大阪滋賀 / 三重 / 和歌山 / 大阪 / 京都 / 奈良 / 兵庫


2019.12.14 お初天神(露天神社)

飲み会が梅田であって店まで歩いていたら「お初天神」の看板、ちょっと立ち寄ってみました。 

夕方5時、普通の神社はとっくにしまっていますが、さすがは繁華街の神社、灯りが煌々と灯っていました

                                         大阪駅

近松門左衛門の「曽根崎心中」の舞台です。この露天神社境内の天神の森での心中事件が題材とされ、浄瑠璃や歌舞伎の演目として知られるようになりました。主人公のお初にちなんで「お初天神」といつしかいわれるようになっています。

由緒略記


2019.12.01 法善寺

水掛不動でおなじみの法善寺です。ナンバのど真ん中にあるのですが、細い路地を入ったところなので、ちょっと分かりづらいです。 

土曜日のお昼だったので、参拝者もちらほら

 


2019.09.29 八尾飛行場

大阪市内から奈良へ向かう途中、ナビに八尾空港の表示が出てきたのでちょっと寄り道してみました。住宅街の中にある飛行場で近所のご家族が散歩がてら飛行機が飛ぶのを見に来られていました。

滑走路が2本あります

 

管制塔、A滑走路にはヘリコプターが停まっていました

風向きなのでしょうか、今日は長さも幅も短いB滑走路から飛行機が離着陸していました。


2019.09.22 四天王寺

四天王寺では、お彼岸の間、各所のお堂で経木流しが行われています。我が家は亀井堂で経木流しです。〇〇家先祖代々とか故人の戒名を書いた経木にひとつひとつお経をあげて頂いたあと、亀井堂の池に流してご先祖を弔います。

 

亀井堂


2019.03.20 大和川

大和川を海まで行ってみたくなって走ってきました。行きは川の北側の土手、帰りは南側の土手、往復で75kmでした。

スタートは河川の管理境界、川の名前が初瀬川から大和川に変わる地点です。

JR大和路線の鉄橋と近鉄大阪線の鉄橋

近鉄南大阪線の鉄橋と南海電車の鉄橋

河口に到着

南港の魚釣り園で記念写真と考えていたのですが閉園していました。

帰路、カモメの群れ

昔は「玉手山遊園地」へのアプローチだった石川にかかる橋、登録有形文化財です。


2019.02.17 櫻井神社

大阪府内の国宝巡りの続きです、まずは堺市の櫻井神社へ。拝殿が国宝指定されています。

 

絵馬堂を除いてみたら絵馬がびっしり、「5×20」と書いてある。嵐のコンサートの願掛けでした。櫻井神社だけに翔くんのファンなんでしょうね。

    


2019.02.17 孝恩寺 観音堂

国宝の観音堂を拝観です。観音堂は、「釘無堂」とも呼ばれ、様式的には鎌倉時代の建築と認められる大阪府下で最古の木造建造物だそうです。


2019.02.17 水間観音

近くに水間観音があったので、ちょっと寄り道

    


2019.02.17 慈眼院 多宝塔

泉佐野にある国宝建築物です。石山寺、高野山金剛三昧院の塔と並ぶ日本三名塔といわれているそうです。

 


2019.02.17 日根神社

慈眼院のお隣が神社でしたので、ちょっとお参り

  


2019.02.02 観心寺

大阪府下の国宝巡りです。まずは河内長野の「観心寺」、本堂が国宝、本尊の如意輪観音像と縁起資財帳という文書も国宝指定されています。

国宝 「観心寺本堂」

国宝 「如意輪観音像」

国宝 「縁起資財帳」

      


2019.02.02 誉田(コンダ)八幡宮

応神天皇を祀る神社です。応神天皇を祀る神社を八幡宮と呼んでいますが、応神天皇は和名を「ホンダワケノミコト」といい、その和名にちなんだ名前のついた神社です。神社の隣りは応神天皇陵で境内で繋がっています。八幡宮としての神社の格式は石清水八幡宮や宇佐八幡宮の方が上位にありますが、誉田(コンダ)八幡宮は八幡宮の本家中の本家といえます。今日はこの神社で保管されている国宝の「金銅透彫鞍金具」と「塵地螺鈿金銅装神輿」を拝観に来ました。

宝物庫と国宝の神輿と鞍金具

   


2019.02.02 応神天皇陵

神社の境内から天皇陵に行けるようになっています。(普段は立ち入り禁止)

古墳をぐるっと一周しました


2019.02.02 道明寺

帰り道、駄目もとで国宝の十一面観音を拝観できるかなと思ってた訪ねたのですがやっぱり駄目でした。ご朱印と絵はがきを頂きました。

 


2019.02.02 道明寺天満宮

道明寺のお隣にありましたので、ちょっと立ち寄ってみました。

 


2019.01.03 花園ラグビー

毎年正月三日は、花園ラグビー場での高校ラグビー準々決勝観戦です。


20180330 大阪城 桜


20180318 お彼岸

お彼岸の日曜日、ご先祖供養でお寺巡りです。四天王寺、太平寺、一心寺とお参り、途中に寄り道もあったりで新しい観光スポットも発見

早咲きの桜、蜂須賀桜というそうです

愛染堂

     

安居神社、真田幸村戦死の地だそうです

最後は一心寺

天王寺公園


20180218 大阪城公園

大阪城公園をブラブラ散歩、大阪城梅園です

 

豊国神社です

大阪城の周囲をグルッと回ってみました

 


2018.01.03 花園ラグビー

正月三日恒例の高校ラグビー準々決勝です。関西勢が4校、頑張れ!!!

 

ワールヂカップに向け改装中、座席も新しくなっていました。スコアボード側にも客席が作られるみたいです

 

雨かとおもったらアラレ(霰)です。 ひざ掛けにも積もりかけ

 

トライシーンいろいろ