレポートが掲載されています。 今回はうなぎの食レポ?に挑戦!
「うなぎだけに・・・」
「うなぎ登りですか?」
も、注目です。(笑)


千葉、オーディションを開催

 「千葉のインフォメーション」に オーディションの様子が報告されていました。 千葉は第二回オーディションも行なうようですね。


岩手、ブースターミーティングを開催

 「岩手のインフォメーション」によると、 ブースターミーティングを開催するとか。 そろそろオフシーズンらしくなってきましたね。


2014/06/17

鹿児島が14-15シーズンに使用する楽曲のリクエストを募集

 「鹿児島のfacebook」によると、 鹿児島はホームゲームで使用する楽曲のリクエストを募集するとか。 ほとんどのパフォーマンスが曲名不明で消えていくなか、楽曲のリクエストは珍しいです。

 2011年にはんなりんもチアDブログで楽曲を募集して、 Heavenly Starが採用されていました。 キャッチーなメロディから単純なバスドラムに続くという、実にはんなりんらしい曲でした。 原曲はもう少しゆっくりした曲で、00Rinさんがこのリミックスバージョンを見つけました。 はんなりんとしては珍しい邦楽で、新しかったと思います。 個人的に復活して欲しいパフォーマンスですね。


2014/06/16

チアD契約情報

 浜松は アシスタントディレクターだった方がディレクターに昇格し、メンバーだった方がアシスタントディレクターに就任したとのこと。 東京 は継続です。


和歌山がチアスクールを開講

 「和歌山のインフォメーション」によると、 チアスクールを開講するとのこと。


2014/06/15

琉球が東京で開催するホームゲームは、地域密着の理念に反しているのでは?

 「琉球のインフォメーション」によると、 琉球は東京でホームゲームを開催するそうです。 琉球は13-14シーズンのチャンピオンであり、一試合あたりの平均観客数も3,219人と、二位秋田の2,669人を20.6%も上回っています。 琉球曰く「大好評をいただいているキングスのホームゲームを、沖縄県内に限らずに、県外の多くの人にも楽しんで頂きたく」との理由により、 東京でのホームゲームの開催を決定したようです。

 このホームゲームは様々な問題を抱えていると思います。 最も重大な問題は、東京はサンレーヴスのホームタウンであるという点です。 東京のホームタウンで琉球がホームゲームを開催して良い理由とは何なのでしょうか? この問題からは、琉球の傲慢(ごうまん)さが透けて見えるような気がします。 問題点をまとめると次の通りです。

・他府県でのホームゲーム開催は、地域密着というbjリーグの理念に反するのでは?
・琉球が東京で歓迎されるのか疑問
・琉球のホームゲームの魅力が発揮されない可能性がある


他府県でのホームゲーム開催は、地域密着というbjリーグの理念に反するのでは?

 他府県でのホームゲーム開催は、地域密着というbjリーグの理念に反する気がします。 東京でのホームゲーム開催は、三重県や岡山県でのホームゲーム開催とは完全に異なります。 三重や岡山にbjのチームは存在しませんが、東京にはサンレーヴスがあります。 京都が琉球と同じ理由で、ホームゲームを滋賀県で開催する可能性は非常に低いです。 なぜなら、滋賀県には地域密着で活動しているレイクスが存在しているからです。 その上でのホームゲーム開催は、地元チームにおける地域密着活動を阻害してしまうのではないでしょうか。 地域密着という自分で掲げた看板を、自分で踏みにじる行為は、不名誉な行為と考えます。


琉球が東京で歓迎されるのか疑問

 琉球が東京でホームゲームを実施しても、東京で歓迎されるとは思えません。 琉球は自らが宣伝する通り「実力・集客共にNo.1」ですが、東京にとってのNo.1チームはサンレーヴスです。 「すべてを東京へ持ち出して、沖縄の空気感を再現します。」とのことですが、これは東京が望んでいるのでしょうか。 東京が琉球を歓迎しなければならない理由が、どうにも見つかりません。 仮に琉球が東京でのホームゲームを成功させたとしても、東京は一円も金銭的な利益を得られません。 むしろ、琉球と比較されることによって貧相さだけが際立ってしまいます。

 東京どころか、琉球はどこへ行っても歓迎されないのではないでしょうか。 他チームから尊敬されているbjのチームは、自チームだけでなく、他チームも得をするような工夫をしています。 その工夫とは、bjカップのような集約的プレシーズンマッチの開催、斬新なアイディアの提供、 ブースターミーティング議事録といったノウハウの公開です。 このような工夫を少しずつ施す事によって、他チームと信頼関係を築き、尊敬されるチームとなるのです。 一方、琉球が他チームに利益を与えた事は一度もないような気がします。 何の利益ももたらなさないチームが、顧客だけ奪っていく事態を、他のチームは快く思うでしょうか?


