本文へスキップ

みとおしを持とう。わかった。つたえよう。この学習をふりかえろう。みわっこ学習で子どもの成長を見守ります。

電話でのお問い合わせはTEL.0744-42-6063

〒633-0001 奈良県桜井市三輪324

三輪小学校の概要OUTLINE

 


沿革

 

明治7年3月3日 三輪、松野本、馬場の3村連合で公立 学校「第三大学区第十四中学区第一番小学三諸館」を新設する。(この日を本校の創立記念日とする)
明治9年8月 粟殿、金屋二ヶ村連合の明理館、公立 金屋小学を本校に合併する。
明治20年3月 三輪尋常小学校と改称する。
明治41年4月 修業年限6ヶ年となる。
明治44年4月1日 三輪尋常高等小学校となる。
大正4年10月22日 校旗が制定される。
大正15年2月13日~15日 父兄に学校参観をゆるす。
昭和16年4月1日 三輪国民学校となる。成績は、秀、優、良上、良、可と定める。
昭和20年 本校舎陸軍衛生兵の兵舎となる。
昭和22年4月1日 三輪小学校となる。
昭和23年7月18日 三輪小学校育友会結成
昭和38年4月1日 桜井市との合併により「桜井市立三輪小学校」となる。
昭和49年1月26日 創立百周年記念式典を行う。
昭和51年10月21日 第27回全国放送教育研究発表会を行う。参加者400余名
昭和52年、53年 文部省教育課程研究校指定をうける。
昭和53年11月10日 文部省指定、特別活動全国発表を行う。 参加者1467名
平成9年3月 本館増改築工事、運動場整備工事完了
平成10年10月17日~18日 藤田グラントさんを迎えて 「親と子と平和を考える集い」等開催 参加者800名
平成18年3月12日 新校舎(東館)・運動場落成記念式典挙行
平成18年11月16日 市防犯モデル校の指定を受け、防犯訓練を実施
平成19年3月3日 三輪地域景観まちづくり事業における研究発表会で、三輪景観まちづくり協議会、畿央大学とともに5年生が「総合的な学習の時間」の取り組みを発表
平成20年 学校支援地域事業本部事業の指定を受ける

information

桜井市立三輪小学校

〒633-0001
奈良県桜井市三輪324
TEL.0744-42-6063
FAX.0744-42-1074