琉球のホームゲームの魅力が発揮されない可能性がある

 琉球の一体感は、観客数に依存しています。 一体感を作る方法は、二つ存在します。 一つは京都型の意図的な一体感で、もう一つは琉球型の自然な一体感です。 意図的な一体感は作為的に一体感を作るので、ブースターが少なくても一体感を作ることが可能です。 一方、琉球型の一体感は狭い会場に人を押し込めることによって発生する、自然な一体感です。 人がいなければ、琉球型の一体感は作れません。

 琉球が大田区総合体育館で一体感を作るために必要な人数は、3,611人です。 琉球の一体感は、臨界とよく似ています。 臨界とはウランを一カ所に集めて閉じ込めると起こる核分裂現象であり、爆発的なエネルギーを発生させます。 ただし、臨界を起こすには90%近い濃度が必要です。 琉球がホームゲームを行なう大田区総合体育館の収容人数は4,012人なので、臨界を起こすには3,611人の集客が必要になります。

 3,611人を下回れば、琉球は本来の魅力を出すことが難しくなります。 琉球の本質的な魅力とは、臨界によって発生する一体感です。 ところが濃度90%である3,611人を下回れば、爆発的なエネルギーも一体感も生まれません。 オリオンビールやかき氷で琉球らしさを出すことはできますが、本質的な魅力には程遠いです。



東京でのホームゲームをトラブルなく開催する方法

 東京でホームゲームを行なうには、Jリーグのように中立地を定めておく方法が最も確実です。 Jリーグでは国立競技場が中立地として定められており、甲府や柏がたまにホームゲームを開催しています。 bjならば有明でしょうか。 大田区総合体育館はサンレーヴスの中心的ホームアリーナであり、そこでの開催はトラブル必至です。

 琉球は今回のホームゲームで得た観客を、サンレーヴスの集客につなげてやる工夫が必要です。 琉球が他チームのホームタウンでホームゲームを開催する以上、「傲慢」「簒奪者(さんだつしゃ)」といった類の批判は避けられません。 ただ、もう開催が決まってしまったからには仕方がないです。 琉球が名誉を回復するには、集めた観客をサンレーヴスの集客につなげるといった、何らかの配慮が必要なのではないでしょうか。


2014/06/13

16Mamiさん出演情報

 「ある地域の高齢者に集中的に届いたハガキは・・・」にて、 16Mamiさんのレポートが掲載されています。 今回の動画にはインタビューの声や原稿の朗読も含まれていますので、最後まで要確認です。


滋賀、キッズクラスの総人数は約300人

 「2013-2014シーズン活動報告書」 によると、滋賀のキッズクラス在校生は315人とか。 ちなみに13-14シーズン最終節における京都のキッズクラスの人数は170人、2013チアフェスでの大阪のキッズクラスは138人です。 8月にチアフェスを行なうびわ湖ホールの収容人数は1,844人ですが、四階席まで埋まりそうな雰囲気ですね。


2014/06/11

琉球の巨乳チアさんが卒業

 「琉球のオフィシャルブログ」に 12Yokoさんのブログ掲載されていました。 それによると、12Yokoさんは琉球チアを卒業したとか。 残念です。


新潟、チアフェスを開催

 「新潟のオフィシャルサイト」に チアフェスの様子が報告されていました。 今年も華やかに行われたようですね。 その他の様子はこちら。 上級クラスの様子はこちら


チアD契約情報

 青森岩手のチアDさんは契約更新とのこと。 琉球日立東京トヨタ東京 も契約更新っぽいです。


2014/06/10

非常にシンプルな目的を持つ、浜松上級クラスに期待

 「浜松のオフィシャルサイト」に 上級クラスのオーディション概要が記載されていました。 このニュースの注目点は、上級クラスの目的が明確かつ簡潔に述べられている点です。 引用すると

>【目的】
>次世代の Fire Girls の育成

とのこと。 何の迷いもなく、ここまでシンプルに目的を表現しているチームは珍しいです。 他は「G.O.W育成コース」ぐらいでしょうか? 迷いがない分、目的に邁進できると思います。 これは次回のチアフェスが楽しみです。 他チームにおける上級クラスの目的は、次の通りです。

岩手:不明

新潟:『新潟から全国へ』をコンセプトに、日本におけるチアリーディングの普及、発展、地位の向上に寄与します。 また、次世代のトップチームを担うメンバーを育成し、更にクオリティの高いパフォーマンスチームとして、新潟のスポーツ文化に貢献します。

横浜:不明

滋賀:将来、高校や大学のチアリーダーやレイクスチアリーダーズとして活躍したい熱意ある人たち向けのジュニアクラス以上のスキルアップを目指すクラスです。

京都:将来的にはんなりんメンバー入りを目指し、また様々なダンスシーンでも活躍できるような技術習得を目指す。

栃木:不明


2014/06/09

2014-2015シーズンのページを作成




他のシーズンを見る